ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  Z

  • 関連の記事

「ZEN-design」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「ZEN-design」に関する情報が集まったページです。

関連キーワード

SIM通:
ASUS、ハイエンドSIMフリースマホ「ZenFone 3 Deluxe」の日本販売開始
ASUS JAPANは新製品として、SIMロックフリースマホ「ZenFone 3」「ZenFone 3 Deluxe」、薄型軽量ノートPC「ZenBook 3」を発表した。ZenFone 3 Deluxeには5.7インチ、5.5インチディスプレイの2モデルを用意している。(2016/10/11)

SSD搭載の11.6型モバイルPC:
バッテリー残量を気にせず使えるモバイルサブ機――「Pavillion dm1-3000」を試す
Fusion APUを採用する「HP Pavillion dm1-3000 Notebook PC」は、11.6型のコンパクトなボディに、必要十分な性能と公称10時間以上のバッテリーライフをつめこんだモバイル機だ。128GバイトSSDを搭載した直販モデル(7万9800円)の使い勝手を見ていこう。(2011/4/7)

新Core i7搭載で6万円台から:
日本HPの“速くて安い”第2世代Core i7搭載ノートを徹底検証
「HP Pavillion Notebook」シリーズに追加された「dv7-5000」と「dv6-4000 Premium」は、コストパフォーマンスの高さが際立つ“Sandy Bridge”採用ノート。2台まとめてチェックしよう。(2011/1/17)

まだNetbook……だと!?:
山椒は小粒でもピリリと辛いか!?――「HP Mini 110-3000」を試す
日本ヒューレット・パッカードのNetbookでエントリーモデルに位置付けられる「HP Mini 110-3000」。そのシンプルさが魅力の1台だが、実力のほどはどうなのだろうか。(2010/8/19)

あえてCore iではない選択肢:
AMD製クアッドコアCPU搭載ノート――「HP Pavilion Notebook PC dv6a/CT」を駆る
クアッドコアCPU、外部GPU、15.6型ワイド液晶、Office Personal 2010まで備えたノートPCが約9万円。AMDプラットフォームならではの低価格だが、実際の性能は?(2010/8/10)

デザインのよさは分かったが……:
ゴールドなエクスペリエンスが味わえる?――「HP Mini 210 Vivienne Tam Edition」実力診断
“見た目が”いいのか、それとも“見た目も”いいのか――目立ちまくりの黄金ミニノートPC「第2世代Vivienne Tam Edition」をGW中にじっくりテストしてみた。(2010/5/6)

美しすぎるミニノート!?:
「HP Mini 210 Vivienne Tam Edition」の世界に浸る
“ゴールド&バタフライ”の大胆なボディデザインが際立つ「HP Mini 210 Vivienne Tam Edition」。実機を入手できたので、早速その中身をチェックしていこう。(2010/4/20)

西山茉希さんも駆けつけた:
“これはデジタルアクセサリーです”――「HP Mini 210 Vivienne Tam Edition」発表会
日本HPがデザインにこだわったミニノートPC「HP Mini 210 Vivienne Tam Edition」の発表会を開催。スペシャルゲストとして西山茉希さんが登場し、発表会に花を添えた。(2010/4/13)

白銅&facet:
フルモデルチェンジを果たした「HP Mini 210」のスリムビューティぶりに驚く
日本ヒューレット・パッカードの個人向けNetbookが“ひっそりと”ラインアップを一新した。その変ぼうぶりは、予想の斜め上を行くものだった……。(2010/4/9)

元麻布春男のWatchTower:
Core i7ノートPCの実力を「HP Pavilion Notebook PC dv7」で確認する
いまひとつ盛り上がりに欠けるCore i7搭載ノートPCだが、その性能は非常に魅力的だ。デル製PCに続き、日本HPのハイエンドノートPCをチェックした。(2009/12/9)

直販か、量販モデルか:
デザインかカラバリか、Windows 7かXPか……HPの新型Netbook「Mini 110」で悩む
日本HPの「HP Mini 110」シリーズは、直販向けと量販店向けで多彩なラインアップをそろえている。お得なモデルはどれなのかを考えてみた。(2009/11/9)

低価格スリムノートPC第2章:
デュアルコア化した新型「HP Pavilion Notebook PC dv2」の性能は?
日本HPの低価格スリムノートPCがモデルチェンジを果たし、全モデルでデュアルコアCPUと外部グラフィックスを搭載した。新モデルの性能をチェックしよう。(2009/7/16)

2009年PC秋モデル:
日本HPが実売4万円台の新型Netbook「HP Mini 110」を発売
日本ヒューレット・パッカードが3色のカラーバリエーションを備えたスタンダードなNetbook「HP Mini 110」を発表した。直販モデルは即日発売される。(2009/7/16)

2009年PC秋モデル:
オールクアッドコアCPUの「e9000」シリーズを含む「HP Pavilion Desktop PC」秋モデルが登場
日本HPはコンシューマー向けデスクトップPCのラインアップを一新し、2009年秋モデルを発表した。同社直販の「HP Directplus」では即日販売を開始している。(2009/6/26)

兄はエリート、弟は?:
1600×900ドットで6万円台のプロ向けノートPC「HP ProBook」に肉薄した
HPのアジア・パシフィック&日本向けイベントと同時に、日本でも発表された「HP ProBook」。エントリーモデルとは思えないボディに迫った。(2009/5/29)

3万円を切るか!?:
HPの次なる一手――格安Netbook「HP Mini 110」をチェックする
5月27日、北京で開催された米Hewlett-Packardの発表会において登場した新Netbook「HP Mini 110」をじっくりチェックした。(2009/5/28)

北京発:
超低価格Netbookや新ブランドのノートPCが登場――HPアジア太平洋地域向けPC新製品発表会
米Hewlett-Packardのアジア・パシフィック&日本向け発表会が、中国の北京で開かれた。Netbookの次期製品など、今後の日本市場を占う製品が多数登場した。(2009/5/27)

白いヤツは化け物か!?:
6万円を切るスリムノートPC「HP Pavilion Notebook PC dv2」の店頭モデルを電光石火で試す
Netbookを上回る性能ながら低価格を実現した日本HPの「HP Pavilion Notebook PC dv2」シリーズ。今回は安価な店頭向けの“白モデル”をテストした。(2009/5/22)

元麻布春男のWatchTower:
選択肢が広がる低価格ミニPC──「HP Pavilion Notebook PC dv2」の実力を試す
日本HPが、安価なNetbookと高価なモバイルPCの中間を狙って投入したのが「HP Pavilion Notebook PC dv2」だ。大画面液晶と外付けGPU搭載モデルの実力は?(2009/5/14)

日本HP、新デザイン「ZEN-design “asagiri”」採用の量販店向けノート3製品
日本ヒューレット・パッカードは、ノートPC「HP Pavilion Notebook PC dv6」「同 dv2」の量販店向けモデルを発表。新デザイン「ZEN-design “asagiri”」を採用した。(2009/5/13)

真のNetbookキラー見参!?:
価格はNetbook、だけどBD再生もOKな「HP Pavilion Notebook PC dv2」をチェックした
Netbookは安くて魅力的だけど、画面が狭いし性能もいまひとつ……。そんな現状に喝を入れるべく登場したのが「HP Pavilion Notebook PC dv2」だ。(2009/4/23)

Netbookの時代は終わった!?:
PR:AMDの新プラットフォーム「Yukon」を採用した「HP Pavilion Notebook PC dv2」が切り開くPC新時代
AMDが2009年1月に発表した、モバイルエンターテインメント向けの省電力CPU「Athlon Neo」搭載PCがついに姿を現す。Yukonは新時代のノートPCをどこに導くのか?(2009/4/23)

“響き”から“うたかた”へ:
あの天才ハッカーが愛したPCはどう進化したか?――「HP TouchSmart tx2」
ちょっと通好みのノートPCが欲しいなら、マルチタッチ対応のタブレット機能が付いてお手ごろ価格の「HP TouchSmart tx2 Notebook PC」はどうだろう?(2009/3/4)

ついに販売開始:
「HP Mini 1000 Vivienne Tam Edition」はNetbookを新たな次元に引き上げるか?
Eee PCを皮切りに、VAIO type Pまでさまざまな発展を続けるミニノートPC。その1つの進化形が、深紅のボディを身にまとったHPの「Vivienne Tam Edition」だ。(2009/2/3)

Weekly ITmedia +D Top10:
女を上げるミニPC
華やかなミニPC「HP Mini 1000 Vivienne Tam Edition」が気になる乙女です。(2008/12/4)

Fashion meets technology:
ファッションから見たミニPC――ヴィヴィアン・タム10周年記念イベントで真紅のNetbookが登場
米国や香港のイベントに登場し話題を呼んだ“ヴィヴィアン・タム デザイン”のNetbookが国内でも披露された。「HP Mini 1000」をベースに真紅のボディをまとい、天板には芍薬(しゃくやく)をあしらっている。(2008/11/26)

要に椿姫にヴィヴィアンも!!:
“Small is Big”な「HP Mini 1000」で新たなスタンダードを創造する
日本HPが低価格ミニノートPC「HP Mini 1000」の発表会を開催した。デザイナーのヴィヴィアン・タム氏や芸能人が登場する華やかなイベントになった。(2008/11/26)

まずは“uzu”モデルが登場:
安くてスリムな「HP Mini 1000」を動画で見る
HPの低価格ノートPC第2弾となる「HP Mini 1000」が12月上旬に発売される。早速、動画で細かくチェックしよう。(2008/11/25)

今度はAtomを搭載:
Atom+スリムボディで5万円切りのNetbook「HP Mini 1000」を試す
日本市場でEee PCと並んで低価格ミニノートPCの先駆けとなったHP Mini-Noteシリーズに、Atom搭載の“弟分”が追加された。その使い勝手をチェックした。(2008/11/25)

HP 2133に姉妹機が登場:
Windows XP+Atom搭載の低価格ミニノートPC「HP Mini 1000」を国内投入
すでに米国などで発売されていた小型ノートPC「HP Mini」シリーズの第2弾が、日本でも12月から販売される。(2008/11/25)

日本HP、新しい「ZEN-design」を採用したノートPC3機種
日本HPは、個人向けノートPC「HP Pavilion」シリーズに、新デザインを採用した3機種5モデルを追加した。(2008/11/20)

日本での展開は!?:
我々の右に出るものはいない――HPのハイエンドモデル3兄弟をチェックする
香港で開催された米Hewlett-Packardのアジア太平洋地区コンシューマー向け製品発表会では、数多くのPCが登場した。その詳細を見ていこう。(2008/9/29)

香港発:
“ドラゴン”後継のハイエンドPCや複合機が続々登場――HPアジア太平洋地区向け発表会
米Hewlett-Packardのアジア太平洋地区コンシューマー向け製品発表会が香港で行われた。数多くの新モデルが登場したが、まずは新製品の概要をお届けする。(2008/9/16)

日本HP、約7万円からの14.1インチワイド液晶エントリーノートPC「Dv4」シリーズ
日本ヒューレット・パッカードは、CTOカスタマイズに対応する14.1型ワイド液晶内蔵のノートPC「dv4」シリーズ2モデルを発表した。(2008/9/8)

この性能がたまらない:
CPUはクアッドのみ!の極上デスクトップPC「HP Pavilion Desktop PC m9380jp/CT」を試す
国内ベンダー製PCでは、絶えて久しいタワー型PCが米国から上陸した。「HP Pavilion Desktop PC m9380jp/CT」の実力のほどは!?(2008/9/1)

日本HP、“grid”デザイン採用ノートPCなど秋冬モデル7製品を発表
日本ヒューレット・パッカードは、秋冬モデルとなる個人向けノートPC「HP Pavilion Notebook PC」およびデスクトップPC「HP Pavilion Desktop PC」新製品計7モデルを発表した。(2008/7/22)

HP Imprintを採用:
全モデルでクアッドコアCPUを搭載した「HP Pavilion Desktop PC m9380jp/CT」が登場
国内ベンダー製PCで久しく途絶えていた、ミドルタワー型PCが日本HPから登場する。発売は7月22日の予定だ。(2008/7/9)

進化するZEN-Design:
光り輝くボディはホンモノか!?――「HP Pavilion Notebook PC dv3000/CT」を試す
コストパフォーマンスに優れたノートPCを数多くラインアップしている日本HPだが、ひときわ“光る”のが「HP Pavilion Notebook PC dv3000/CT」だ。(2008/6/23)

復活の日は来るのか!?:
やっぱり日本でも買いたい!!――ベルリンでPresarioの新モデルに指をくわえる
多彩なPCラインアップを擁する米Hewlett-Packardだが、日本で買えないのはVoodoo PCだけじゃない。(2008/6/21)

山田祥平の「こんなノートを使ってみたい」 :
「日本のPCが世界を席巻していたかも」──HPだからできた“デザイン主導ノート”の世界展開
日本のユーザーには「企業向けPCを黙々と作りつづける堅い大企業」という印象が強い日本HPだが、海外イベントで見るHPのブースはやたら「弾けて」いる。その風がようやく日本でも吹き始めようとしている。(2008/5/28)

あのタレントが初体験:
1台目のメインPCとして――ミニPC「HP 2133」発表会を動画で振り返る
東京は表参道にてファッションショーを模した製品発表会が行われた、日本HPのミニノートPC「HP 2133」。その模様を動画でお届けする。(2008/5/24)

eSATAポートを標準搭載:
格子状で金属調の小型ノートPC「dv3000/CT」に迫る
HDMIにeSATAポートを標準搭載した日本HPの新モデル「HP Pavilion Notebook PC dv3000/CT」をじっくりと眺めてみた。(2008/5/9)

2008年PC夏モデル:
BD-ROMドライブの標準搭載やデザインを強化――日本HP「HP Pavilion Notebook PC」
日本HPの個人向けノートPCがラインアップを一新。BD-ROMドライブ搭載モデルの増加など基本性能の強化が見どころだ(2008/4/21)

世界第3位のエイサーに聞く:
PR:「日本市場で“5本指”に入るPCメーカーに」――エイサーの野望
世界シェア第3位のPCメーカーである台湾エイサーが日本のコンシューマーPC市場に本格的に参入する。その第一弾がいよいよ4月25日から発売されるホームシアター向けノートPC「Gemstone Blue」だ。日本エイサーのトップ、ボブ・セン氏に今後の日本戦略を聞いた。(2008/4/21)

HP Imprintが世界を制する:
PC世界シェアNo.1を支える京都発の「表現力」
現在、PCの世界シェアNo.1に君臨するHPだが、その原動力には意外にも日本発の技術があった。その秘密とは?(2008/4/17)

今度のデザインは金属風味:
日本HP、新ZEN-design“grid”採用の小型ノート「dv3000/CT」
日本ヒューレット・パッカードは、コンシューマー向け「HP Pavilion Notebook PC」シリーズの新モデル「dv3000/CT」を発表した。(2008/4/11)

もうガラバリだけじゃない:
春の“芽生え”を「HP Pavilion Notebook PC dv6700/CT」で感じる
独特なデザインでおなじみのHP Pavilion Notebook PCシリーズに、カラーバリエーションモデルが登場した。そのプレミアム感に迫る。(2008/3/19)

これが世界シェアNo.1の実力:
今度のタブレットはひと味違う――「HP Pavilion Notebook PC tx2005/CT」
iPAQシリーズと同様、黎明(れいめい)期からタブレットPCを供給し続ける日本HP。その最新モデルの実力に迫る。(2008/3/11)

2008年PC春モデル:
HP Pavilionシリーズが「速さ」「美しさ」「タッチ」を軸にラインアップを一新
日本HPの個人向けPC「HP Pavilion」シリーズに春モデルが登場。新デザインの採用、Blu-ray Disc/HD DVD両対応ドライブの追加がトピックだ。(2008/1/25)

日本HP、新デザイン「ZEN」ノート4モデルなど春モデルデスクトップ/ノートPC11製品を発表
日本ヒューレット・パッカードは、2008年春モデルとなるデスクトップPC/ノートPC計11製品を発表した。(2008/1/24)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。