年末に気を吐く、薄型・軽量・防水のWindows 8タブレット(2012年12月24日〜12月30日)PC USER 週間ベスト10

» 2012年12月31日 15時00分 公開
[ITmedia]

 PC USERで1週間に読まれた記事のアクセス数をランキングする「PC USER 週間ベスト10」。今回は2012年12月24日から12月30日までを集計しています。

 2012年最後のアクセスランキングを制したのは、富士通が放つWindows 8タブレット「ARROWS Tab Wi-Fi WQ1/J」のレビューでした。Atom Z2760(開発コード名:Crover Trail)の採用によって、32ビット版Windows 8のフル機能が使える10.1型タブレットでありながら、厚さ9.9ミリ、重量約574グラムという薄型軽量ボディを実現し、防水・防塵性能まで備えているのが特徴です。

 続く2位は、連載「本田雅一のクロスオーバーデジタル」から「Windows 8総責任者の辞任がWindows Blueにもたらすもの」が入りました。同連載については、12月30日に掲載した「2012年のタブレットを冷静に振り返る」が早くも8位に飛び込んできています。

 3位は日本エイサーが投入したUltrabook「Aspire S7-191」のレビューでした。厚さ12.2ミリ、重さ約1.04キロのアルミユニボディに、11.6型フルHD液晶、Core i7、SSD RAIDを備えたハイパフォーマンスな薄型軽量Ultrabookに仕上がっています。

 Ultrabookに関する記事では、スライダーハイブリッドPCこと「VAIO Duo 11」の分解&インタビュー特集が2週続けてトップ10入り。後編が4位、前編が9位につけました。13.3型Ultrabook「dynabook R632」のロードテスト第8回も7位に食い込んでいます。

 そのほか、5位は連載「広田稔のMacでいこう」から「Fusion Driveは効果大! 新旧「21.5インチiMacを徹底比較」、6位はメモリやSSDの値上がりについて紹介した「週末アキバ特価リポート(12月22日版)」、10位は新連載となる鈴木淳也の「まとめて覚える! Windows 8」から「最初に覚えたい必須操作──ショートカット編」がランクインしました。

 なお、PC USERではWindows 8関連情報をこちらの特集ページにまとめています。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月14日 更新
  1. 実売1万4800円で手に入るエレコム「Touch Book for iPad 10.9インチ(第10世代)」は理想のキーボードケースとなるか? 試して分かったこと (2025年01月13日)
  2. この機に“Sandy Bridge”を卒業する人も――年末年始はWindows 11への移行が加速 (2025年01月11日)
  3. NVIDIAが“夢のPC”を無料制作できるキャンペーンをスタート/「Creative Cloudフォトプラン(20GB)」を1180円から1780円に値上げ (2025年01月12日)
  4. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  5. モバイルに「L3キャッシュ爆盛り」とApple/Intel対抗の「GPU強化モデル」登場――AMDが新型「Ryzen」を一挙発表 (2025年01月07日)
  6. GeForce RTX 50だけではない! 社会がAIを基礎にしたものに置き換わる? 「CES 2025」で聴衆を圧倒したNVIDIAの最新構想 (2025年01月10日)
  7. ASUSがSnapdragon Xを搭載した軽量14型Copilot+ PC「ASUS Zenbook A14」など6製品を発表 (2025年01月08日)
  8. 新型Macに搭載された「M4チップ」「M4 Proチップ」の実力は? 実機をテストして分かったこと (2024年11月07日)
  9. なぜAI全振りを表明したのか パナソニックグループの「CES 2025」ブースを見て分かったこと (2025年01月09日)
  10. 新型「Magic Keyboard」は何が変わった? 設計が一新され劇的に変化したモデルを13インチiPad Pro(M4)で試す (2024年07月19日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年