“有機EL以上”の新型IPS液晶搭載 おサイフとワンセグにも対応したグローバルモデル――「Optimus LTE L-01D」NEXTシリーズ

» 2011年10月18日 12時06分 公開
[平賀洋一,ITmedia]

 NTTドコモのLGエレクトロニクス製「Optimus LTE L-01D」は、ドコモの次世代高速通信サービス「Xi(クロッシィ)」に対応したハイスペックなAndroidスマートフォン。

photo 「Optimus LTE L-01D」。ボディカラーはRedとBlack

 Xi利用時には下り最大37.5Mbps、上り最大12.5Mbps(一部の屋内施設では下り最大75Mbps、上り最大25Mbps)の通信が可能で、それ以外の場所でもFOMA網を使った下り14Mbps/上り最大5.7MbpsのHSDPA/HSUPA通信が行える。Xiに対応したAndroidはタブレットがすでに発売されているが、スマートフォンは音声通話が可能な点が一番の違い。もちろん、テザリング機能にも対応している。

 OSはAndroid 2.3を採用し、タッチパネルディスプレイは720×1280ピクセル表示の約4.5インチのTrue HD IPS液晶を装備した。この液晶はLGグループが開発したもので、「GALAXY S II」に採用されているSuper AMOLED Plusよりも色再現性が高く、消費電力も少ないという。また解像度は329ppiで、「iPhone 4S」のRetinaディスプレイ(326ppi)よりも高密度なのも特徴。さらにIPS方式のため視野角も広く、タッチ操作も繊細に行える。ボディはやや大きめだが、ラウンドフォルムの採用で手になじむデザインになっている。カラーバリエーションは印象的なRedと、定番のBlackという2色を用意した。

 CPUは、米Qualcommのデュアルコアプロセッサ「APQ8060」(1.5GHz)を搭載し、LTE通信と合わせて極めて高い処理速度を誇る。カメラは、アウトカメラが810万画素、インカメラが130万画素。1800mAhと大容量のバッテリーを備えた。また、Optimus LTEはすでに韓国で発売されているグローバルモデルだが、国内市場向けにおサイフケータイとワンセグを搭載。さらに、ドコモスマートフォンの共通インタフェースであるPalette UIにも対応している。

 そのほか、緊急地震速報(エリアメール)、ジェスチャー操作に対応したWebブラウザ、HDMI経由のミラーリング出力、DLNA連携、PCからスマートフォンを操作できる「LG On-Screen Phone」などの機能を搭載する。

「Optimus LTE L-01D」の主な仕様
機種名 Optimus LTE L-01D
OS Android 2.3
サイズ(幅×高さ×厚さ) 約68×133×11.4ミリ(最薄部10.7ミリ ※暫定値)
重さ 約140グラム
連続通話時間 3G:約350分、GSM:約240分
連続待受時間 未定
アウトカメラ 有効810万画素CMOS
インカメラ 有効127万画素CMOS
外部メモリ microSDHC(8Gバイト同梱/最大32Gバイト)
メインディスプレイ 約4.5インチ HD(720×1280ピクセル) IPS液晶
サブディスプレイ
主な機能 HSDPA/HSUPA(下り14Mbps/上り最大5.7Mbps)、GPS、Wi-Fi(802.11b/g/n)、テザリング、Bluetooth 3.0、spモード、ワンセグ、おサイフケータイ、緊急地震速報(エリアメール)、エコナビ、Palette UI、DLNA ほか
ボディカラー Red、Black
発売日 12月発売予定

新機種はいつ発売?と思ったら→「携帯データBOX」
  • 各キャリアの「新機種発売日情報」
  • 未発表の端末情報をお届けする「JATE通過情報」
  • 新機種の売れ筋が分かる「携帯販売ランキング」

携帯データBOXそのほか、各端末情報が一望できる“機種別記事一覧”が新登場〜いますぐパワーアップした携帯データBOXをチェック!
携帯データBOXは、ITmediaモバイルトップページのメニューバー右側からもアクセスできます。


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月25日 更新
  1. iPhoneのマイナンバーカード搭載は「自然な流れ」だった Apple Pay担当者に聞く「ウォレット」戦略 (2025年06月24日)
  2. ドコモ新料金プランは何が変わった? 「ドコモ MAX」と「eximo」を比較、値上げ以上の価値が受け入れられるか (2025年04月25日)
  3. 楽天モバイルが「ワンプラン」を撤廃してまで、U-NEXTセットの新料金プランを提供する理由 (2025年06月24日)
  4. iPhoneに「マイナンバーカード」を載っけてみた 実践して分かった注意点もチェック (2025年06月24日)
  5. 縦折りスマホ「razr 60」、2025年秋以降に日本発売予定 モトローラ、目黒蓮さん効果で「ブランド認知」に手応え (2025年06月24日)
  6. 「motorola edge 60 pro」は単なる“コスパよし”のスマホではない AIでカメラを大幅強化、Perplexity Proもお得に (2025年06月23日)
  7. KDDIが未来型コンビニ「Real×Tech LAWSON」1号店をオープン 来店者に合わせたレコメンド、からあげクンの調理ロボも (2025年06月23日)
  8. 楽天モバイル、月額4268円からデータ使い放題+U-NEXTがセットの「Rakuten最強U-NEXT」発表 (2025年06月23日)
  9. モトローラのお手頃スマホ「moto g66j 5G」登場 防水/防塵性能をアップして3万4800円 おサイフケータイも使える (2025年06月23日)
  10. ドコモの「irumo」わずか2年で新規終了の理由 0.5GBプラン廃止の影響は少ない? (2025年04月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー