第8回 どんな周辺機器を接続できる?(前編)――「ARROWS X F-10D」「ARROWS X F-10D」の“ここ”が知りたい

» 2012年09月28日 16時58分 公開
[Sho INOUE(K-MAX),ITmedia]
photophoto 富士通製の「ARROWS X F-10D」。ボディカラーはBlack、Blue、Whiteの3色

質問:USBホスト機能は備えている?

photo 今回使用したUSBホストケーブル。USBホスト機能を備えたスマートフォンが増えたおかげか、普通の家電量販店でも買えるようになってきた。価格はおおむね500円前後だ

 Androidスマートフォンでは、USB機器をつないで使う「USBホスト」機能はほぼ標準機能になりつつある。「ARROWS X F-10D」では、HID(ヒューマンインターフェースデバイス)規格に準拠したUSBキーボードや、USBマスストレージ規格に準拠したUSB接続の記憶媒体を接続して利用できる。取扱説明書(eトリセツ)では触れられていないが、HID規格に準拠したUSBマウスもつなげられる。通常、USB機器のホスト側の端子は「タイプA」と呼ばれる平型のものなので、Micro USB端子に対応した「USBホストケーブル(アダプター)」を別途用意する必要がある。

 USBマスストレージは、FAT16またはFAT32で初期化されているものを認識する。筆者は100円ショップで購入したUSB接続のSDカードリーダーに32GバイトのSDHCカードを挿入して試してみたが、正常にマスストレージデバイスとして認識できた。緊急にアップロードしたいファイルがあるときに、重宝するかもしれない。

photo 100円ショップで売っているUSB接続のSDカードリーダーと接続してみた

photophoto マスストレージとして認識すると、通知画面にマウントされた旨が表示される(写真=左)。アンマウントはここをタップしてストレージの画面にジャンプすると、アンマウントできる(写真=右)

 キーボードは、アメリカ英語(ASCII)配列に加えて、日本語(JIS)配列もサポートするようになった。ただし、配列を自動検出することはできないので、接続するキーボードに合わせて自分で設定を変える必要がある。端末設定の「言語と入力」内にある「外付けキーボード設定」の項目から設定しよう。日本語キーボードに対応したのは、主に記号配列面で、かな入力や、一部の日本語キーボード固有のキーには未対応だ。例えば、「全角/半角」キーでは英語配列時同様に「’」(アポストロフィー)が入力されてしまい、文字種の変更には使えない。また、「無変換」キーや「カタカナ・ひらがな」キーは無反応だ。唯一、「変換」キーはローマ字入力と半角英数入力の切り替えに利用することができる。

 マウスは、動かすとポインターが出てきて、操作を止めて2〜3秒で消えるようになっている。スワイプ操作やクリックによる選択が可能だ。マウスのスクロールホイールでの操作も可能で、ブラウザで使うと非常に便利だ。

photophoto 日本語キーボードにも対応するようになった。配列の切替は「言語と入力」の設定でできる(写真=左)。外付けキーボードで入力をすると、「NX!input」のキーボードは引っ込むようになっている(写真=右)
photophoto [Alt]+[Tab]キーで、最近使ったアプリの切り替えができる。ここはPCと同じ使い勝手だ。外付けキーボードをつないだときにだけ出せるレアな表示でもある(写真=左)。マウスを接続して動かすと、ポインターが出現する。動かさないと2〜3秒で消えてしまう。それを知らずに「あれ、マウス壊れちゃった……?」と焦ったことは内緒だ(写真=右)

質問:画面の外部出力はどうやるの?

 前モデルの「ARROWS X LTE F-05D」では、Micro HDMI端子で映像を外部出力することができたが、F-10DではHDMI出力端子自体が廃止されている。となると、映像の外部出力ができなくなったように思えるが、そんなことはない。F-10Dでは「MHL」(Mobile High-definition Link)と呼ばれる規格に準拠しており、Micro USB端子から映像の外部出力ができる。

 MHL出力で直接接続できるテレビや液晶モニターなどはまだまだ少ないので、ほとんどのユーザーはMHL出力をHDMI出力に変換するアダプターを接続することになる。変換アダプターは家電量販店で1000円台前半から2000円程度で入手できる。ドコモでも、純正オプションとして「HDMI変換ケーブル L01」(LGエレクトロニクス製)と「HDMI変換ケーブル SC01」(Samsung電子製)を用意している。いずれも、PCやUSB充電アダプターなどから電源供給をする必要がある。

photophoto 今回使用したドコモ純正のMHLアダプター「HDMI変換ケーブル SC01」。富士通の商品説明会でもこれを使っていたので選択したということもあるが、ドコモポイントが余っていたのが選択の最大の動機(写真=左)。MHLアダプターの接続イメージ。アダプター自体が電源を必要とすることから、HDMI出力する際は必ず外部電源を用意する必要がある。HDMI変換ケーブル SC01は、MHL出力機器にも電源を供給できるため、長時間出力が続いても安心だ(写真=右)

 MHL・HDMI出力の際は、本体側に特別な設定は必要なく、自動的に外部出力が始まる。接続中は画面中にアイコンがでるようになっている。出力される画面は基本的に本体画面のミラーリング(コピー)だが、一部のプリインストールアプリでは、出力側では操作画面が出ないものもある。出力をやめたいときは、MHLケーブルをF-10Dから外せばよい。

photophoto HDMI出力中は、通知領域に出力中であることを示すアイコンが出る(写真=左)。プリインストールされている「DiXiM Player」は、操作画面パネルが出力されずに動画だけ出力される(写真=右)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年