高画質化機能とCore 2 Duoを搭載した新ボディの液晶一体型――FMV-DESKPOWER LX2007年夏 Vista搭載PC特集

» 2007年04月17日 12時57分 公開
[ITmedia]

 富士通の個人向けデスクトップPCで主力製品となるのが、液晶一体型のFMV-DESKPOWER LXだ。今夏はラインアップを従来の3モデルから4モデルに拡充し、OSをVista Home Premiumで統一した。ラインアップは1680×1050ドット表示の20.1インチワイド液晶パネルを備えた「LX70W/D」と「LX60W」、1280×1024ドット表示の17インチスクエア液晶パネルを搭載した「LX50W/D」と「LX40W」が用意されている。

 価格はオープン、実売予想価格はLX70W/Dが27万円前後、LX60Wが20万円強、LX50W/Dが24万円前後、LX40Wが19万円前後。LX60Wのみ4月27日より発売、残りの3モデルは4月20日より発売される予定だ。

左からLX70W/D、LX60W

左からLX50W/D、LX40W

 4モデルとも液晶ディスプレイ下のベース部分が薄く見える新デザインのボディを採用。台座の下にキーボード収納スペースを設け、DVD/CDディスクやメモリカード、USBメモリキーなどを前面から着脱できるフロントアクセス方式の設計は継承している。カラーは従来の「スノーホワイト」にアクセントとして「ピノーブラック」を加えた配色となった。

 本体前面には、輝度変更ボタンやトラブル発生時に役立つ診断ボタンを設けることで、使い勝手の向上に配慮している。診断ボタンを電源オフ時に押すと、Windows Vistaが起動せずにデータ保存/復元機能の「トラブル解決ナビ」を選べる起動メニューが立ち上がる仕組みだ。

 本体サイズはLX70W/DとLX60Wが580(幅)×255(奥行き)×453(高さ)ミリ、LX50W/DとLX40Wが510(幅)×255(奥行き)×453(高さ)ミリ。重量はLX70W/DとLX60Wが約18キロ、LX50W/DとLX40Wが約16.5キロとなっている。サイズは従来機より幅がわずかに狭くなったが、ほとんど変わらないレベルだ。

LX70W/Dの外観。本体前面に光学ドライブやインタフェースを配置したフロントアクセス方式を引き続き採用する(写真=左)。本体の下にはキーボード収納用スペースが設けられている(写真=右)

 基本スペックでは、チップセットをRadeon Xpress 200MからIntel G965 Expressに変更。これにともない、最上位のLX70W/Dではシリーズ初のCore 2 Duoを採用した。CPUは、LX70W/DがCore 2 Duo E4300(1.8GHz)、LX50W/DがPentium 4 531(3.0GHz)、LX60WとLX40WがCeleron D 347(3.06GHz)だ。メモリはいずれも1Gバイト(PC2-5300 512Mバイト×2のデュアルチャンネル動作)、HDDはLX70W/DとLX50W/Dが400Gバイト、LX60WとLX40Wが250Gバイトを備えている。光学ドライブは共通で、DVD±R DL対応のDVDスーパーマルチを搭載する。

 ネットワーク機能は4モデルとも1000BASE-Tの有線LANを装備。LX70W/DとLX50W/DはIEEE802.11g/bの無線LANを、さらにLX70W/DのみFAXモデムを内蔵している。

 TV機能は製品名末尾に「/D」が付くLX70W/DとLX50W/Dの2モデルで提供。LX70W/Dは3波デジタルと地上アナログ、LX50W/Dは地上デジタルと地上アナログのダブルチューナー構成となっている。2モデルともデジタル放送のムーブとダビングに対応する。

 また、FMV-DESKPOWER TXと同等の機能(形状は異なる)を持つDixelエンジンボードを新たに採用しており、「DigitalTVbox」、「リモコンでネットテレビ」(Flashなど一部コンテンツ除く)、「WinDVD」、「MyMedia」といったアプリケーションを使う際、自動的に色補正をかけて最適な画質と明るさで表示する「あざやかウィンドウ」機能が利用できるようになった。そのほか、デジタル放送の60フレーム表示にアップデートで対応する予定だ。

※記事初出時、デジタル放送の60フレーム表示にも対応していると記載しましたが、正しくはアップデートで対応する予定です。お詫びして訂正させていただきます。

FMV-DESKPOWER LXの概要(その1)
シリーズ名 モデル名 タイプ 従来比較 CPU メモリ HDD OS 実売
FMV-DESKPOWER LX LX70W/D 液晶一体型 フルモデルチェンジ Core 2 Duo E4300(1.8GHz) 1024MB 400GB Home Premium 27万円前後
LX60W 液晶一体型 フルモデルチェンジ Celeron D 347(3.06GHz) 1024MB 250GB Home Premium 20万円強
LX50W/D 液晶一体型 フルモデルチェンジ Pentium 4 531(3.0GHz) 1024MB 400GB Home Premium 24万円前後
LX40W 液晶一体型 フルモデルチェンジ Celeron D 347(3.06GHz) 1024MB 250GB Home Premium 19万円前後
FMV-DESKPOWER LXの概要(その2)
シリーズ名 モデル名 液晶 解像度 チップセット 光学ドライブ GPU TV機能 重量
FMV-DESKPOWER LX LX70W/D 20.1インチワイド 1680×1050 Intel G965 2層対応DVDスーパーマルチ チップセット内蔵 3波デジタル/地アナ 約18キロ
LX60W 20.1インチワイド 1680×1050 Intel G965 2層対応DVDスーパーマルチ チップセット内蔵 約18キロ
LX50W/D 17インチ 1280×1024 Intel G965 2層対応DVDスーパーマルチ チップセット内蔵 地デジ/地アナ 約16.5キロ
LX40W 17インチ 1280×1024 Intel G965 2層対応DVDスーパーマルチ チップセット内蔵 約16.5キロ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年07月13日 更新
  1. 実売99万8000円のヌルヌル動くPCケース「Infinite」がひたすら目立つ (2025年07月12日)
  2. AMDのデータセンター向けGPU「Instinct MI350シリーズ」って? 歴史と構造、シリコンなどをチェック! (2025年07月11日)
  3. アドビが「Creative Cloudコンプリートプラン」の名称を変更、8月1日から値上げ (2025年07月07日)
  4. 手のひらサイズでCore Ultra(シリーズ2)はフルに生かせる? 「GEEKOM IT15」を試して分かった驚きの結果 (2025年07月11日)
  5. 「Meta Quest 3S」が3万円台で手に入る! Amazonやヨドバシカメラなどでセール中 (2025年07月11日)
  6. 新型「Fire TV Stick 4K」と「Fire TV Stick 4K Max」はどちらを選べばいい? ポイントをチェック! (2023年10月13日)
  7. 128GBメモリMacの対抗馬か? 日本HPのモバイルワークステーション「HP ZBook Ultra G1a 14inch Mobile Workstation」でローカルLLMを試す (2025年07月10日)
  8. 瑞起がミニPC「X68000 Z2」専用ディスプレイをクラファン形式で単体販売 本体の「セカンドロット」も募集 (2025年07月11日)
  9. 13.3型の電子ペーパー「BOOX Tab X C/NoteMax」を試す “巨大サイズ”が最大の魅力、2機種の違いは? (2025年07月10日)
  10. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー