各社の料金プランに注目が集まった3月31日から4月11日にかけての2週間。4月1日には、ソフトバンクモバイルが「VoLTE時代を見据えた」とうたった料金プランを、開始前から改定。無料通話時間を延ばすなど、ユーザーからの批判に応えた格好だ。名称も「スマ放題」として、4月21日にからスタートすることになった。
料金プランの考え方から抜本的に変えてきたのがドコモ。料金プランを刷新して、音声通話の完全定額や、家族でデータを分け合える「パケあえる」といった新機軸も打ち出している。これに対して、KDDIはまだ正式な料金プランを発表できていない。とは言え、同社もVoLTEの開始に合わせて、音声定額プランなどの導入を考えていることが、社長の田中孝司氏のインタビューからうかがえる。
そこで今回の連載では、3社の料金プランに焦点を絞ってそれぞれの狙いや注意点を見ていきたい。
ドコモが、料金プランに抜本から手を入れてきた。4月10日に急きょ開催された発表会では、その詳細が明らかになった。
目玉になるのが、完全な音声通話定額の「カケホーダイ」だ。これまでの音声定額はキャリア同士に限定されていたり、1回10分までと制限があったりした。例えば、ウィルコムの「だれとでも定額」や、ソフトバンクの「スマ放題」にも、1回10分、月500回といった時間や回数が設けられている。これに対してドコモのカケホーダイは、文字通りの完全定額だ。
さらに、原則として音声通話が可能な基本プランはこのカケホーダイだけになる。スマートフォン向けが2700円(税別、以下同)、iモードケータイ向けが2200円と、従来の「タイプXi にねん」(743円)などよりは割高になっているが、その分、通話料を気にせずに発信ができる。通話をあまり使わないユーザーにとっては値上げに感じられるところがあるものの、逆にヘビーユーザーにとってはありがたいプランといえるだろう。
基本プラン | 端末種別 | 料金 |
---|---|---|
カケホーダイ | スマートフォン | 2700円 |
フィーチャーフォン | 2200円 | |
例えば、タイプXiなど従来のプランで50分間通話すると、通話料はちょうど2000円になる。ここに基本使用料の743円を足すと、合計は2743円。ちょうどカケホーダイと同程度の金額になる。1日に2分程度通話をすれば50分は超える。そのくらいのほどほどに通話を使うユーザーにとっては検討の価値がある。もちろん、最終的にいくらになるのか分かりにくい通話料という足かせから開放され、電話がし放題になるのは大きなメリットだ。
プラン名 | 料金 | 50分の通話料 | 合計 |
---|---|---|---|
カケホーダイ | 2700円 | 0円 | 2700円 |
タイプXi にねん | 743円 | 2000円 | 2743円 |
一方で、当然ながらカケホーダイの2700円という料金を割高に感じるユーザーもいるはずだ。この負担感を緩和するためにドコモが入れてきたのが、家族でデータ通信量を共有するという考え方であり、「パケあえる」という新しい仕組みだ。
家族向けには「シェアパック」というプランを用意。10Gバイト、15Gバイト、20Gバイト、30Gバイトという4つの選択肢を用意し、このデータを家族で分け合う。「シェアパック10」は10Gバイトで9500円。家族3人でシェアすると1人あたりが約3Gバイトで、料金は3167円になる。データをシェアするために子回線は月500円の「パケあえる」を契約する必要があるため、トータルでは3167円の親回線と3667円の子回線という考え方もできる。どちらも、現在の3Gバイトプランである「Xiパケ・ホーダイ ライト」が月4700円であることを考えると、大幅な割引になることが分かるはずだ。
プラン名 | 料金 | データ量 |
---|---|---|
シェアパック10 | 9500円 | 10Gバイト |
シェアパック15 | 12500円 | 15Gバイト |
シェアパック20 | 16000円 | 20Gバイト |
シェアパック30 | 22500円 | 30Gバイト |
家族の数が多ければ多いほど、割安感はさらに強くなる。シェアパックは最大10人まで共有できる。月30Gバイトの「シェアパック30」を家族10人で分け合うと、1人あたりのデータ量は3Gバイトで料金は2250円だ(子回線はプラス500円)。
データを使い切った後は、従来どおり128Kbpsに速度制限されるため、青天井で料金が跳ね上がってしまう心配がない。これが従来のプランに考え方が近い「リミットモード」だ。新プランには「スピードモード」も用意されており、こちらはデータ量が超過した場合、1Gバイトあたり1000円で速度制限がかからず利用できる。1Gバイト単位で追加分を設定しておけるのも便利だ。「リミットモード」と「スピードモード」は選択式になっており、標準は前者の「リミットモード」になる。
一方で、単身者で特に通話をあまり使わないという場合は、負担感が増すおそれもある。1人用の「データSパック」は2Gバイトで3500円、「データMパック」は5Gバイトで5000円だ。これまでの「Xiパケ・ホーダイ ライト」が3Gバイト、「Xiパケ・ホーダイ フラット」が7Gバイトであったのに対し、データ量が1〜2Gバイトほど少なく設定されている。その分、料金自体はやや安いが、従来と同じだけのデータ量を使うとそれほど合計は変わらない。一例を挙げると、「Xiパケ・ホーダイ ライト」と同じく3Gバイトを使おうとすると「データSパック」に1Gバイトを1000円で追加することになる。これで合計は4500円。「Xiパケ・ホーダイ ライト」の4700円より200円ほど安いが、シェアパックほどのインパクトはない。
プラン名 | 料金 | データ量 |
---|---|---|
データSパック | 3500円 | 2Gバイト |
データMパック | 5000円 | 5Gバイト |
7Gバイトを利用する場合は、逆に値上がりになってしまう。例えば、単身者が7Gバイトのデータを使う場合の最安な組み合わせは、5Gバイトの「データMパック」に2Gバイトのデータを追加することだろう。この合計額は7000円。「Xiパケ・ホーダイ フラット」の5700円より、1300円も高い。
プラン名 | 料金 | データ量 |
---|---|---|
Xiパケ・ホーダイ ライト | 4700円 | 3Gバイト |
データSパック+1Gバイト | 3500円+1000円 | 2Gバイト+1Gバイト |
プラン名 | 料金 | データ量 |
---|---|---|
Xiパケ・ホーダイ フラット | 5700円 | 7Gバイト |
データMパック+2Gバイト | 5000円+2000円 | 5Gバイト+2Gバイト |
新料金プランにはほかにも、1人で複数台の端末を持つための「2台目プラス」や、長期契約者優遇の「ずっとドコモ割」などがあり、内容は多岐に渡るため、詳細はほかの記事も参照してほしい。このように、新料金プランの全体像を見渡すと、家族でドコモを契約すると負担感が下がる一方、単身で契約している場合はそこまで大きな変化はない。むしろ、あまり通話をしないと、基本料が上がる事実上の値上げにもなる。データの使用量が多く、7Gバイトを使うといったときも同様で、特に1人で契約しているユーザーの負担感が大きいような印象を受ける。
この料金プランからは、家族での契約を促し、解約率を低下させたいといったドコモの狙いが透けて見える。また、現時点での音声ARPUを考えると、カケホーダイの2700円という金額も絶妙な設定で、仮にドコモユーザー全員が新プランに移行すれば、音声ARPUはむしろ今より上がることになる。大幅な値下げと報じられることも多いドコモの新料金だが、当てはまらないケースがあることも念頭に置いておきたい。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.