第3回 格安SIMを利用するデメリットは?ゼロから分かる格安SIM

» 2015年04月22日 20時42分 公開
[田中聡ITmedia]

登場人物紹介

photo シムおじさん
格安SIMのことならお任せあれ。MVNOの通信サービスはもれなく契約しており、各社のサービスを日替わりで使っているSIMの博士
photo しむ六くん
格安SIMは使っているけど、通信サービスよりもスマートフォンの方に興味がある男の子。お調子者で、格好良いガジェットには目がない
photo おしむちゃん
格安SIMへの乗り換えを検討している初心者。通信よりは洋服やおいしい食事にお金を使いたいお年頃の女子。しむ六くんのお姉さん的な存在


格安SIMでは「キャリアメール」が使えない

おしむちゃん 格安SIMがどれだけ安いのかは分かったけれど、いいことばかりじゃないですよね?

シムおじさん うむ。まず大きいのが、「キャリアメール」を使えなくなることじゃ。ドコモは「〜@docomo.ne.jp」、auは「〜@ezweb.ne.jp」、ソフトバンクは「〜@softbank.ne.jp」のアドレスを使ってやり取りできるメールじゃな。

photophotophoto 左からドコモ、au、ソフトバンクのキャリアメール。格安SIMではこれらのメールは使えない

おしむちゃん ドコモのネットワークを利用した格安SIMでも、ドコモのメールアドレスは使えないんですね。

シムおじさん そうじゃ。キャリアメールは、自社のユーザー向けのサービスじゃから、ネットワークはドコモでも、ドコモのメールは利用できないんじゃよ。auのネットワークを利用している「mineo」と「UQ mobile」も同様で、「〜@ezweb.ne.jp」のメールアドレスは使えなくなるのじゃ。

おしむちゃん 私、友だちとの連絡はLINEがほとんどだけど、母親とはドコモメールでやり取りしているから、ちょっと不便になりそう……。

しむ六くん オイラはほぼLINEで済ませているから、関係ないかな〜。

シムおじさん そのLINEじゃが、キャリアメールを使えないと年齢認証ができないから、ID検索が利用できないんじゃよ。この点は注意が必要じゃな。

photo キャリアメールが使えないと、LINEの年齢認証ができない

しむ六くん 連絡先を交換するには、QRコードや「ふるふる」を使わないとダメなんですよね〜。

シムおじさん データSIMを使う場合、SMS対応のSIMカードを選ぶのがいいかもしれん(音声SIMは、もともとSMSを利用できる)。SMSでは、電話番号あてに70文字以内のテキストメッセージを送信できるから、MNPで格安SIMに移れば、以前と同じ電話番号でメッセージをやり取りできるのじゃ。あとは、LINEの新規登録にもSMSを使うからのう(Facebookアカウントからも設定は可能)。

photo SMS対応SIMなら、電話番号でLINEの新規登録ができる

おしむちゃん キャリアメールが主な連絡手段だった人は、どうすればいいのかしら?

シムおじさん 新しい連絡手段を確保することじゃな。LINEもそうじゃし、ほかはGmailやYahoo!メールなどもいいじゃろう。ただしGmailやYahoo!メールなどは、相手がPCからのメールの受信を拒否していると届かなくなるので、自分のメールを受信してもらえるよう相手に設定してもらう必要があるな。

おしむちゃん ちょっと不便ですね。電話番号みたいに、キャリアメールも持ち運びができるといいのにな〜。

シムおじさん そうじゃな。このあたりは通信キャリアの施策に期待したいところじゃ。

おサイフケータイは使える? テザリングは?

おしむちゃん わたし、ドコモの「dマガジン」を使っているんですけど、格安SIMにすると、これも使えなくなってしまうのかしら?

シムおじさん ドコモの「d○○」と名の付くスマートフォン向けのサービスは、「docomo ID」を持っていれば、他社のスマートフォンや格安SIMでも使えるぞい。ただしおサイフケータイのサービス「iD」など、使えないサービスもあるので注意が必要じゃ。

おしむちゃん SuicaやEdyは使えるのかしら?

シムおじさん MVNO各社は動作保証はしていないが、基本的には使えるぞ。

photophotophoto 楽天Edyは、実はSIMカードが入っていなくてもチャージや支払いができる(写真=左)。モバイルSuicaは、さすがにSIMなしでは使えない(写真=中)が、SIMを入れればMVNOの格安SIMでも利用可能になる(写真=右)

しむ六くん ドコモのスマートフォンでおサイフケータイに対応していれば、SIMを入れ替えれば使えるってことですね。

シムおじさん 動作保証はしないがな。ただしHuaweiやASUSなど、FeliCaに対応していないスマホに格安SIMを入れても、おサイフケータイは使えないから要注意じゃ。

しむ六くん でも、ドコモのスマホだと、格安SIMを入れてもテザリングができないから、不便なんですよね〜。

おしむちゃん テザリングって、スマートフォンをルーターのようにして使う機能よね。格安SIMだと使えないのか〜。

シムおじさん ドコモのAndroid端末の場合、テザリングが使えるのは「ドコモと契約したSIM」のみなんじゃ。iPhoneの場合、OSのバージョンによってテザリングできたりできなかったりしてややこしいのじゃが、今のところ、iOS 8以降はドコモのiPhoneでも格安SIMでテザリングが使えているぞ。

photo ドコモのAndroidスマホに格安SIMを入れてテザリングを開始しようとすると、エラーとなってしまう

おしむちゃん ドコモから格安SIMに乗り換える人は、要注意ですね。

しむ六くん オイラみたいに、ドコモスマホもSIMフリースマホも持っていれば、関係ないけどね〜♪

おしむちゃん あんたはスマホを持ちすぎなのよ……。ていうか、使ってないやつを、私にちょうだいよ。

しむ六くん う〜ん、SIM古ぃ(ふりー)スマホでもいいっすか? あ、SIMが古いわけじゃないっす。端末が古いだけっす!

おしむちゃん いちいち解説しなくていいわよ! もう、くだらなすぎて、もらう気がうせてきたわ……。

MNPで申し込むと数日間使えないことも

シムおじさん もう1つ、注意したいのが、今使っている携帯からMNP(同じ電話番号)で格安SIMに乗り換えると、携帯を使えない期間が生じることがあるのじゃ。大手キャリアだと、ショップで手続きができるからMNPをしても、すぐに乗り換えられるのじゃが、格安SIMをネットで購入する場合、以前の回線が停止してから、自宅に届くまでに数日かかるのじゃよ。つまりその間は電話が使えなくなるわけじゃ。

おしむちゃん え〜、それは不便! 特に、仕事で携帯を使っている人は困りそうね。

シムおじさん そうなんじゃ。でも、最近は格安SIMも店頭で契約できるところが増えているんじゃよ。例えばIIJのSIMカードをビックカメラで販売している「BIC SIM」や、UQ mobileを販売している量販店などじゃ。MNPですぐに契約したい場合は、こうした店舗を利用するのも手じゃよ。

しむ六くん 店舗だけに、テンポ良く契約できるってか♪

おしむちゃん テンポ良くギャグを言わなくていいから!

基本情報から価格比較まで――格安SIMの情報はここでチェック!→「SIM LABO

格安SIM、SIMロックフリースマホのすべてが分かる

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月14日 更新
  1. UQ mobileの新料金プランに乗り換えるべき? 旧プランと比較、Y!mobileや格安SIMも踏まえて解説 (2025年06月12日)
  2. 「ポケモンGO」大阪イベントでスマホの通信はどこまで快適だった? 1キャリアだけ厳しい結果に、その理由は? (2025年06月10日)
  3. auとUQ mobileの新料金プラン、8割が「魅力的ではない」と回答 「付加価値より安さ」を求める人が大半なのか (2025年06月13日)
  4. AppleがAIで出遅れても“後追い”で十分な理由、iOS 26は新デザインでAndroidとの差別化が明確に (2025年06月13日)
  5. Switch 2のはずが……発送されるのは写真や作文 メルカリで悪質な出品を見抜くコツ (2025年06月14日)
  6. CarPlay/Android Auto対応のディスプレイオーディオ発売、スマホとワイヤレスで接続 KEIYOから (2025年06月13日)
  7. 楽天カードアプリ、所有するカードの画像を表示可能に セキュリティコードも分かる (2025年06月12日)
  8. 「Pixel 8a」は最大4万5000円分、「Pixel 9 Pro」は11万円分お得に Google ストアのサマーセール、7月13日まで開催 (2025年06月13日)
  9. 「iPhone 16e」と「iPhone 16」は意外と違いが多い 外観やスペックの差をチェック (2025年02月20日)
  10. 「ポケモンGO」大阪イベントの裏側 万博記念公園を選んだ理由、モバイル通信の対策は? (2025年06月12日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー