“Eee PCの上を行く”Atom搭載スリムノート――ASUS「S121」とは何者か?(前編)12.1型WXGA液晶×革張りボディ(3/3 ページ)

» 2009年05月13日 12時00分 公開
前のページへ 1|2|3       

画面に合わせて、余裕あるサイズのキーボードを採用

日本語88キー仕様のキーボード。キートップはフラットに仕上げられているが、指がフィットしやすいように緩やかなカーブがある。S101やS101Hのようなラメ入り塗装ではなく、落ち着いた雰囲気だ

 キーボードは主要キーで19ミリピッチを確保しており、キーストロークは1.5ミリ程度(実測値)と少し浅いものの、総じて入力しやすい。キータッチは硬すぎず軟らかすぎずで適度に保たれており、キートップはふらつくことなく安定している。強くタイプすると、キーボードユニット全体が若干たわむが、不快なほどではない。

 キーレイアウトにも大きな問題はないが、カーソルキーを挟んで右Shiftと右Fnがある点、Enterの左に並ぶキーが少し大きい点、右Shiftの左に並ぶキー数個が狭いキーピッチになっている点など、多少のクセが見られる。とはいえ、S121は画面サイズに合わせてキーボード全体のサイズが大きいので、慣れやすいだろう。

 ただし、タッチパッドがキーボードのホームポジション直下ではなく、パームレスト左右の中央に配置されているため、キー入力時に右手がパッドに誤って触れてしまうことがあった。机上で長文を入力するようなシーンでは、タッチパッドではなく、付属のUSBマウスを接続して利用するのが便利だ。付属のマウスはロジクール製で、USBケーブルを本体側面の溝に収納してコンパクトに持ち運ぶことができる。

付属のUSBマウスは未使用時にケーブルを巻き取れるため、携帯しやすい。カラーも本体色とマッチしている

 もっとも、タッチパッド自体の操作性に不満はない。S121のシナプティックス製ドライバは、Eee PCシリーズに採用されているElantechのユーティリティが持つ3本指での操作には対応しないが、2本指を使ったズームイン/アウトなどのマルチタッチ操作が行える。タッチパッドのサイズは80×50ミリと広めなので、2本指での操作もしやすい。左右のボタンが一体化された横長のクリックボタンはS101やS101Hより一回り大きく、押しやすくなっている。

2本指でのマルチタッチ操作などに対応したシナプティックス製ドライバが搭載されている


 以上、S121のボディデザインや携帯性、基本性能、液晶ディスプレイと入力環境の使い勝手をチェックした。後編では、Windows XPを起動せずに利用できるインスタントモードをはじめ、実際のパフォーマンスやバッテリー駆動時間などにスポットを当てる。

 後編はこちら→Atomだってオーバークロック:“Eee PCの上を行く”Atom搭載スリムノート――ASUS「S121」とは何者か?(後編)

前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月25日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  3. 「IBMはテクノロジーカンパニーだ」 日本IBMが5つの「価値共創領域」にこだわるワケ (2024年04月23日)
  4. Googleが「Google for Education GIGA スクールパッケージ」を発表 GIGAスクール用Chromebookの「新規採用」と「継続」を両にらみ (2024年04月23日)
  5. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  6. バッファロー開発陣に聞く「Wi-Fi 7」にいち早く対応したメリット 決め手は異なる周波数を束ねる「MLO」【前編】 (2024年04月22日)
  7. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. ゼロからの画像生成も可能に――アドビが生成AI機能を強化した「Photoshop」のβ版を公開 (2024年04月23日)
  10. MetaがMR/VRヘッドセット界の“Android”を目指す 「Quest」シリーズのOSを他社に開放、ASUSやLenovoが独自の新ハードを開発中 (2024年04月23日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー