ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「日本レコード協会」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

関連キーワード

「日本ゴールドディスク大賞」発表 23年に最も活躍した洋楽アーティストは「ザ・ビートルズ」
日本レコード協会は13日、「第38回日本ゴールドディスク大賞」の受賞者を発表した。「アーティスト・オブ・ザ・イヤー」の洋楽部門は「ザ・ビートルズ」が受賞した。(2024/3/13)

「AIに関する音楽団体協議会」JASRACなどが設立 「調和のとれた生成AIの利活用を実現したい」
日本音楽著作権協会(JASRAC)など音楽に関連する9団体は、「AIに関する音楽団体協議会」を設けると発表した。音楽分野での生成AIの利活用について、提言や検討をしていくという。(2024/1/25)

終わり始めた“鎖国”:
きゃりーぱみゅぱみゅ・VERBALが語る「日本音楽ビジネス」の現在地 「世界は日本を求めている」
昨今、日本発の音楽が世界で人気を博している。これまでは経済規模が大きいことから“鎖国”していても問題なかったところで、何が変化してきているのか。世界で活躍するきゃりーぱみゅぱみゅさんや仕掛人のアソビシステム・中川悠介代表取締役、VERBALさんらが語った。(2023/12/9)

渋谷と下北沢のレコード屋25店を地図にまとめた「レコードマップ2024」、オーテクが公開
オーディオテクニカは10日、東京の渋谷、下北沢エリアにあるアナログレコード店の情報をまとめた「レコードマップ2024」を公開した。(2023/10/10)

グッドパッチとUXの話をしようか:
10年で市場規模が10倍に 「アナログレコード」復活の理由をUX観点から考える
サブスクサービスで音楽を聴くことが増えてきましたが、意外なことにここ10年で「アナログレコード」の市場は10倍に成長しています。なぜアナログレコードが人気なのでしょうか、その秘密をUXの観点から考えてみました。(2023/6/9)

1100人に調査:
「韓国女性アイドルグループ」の人気ランキング 2位「TWICE」、1位は?
マーケティングリサーチなどを手掛けるアーキテクト(東京都港区)は、運営する調査サイト「タレントパワーランキング」で、日本で活動する韓国女性アイドルグループのランキングを発表した。その結果、1位は「NiziU」(パワースコア:18.8)だった。(2023/4/29)

先駆者の葛藤:
YOSHIKIに聞く日本の音楽ビジネスの課題 THE LAST ROCKSTARSで「世界の市場を切り開く」
日本から世界を目指すロックバンド「THE LAST ROCKSTARS」。世界の市場に挑んできたYOSHIKIを中心に、日本の音楽ビジネスの課題と、同バンドによって新たな挑戦を始めた理由を聞いた。(2023/3/4)

日本レコード協会、音楽違法アップローダーの発信者情報開示請求がほぼ完了 19人に平均40万円の賠償金
日本レコード協会は、GMOインターネットグループのファイル共有ソフト「BitTorrent」を使って音楽ファイルを違法アップロードしているユーザーがいるとして発信者情報の開示を求めていた件で、東京地方裁判所が開示を命じる判決を下したと発表した。(2023/2/20)

アナログレコード生産額、33年ぶり40億円超え 2年で倍に
アナログレコードの2022年の生産額は43億3600万円で、1989年以来33年ぶりに40億円を超えた。(2023/1/26)

12月6日は「音の日」:
「ミリオン」はもう古い? CD売り上げが減る中、音楽のヒットは「ビリオン」になるかもしれない
エジソンが錫箔蓄音機を発明した日とされることから、12月6日は「音の日」に制定されている。オーディオレコード市場を見れば、CD売り上げが減りつつも、アナログディスクの売り上げが伸びているようだ。また、昨今は音楽配信の市場も伸びており、これからは「ミリオン」より「ビリオン」がヒットの証となるかもしれない。(2022/12/6)

「GEO」全店舗や「ハードオフ オーディオサロン吉祥寺店」がCDの買い取りを終了 両社が語る背景とは
CDの真価が問われています。(2022/10/5)

音楽配信の売り上げ、四半期ベースで初の250億円超え
日本レコード協会は、「2022年第1四半期(1〜3月)の音楽配信売上実績」を発表した。その結果、第1四半期の音楽配信の売り上げは251億900万円で、四半期ベースでの250億円超えは、音楽配信の統計を集計して以来初となる数字。(2022/6/7)

「これ当たる…のか?」「競争率やばそう」 米津玄師、2年半ぶりライブツアー“変身”発表 早くも大争奪戦予想でファン“ガクブル”
待望のリアルライブ。(2022/4/26)

ITmedia Mobile 20周年特別企画:
3G時代を盛り上げた「着うたフル」からサブスクまで 携帯の音楽配信を振り返る
4Gから5Gへと切り替わる今、有料動画配信サービスをいつでもどこでも楽しめるのが、当り前の光景になりつつある。同様に今から20年ほど前、2Gから3Gに切り替わる時代に芽吹き、その後当り前の光景として定着していったのが音楽配信サービスだ(2022/4/17)

急激にストリーミングにシフトした日本の音楽産業の「これから」を統計から考察する
日本レコード協会が公開した「日本のレコード産業2022」を読み込んだ西田宗千佳さんが、さらにそこから先を予測する。(2022/4/8)

音楽配信は4年連続2ケタ成長 ストリーミングはダウンロードの5倍強に
日本レコード協会は3日、2021年の音楽配信売上が895億円だったと発表した。4年連続で2桁成長を果たした。(2022/3/3)

2021年の音楽配信の売り上げは895億円 11年ぶりの800億円超え
日本レコード協会は、2021年の音楽配信の売り上げを発表した。(2022/3/4)

違法音楽アプリ・リーチサイト利用者の減少が続く 規制強化から1年後の調査結果発表
同法に関する認知率は横ばい。(2022/3/1)

違法音楽アプリ「MusicFM」、ユーザー大幅減 「法改正や利用面での不満が影響」
「MusicFM」「MusicBox」といった違法音楽アプリの利用者数が減少傾向にあることが分かった。日本レコード協会によれば、2020年3月の調査では246万人、同年9月には81万人いたところ、21年11月の再調査では37万人まで減っていたという。(2022/2/28)

週末に「へえ」な話:
CDが苦戦しているのに、なぜ曲を取り込む「ラクレコ」は売れているのか
CD市場が苦戦している。売り上げが減少しているわけだが、CDをスマホに取り込むアイテムが登場し、人気を集めている。商品名は「ラクレコ」(バッファロー)。なぜ売れているのか調べたところ、3つの要因があって……。(2021/12/18)

レコード人気高まる:
タワーレコード、渋谷に「アナログレコード専門店」
タワーレコードが同渋谷店に、アナログレコード専門店「TOWER VINYL SHIBUYA (タワーヴァイナルシブヤ)」をオープンする。(2021/8/20)

ブックオフ、アナログレコード取扱店が1年で9倍に
ブックオフは5月14日、アナログレコードを扱う店舗が2021年4月末時点で150店に達したと発表した。(2021/5/14)

世界を読み解くニュース・サロン:
ストリーミングの時代に、なぜアナログのレコードが売れているのか
多くの人がストリーミングサービスで音楽を聴いている時代なのに、アナログのレコードが売れているという。欧米だけでなく、世界各地で人気が出ている背景に何があるのか。調べてみると……。(2021/4/22)

【身の回りの数字】知って得する 日本でのマクドナルドの店舗数は?
けっこう増えたり減ったりしてます(2021/4/7)

【身の回りの数字】知って得する アリVS猪木戦のファイトマネーは?
とんでもない金額です。(2021/4/6)

【身の回りの数字】知って得する シャーマン戦車の生産台数は?
ものすごい数を作りました(2021/4/5)

【身の回りの数字】1999年じゃないのはどれ?→「ミッション:インポッシブル2」「マトリックス」「トイ・ストーリー2」
微妙に懐かしい映画たち。(2021/4/4)

【身の回りの数字】コミックに登場したのが一番新しいのは?→「アイアンマン」「マイティ・ソー」「キャプテン・アメリカ」
ビッグ3の初登場はいつ?(2021/4/3)

【身の回りの数字】知って得する アメリカ軍のM1エイブラムス戦車の燃費は?
猛烈な燃費の悪さ。(2021/4/2)

【身の回りの数字】1980年に公開されていない映画はどれ?→「クレイマー・クレイマー」「レイダース/失われたアーク〈聖櫃〉」「地獄の黙示録」
1本だけ違います。(2021/4/1)

【身の回りの数字】知って得する 「エイリアン」「ターミネーター」「ロボコップ」公開年が最も古いのは?
意外に年代に開きがあります。(2021/3/31)

【身の回りの数字】知って得する アメリカ軍のレーション、1食分の平均は何キロカロリー?
そこまでおいしくはないとか。(2021/3/30)

【身の回りの数字】浜崎あゆみのシングルで一番売れた曲は?
どれもめちゃくちゃ売れてます。(2021/3/29)

三浦春馬さん、2ndシングル「Night Diver」がプラチナ認定 「春馬くんの功績が永遠に記録として残るのが嬉しい」
25万枚セールスを達成。(2020/11/10)

違法音楽アプリの根絶に向けて 日本レコード協会が「あの音楽アプリは、もう違法。」開設で啓蒙活動
「リーチサイト・リーチアプリ規制」に関する改正著作権法が10月1日から施行されたことを受けて。(2020/10/1)

改正著作権法きょう施行 「あの音楽アプリは、もう違法。」日本レコード協会がWebサイト
権利者の許諾を得ていない音楽アプリの規制を強化する改正著作権法が10月1日から施行されたことを受け、日本レコード協会が特設Webサイトを開設。法改正の内容や違法音楽アプリの実態を発信し、健全な環境で音楽を楽しむよう呼び掛ける。(2020/10/1)

5分で読める簡単解説:
いまさら聞けない「製造業のDX」
デジタル技術の進歩により現在大きな注目を集めている「DX」。このDXがどういうことで、製造業にとってどういう意味があるのかを5分で分かるように簡単に分かりやすく説明します。(2020/7/3)

日本レコード協会、音楽ストリーミングでもヒット曲を認定 1億再生でプラチナに 4月はKing Gnuなど
音楽ストリーミングサービスで再生された回数に応じてヒット曲を毎月認定する。(2020/5/27)

“量り売り”と拒否された音楽サブスク、いまや牽引役に
音楽業界のサブスクリプションモデルへの態度は様変わりした。(2020/3/27)

アナログレコードにしてほしい曲は? ソニー・ミュージックダイレクトが企画募集
ソニー・ミュージックダイレクトが、アナログレコード盤の企画を公募し、数量限定で販売する新サービスを始めた。7月30日に公式サイト(プレオープン)と公式Twitterアカウントでリクエストの受け付けを開始している。(2019/7/31)

米Appleに「無許諾音楽アプリ」対策強化を求める 日本の音楽団体・事業者が連名で
日本レコード協会などの音楽関係4団体と音楽配信事業者4社が米Appleに対して「無許諾音楽アプリ」への対策強化を求める要望書を提出したと発表した。(2019/7/11)

Appleに無許諾音楽アプリへの対策強化要請 業界団体と音楽サービス企業が要望書
アプリストアでの「事前審査の強化」「迅速な削除対応の強化」を求めています(2019/7/11)

AWA社長に直撃:
サブスクは音楽を生かすのか、殺すのか――電気グルーヴ配信停止も波紋
日本でなかなか浸透しきれない音楽の定額配信。「電気グルーヴ」の曲が配信停止になるなどちょっとした騒動も。運営会社の1つ、AWA社長に理由を直撃した。(2019/7/11)

東京地裁、ファイル共有ソフト「Share」「BitTorrent」使った違法アップローダーの氏名・住所開示を命じる 日本レコード協会が発表
今後は開示情報をもとに、損害賠償に関する協議が進められる予定。(2019/3/7)

「蛍の光」並み? の帰宅曲も:
有線放送のUSENが働き方改革に商機を見出だす訳 田村社長に直撃
有線放送で知られるUSENが働き方改革や人手不足に商機。職場で帰宅を促す曲や店舗の省人化を促すサービスを強化している。(2019/3/7)

音楽ストリーミングの年間売上、初めてダウンロードを上回る 日本レコード協会調べ
2018年のストリーミングの年間売上は約349億円で、初めてダウンロード(約256億円)を上回った。(2019/2/27)

日本レコード協会調べ:
初の売り上げ逆転 音楽ストリーミングがダウンロード抜く 18年
日本レコード協会が発表した2018年の音楽配信売り上げで、ストリーミングがダウンロードを初めて上回った。売上高は約348億円だった。(2019/2/26)

レンタルのCDやDVDは、どんな値段で、どうやって仕入れているのか?
DVDとかは特に内容が違うよね。(2019/3/3)

米津玄師「Lemon」MVが史上初のYouTube3億回再生を突破! 本人のコメント発表に祝福メッセージ殺到
まだまだ伸びそう。(2019/2/10)

約800タイトル1万枚が最大7割引き 日本レコード協会が恒例の廃盤CDディスカウントセール
日本レコード協会は、1月10日(木)の午後3時から「廃盤CDディスカウントセール」を開催する。音楽CDを中心に約800タイトル1万枚を用意。(2019/1/10)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。