検索
2022年6月30日の記事
インタビュー

日常生活と比べてビジネスの場における動画の活用は遅れている。テキストによるコミュニケーションが中心のビジネスの場で動画を活用することで、どのような利点が得られるのか。実際に動画共有が日常化している企業の活用例も含めて見てみよう。

田中広美,ITmedia
ニュース

日鉄ソリューションズとアラクサラネットワークス、サイバートラストの3社は、協業によって装置の保守期間を最長10年間まで提供する。機器群の調達や廃棄を軽減する他、短いスパンで発生していた機器関連の計画業務に割かれていたリソースを別分野に充てることで企業の成長を支援する。

ITmedia
2022年6月29日の記事
連載

「Productivity Anywhere」を実現するためには組織のカルチャーやルール、ポリシーの変革に加え、デジタルツールの導入も必要です。後編は、Web会議の生産性を向上させる大きな可能性を秘めたAIを活用したテクノロジーを紹介します。

野村宜伸,ITmedia
ニュース

ノークリサーチの調査によると、2022年は年商規模の小さい小規模企業層におけるIT投資市場規模が比較的高く、中堅・中小企業にDXソリューションなどを訴求したいITベンダーにとっては、2021年に予定されていた新規IT投資の市場ポテンシャルが焦点になる。

金澤雅子,ITmedia
2022年6月28日の記事
連載

兵庫県尼崎市でUSBメモリ紛失のインシデントが発生し、大きな話題を集めました。インシデント自体も問題ですが、記者会見の場でパスワードの詳細が漏れてしまうなどセキュリティ管理の甘さが取り沙汰されています。ここからどのような教訓が得られるのでしょうか。

宮田健,ITmedia
2022年6月27日の記事
特集

データ分析の重要性は年々増している。かつてデータは、その希少性から「オイル」と言われたが、現在はデータ活用は「水と酸素」のような存在に変わった。Tableauが、企業におけるデータ活用の取り組み状況と「Tableau Cloud」について紹介した。

関谷祥平,ITmedia
ニュース

GMOグローバルサインは、全国の自治体の電子契約システム導入実態に関する調査結果を発表した。電子契約システム導入の効果への期待が高い半面、具体的な調査や検討を進める自治体は全体の約4割にとどまることが分かった。導入検討が進まない理由は何か。

ITmedia
ニュース

アクセンチュアの調査によると、企業のAI活用は、63%がPoC(概念実証)にとどまる一方、上位12%の先進的な企業では利用度合いが高く、収益成長率も高いことが分かった。活用先進企業の仲間入りをするには、どのようにAI活用を進めるべきか。

金澤雅子,ITmedia
2022年6月25日の記事
ニュース

CISAとCGCYBERはVMware HorizonおよびUnified Access Gateway(UAG)に関するセキュリティアドバイザリーを公開した。これによると複数の脅威アクターが、Apache Log4jの脆弱性である通称「Log4Shell」を利用してこれらのVMware製品にサイバー攻撃を仕掛けている。

後藤大地,有限会社オングス
2022年6月24日の記事
連載

「スマートシティー」には先端技術が詰め込まれた未来都市というイメージもあるが、日本で主流になるスマートシティーはこうした未来都市とは別のタイプだと筆者は予想する。先進国だけでなく新興国でも進むスマートシティーとの比較から浮かび上がる、「日本型スマートシティー」の課題とは。

小林明子,矢野経済研究所
特集

「Google Gmail」「Microsoft Outlook」「Apples iCloud Mail」など多くのメールサービスがある。これらの共通点は全て特定企業の管理下にあるサーバで保管される点だ。「急にアカウントが閉鎖される」「サービス終了で利用不可」といった不安を解消する可能性を持つ「Dmail」とは。

関谷祥平,ITmedia
ニュース

CISAらは、PowerShellを適切に使うための共同サイバーセキュリティ情報シートを公開した。同シートはPowerShellを無効化せず、適切に管理/設定することでサイバー攻撃のリスクを低減しつつ、利便性を高めることが可能だとCISAらは主張する。

後藤大地,有限会社オングス
ニュース

ABBYYはDX推進プロジェクトの成功要因を探る調査を実施した。調査結果から、プロジェクトの成否は導入するサービスや導入理由だけでなく、プロジェクトリーダーの性格といった人間的資質にも左右される可能性が浮かび上がった。

金澤雅子,ITmedia
2022年6月23日の記事
コラム

「絶対にウケる新作」をAIで企画するNetflixのように、クリエイティブ領域にAIを生かす手法が注目を浴びだした。レガシー企業でもAIを活用する動きがあるが、そこには一定の条件がある。

Matt Ashare,CIO Dive
2022年6月22日の記事
2022年6月21日の記事
特集

複数のSaaSを人が連携させるケースが増えてきた。iPaaSを使った効率化はアイデア次第でさまざまな出口が考えられる。管轄や目的が違うSaaSどうしであっても気軽に連携する方法があれば、もっと包括的に仕事を効率化できるかもしれない。国内で先行する企業がどう使っているかを見てみよう。

土肥正弘,ドキュメント工房
連載

近年、Webサイトやメールを利用したフィッシングはますます高度化し、一見しただけでは本物と偽物の区別が付かないケースも出てきています。さらに自社のWebサイトが検索トップに表示されるなんてことも起きたらどうすればいいのでしょうか。

宮田健,ITmedia
ニュース

Snowflakeは、トランザクションデータと分析データを統合活用できる「Unistore」や、ネイティブアプリの開発や収益化が可能になるフレームワーク、Pythonのサポートを中心とした開発者向け機能などをリリースし、データプラットフォームを拡充した。

金澤雅子,ITmedia
2022年6月20日の記事
連載

マルチクラウド時代に向けて企業はどんなタイプのベンダーをクラウドパートナーに選ぶべきか。クラウドサービスベンダーのセールスフォースやネットワークサービスベンダーのIIJ、ITサービスベンダーのJBSが先週、相次いで発表したクラウド事業の新戦略から読み解きたい。

松岡功,ITmedia
2022年6月18日の記事
2022年6月17日の記事
連載

「アジャイル開発」はよく目にするキーワードの一つですが、筆者によるとアジャイルを「テキトー」と解釈して「なんちゃってアジャイル開発」になっている会社もあるようです。あなたの会社はいかがでしょうか。

甲元宏明,株式会社アイ・ティ・アール
2022年6月16日の記事
連載

UPSは自動化の活用、より迅速で情報に基づいた意思決定のためのデータ活用など新技術を物流ネットワーク全体にわたって採用している。新技術導入を進めた同社元CIOは配送ドライバーとしての勤務経験があり、現在はSalesforceのCIOに転身した「伝説のCIO」だ。

Naomi Eide,Supply Chain Dive
特集

11年連続2桁成長を維持する間接材通販大手のモノタロウ。事業成長を継続できる秘密は、繰り返し改善と改良続けてきたデータ基盤の強さと、それを使いこなす体制整備の優秀さにあったようだ。同社のデータ基盤が今まで何をしてきたかを「中の人」に解説してもらった。

加山恵美,ITmedia
2022年6月15日の記事
特集

「Roadstead」は2022年8月下旬リリース予定の動画配信プラットフォームだ。動画の視聴だけでなく、NFTとして動画を購入し、自分だけのオンラインシアターが作れる。従来の動画配信プラットフォームからの変化を解説する。

関谷祥平,ITmedia
2022年6月14日の記事
2022年6月13日の記事
ニュース

旭食品は、国内35カ所の物流倉庫に日立の流通・小売業向けデータ活用ソリューションを活用した「需要予測型自動発注システム」を導入した。従来は1日あたり約4時間を要していた発注・在庫管理業務を約30分に削減し、欠品を約4割、返品を最大約3割低減した。

金澤雅子,ITmedia
2022年6月11日の記事
2022年6月10日の記事
コラム

「人を大事にしない企業に持続可能な経営はムリ」が常識になる時代が来たようです。企業にはコストカットや管理だけではなく、人材登用や育成の正しさを社内外に証明する必要がでてきました。私たちの働き方にどんな影響があるでしょうか。

原田美穂,ITmedia
ニュース

三菱地所は、インフォマティカのクラウドデータ管理「Cloud Data Integration」を活用し、新たなデータ連携・分析基盤を構築した。業務効率化とともに、顧客接点を介して蓄積したデータを駆使し、新事業・サービスの創出を目指す。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

Nutanixは、「Wasabi Tiering for Nutanix」の提供を開始する。同ソリューションによって「Wasabiオブジェクトストレージ」「Nutanix Files」「Nutanix Data Lens」の機能を一元的に利用できるようになる。コストやセキュリティリスクを懸念してデータ利活用が進まない企業の後押しを図る。

ITmedia
ニュース

コロナ禍を経てデジタル化の遅れが浮かび上がる中、自治体のDXは急務だ。ServiceNowは「自治体には人を中心に据えた利便性の高い仕組みが重要だ」という。同社の自治体支援ソリューションのポイントは何か。導入事例も交えて見ていく。

山下竜大,ITmedia
2022年6月9日の記事
2022年6月8日の記事
特集

問題なく稼働するプログラムに触れてはいけない。変えようとしてはならない。メインフレームシステム運用のセオリーは万国共通だったようだ。しかし、銀行のコア機能もいよいよクラウドを意識せざるを得ない時期が来たようだ。米国の銀行業界のトレンドを調査から追う。

Matt Ashare,CIO Dive
2022年6月7日の記事
インタビュー

ビジネスに契約は不可欠だが、必要な契約書をすぐ取り出せない課題を抱える企業は多いのではないか。契約書の管理不足は契約リスクに直結する。事業に打撃を与えかねない契約リスクを回避するために企業の法務部は契約書をどのように管理すべきか。

ITmedia
連載

サイバー攻撃の脅威が増す一方で、2021年は特にアジア地域でサイバー攻撃がこれまでよりも早く検知されるようになった。この背景にはサイバー攻撃の標的にされる企業側で起きた変化がある。一方でサイバー攻撃を仕掛ける脅威者の行動も変わりつつあるという。

David Jones,CIO Dive
ニュース

調査によれば、サイバー攻撃が活発化する中、大企業や中堅企業に比べて中小企業のランサムウェア被害対策は遅れている。日本マイクロソフトは調査結果を受け、「中小企業向け」をうたうセキュリティツールの販売を開始したが、そのポイントは何か。

金澤雅子,ITmedia
2022年6月6日の記事
2022年6月4日の記事
ニュース

CISAは2022年5月に公開したVMware製品に関する脆弱性アラートをアップデートした。脆弱性を利用したサイバー攻撃者のシステムへの侵入手口などが追加されている。該当製品を使用している場合は、アラートの更新内容を確認してほしい。

後藤大地,有限会社オングス
2022年6月3日の記事
連載

あなたの会社ではクラウドを使っていますか。クラウドを採用していても本当の意味では使っていない、例えばクラウド運用を外部企業に委託している企業は「もったいない」と筆者は断言します。その真意は?

甲元宏明,株式会社アイ・ティ・アール
2022年6月2日の記事
特集

都市OSの実験や巨大プラットフォーマーによるエコシステム構想、国民ID基盤の整備など、データを駆使した事業や公共サービスを次々に打ち出してきた中国。物量を強みとしたデータ活用が目立っていたが、この数年でその方向性を「質」に変えつつあるという。隣国のデータ活用におけるテックトレンドをリサーチャーに聞いた。

指田昌夫,ITmedia
特集

ブロックチェーンによる取引情報は改ざんできないため、その技術を応用したサービスのセキュリティは強固なイメージがある。だが、実際には多くの違法行為が起きている。今狙われる領域はどこなのか、暗号資産に関する調査レポートを基に考える。

関谷祥平,ITmedia
2022年6月1日の記事
ページトップに戻る