ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「ネット証券」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「ネット証券」に関する情報が集まったページです。

SBI証券と比較:
「手数料無料」で打撃の楽天証券が、ゼロ化を武器に今後伸びそうな理由
(2024/2/22)

ARR50億円超のBill One 「インボイス特需」後、次の一手は
Sansanが提供する請求書受領サービス「Bill One」の勢いがすさまじい。「インボイス特需」は一服したように見えるが、実態はどうなのだろうか。事業責任者に聞いた。(2024/2/5)

どうなる「楽天経済圏」 モバイルの巨額赤字だけでない、深刻な懐事情
「第4の事業者」として携帯通信サービスへ鳴り物入りで参入した楽天だったが、苦境が続く。中でもオープンAI社の騒動には、相当なショックがあったのではないかと識者は分析する。(2024/1/19)

満足度が高いネット証券 「マネックス証券」を抑えた同率1位は?
oricon ME(東京都港区)が「ネット証券」についての満足度調査を実施した。満足度の高い「ネット証券」の1位とは。(2024/1/17)

ネット証券・FX会社の年間ランキング 証券会社1位は「SBI証券」、FX会社1位は?
「MINKABU」を運営するライブドアは、2024年版のネット証券・FX会社の年間ランキングを発表。ネット証券会社の総合1位は「SBI証券」で、FX会社の総合1位は「外為どっとコム」だった。(2024/1/16)

新NISA、6割が利用予定 「つみたて投資枠」「成長投資枠」併用する割合は?
人々は新NISAについてどのくらい利用意向を示しているのか。oricon ME(東京都港区 )が調査を実施した。(2024/1/10)

古田拓也「今更聞けないお金とビジネス」:
「株主優待」人気に陰り 新NISAの人気銘柄はどう変化?
大手ネット証券会社が公表するNISA国内株式ランキングで上位に挙がる企業に変化が生じている。従来ランキングの上位に位置していた日本マクドナルドホールディングスや、吉野家ホールディングスといった、食事券などの株主優待を中心とした「優待銘柄」が上位に上がらなくなってきているのだ。(2024/1/9)

対応に差:
新NISA目前、クレカ各社「月10万円積み立て」実現に意欲 法令が壁に
年間120万円の積み立てが可能になる新NISA。ネット証券各社は、クレジットカードの積み立て上限額を月10万円に引き上げたいところだ。しかし容易に引き上げられない事情もある。(2023/12/26)

スマホ決済のお得な活用術:
「auマネ活プラン」でどこまでお得になる? 毎月の還元ポイントを試算してみた
「auマネ活プラン」は、通信と金融特典がセットになったユニークなプランだ。auマネ活プランの契約者が指定の金融サービスを利用することで、ポイント還元がアップするなどのサービス利用特典を受けられる。これらの特典を受けた場合に得られるポイントを試算してみた。(2023/12/19)

SBI証券、IPOめぐる株価操作報道に「認識している事実ではない」
ネット証券大手のSBI証券は13日、IPO銘柄を巡り不適切な注文を受託していたとする一部報道について「認識している事実ではない」とした。(2023/12/13)

無料化の波:
JCB、一般カードを“年会費無料”に 「JCBカード S」投入のワケ
ジェーシービーは12月5日、「JCBカード S」の発行を開始した。従来の一般カードでかかっていた年会費1375円を無料としたのが大きな特徴だ。そんなカードを投入したワケとは。(2023/12/5)

投資している人が多い金融商品 3位「保険」、2位「株式投資信託」、1位は?
多くの人が投資している金融商品は何か。マイボイスコムが調査結果を発表した。(2023/12/5)

SBI証券、米ドル/円の為替手数料を無料に 12月1日から
SBI証券は、外国為替(リアルタイム為替)取引における米ドル/円の為替手数料を無料にすると発表した。(2023/11/30)

異例:
NECが「資産運用」サービス開始 あえて金融に乗り出すワケ
NECが資産運用サービスに乗り出す。NECが資産運用? と思った人もいるだろう。NECは資産運用サービスを提供することで何を目指しているのか。また、資産運用業界は今どんな状況にあるのかきいた。(2023/10/16)

新NISA迫る:
PayPay証券、最後発からどう巻き返す? 投資初心者との「最強のタッチポイント」生かす
2024年から始まる新NISAを巡り、証券会社の動きが慌ただしくなってきた。最後発からの追い上げとなるのがPayPay経済圏に属するPayPay証券だ。新NISAを機に、どのように巻き返す戦略を考えているのか。PayPay証券の番所健児社長に聞いた。(2023/10/13)

大手証券会社に強い大学ランク 早慶に次ぐ私大強豪は?
今回は、SMBC日興証券、大和証券、野村証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券といった、証券会社の就職者が多い大学を集計した「大手証券会社に強い大学ランク」を紹介する。就職者数は、大学通信が各大学にアンケートし集計した。(2023/10/7)

ドコモがマネックス証券を子会社化 出遅れた金融サービスで他社を追撃へ
NTTドコモがマネックスグループのマネックス証券の株式49%を取得して連結子会社化し、ドコモの金融サービスを拡充する。新たな資産形成サービスを提供し、将来や老後に対する漠然とした不安などの社会課題を解決したいという思いが一致した。まずは40代以上をターゲットとして狙いつつ、これから資産形成の拡大が見込まれる20代などの若年層にもサービスを拡大していく。(2023/10/5)

新NISA控え:
ドコモ、マネックスと資本業務提携 金融事業乗り出しに“出遅れ感”も?
(2023/10/5)

CEOに突撃:
「クレカ積み立て」月額上限5万→10万円に拡大 tsumiki証券“異例の一手”の真意
これまで“クレカ積立”は各社横並びで月間5万円が上限だったが、tsumiki証券は業界で初めて月間10万円まで拡大する。なぜ各社ともに月間5万円が上限だったのか。また月間10万円に増加することの意味はどこにあるのか。tsumiki証券の青木正久CEOに聞いた。(2023/9/26)

対談企画「CEOの意志」:
マネックス清明CEOに聞く 日本企業で女性経営者が増えない決定的な理由
マネックスグループの清明祐子CEOは6月、女性としては初めて金融グループのトップに就任した。日本では女性経営者がなかなか生まれないのが現状だ。その背景や問題点を清明CEOに聞く。(2023/9/21)

対談企画「CEOの意志」:
金融グループ初の女性CEO誕生の裏側 マネックス松本大からいかにしてバトンを受け取ったのか
6月に、女性として初めて金融グループのトップに就任したマネックスグループの清明祐子CEO。創業者でありカリスマ的な存在だった松本大氏から、どのようにグループを引き継いだのか。サクセッションの裏側に迫る。(2023/9/21)

真っ向勝負か、戦いを避けるか:
株の売買手数料、ついに「無料」時代へ 最大手SBI証券「ゼロ革命」で揺れる各社
ネット証券首位のSBI証券と第2位の楽天証券は、10月以降、いずれも国内株式取引の手数料を完全無料化する。その背景には何があるのか、無料化後何が起きるのかを探っていこう。(2023/9/6)

投資家300人に聞く:
ネット証券会社人気ランキング 3位「マネックス証券」、2位「楽天証券」、1位は?
総合比較メディア「HonNe」を運営するEXIDEA(東京都墨田区)は、ネット証券の口座開設をしたことがある300人を対象に、「ネット証券に関するアンケート調査」を実施した。(2023/5/17)

投資中の1万3730人に聞く:
投資を始めたきっかけ 2位「老後の資金を蓄えるため」、1位は?
顧客満足度調査を実施するoricon MEは全国の18〜84歳の男女を対象に、「ネット証券」についての満足度調査を実施した。(2023/5/11)

auカブコムも対応 ネット証券が「入出金」を無料にする狙いとは
auカブコム証券が入出金に関するサービスの拡充を発表した。ネット振込の提携銀行も追加し、対応するすべての金融機関への出金手数料を無料化している。(2023/5/11)

よく利用する証券会社 3位「野村證券」、2位「楽天証券」、1位は?
インベストメントブリッジ(東京都新宿区)は、運営する「ブリッジサロン」と「いろはに投資」の会員286人を対象に調査した。その結果、最もよく利用する証券会社の1位は「SBI証券」となった。(2023/5/5)

楽天証券に聞いた:
楽天「カード投信積立」でポイント引き上げ いつまで続けられるか
楽天証券は投信積立のクレジットカード決済において、ポイント還元率を「引き上げる」ことを発表しました。6月の積み立てから適用されます。(2023/4/23)

オンライン診療「利用したことがない」8割 理由は?
オンライン診療・服薬指導アプリ「CLINICS」を提供するメドレー(東京都港区)は、生活に身近なオンラインサービス及びオンライン診療に関する意識調査を実施した。(2023/4/17)

ネット専用投信「Tracers オールカントリー」、eMAXIS Slim“オルカン”の約半分のコストで登場
日興アセットマネジメントは4月26日から、ネット販売専用の投資信託「Tracers MSCI オール・カントリー・インデックス(全世界株式)」の運用を開始する。10日に提出した有価証券届出書で明らかになった。(2023/4/11)

作り切ることに責任を持つ:
PR:上流フェーズからプロジェクトにかかわり、UI/UX駆動で価値を提供する「Alceo」
UI/UXデザインとシステム開発をシームレスに融合し、真のサービス価値を生み出すプロ集団の挑戦。(2023/3/31)

楽天証券の単元未満株「かぶミニ」、買付無料、売却は11円 ただしスプレッド0.22%
楽天証券は単元未満株取引サービス「かぶミニ」について、手数料の詳細を明らかにした。(2023/3/3)

楽天証券、1株からの取引可能に リアルタイム取引可能な「かぶミニ」
楽天証券は、国内株式の単元未満株の取引サービス「かぶミニ」を4月をめどに開始する。リアルタイムと前場寄付の両方の取引ができる(2023/3/2)

満足度が高いネット証券 3位「松井証券」、2位「楽天証券」、1位は?
oricon MEが、「ネット証券」「iDeCo証券会社」「スマホ専業証券」についての満足度調査を実施した。(2023/2/28)

住信SBIネット銀、口座数600万突破 金利上昇で預金量重要に 楽天とも接戦
 住信SBIネット銀行は、2月6日に預金口座数が600万口座を突破したと発表した。2021年11月に500万口座を突破してから、1年3カ月あまりで100万口座増加した。(2023/2/8)

eMAXIS Slim米国株式、純資産額1兆8000億円超えで投信全体のトップに ネット証券で246万人が保有
三菱UFJ国際投信が運営する投資信託「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」が、2月6日に純資産額で投資信託の1位となった。金額は1兆8065億円に達した。(2023/2/7)

楽天証券、投信積立が足踏み ポイント還元変更の影響は? SBIの手数料無料化にどう対応する?
ハイペースで拡大を続けてきた楽天証券の投信積立が曲がり角に来ている。22年10〜12月の投信積立設定件数は、前四半期から減少、投信積立設定金額も減少となった(2023/2/6)

証券会社年収ランキング 3位「ジャフコ」、2位「マーキュリアインベストメント」、1位は?
営業データベース「SalesNow DB」を運営するQuickWork(東京都渋谷区)は、日本全国500万社以上の企業情報から「証券会社の年収ランキングトップ10」を発表した。(2023/2/3)

LINE証券、「TradingView」導入 無料でリアルタイム株価表示
LINE証券は1月19日、リアルタイム株価で日本株のチャートを表示できる「TradingView」を導入したと発表した。口座開設者はWebから無料で利用できる。ネット証券では初。(2023/1/19)

ポイント投資の利用者が急拡大 投資家の48%が利用 スパークス調査
Tポイント、dポイント、Pontaポイントなどのポイントを使って投資できる「ポイント投資」の利用が拡大している。投資顧問会社スパークス・アセット・マネジメントが実施した調査によると、投資家のうち48.1%がポイント投資を行っている。(2022/12/15)

GMOクリック証券、27歳以下の株式取引手数料を無料化
GMOクリック証券は12月5日から、27歳以下の顧客の株式取引手数料を無料化する。28歳の誕生日前日の取引までが対象。既存ユーザーや未成年口座も適用となる。(2022/12/5)

IIJが30周年、過去全ての“企業のお知らせ”公開 「昔の話を振り返ってみませんか?」
インターネットイニシアティブ(IIJ)は、1992年から30年分の企業からのお知らせである「プレスリリース」を特設サイト上で公開した。12月3日に創業30周年を迎えることを記念した取り組みの一環という。(2022/11/21)

LINE証券、150万口座突破 auカブコムや松井を抜く
LINE証券は10月18日、9月末時点で口座開設数が150万口座を突破したと発表した。2019年8月にサービスを開始しており、約3年で到達した。主要ネット証券5社のうち、auカブコム証券(144.7万口座)、松井証券(140.7万口座、それぞれ6月末時点)を口座数で超えたと見られる。(2022/10/18)

みずほFG、楽天証券に出資報道 楽天は「当社が発表したものではない」
みずほフィナンシャルグループ(FG)が、傘下のみずほ証券を通じて楽天証券に出資する方針を固めたと、10月5日付の日経新聞が報じた。(2022/10/5)

ロボアド「THEO」でdカード積立 1%を還元
ロボアドバイザーサービスを提供するお金のデザインは、NTTドコモと協業して提供している「THEO+docomo」において、dカードを使った積立機能を9月21日から提供すると発表した。積立額に対して最大1%をdポイントで還元する。(2022/9/21)

金融ディスラプション:
PayPay証券はどこへ向かうのか? 番所社長に聞く
PayPay証券が新社長のもと、戦略を強化する。ソフトバンク出身の番所健児氏の下、8月に満を持してPayPay資産運用をリリースした。グループシナジーの強化を進めるなか、PayPay証券はどこに向かおうとしているのか。番所社長に聞いた。(2022/9/16)

金融ディスラプション:
アクティブの反対はインデックスではない? 日興AM、ルールベースの新シリーズ「トレイサーズ」投入の狙い
日興アセットマネジメント(AM)が、新たな投資信託のシリーズを投入した。名称は「トレイサーズ」。ファンドマネージャーが銘柄を選定して投資する、いわゆるアクティブファンドに対して、あらかじめ定めたルールに沿って売買を行う「ルールベースファンド」だ(2022/8/31)

松井証券、一日信用を完全無料化 約定金額に係わらず金利貸株料ゼロに
松井証券は8月25日、「一日信用取引」の金利と貸株料を、約定金額に係わらず0%に引き下げると発表した。従来は約定金額100万円以上の場合のみ、0%としていた。手数料は無料であり、これにより一日信用取引のコストが完全無料となる。適用は9月1日から。(2022/8/25)

SBI HD、4-6月決算は証券業界のトップ利益に
SBIホールディングス(以下、SBI)は、グループ全体でも証券単体でも証券業界のトップの利益だった。2023年3月期の第1四半期連結決算(国際会計基準)の発表によれば、4−6月期として過去最高となった増収であるが、投資先の評価損、暗号資産事業での損失が大きく、減益となった。(2022/8/16)

金融業界を揺るがす可能性:
SMBCとSBIの“似たもの提携”、見え隠れする「力技」と「したたかさ」の戦い
三井住友フィナンシャルグループが、SBIホールディングスに約800億円を出資し、業務提携すると発表した。この発表は、単純に銀行、証券それぞれの業界をリードする企業同士の業務提携成立という事実にとどまらず、各業界内の序列や既存の提携関係にも影響を及ぼし、再編につながる可能性がある。(2022/7/31)

「デジタル遺品」を整理したことある人は2.6% 最も整理したい内容とは? MMD調査
MMD研究所は、ユーザーの死後を想定した「デジタル遺品」に関する調査結果を発表した。デジタル遺品整理を実施したことがある/する予定と回答した人は、全体の14.6%に上った。(2022/7/27)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。