ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「休業手当」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「休業手当」に関する情報が集まったページです。

笠井信輔アナ、がん闘病で“特に厳しかった”もの明かす 「ざっと400万円ほど」「助けもありませんでした」
病に加え家計も大変なことになっていたと明かした笠井信輔さん。(2024/3/7)

増加する、60歳超えの労働者:
定年後の嘱託社員、最低賃金での雇用はアリなのか?
60歳の定年後に社員を再雇用する場合、給与はどれくらい支給すべきでしょうか? 6割程度が一般的と聞きましたが、最低賃金での雇用もアリなのでしょうか?(2024/2/2)

スピン経済の歩き方:
“クレイジー”な日本の避難所を救う 「ムービングハウス」とは何か
能登半島地震で被災した人の多くが、未だに体育館で雑魚寝をするような生活を送っている。今こそ国をあげて日本中にムービングハウスを「備蓄」すべきではないか。(2024/1/10)

全国平均1002円:
最低賃金1000円超で「失業者の増加」は真実か? 急激には悪化しない3つの理由
「最低賃金をアップさせると、倒産や人員の源泉により雇用機会が失われ失業者が増える」というのは経済学の世界では長くありました。10月に最低賃金が全国平均1002円になり、初めて1000円超を記録しました。今回の改定で失業者増になってしまう可能性はあるのか、考えてみましょう。(2023/11/6)

スピン経済の歩き方:
中小企業にお金を“バラ”まけば、労働者の賃金が上がらないワケ
中小企業の倒産が、コロナ禍を上回るペースで増えているという。こうした報道を目にすると「早く補助金をバラまかないと、大変なことになる」といった声が出てくるが、バラマキに効果はあるのか。(2023/8/22)

「内定取り消された」投稿に反響 連合「取り消しは安易にできない」ツイートに脚光
「内定を取り消された」とする投稿がTwitterで注目を集めている。これに対し、日本労働組合総連合会の公式Twitterアカウントが「取り消しは安易にできない」と投稿し、話題となっている。(2023/6/23)

スピン経済の歩き方:
「賃上げの予定なし」7割の衝撃 中小企業で働く人は「安月給」のままなのか
城南信用金庫と東京新聞が中小企業を対象に、調査を実施した。それによると、7割以上が「賃上げの予定なし」と回答した。中小企業で働く人は、このまま「低賃金」が続くのか。(2023/1/25)

知識不足ではトラブルに:
「客が来ないから、バイトのシフトを勝手にカット」はOKなのか? 労働条件を変更したがる企業の“2つの誤解”
長引くコロナ禍で企業業績は二極化していますが、飲食業や観光業企業の中には、賃金カットや勤務時間の短縮に踏み切るケースもあるようです。やむにやまれず「労働条件」を変更するときのトラブル回避の心得をアドバイスします。(2022/9/6)

社労士・井口克己の労務Q&A:
時給制の社員が、勤務時間が長い日にばかり有給を取得 なんとかできないのか?
一部の時給制の社員が、勤務の予定時間を長く設定した日に集中的に年次有給休暇を申請しています。勤務予定時間が長ければ長いほど賃金が高くなるため、他の社員から不公平だと声が上がってきました。どうすれば良いでしょうか。(2022/9/6)

スピン経済の歩き方:
なぜ現場で働く人が不足しているのか 「コロナのせい」ではないワケ
コロナに感染してしまった。濃厚接触になって出社できない。こうした理由で、「現場で人が足りない」といった悲鳴の声がでているが、原因は本当に「コロナ」なのか。筆者の窪田氏は、違う見方をしていて……。(2022/8/16)

6月30日まで適用:
4月に「雇用調整助成金」制度がリニューアル 助成額の増額など3つの変更点を解説
コロナ禍で認知が広がった「雇用調整助成金」。コロナ禍という特殊な環境下において、失業回避への取り組みの重要性が増したため「緊急対応期間」を定め、提出書類の簡素化、申請ルールの緩和、助成額の増額などの措置を講じ、2022年4月にリニューアルした。今までどう違うのか? 3つのポイントにまとめて解説していく。(2022/5/12)

社労士・井口克己の労務Q&A:
入院中に有休を使い切った社員 会社が立て替えた住民税を踏み倒して退職……どうすればよかった?
入院中に有休を使い切った社員。無給期間中の社会保険料や住民税などは会社で立て替えていたが、そのまま退職。退職後の請求にも応じなかった。どうすればよかった?(2022/3/29)

Q&A 弁護士に聞く、現場のギモン:
「コロナが不安で、保育園を休ませたい」 特別に在宅勤務を認めるべきか?
従業員から、「子どもの保育園で新型コロナの感染者が出た。しばらく休ませたいので、在宅勤務にできないか」と相談があった企業。在宅勤務は実施していないが、このような場合は特別に在宅勤務を認めなければならないのだろうか? 弁護士が対応や気を付けるべき点について、解説する。(2022/2/9)

倒産数との合計も過去最多更新:
2021年「喫茶店」廃業数、過去最多の100件 東京商工リサーチ
東京商工リサーチが2021年の「喫茶店」の休廃業・解散が初めて100件に達し、過去最多を記録したとする調査結果を発表した。前年度比26.5%の増加で、2000年の調査開始以降、最多だった2018年(84件)を大幅に上回ったという。(2022/1/24)

弁護士・佐藤みのり「レッドカードなハラスメント」:
パワハラ被害者からの「労災請求」に協力しない会社側は不利になる? 会社が取るべき対応を解説
ハラスメントなど、会社の業務によってメンタルヘルスに不調をきたした場合、従業員が労災保険給付の手続きをすることや、会社に対して安全配慮義務違反や不法行為に基づく損害賠償請求をすることが考えられます。(2022/1/19)

社労士が解説:
テレワーク手当は、報酬と見なされるのか? 社会保険の「定時決定」「随時改定」の実務を確認する
社会保険の算定基礎届においては、テレワーク時の交通費や在宅勤務手当の費用が報酬に含まれるのか、在宅勤務手当を支給した際の随時改定はどうなるか悩むことでしょう。それらの実務を確認します。(2021/7/14)

在庫抱え価格は下落:
「売り上げの3分の1が消えてしまう」  休校で、給食関連の業者が悲鳴
新型コロナ感染拡大を受け、沖縄県内23市町村の小中学校の休校が決定し、給食に食材を提供する卸業者や生産者にも影響が及んでいる。(2021/6/8)

宣言通り:
男性育休「皆無」→100%に 「休めば、給与が増える」中小企業の“逆転発想”
男性の育児休暇取得が「皆無」だったが、「男子育休100%宣言」を打ち出し、見事達成した会社がある。一体どんな工夫を凝らしたのか。(2021/5/26)

キャリアニュース:
2回目の緊急事態宣言下では、テレワーク実施率は減少傾向に
リクルートワークス研究所が、「全国就業実態パネル調査2021」の臨時追跡調査の結果を発表した。1回目の緊急事態宣言下で急速に伸びたテレワーク実施率は、2回目の宣言下で減少していることが分かった。(2021/5/20)

スピン経済の歩き方:
こんなに頑張っているのに、なぜ日本だけGDPが回復しないのか
日本経済の復活がうかがえるような、データがなかなか出てこない。先進国と比べて、GDP増加率は低く、賃金も低い。多くのビジネスパーソンは懸命に働いているのに、なぜパッとしないのか。筆者の窪田氏は「日本社会のシステムがブラック企業化しているから」と見ていて……。(2021/4/6)

古田拓也「今更聞けないお金とビジネス」:
時短営業で“月180万円ボロ儲け”……ここがおかしい時短協力金制度
零細の個人経営飲食店と、大型の飲食チェーンでは、前者が弱者で後者が強者というイメージが先行しやすい。しかし、こと時短要請と休業補償の観点からいえばその構図は全く逆だ。都内で小規模なバーを営むある経営者は、濡れ手で粟のぼろもうけ状態であるという。(2021/3/19)

浦上早苗「中国式ニューエコノミー」:
パナ技術で加速の「おもてなし」火鍋チェーン海底撈、純利益9割減の衝撃
中国で最も有名な火鍋チェーンで、日本にも出店する「海底撈火鍋」が3月1日、純利益が前年比90%減少という業績予想を開示した。中国では珍しい「至れり尽くせり」のおもてなしで差別化に成功し、火鍋チェーンとして初の上場を果たした海底撈の成長神話が岐路に立たされている。(2021/3/11)

特に若年層の収入が減少:
コロナ禍でシフト減「5割以上」が3割 休業手当は受け取っている?
マイナビが新型コロナの影響でアルバイト・パートのシフトが減少した人を対象とした調査の結果を発表。シフトが5割以上減少した人の割合が約3割に上った。また、シフト減少による休業手当については、約8割が受け取っていなかった。(2021/2/25)

違いは?:
整理解雇と退職勧奨のポイント コロナ禍で事業停止したタクシー会社の事例で学ぶ
売上が大幅に落ち込んだことを理由に、あるタクシー会社が運転手約600人に対し事業の停止を発表。所属運転手約600人に対し、退職合意書を配布し、署名を求めたところ、数人を除く従業員が署名をしました。ところが、その後、大々的に報道され、一部の従業員が労働組合に加入したり、集団で解雇無効の仮処分命令の申し立てを行う事態に発展しています。(2021/2/15)

申請期限が延長へ:
対象者のほとんどが知らない!? 政府の「休業支援金」、執行率わずか1割
新型コロナウイルス感染拡大の影響でシフトが減ったアルバイトも利用可能です。(2021/1/28)

「効率化で非正規切り」は本当か:
焼き肉業態で「非正規差別」? 批判記事を巡り、ワタミが抗議した「論拠」とは
コロナ禍で焼き肉業態へ業態転換を進めるワタミだが、近頃「非正規差別」をしているとの批判記事が公開された。これを受けてワタミ側は抗議文書を発表したが、その根拠は? 取材で見えてきた事実とは。(2021/1/28)

スピン経済の歩き方:
「ふざけんなよと」怒り爆発 大手外食が“露骨に冷遇”されるワケ
「ランチがどうのこうのと言われました。ふざけんなよと」――。サイゼリヤの社長がキレたわけだが、その気持ちも分からないわけではない。東京都の感染拡大防止協力金(1日6万円)をみると、中小企業や個人事業主には配られるのに、なぜ大手チェーンには支給されないのか。その背景にあるのは……。(2021/1/19)

JR東海、従業員を一時帰休 コロナで経営厳しく
JR東海は、新型コロナウイルス感染拡大の影響などで経営環境が厳しくなっているため、1月25日から2月28日まで、従業員の一時帰休を行う。(2021/1/15)

同一労働同一賃金、実務上の対応ポイント(3)定年再雇用で、賃金はどこまで減額可能か?
同一労働同一賃金の中心となる「パートタイム・有期雇用労働法」では、定年再雇用者も、改善の対象になります。しかしながら、これまでの裁判例からも、契約社員やパート・アルバイトとは異なった判断がなされている部分があります。(2021/1/15)

スピン経済の歩き方:
飲食店にバラまかれる協力金が、「現場で働く人」にまで届かないワケ
1都3県で緊急事態宣言が発出されて、多くの飲食店が苦戦を強いられている。「一律1日6万円の協力金」がバラまかれることになったが、こうした支援金は現場で働く人たちにまで行き届いているのだろうか。答えは……。(2021/1/12)

小売・運送で高い申請率:
コロナ禍で「雇用調整助成金」を活用した上場企業は599社 計上額が最多の企業は……
東京商工リサーチが発表した雇用調整助成金に関する調査によると、新型コロナによる特例措置が取られた4〜11月の期間で、雇用調整助成金の計上または申請をした上場企業は599社。特に小売業や運送業で申請率が高かった。(2020/12/28)

第3波を乗り越えよ! 2020年の企業コロナ対策事例に学ぶ、今後の対応方針
新型コロナウイルスの感染拡大が止まらず、第3波が発生している。冬の到来により、生活空間やオフィス空間の密閉が多くなり、新たな予防策も必要となりそうだ。本記事では今後のコロナ対策のため、これまで実際に企業が実行してきたコロナ対策の調査データを振り返る。(2021/1/5)

社員が新型コロナ濃厚接触者でも慌てない! 休業・自宅待機中の賃金や補償の判断基準
企業の従業員が新型コロナウイルスに感染した疑いがある際に発生する各種問題のうち、休業・自宅待機中の賃金の取扱い、発熱・咳等の症状がある(感染の疑いのある)従業員への対応方法、感染予防と企業の責任についてまとめました。(2020/12/8)

世帯年収が低い人ほど:
現在休業中の人に聞く、「手当よりも、働きたい」44%
新型コロナによって、現在休業中の人はどんなことを考えているのか。正社員に聞いたところ「実際に仕事をして賃金を受け取れる方がよい」と答えた人は半数近くに達していることが分かった。(2020/11/18)

古田拓也「今更聞けないお金とビジネス」:
ディズニー決算から考える、厚労省発表「コロナ解雇7万人」が“それどころではない”ワケ
厚生労働省は6日、コロナ禍が関連した解雇・雇い止めが今年2月からの累計で7万人を超えたことを明らかにした。解雇ペースは緩やかになっているというが、これほどまでに影響は小さいと本当にいえるのだろうか。(2020/11/13)

社員が新型コロナ感染でも慌てない! 労務対応チェックリスト、初動から対外的発表まで
従業員が新型コロナウイルスに感染した際に発生する各種問題のうち、労務に関する問題を主眼に、各企業で想定しておくべきこと、対応方法をまとめました。(2020/11/13)

河合薫の「社会を蝕む“ジジイの壁”」:
ワタミは違法残業、勤務記録改ざんも…… 問題企業のトップが見ていない、過重労働の現実
ワタミが宅食事業のグループ会社で残業代未払いがあったとして是正勧告を受けた。勤務記録の改ざんもあったという。同社は労働環境の改善に努めていたはず。組織のトップと従業員たちに断絶があったのではないか。残業は単なるカネの問題ではなく、命の問題だ。(2020/10/9)

活用したい制度とは:
「飲食店の100万円」は「5000人分の売り上げ」と同じ コロナ禍で補助金アレルギーを克服すべき理由
コロナ禍で各種補助金が充実してきている。これを機に「補助金アレルギー」を克服すべきと筆者は考える。どういうことかというと……(2020/8/31)

実際の失業者は“100万人以上”になる理由〜厚労省がコロナ関連の解雇4万8000人と発表
実際の影響はもっと大きい?(2020/8/29)

休業手当の一部を助成:
1人1日1万5000円 大盤振る舞いの「雇用調整助成金」を活用しない企業のホンネ
新型コロナの影響拡大で「雇用調整助成金」が注目されている。申請方法が簡素化されたり、受給額が拡充されたりしているが活用が進んでいない。その根本的な理由とは。(2020/7/28)

「奇跡の1マイル」はシャッター通りに 国際通り
新型コロナの影響で、約80店が閉店・臨時休業に追い込まれている那覇市の国際通り。コロナ禍の前のにぎわいを取り戻そうと、26日からは毎週日曜日の歩行者天国が約3カ月ぶりに再開する。(2020/7/22)

世界を読み解くニュース・サロン:
コロナ禍で“ぼろ儲け”の億万長者と困窮する労働者 格差大国にみる悲惨な現実
経済大国・米国の新型コロナによる影響は悲惨だ。大手IT企業のトップなど、コロナ禍で資産を大幅に増やした億万長者がいる一方、マイノリティーを中心に失業率が上昇、高リスクの現場で働かざるを得ない人も多い。貧富の差や健康格差がさらに広がっている。(2020/7/2)

支援金や休業手当も:
ニトリが全従業員にマスクを50枚ずつ支給 コロナ禍での勤務をねぎらうため
ニトリがコロナ禍で働いてきた従業員をねぎらう。「特別感謝支援金」や「休業手当」を支給する。従業員本人や家族にも使ってもらうためにマスクも配布する。(2020/7/1)

建設業の人材動向レポート(22):
「労働力調査」に見る雇用環境の変化〜コロナウイルスの影響で急激に悪化する雇用環境〜
本連載では、ヒューマンタッチ総研が独自に調査した建設業における人材動向をさまざまな観点からレポートしている。今回は、総務省統計局の「労働力調査」について分析している。(2020/6/30)

中島厚志がアフターコロナを見通す【後編】:
コロナが浮かび上がらせた論点、「ベーシックインカム導入」が難しい真の事情 ――企業は収益力を強化せよ
経済産業研究所前理事長で現在、新潟県立大学の中島厚志教授へのインタビュー。後編の今回は、中島教授が長年滞在したフランスの状況を中心に、ベーシックインカムや企業の収益性など、世界の動きを踏まえながら日本はどのような針路を取るべきかを聞いた。(2020/6/30)

テレワーク助成金の種類と申請の作戦を知ろう:
PR:テレワーク環境整備、検討するなら知っておきたい助成制度の使い方
2020年度は企業のテレワーク環境整備を支援する制度が例年以上に手厚く用意されている。だが制度ごとに申請のポイントが異なり、何をどう組み合わせればよいかが分かりにくい。制度に詳しい税理士に話を聞いた。(2020/6/10)

働き方の「今」を知る:
「脱ブラック」進むワタミ、コロナで大打撃ながらも従業員に“太っ腹”対応
新型コロナの影響が深刻だった居酒屋業界。そんな中、「脱ブラック」が進むワタミでは従業員に手厚い対応を見せた。黒字予想から一転、20年3月期は60億円超の赤字となりながらも矢継ぎ早に講じた対応は、どういったものだったのか?(2020/6/9)

スピン経済の歩き方:
多くの人に「感謝」されているのに、なぜ医者の給与は下がるのか
新型コロナの感染拡大を受けて、日本の医療界が大変なことになっている。患者があふれて「医療崩壊に陥った」といった話ではなくて、患者が増えたにもかかわらず、医療従事者の給与がカットされるかもしれないというのだ。どういうことかというと……。(2020/6/2)

宇宙は“特別な場所”ではない:
宇宙開発は製造業からインフラ・情報産業へ――インターステラテクノロジズとアクセルスペースが描く宇宙ビジネスの展望
北海道大樹町の宇宙ベンチャー、インターステラテクノロジズ(IST)と、超小型人工衛星事業に取り組むアクセルスペースのトークセッションが、4月20日にオンラインで開催された。ISTのこれまでの道のりと、今後の宇宙開発の展望などを書き下ろしたISTファウンダーの堀江貴文氏の著書『ゼロからはじめる力 空想を現実化する僕らの方法』(SB新書)の出版を記念したものだ。セッションの模様をお届けする。(2020/5/29)

日本マイクロソフト、新型コロナ対策の官民連携プロジェクトで内閣官房と協定 効果的な対策推進を支援
日本マイクロソフトは、新型コロナウイルス対策の官民連携プロジェクトで内閣官房と協定を締結した。効率的かつ効果的な対策の推進や、収束後の新しいIT技術活用モデルの提示に向け、IT活用による関連機関との連携強化や「新型コロナウイルス感染症対策」Webサイトによる情報提供の拡充などを支援する。(2020/5/22)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。