Huaweiが生き残るには“革新的な技術”が必要――そのカギを握るのは?ファーウェイ・ジャパン副社長に聞く(1/2 ページ)

» 2013年12月25日 18時00分 公開
[田中聡,ITmedia]

 この冬、Huaweiが日本で投入したモバイル機器は、イー・モバイルとソフトバンク向け「Pocket WiFi GL10P/301HW」と、WiMAX 2+対応ルーターの初号機「Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14」の2モデルだ。スマートフォンはドコモから5月に発売された「Ascend D2 HW-03E」以来投入していないが、海外では厚さわずか6.14ミリのスリムなスマートフォン「Ascend P6」が発売されて話題を集めた。IDCの調査では、2013年第3四半期のスマートフォン出荷数で、HuaweiがAppleとSamsungに次ぐ第3位につけており、世界でもシェアを伸ばしている。

 ファーウェイ・ジャパンは10月に開催されたCEATEC JAPAN 2013で、Ascend P6を初めて日本で披露した。Ascend P6は3G版しか発売されておらず、現在LTE版を開発中で、日本投入への期待も集まる。今回は、そんなHuaweiのモバイル戦略について、ファーウェイ・ジャパン 副社長 端末統括本部 統括本部長のオリバー・ウー(Oliver Wu、呉波)氏に話を聞いた。

photo ファーウェイ・ジャパン 副社長 端末統括本部 統括本部長のオリバー・ウー(呉波)氏

日本ではスマートフォンのシェア3位を目指す

―― 10月のCEATEC JAPANでは海外メーカーの出展があまり目立ちませんでしたが、そんな中で出展した狙いを教えてください。

ウー氏 弊社は2007年に日本で初めて端末のビジネスを展開し、2012年の日本における端末の出荷台数は600万台でした。日本市場でのシェアは、フィーチャーフォンが第5位、スマートフォンが第9位ですが、Pocket WiFiなどのモバイルWi-Fiルーターは、5年間で第1位、デジタルフォトフレームは4年連続で1位です。タブレットは、6月に行われた日経BP社のお客様満足度調査で「dtab」が3位を獲得しました(外部リンク参照)。Huaweiが出している製品は、日本で高い知名度を持っていると認識していますので、これからは“知名度の高い製品をHuaweiが作っている”というメッセージを打ち出したいと考えています。世界中どこでもHuaweiのロゴを見られるようにしたいですね。

―― Pocket WiFiやデジタルフォトフレームの1位はすごいと思いますが、一方でスマートフォンは9位で、この現状についてどう思いますか。またスマートフォンのシェアは上げられると思いますか。

ウー氏 (日本での)スマートフォンのシェアはトップ3に入ることを目指しています。かつて、携帯電話で業界をリードしていたメーカーが次々と撤退していますが、市場シェアを追求するだけでは、日本市場の自然の摂理に反すると考えています。Huaweiでは、先進的な技術を用いて、ユーザー体験の優れたスマートフォンをエンドユーザーに提供していくことを重視しています。CEATECではAscend P6や、(LTEの)キャリアアグリゲーション、4×4 MIMOといった先進的なものを訴求しました。

 日本では、初めてLTE Category4に対応したモバイルWi-Fiルーター(HW-02E)を3月に、下り最大150Mbpsのスマートフォン(Ascend D2 HW-03E)を5月に出しました。ただし、当時は日本の通信事業者の都合もあり、性能的には150Mbpsの速度が出せますが、実際には使える範囲が限られていたため、宣伝には力を入れませんでした。今後は、先ほど申し上げた4×4 MIMOとキャリアアグリゲーションを日本で訴求したいと考えています。通信速度は220Mbps〜300Mbpsまで上げていきたいですね。

photophoto 約4.7インチHDディスプレイを搭載した3Gスマートフォン「Ascend P6」。プロセッサーはHuawei傘下のHiSilicon製「K3V2」を備える。OSはAndroid 4.2、バッテリー容量は2000mAh

端末、ネットワーク、チップセットの3つを持つことが強み

―― 通信のスペックについては恐らく今後、ほかのメーカーもキャッチアップして横並びになっていくと思いますが、その中でHuaweiの優位性はどこにあるのでしょうか。

ウー氏 キャリアアグリゲーションや4×4 MIMOは終点ではありません。4×4 MIMOはCategory5で実現しますし、8×8 MIMOもあります。通信技術は、2020年の東京オリンピックに向けてさらに進化していくでしょう。

―― 通信技術の進化について、例えばHuaweiが新しい通信のチップセットをいち早く搭載するなど、具体的なプランはあるのでしょうか。

ウー氏 Huaweiはチップセットを自社開発し、ネットワーク製品も取り扱っているので、端末、ネットワーク、チップセットの3つを自社で持っていることが他社と違うところです。LTEのネットワーク(基地局)も世界で高いシェアを持っています。Huaweiは先進的なネットワークを作っているので、ネットワークにマッチングさせたチップセットや端末も出しています。

Ascend P6のウリは金属ボディとEmotion UI

―― Accend P6がCEATECで展示されましたが、現在のところ3G版のみでLTE版は発表されていません。日本のユーザーはLTE版が欲しいと思いますが、LTE版開発の状況や見通しを教えてください。

ウー氏 LTE版は開発中で、ほぼ終わりの段階に来ています。Huaweiとしても、日本のお客様にできるだけ早く提供することを目指しています。具体的な時期は決まり次第、お知らせします。

―― Accend P6は世界最薄をうたっていますが、LTE版も同じ薄さになるのでしょうか。あるいはバッテリー容量を増やすことになるのでしょうか。

ウー氏 LTE版のデザインは3G版と同じにしますが、サイズについては申し上げられません。

 Ascend P6では世界最薄をアピールしていますが、一番のウリはメタリックなボディ。もう1つのウリはHuawei独自のEmotion UIです。Emotion UIは、ユーザーの年齢層に応じて最適なUIを選んで使えるようになっています。例えばシニアユーザー向けUIだとアイコンのサイズが2倍になりますし、フィーチャーフォンに慣れているユーザーにはフィーチャーフォンに似せたUIにすることもできます。

photo アプリトレイのない独自の「Emotion UI」を採用。フォルダ管理も可能

―― CEATECの発表会では、Ascend P6はHuaweiにとって物作りの方向性を変えたスマートフォンだと説明されていましたが、その背景は?

ウー氏 きっかけと背景はいくつかありますが、デザインが格好いいスマートフォンを提供したい、一番操作がしやすいスマホを提供したい、使用時間が一番長いスマホを提供したい――と考えたことが大きいです。

 デザインだけを見ていただくと、2008〜2009年にHuaweiが初めて開発したスマートフォンと比較しても、飛躍的に進化したことがお分かりいただけると思います。そして先ほど挙げた3つのポイントを実現するために、Huaweiは世界14カ所にR&Dセンターを設立し、そのうちの1つが横浜にあります。さらに、世界に3つのデザインセンターがあります。これらの施設のお陰で、Huaweiは優れたデザインのスマートフォンを開発できるようになりました。

photophoto 側面にはステンレスを用いており、金属の質感を得られる(写真=左)。2つのCを重ねたように見える“Dual-C”デザインも特徴の1つだ(写真=右)
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月26日 更新
  1. 楽天モバイルのスマホが乗っ取られる事案 同社が回線停止や楽天ID/パスワード変更などを呼びかけ (2024年04月23日)
  2. シャープ、5月8日にスマートフォンAQUOSの新製品を発表 (2024年04月24日)
  3. 貼り付ければOK、配線不要の小型ドライブレコーダー発売 スマート感知センサーで自動録画 (2024年04月25日)
  4. スマホを携帯キャリアで買うのは損? 本体のみをお得に買う方法を解説 (2024年04月24日)
  5. Vポイントの疑問に回答 Tポイントが使えなくなる? ID連携をしないとどうなる? (2024年04月23日)
  6. 通信品質で楽天モバイルの評価が急上昇 Opensignalのネットワーク体感調査で最多タイの1位 (2024年04月25日)
  7. 中古スマホが突然使えなくなる事象を解消できる? 総務省が「ネットワーク利用制限」を原則禁止する方向で調整 (2024年04月25日)
  8. ドコモ、「Xperia 10 V」を5万8850円に値下げ 「iPhone 15(128GB)」の4.4万円割引が復活 (2024年04月25日)
  9. 「iPhone 15」シリーズの価格まとめ【2024年4月最新版】 ソフトバンクのiPhone 15(128GB)が“実質12円”、一括は楽天モバイルが最安 (2024年04月05日)
  10. スマートグラス「Rokid Max 2」発表 補正レンズなくても視度調節可能 タッチ操作のリモコン「Rokid Station 2」も (2024年04月25日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年