最終回 ニッポンの小型軽量ノートはどれが“買い”か?モバイルノート08年春モデル徹底検証(2/4 ページ)

» 2008年03月24日 11時45分 公開
[前橋豪,ITmedia]

VAIOの魅力が凝縮された10周年記念モデル――VAIO type T VGN-TZ72B(ソニー)

「VAIO type T VGN-TZ72B」

 2007年5月にVAIOの国内販売10周年記念モデルとして登場したVAIO type T(TZ)は、1997年に発売された初代VAIOノート「PCG-505」のシリンダー型ヒンジを踏襲しつつ、新デザインのキーボードユニットを採用し、ワンセグチューナーやWebカメラを内蔵するなど、見た目にも中身にもこだわり抜いたホビーユースに最適なモバイルノートPCだ。Windows Vistaを起動せずにDVD/CDを再生できるため、ポータブルメディアプレーヤーとしても活用しやすい。

 他社のモバイルノートPCがビジネス市場を視野に入れて、機能を絞り込んでいるのに対して、ソニーはVAIO type Gのようなビジネス特化型モデルを展開する一方で、VAIO type Tのような遊び心にあふれるモデルの投入も続けている。この辺りがソニーがソニーたるゆえんで、今後もぜひ継続していってほしい部分だ。

 さて、最新モデルのVAIO type T VGN-TZ72Bだが、VAIO type G VGN-G2KANと同様、Intel 945GMS Expressチップセットと1.8インチHDDの採用がパフォーマンス面で足かせになっている。また、耐久テストの結果が数値として公開されていない点や、タイル状にキーが並ぶ特殊なデザインのキーボードに不満を感じるユーザーもいるだろう。

ワンセグチューナーの内蔵はほかにない付加価値だ

 しかし、6台の中では色域が広く高精細(1366×768ドット)な11.1インチワイド液晶ディスプレイをはじめ、多彩な通信機能、静音性の高さ、バッテリー駆動時間の長さ、バッテリーオプションの豊富さ、ACアダプタの小ささなど、モバイルノートPCとして有利な点は非常に多い。道具としてだけではなく、自分らしさの演出としてモバイルノートPCを選びたい人にとって、強烈な魅力を放つ1台と言える。

 なお、同社直販のVAIOオーナーメードモデルでは、カラーバリエーションや個性的な柄をあしらった「プレミアムデザイン」が選択できる。カラーやデザインにさりげなく流行を採り入れ、それがやぼったくならないのは、さすがVAIOといったところだ。

VAIO type T VGN-TZ72Bの検証結果
項目 評価 説明
本体サイズ フットプリントが最も小さく、後方のバッテリー部以外がかなり薄い
重量 約1.22キロで上から3番目に軽い
ボディの頑丈さ ボディのたわみは少なくカッチリしているが、耐久テストの結果は非公開
光学ドライブ 9ミリ厚のDVD±R DL対応DVDスーパーマルチドライブ
拡張端子 USBポートは2基、メモリースティックPROスロット、IEEE1394を装備。PCカードスロットの代わりにExpressCard/34スロットを搭載
通信機能 1000BASE-Tの有線LAN、IEEE802.11a/g/bの無線LAN、Bluetooth 2.0+EDR、FAXモデムを装備
付加機能 ワンセグチューナー、Webカメラを内蔵
セキュリティ&認証機能 指紋センサ、FeliCaポート、セキュリティチップ(TPM)搭載
液晶ディスプレイ 1366×768ドット表示の11.1インチワイド液晶(光沢)を搭載。高解像度かつ広色域で、視野角も広い
キーボード 配列は自然でたわみがなく、安定して入力できる。特殊な形状は好みが分かれるところ
タッチパッド 標準的なサイズで、ボタンが押しやすい
ワンタッチボタン 6個のボタンを搭載(1個はプログラマブル)
パフォーマンス Intel 945GMS Expressチップセットと1.8インチHDDの採用で控えめ
メモリの拡張性 スロットは1基で、2Gバイトのモジュールを標準搭載。これが最大容量となる
発熱の少なさ キーボードの左上が温かくなる
静音性 6台の中では2番目に静かだった
バッテリー駆動時間 6台の中では2番目に長い
バッテリーオプション 公称約5.5時間の軽量バッテリー、公称約16.5時間動作の大容量バッテリーを用意
ACアダプタの携帯性 VAIO type G VGN-G2KANと同様、6台の中では最もコンパクト


世界一の薄さと軽さはダテじゃない――dynabook SS RX1/T7E(東芝)

「dynabook SS RX1/T7E」

 2007年6月に登場したdynabook SS RX1シリーズは、薄さ、軽さ、長時間駆動の3点で世界一をうたう衝撃的な製品だった。今回取り上げたdynabook SS RX1/T7Eについても、画面サイズが12.1インチワイド(1280×800ドット表示)と大型にもかかわらず、6台の中で最薄かつ最軽量の地位を獲得している。

 大型で配列にクセがない防滴キーボードや、2.5インチHDD、3基のUSBポート、IEEE802.11n(ドラフト2.0)a/g/bの無線LAN機能を備えるなど、単にスリムなだけでなく、使い勝手への配慮が見られるのも見事だ。6台の中で唯一、半透過型の液晶ディスプレイを採用している点は、屋外での利用が多いユーザーにとってアドバンテージになるだろう(屋内での視認性はイマイチだが)。

他機種を上回るスリムボディが身上だ

 しかし、実際に使ってみると薄型化と軽量化のトレードオフも見られる。ボディ全体とキーボードユニットのたわみや、利用時の発熱、液晶ディスプレイのバックライト点灯時におけるバッテリー駆動時間の短さ、DVD±R DLの書き込みに対応しない7.5ミリ厚DVDスーパーマルチドライブといった部分だ。チップセットもIntel 945GMS Expressにとどまっている。

 製品選びの段階では、こうしたデメリットも考慮する必要があるが、画面サイズ、キーボードの広さ、薄型軽量といったポイントを重視する人にとっては、dynabook SS RX1/T7Eが最有力候補になるはずだ。

 なお、3月17日には世界初の128GバイトSSDを採用した最上位モデルと、KDDIのCDMA 1X WIN通信モジュールを内蔵したモデルも発表された。特に後者は、屋外でヘビーに使うことを想定したdynabook SS RX1シリーズにふさわしい装備だ。dynabook SS RX1/T7Eを購入する前に、合わせて検討してみるといいだろう。

dynabook SS RX1/T7Eの検証結果
項目 評価 説明
本体サイズ 画面サイズが大きいため、フットプリントは大きいが、6モデルの中では最も薄い
重量 約1.059キロと最軽量
ボディの頑丈さ 加圧試験100kgfをクリア。防滴キーボードを採用。ボディのたわみは大きい
光学ドライブ 7ミリ厚のDVDスーパーマルチドライブ(DVD±R DLは読み込みのみ)
拡張端子 USBポートは3基、IEEE1394を装備
通信機能 1000BASE-Tの有線LAN、IEEE802.11n(ドラフト2.0)a/g/bの無線LAN機能を装備
付加機能 特になし
セキュリティ&認証機能 指紋センサ、セキュリティチップ(TPM)搭載
液晶ディスプレイ 1280×800ドット表示の12.1インチワイド液晶(非光沢)を搭載。半透過型で屋外の視認性は非常に高い
キーボード 主要キーのキーピッチが最も広く、ミスタイプは少ない。全体的なたわみが使い心地を損ねている
タッチパッド サイズは大きめだが、位置がボディ中央にあるため、キーボード操作時に誤って触れてしまいがち
ワンタッチボタン 2個のボタンを搭載(いずれもプログラマブル)
パフォーマンス Intel 945GMS Expressチップセットの採用がネック。HDDは2.5インチタイプを装備
メモリの拡張性 スロットは1基で、1Gバイトのモジュールを標準搭載。2Gバイトまで拡張可能
発熱の少なさ パームレスト左側がかなり熱くなる
静音性 アイドル時でもファンがよく回る
バッテリー駆動時間 同条件でのテストでは最も駆動時間が短かった
バッテリーオプション 特になし
ACアダプタの携帯性 6台の中では標準的なサイズ。ケーブルが長いため、総重量は重いほうだ


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年05月10日 更新
  1. 新型「iPad Pro」がM3チップをスキップした理由 現地でM4チップ搭載モデルと「iPad Air」に触れて驚いたこと (2024年05月09日)
  2. 個人が「Excel」や「Word」でCopilotを活用する方法は? (2024年05月08日)
  3. M4チップ登場! 初代iPad Proの10倍、前世代比でも最大4倍速くなったApple Silicon (2024年05月08日)
  4. Core Ultra 9を搭載した4型ディスプレイ&Webカメラ付きミニPC「AtomMan X7 Ti」がMinisforumから登場 (2024年05月08日)
  5. NECプラットフォームズ、Wi-Fi 6E対応のホーム無線LANルーター「Aterm WX5400T6」 (2024年05月09日)
  6. iPad向け「Final Cut Pro 2」「Logic Pro 2」登場 ライブマルチカム対応「Final Cut Camera」アプリは無料公開 (2024年05月08日)
  7. パナソニックがスマートTV「VIERA(ビエラ)」のFire OSモデルを6月21日から順次発売 Fire TVシリーズ譲りの操作性を実現 (2024年05月08日)
  8. SSDの“引っ越し”プラスαの価値がある! 税込み1万円前後のセンチュリー「M.2 NVMe SSDクローンBOX」を使ってみる【前編】 (2024年05月06日)
  9. これは“iPad SE”なのか? 新型iPadを試して分かった「無印は基準機」という位置付けとシリーズの新たな幕開け (2022年10月24日)
  10. “NEXT GIGA”に向けた各社の取り組みやいかに?──日本最大の教育関連展示会「EDIX 東京」に出展していたPCメーカーのブースレポート (2024年05月09日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー