ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「ユニバーサルサービス」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「ユニバーサルサービス」に関する情報が集まったページです。

スマホ料金プランの選び方:
災害対策や通話専用に “デュアルSIM×サブ回線”でお得に利用できる通信サービス
最近発売されたスマホはほとんどがデュアルSIM対応端末です。デュアルSIMは通信障害の回避や、いわゆる「2台持ち」の解消に有効ですが、それ以外にもスマホをより便利にお得に使う方法があります。災害時の通信障害に備える、通話専用で使うといった用途でオススメのサービスを紹介します。(2024/3/18)

ドコモはARPU減少も「irumoが好調」「通信品質は着実に改善している」 NTT島田社長がコメント
NTTが2月8日、2023年度第3四半期の連結決算を発表した。ドコモはARPUが減少しているが、低容量帯プランの「irumo」が好調だという。島田社長は、ドコモのネットワーク品質について「着実に改善している」と評価する。(2024/2/8)

LinksMate、初期費用を最大1万1000円割引+6カ月間半額の「新生活応援キャンペーン」開催
LogicLinksのMVNOサービス「LinksMate」が、1月9日に「LinksMate新生活応援キャンペーン!」を開始。初期費用が最大1万1000円割引になるほか、全プランを対象に6カ月分のプラン料金が半額になる。(2024/1/10)

自民党PTが言っていること:
「2025年のNTT法廃止」を求めているわけではない――NTT島田社長が言及 総務省会合で
総務省の通信政策特別委員会において、大手通信事業者4社からのヒアリングが行われた。各社からは社長または会長が参加し、トップ“自ら”通信事業のあるべき姿を語った……のだが、昨今の情勢を踏まえて、話題はNTT法に関するものに集中した。会に出席したNTTの島田明社長は、質疑の中で「NTT法廃止」やその時期にこだわらない旨の発言を行った。(2023/12/13)

「NTT法は2025年をめどに廃止を」自民党が提言 NTTは「法整備等の議論に積極的に協力する」とコメント
自由民主党 政務調査会が12月5日、NTT法の在り方に関する提言をまとめた。所要の法改正などを行った上で、現行のNTT法は2025年の通常国会をめどに廃止することを求めた。提言を受け、NTTもコメントを発表している。(2023/12/5)

NTT法廃止は「必ず禍根を残す」「国民の利益が損なわれる」 KDDI、ソフトバンク、楽天のトップが猛反発
「NTT法の廃止」を巡り、通信事業者181社が反対の意見を表明した。その代表としてKDDI、ソフトバンク、楽天モバイル、全国ケーブルテレビ連盟の12月4日に記者会見を開いた。NTT法が廃止されることで、料金の高止まりや地方維持できない問題があることを改めて訴えた。(2023/12/5)

KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルなど181者が意見表明 NTT法廃止は「国民の声を十分に聞いたものとはいえない」と批判
KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルなどの電気通信事業者や地方自治体など181者が12月4日、NTT法見直しに関する意見表明を行った。2025年の通常国会をめどに、NTT法の廃止を求めるとの報道があった。この決定は「国民の声を十分に聞いたものとはいえない」と批判する。(2023/12/4)

石川温のスマホ業界新聞:
NTT法は2025年の通常国会までに「廃止」が「既定路線」か――防衛財源の確保という「建前」はうやむやに
自民党のプロジェクトチームにおいて議論されている「NTT(日本電信電話)」の在り方。2025年の通常国会(常会)をめどに“廃止”する方向で調整されていることが分かった。2024年は、NTTを含め日本の通信業界全体が“激動”する可能性がある。(2023/12/3)

「NTT法は廃止ありきではない」 鈴木総務大臣がコメント
鈴木淳司総務大臣が、11月17日の記者会見でNTT法についてコメントした。自民党内ではNTT法廃止について賛成と反対で意見が割れている模様。鈴木氏は「制度が担保できなければ廃止はないと思う」とコメントした。(2023/11/17)

「電気通信事業法の改正ではNTTは規制できない」 KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルがNTTの主張に再反論
KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルの3社が、NTTが11月7日に発表した「NTT法のあり方についての考え」についての見解を発表した。NTTは電気通信事業法で規制ができるとのスタンスだが、3社は「現実的ではない」と反論。ユニバーサルサービス(電話サービス)の考え方についても食い違いが見られる。(2023/11/14)

なぜ? 突如浮上した「NTT法」見直しを巡る、NTTと通信3社の対立 その理由を整理する
突然浮上した、「NTT法」を巡る日本電信電話(NTT)と競合との激しい対立。NTT側が研究開発の開示義務やユニバーサルサービスの見直しなどによってNTT法の役割は終えるとする一方、KDDIやソフトバンクなど競合側は、NTTが“特別な資産”を持つ以上NTT法は維持すべきと主張、議論は平行線をたどっている。なぜ今NTT法の見直しが起きていて、NTT側と競合がそこまで対立する理由はどこにあるのかを確認したい。(2023/11/13)

「NTT法廃止議論」はどこへ向かうのか NTTと携帯3社、それぞれの主張
「NTT法」の在り方をめぐる議論が過熱している。NTTは廃止を訴える一方で、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルの3社は合同で反対主張を展開。政府与党の出方が注視されている。(2023/11/8)

NTT島田社長、他社の“NTT法廃止反対”について「誤解がある」と反論 「世界では20年前に終わっている議論」
NTT島田明社長が、NTT法の見直しについて、決算会見で改めてコメントした。公正競争の規制は、電気通信事業法でも規定されており、必要ならNTT法の規制を電気通信事業法に統合すればいいという考えは変わらない。競合他社の意見については「誤解がある」点も指摘した。(2023/11/7)

NTT法を巡る議論 「NTTの見解」にKDDI、ソフトバンク、楽天モバイルが反論 「口約束に保証はない」
KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルの3社が、NTTが発表した「NTT法のあり方についての考え」について反論。NTTは「公正競争はNTT法ではなく、電気通信事業法で規定されている」と述べるが、3社は、競争は電気通信事業法とNTT法の両輪で機能すると反論。不採算エリアで電話サービスが提供されなくなる恐れも指摘した。(2023/11/1)

「NTT東西とドコモを統合する考えはない」 NTTが“NTT法の在り方”について意見表明
NTTが10月19日、NTT法の在り方について、同社の考えを表明した。NTT法を巡っては、政府がNTT法の廃止を含めた見直しについて議論をしている。NTTは「公正競争はNTT法ではなく、電気通信事業法で規定されている」と主張する。(2023/10/19)

NTT法の廃止は「絶対反対」「料金値上げにつながる」 KDDIやソフトバンクのトップが主張、180者が賛同
電気通信事業者や地方自治体など180者が10月19日、NTT法の見直しに関する要望書を自民党と総務大臣に提出した。NTT法は、NTT持株会社やNTT東西の事業内容や国の関与について定めた法律。これを廃止することで、国民の生活に不利益をもたらすリスクがあると訴える。(2023/10/19)

「公衆電話」ますます見つけにくく 数年後には現在の3分の1に
9月11日は「公衆電話の日」。災害発生時に加え、携帯電話の通信障害でも活躍した公衆電話だが、今後数年でかなり減ることになっている。(2023/9/11)

「ドコモはセカンドブランドで負けている」「最大の売りは高い回線品質」 NTT島田社長がコメント
NTTの島田明社長が2023年度第1四半期決算会見で、NTTドコモの新料金プランについて言及した。他社のセカンドブランド(サブブランド)で負けているとの認識で、「irumo」で巻き返しを図る。小容量帯のプランを提供してもARPUは下がらないとの見通しも示した。(2023/8/9)

ドコモが「副回線サービス」の提供を開始 eSIM専用で個人向けは6月1日から au 4G LTE回線を利用
auとソフトバンクに続いて、NTTドコモも他社回線を利用する「副回線サービス」の提供を開始する。eSIM端末専用で、個人向けと法人向けでau 4G LTE回線を利用することは共通しているが、通信速度/容量など一部仕様に差異がある。(2023/5/9)

「フレッツ・ADSL」、光ファイバーない地域でも終了へ NTT東は「モバイルサービスへの移行」呼びかけ
NTT東日本とNTT西日本は21日、「フレッツ光」を提供していない地域でも「フレッツ・ADSL」のサービスを終了する方針を発表した。ユーザーの減少が理由としている。(2023/4/21)

5分で知るモバイルデータ通信活用術:
「Rakuten Turbo」を実際に使って分かったメリット “想定外”なデメリットもある?
以前、楽天モバイルのワイヤレスホームルーター「Rakuten Turbo」を紹介しました。パッと見の数値だけでは分からないこともあると考え、実際に契約して使ってみた上でメリット/デメリットを検討してみましょう。(2023/4/7)

eSIM専用:
ソフトバンクがau回線を利用する「副回線サービス」を4月12日から提供 個人向けは月額429円
ソフトバンクが、緊急時にau回線を利用できる「副回線サービス」を4月12日から提供する。SoftBank(ソフトバンク)ブランドの携帯電話サービスの契約者で、かつeSIM対応端末(一部を除く)を持っていれば利用可能だ。(2023/3/27)

IIJmio、au回線で音声対応eSIMの提供を開始
インターネットイニシアティブ(IIJ)は10月25日から、音声通話機能付きeSIMを提供する。対象プランは個人向けMVNOサービス「IIJmioモバイルサービス」のギガプラン タイプA(au網)。月額料金は2GBで850円から。(2022/9/15)

緊急時の備えに:
「公衆電話」はどこにある? どうやって使う? 緊急時の備えに知っておくべきこと
KDDIと沖縄セルラー電話の携帯電話ネットワークの障害を受けて、公衆電話に注目が集まっている。しかし「どこにあるの?」「どうやって使うの?」といった声もある。そこで、知っておくべき情報(知識)をまとめようと思う。(2022/7/7)

プライシングのプロが解説:
楽天モバイルの新料金プランがスタート 0円廃止で今後はどこに向かうのか
楽天モバイルが新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」を5月13日に発表しました。この状況に対しインターネット上では批判の声も続出していますが、プライシングの専門家である筆者には、批判を覚悟したうえでの楽天の強い意思と思惑が感じ取れます。(2022/7/5)

楽天モバイルの「月額0円」廃止、なぜ既存ユーザーにも適用? 三木谷氏が釈明
楽天モバイルは新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」を発表した。従来の段階制プランを踏襲しつつ、月間1GB以下の「月額0円」は廃止された。(2022/5/13)

PayPayが2022年度にソフトバンクの子会社に 宮川社長「もうひと暴れして大きな収穫を」
ソフトバンクが5月11日、2022年3月期決算の決算説明会を行った。2021年度の連結業績、2022年度の連結業績の予想に加え、2023年度以降の取り組みについても説明した。モバイルやPayPayに関する主な質問と回答もお伝えする。(2022/5/12)

PR:旅行や出張の必須アイテム! 330円で24時間データが使い放題になる「povo2.0」の魅力に迫る
料金とデータ容量で納得感があり、かつ、通信品質も高いキャリアがいい。そんなわがままな要望をかなえてくれるのが、「povo」だ。現行プランの「povo2.0」では、基本料金0円から利用でき、データ通信や通話定額をトッピングという形で自由に組み合わせられる。(2022/4/28)

総務省、ITインフラ整備計画を公開 光ファイバー、5G、データセンターを中心に拡充
総務省がITインフラの整備方針やロードマップをまとめた「デジタル田園都市国家インフラ整備計画」を公表した。光ファイバーや5Gのカバー率をほぼ100%にする他、地方でのデータセンター開設、Beyond 5Gの研究促進などを目指す。(2022/3/29)

楽天モバイルの5Gは“高速”にこだわる 三木谷氏「大阪駅前で驚がくのスピードが出る」
楽天グループの2021年度の連結売上業績は、携帯電話事業で基地局整備などによる投資が響き、2021年度のIFRS営業損失は1947億2600万円となった。楽天モバイルの5G戦略について三木谷氏は、低周波数の5Gにはそれほどメリットがないと話す。新周波数のSub-6やミリ波を使ってスピードを追求していく方針を示した。(2022/2/15)

ahamoは「200万の真ん中くらい」 homeでんわで「取られたものを取り返す」――NTT澤田社長一問一答(2022年2月編)
NTTが2021年度第3四半期の連結決算を発表した。同四半期までの累計損益は、グループとしては増益となったが、NTTドコモグループは減益だった。この記事では、報道関係者向けの決算説明会における澤田純社長との一問一答のうち、ドコモに関連する主要なやりとりをまとめる。【追記】(2022/2/8)

2022年1〜6月のユニバーサルサービス料は「月額2.2円」に 1.1円値下げ
電話番号の割り当てを受けている主要な電気通信事業者が、2022年1〜6月利用分(2022年2〜7月請求分)における「ユニバーサルサービス料」について告知した。現行の税別3円(税込み3.3円)から税別2円(税込み2.2円)に値下げされる。(2021/11/24)

LINEMOの利用料金が「PayPay残高」で支払えるように 9月利用分から
LINEMOの利用料金(一部を除く)が、9月利用分からPayPay残高で支払えるようになる。請求締め日までに「保証金」をPayPay残高で入金しておくと、請求時に保証金から対象の利用料金を差し引いてくれる仕組み(2021/9/15)

ソフトバンクが「データ通信専用3GBプラン」の提供を開始 PCやモバイルルーターでの利用を想定 月額1408円(契約から5年間は割引あり)
ソフトバンクが、PCやモバイルルーターでの利用を想定した3GBプランを新設する。月額料金は1408円(税込み)だが、契約から5年間は割引が適用され、契約から4カ月目までは0円(無料)、61カ月目までは990円(税込み)で利用できる。(2021/8/17)

4キャリアでスマホをお得に入手するには? 通信料の割引は? 8月のキャンペーンまとめ
ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの4キャリアでは、端末代金や月額利用料金を割り引くキャンペーンを多数実施している。併用ができるものや、8月限定で実施しているものもある。それぞれのキャンペーンの注意事項もあわせて確認しよう。(2021/8/17)

工事不要:
ドコモのホームルーター「home 5G HR01」は税込み4万円弱 3年間使えば「月々サポート」で実質0円に
NTTドコモのホームルーター「home 5G HR01」のオンラインショップ価格が公表された。スマホやタブレット、ルーターなどでは廃止された「月々サポート」が“復活”しており、3年間使うと端末代金が実質0円となる。(2021/8/13)

ドコモ、月額4万9800円/120GBのドローン向け新料金プランを提供
NTTドコモは、月額4万9800円(税込み)でLTE通信を月間データ容量120GBまで利用できるドローン向け新料金プラン「LTE上空利用プラン」を提供開始。同一空域、同一時間に利用が集中することを防ぐ「LTE上空利用予約」も実施する。(2021/7/8)

音声プランが月額590円から 700円プラスで5分かけ放題――HIS Mobileが新プラン「格安ステップ」を発表 スマホの販売も拡充
H.I.S.Mobileが、MVNOサービス「HIS Mobile」において通信量が少ない人向けの段階制料金プランを追加した。合わせて、スマホ(端末)の取り扱いも拡充するという。【更新】(2021/6/28)

携帯各社が「電話リレーサービス料」に関する方針を発表 2021年度は7月から7カ月間徴収へ
7月から公的制度としてスタートする「電話リレーサービス」の利用料負担について、携帯電話事業者が相次いでWebサイトなどで告知を開始した。基本的にはユーザーへの負担を求めることになるが、楽天モバイルでは一定の条件を満たす契約はユーザーへの負担を求めない。(2021/6/1)

通信品質やエリアカバーは考慮なし:
MNOの料金は下がる 課題はMVNOの料金? 総務省が2020年度「内外価格差調査」の結果を公開
総務省が令和2年度(2020年度)の「電気通信サービスに係る内外価格差調査」の結果を公表した。東京(日本)のMNOの通信料金は下がってきたことは分かるが、調査対象の都市における平均賃金、通信品質やエリアカバーの差は考慮されていない。(2021/5/25)

スピン経済の歩き方:
市場は伸びていないのに、なぜ日本企業は「ムチャな数値目標」を掲げるのか
仕事の目標を設定する際、「ムチャな数値だなあ」と感じたことがある人も多いのでは。そんな「ブラック企業カルチャー」が広がりつつあるのではないか、と感じさせられる動きがある。どういうことかというと……。(2021/5/11)

聴覚/発話障害者の電話アクセスを改善――「電話リレーサービス」が7月にスタート 負担金は「1番号当たり年間7円」
総務省が、手話通訳などを介して聴覚や発話が困難な場合でも電話をかかけられる「電話リレーサービス」の周知広報を開始した。交付金や負担金の仕組みを始め、利用方法などの広い認知に向けて情報発信を行う。(2021/4/2)

Society5.0実現へ加速する5G:
PR:デジタル変革の切り札「ローカル5G」の可能性と課題
Society5.0を支える中核インフラとして期待されている5G ── 通信事業者が提供する商用サービスが大都市を中心に提供され始めているが、この次世代のモバイル通信技術は、企業や自治体が課題解決のために最適化して独自に構築することもできる。いわゆる「ローカル5G」だ。製造業のスマートファクトリー化や流通業のスマートロジスティクス化、建設現場のデジタル化、交通機関での映像監視、遠隔医療など、さまざまな分野で活用が期待されているが、解決すべき課題も残されている。ローカル5Gのワンストップソリューションを提供する日立システムズ、通信デバイスとプラットフォームを展開するエイビット、そしてセキュリティベンダーのUbiq Security Japanに話を聞いた。(2021/3/16)

Mobile Weekly Top10:
楽天モバイルがRakuten UN-LIMITを「V」から「VI」に/MVNOサービスにも料金改定の動き
楽天モバイルが携帯電話料金の発表会を開催しました。発表会の予告は非常に注目を集め、それを伝える記事は非常によく読まれました。(2021/2/2)

タブレット端末の活用:
PR:「守り」が「攻め」にもなる――日本郵便に学ぶ、セキュリティ起点でビジネスをアップデートするカギ
全国に2万以上の郵便局を展開する日本郵便。コロナ禍で各郵便局間の対面コミュニケーションが難しくなり、Web会議の導入を迫られた。ユニバーサルサービスを提供するがゆえにセキュリティ面で万全を期す必要がある中、同社が選んだのは「Cisco Umbrella」だった。(2021/3/10)

ユニバーサルサービス料、2021年1月利用分から「3円」に
ユニバーサルサービス料が2021年1月利用分から3円に変更される。ユニバーサルサービス制度は、NTT東西の固定電話、公衆電話、緊急通報の提供に必要な費用の一部を、通信事業者全体で負担していく制度。携帯電話と固定電話が対象となる。(2020/12/7)

goo Simsellerが「30日間トライアルキャンペーン」を開催 「OPPO A73」や「iPhone」などをSIM付きで実質無料で試せる
NTTレゾナントが、goo Simsellerが販売する端末と「OCN モバイル ONE」のトライアルキャンペーンを実施する。申し込みに事務手数料と1カ月分の月額基本料金のキャッシュバックと、端末の30日間返品保証を組み合わせることで実質30日間サービスを試せる格好だ。(2020/11/18)

スピン経済の歩き方:
日本郵政の「謝罪キャンペーン」が、新たな不祥事の呼び水になると考える理由
郵便局員による「おわび活動」がスタートした。「かんぽ生命」契約者の自宅などを局員が訪ねて、謝罪や説明を行うという。こうした行動に対し、「いいことだ!」と思われたかもしれないが、筆者の窪田氏は違う見方をしている。どういうことかというと……。(2020/10/6)

「インターネット税はデマ」と総務省 ユニバーサルサービス制度の見直し案を誤解か
総務省がインターネット税を導入するといううわさがネット上で話題になっている。うわさについて総務省は「デマ」と切り捨てた。一連のうわさは総務省が進めるユニバーサルサービス制度の見直しを誤解したものとみられる。(2020/1/22)

スピン経済の歩き方:
企業不祥事トレンドは「人口減少型」、2020年はどうなる?
2019年も、さまざまな企業不祥事があった。レオパレス21やセブン-イレブン、かんぽ生命など、そうそうたる大企業が次々にやらかしたわけだが、20年はどうなるのか。筆者の窪田氏が分析したところ……。(2019/12/31)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。