ソフトバンク、eSIMに対応したZTE製の「Pocket WiFi 5G A401ZT」を8月23日に発売 法人向け
ソフトバンクは8月23日に法人向けのZTE製モバイルルーター「Pocket WiFi 5G A401ZT」を発売する。容量5500mAhのバッテリーを搭載した他、同社のモバイルWi-Fiルーターとして初めてeSIMを採用した。発表済みの製品だが、発売日が決定した。(2024/8/21)
ソフトバンク初のeSIMルーターは法人向け ZTE製の「Pocket WiFi 5G A401ZT」発表
ソフトバンクは7月4日に法人向けのZTE製モバイルルーター「Pocket WiFi 5G A401ZT」を発表した。8月下旬以降に販売予定だ。容量5500mAhのバッテリーを搭載した他、同社のモバイルルーターとして初めてeSIMを採用した。(2024/7/4)
ソフトバンク、富士山の登山期間中に5G/4G LTEサービスを提供 山頂や山小屋で
ソフトバンクは7月上旬から8月下旬までの富士山の登山期間中、基地局を設置するなどのエリア対策を実施。富士山の山頂や山小屋で「SoftBank 5G」や「SoftBank 4G LTE」を提供する。(2024/6/24)
ソフトバンクの3Gサービスが石川県を除き終了 通信できない場合は「設定の見直し」か「機種変更」を
ソフトバンクの3G通信サービスが、石川県を除いて終了した。それに伴い、同社が通信設定の見直しや機種変更を推奨する告知を行った。(2024/4/19)
ソフトバンク、富士山頂で5G/4G LTEサービスを提供 7月上旬〜8月下旬
ソフトバンクは、7月上旬から8月下旬までの富士山の登山期間中にエリア対策を実施。山頂や山小屋などへ「SoftBank 5G」や「SoftBank 4G LTE」などの通信設備を設置し、高速データ通信サービスを提供する。(2023/6/21)
ふぉーんなハナシ:
Surface Pro X向けのSIMをソフトバンクで発行するも悪戦苦闘したハナシ
ソフトバンク直営店でSurface Pro Xに適したSIMを発行してもらった。店舗から求められたのはIMEIの提示だったが、探すのに悪戦苦闘した。そこでSIMフリーのPCを契約する際、どんなことに気をつけるべきなのか、実体験をもとに調べてみた。(2022/8/29)
ソフトバンク、7月上旬〜8月下旬に富士山頂で「SoftBank 5G」提供
ソフトバンクは、7月上旬〜8月下旬の富士山頂の登山期間にエリア対策を実施。山頂や山小屋などに「SoftBank 5G」や「SoftBank 4G LTE」などの通信設備を設置する。(2022/6/24)
PR:世界中で急速に普及中の「Chromebook」 ソフトバンク×レノボでおトクにデビューしよう!
ソフトバンクがレノボ・ジャパンとタッグを組んで「Lenovo 300e Chromebook Gen 3(Cellularモデル)」の販売を開始した。そもそも、Chromebookとはどのようなものなのか。そして、このモデルのメリットはどこにあるのか、徹底的にチェックしていこう。(提供:レノボ・ジャパン合同会社)(2022/4/28)
iOS 11の一部iPhoneで4G使用不可に ソフトバンクとY!mobileがアップデートを呼びかけ
iOS 11を搭載した一部のiPhoneと一部エリアで4G回線が使えなくなるとして、ソフトバンクとY!mobileが各ユーザーに注意を呼びかけている。iOS 12以降にアップデートすればSoftBank 4G/SoftBank 4G LTEを継続利用できるともいう。2月にも同じ内容をアナウンスしていたが、案内文の一部を案内当初の「4月以降に順次、利用できなくなる」から「6月以降に順次、利用できなくなる」に改めた。(2022/4/15)
ソフトバンクが「Lenovo 300e Chromebook Gen 3」のLTEモデルを販売 税込み5万7600円で4月22日発売
ソフトバンクが、レノボ・ジャパンのChromebook「Lenovo 300e Chromebook Gen 3」のコンシューマー向けLTEモデルを独占販売する。直営のソフトバンクショップにおける販売価格は5万7600円で、ソフトバンクのスマートフォンとセット購入すると1万80円引きで購入できる。(2022/4/14)
5分で知るモバイルデータ通信活用術:
ソニーのワイヤレスインターネット「NURO Wireless 5G」が始動 大手キャリアの5Gホームルーターと何が違う?
ソニーネットワークコミュニケーションズが、ローカル5Gを活用したホームインターネットサービス「NURO Wireless 5G」の提供を開始しました。大手キャリアの5G対応ホームインターネットサービスとは何が違うのか、分かっていることをもとに解説します。(2022/4/6)
ITmedia Mobile 20周年特別企画:
ソフトバンクのスマートフォンを振り返る 圧倒的だったiPhoneから独占販売のBALMUDA Phoneまで
ITmedia Mobileの20周年を記念した企画の最終回。最後はソフトバンクが販売してきたスマートフォンを取り上げる。ボーダフォン時代、2004年に発売したノキア製「Vodafone 702NK」を皮切りに、日本初となるiPhoneの販売を行い、現在はユニークなAndroid端末を多く販売している。(2022/3/13)
PR:やっぱりLTE内蔵PCは便利! モバイルだけど大画面で軽量な「DAIV 4P」を試す
マウスコンピューターの「DAIV 4P」は、クリエイターやクリエイティブな作業を行う機会の多いビジネスマンに最適な14型モバイルノートPCだ。1kgを切る軽量ボディーながら、そのパフォーマンスは非常に高い。その実力を実際に運用して確かめてみよう。(2022/2/21)
「SoftBank Air」が5G対応 定期契約なしで月額5368円、固定代替電話の実質無料キャンペーンも
ソフトバンクのワイヤレスホームルーターサービスに5G対応プランが登場する。10月には5G対応の専用端末も登場する。これに合わせて、12月からはSoftBank 4G LTEエリアで使える固定電話サービスとのセット割も拡充する。【訂正】(2021/9/14)
ソフトバンクが7月上旬から富士山頂で「SoftBank 5G」を提供 登山シーズン中
ソフトバンクは、7月上旬から富士山頂や山小屋における携帯電話のエリア化を行う。2021年は、富士山頂の一部エリアで「SoftBank 5G」を提供する。(2021/6/30)
5分で知るモバイルデータ通信活用術:
ドコモが固定回線代わりの「home 5G」を発表 “モバイル”できないことで生じうる問題とは?
NTTドコモが8月下旬以降に、5G/4G(LTE)回線を使った据え置きワイヤレス通信サービスを開始します。“据え置き”ゆえに、従来のモバイルルーターとは提供条件が異なる面もあります。(2021/6/24)
5分で知るモバイル通信活用術:
「料金」「通信速度」「ネットワーク」には満足だが…… ドコモの5Gに“足りない”モノとは?
ドコモが「5Gギガホ プレミア」の提供を開始しました。Xi(LTE)エリアも含めて月間通信容量が無制限なのはよいのですが、他のキャリアにはある「据え置きルーター」ルーターがないことは残念でなりません……。(2021/4/26)
SIMフリー:
ソフトバンクがフォルダブルPC「ThinkPad X1 Fold」を発売 5G対応で約40万円 5万円相当のオプションがもらえる先着キャンペーンも
ソフトバンクが、レノボ・ジャパンのフォルダブルPC「ThinkPad X1 Fold」の5Gモデルの取り扱いを決めた。トクするサポート+の対象で、20万2480円から使えるという計算だ。購入者は、先着順でレノボ・ジャパンが開催する5万円相当のオプションがもらえるキャンペーンにも参加できる。(2021/3/4)
エリアマップではしっかり区別:
ソフトバンクがLTE用帯域を「5G」でも利用 700MHz、1.7GHz、3.4GHzの3帯域
ソフトバンクが、SoftBank 4G LTEサービスで利用している電波帯域のうち、700MHz、1.7GHz、3.4GHzの3帯域を順次SoftBank 5Gでも利用することを発表した。これらの帯域での5G通信には、端末のソフトウェア更新が必要となる。(2021/2/15)
「iPhone 12」シリーズは4GのSIMでも使える? 各社のSIMを試してみた
「iPhone 12」シリーズは5Gに対応したが、SIMの挙動が気になるところ。これまで使っていた4GのSIMは利用できるのだろうか。各社のSIMを実際に挿して通信できるか確認してみた。(2020/10/23)
元ベテラン店員が教える「そこんとこ」:
携帯電話の「プラン変更」 いつから適用されるの?
5G通信サービスが本格的に始まったこともあり、スマートフォン(携帯電話)の買い換えを検討している人もいると思います。3G/LTEからの機種変更は「契約変更」でプラン変更がどうしても不可避なのですが、問題はその“タイミング”です。今回は、プラン変更の適用タイミングについて解説します。(2020/5/29)
5分で知るモバイルデータ通信活用術:
待ちに待った5G! しかしスマホ購入が“大遅延” 一体何が?
3キャリアの5Gサービスがいよいよ始まりました。筆者もメイン回線を5Gスマホに……したかったのですが、サービス開始日に間に合いませんでした。各キャリアの5Gサービスの「大容量」の特徴を確認しつつ、そのいきさつを語ろうと思います。(2020/4/8)
モバイルdeワークスタイル変革:
急なテレワーク、ネット回線はどうする? 工事不要で導入できる「ワイヤレスルーター」を検討してみよう
新型コロナウイルス対策の一環として、急きょ「テレワーク(遠隔勤務)」が導入された企業や部署も少なくないと思います。自宅に固定インターネット回線がない人は、携帯電話ネットワークを使った「ワイヤレスルーター」の導入を検討してみましょう。(2020/4/6)
Mobile Weekly Top10:
「月間100GBで3600円」なSIMの実力は?/「端末購入補助2万円まで」の影響は?
Nomad Worksが「月間100GBまで高速通信できて月額3600円、縛りなし」というデータ通信SIMカードをリリースしました。ソフトバンクのネットワークで使えることを含めて考えると、かなり破格なようにも思えますが、実際の所はどうなのでしょうか。(2019/8/26)
5分で知るモバイルデータ通信活用術:
“月額3600円、月間100GB、縛りなし”の実力は? 「Nomad SIM」を試してみた
「月額3600円で、月間100GBまで通信可能。解約金なし」という、データ通信用SIMカードが登場しました。通信速度など、その実力はいかなるものなのでしょうか。実際に契約して試してみました。(2019/8/19)
ソフトバンクと村田製作所が世界最小クラスの通信モジュールを共同開発
ソフトバンクが12年ぶりに組み込み用モジュールをリリース。村田製作所との共同開発で、機器に組み込みやすくすべくコンパクト化が図られている。(2019/7/4)
「Xperia」「AQUOS」に5年ぶりの「arrows」も――ソフトバンクが2019年夏モデルを発表
2019年夏商戦に向けて、ソフトバンクがスマートフォン4機種、ケータイ1機種、タブレット1機種とルーター1機種を発表。スマホについては購入特典として「PayPayボーナス」がもれなくもらえるキャンペーンも実施する。(2019/5/10)
オリジナルカラーあり:
ソフトバンクから「AQUOS R3」登場 下り最大988Mbpsの通信に対応
シャープから発表されたばかりの「AQUOS R3」がソフトバンクから登場。下り最大988Mbpsの通信に対応するハイスペックモデルの1つで、ソフトバンクオリジナルカラーもある。(2019/5/10)
内蔵ストレージは「64GB」:
「Xperia 1」がソフトバンクに上陸 日本仕様のハードウェアに海外仕様の外観
ソフトバンクが、ソニーモバイルコミュニケーションズの「Xperia 1」の取り扱いを決定。おサイフケータイやフルセグ・ワンセグといった日本オリジナル機能を搭載しつつ、海外モデルとほぼ同等の外観を備えている。(2019/5/10)
5G時代に向けた新たな規制のあり方を模索すべき――総務省「モバイル市場の競争環境に関する研究会」でMNOが主張
総務省の「モバイル市場の競争環境に関する研究会」が5回目の会合を開催。大手キャリア(MNO)、無線ブロードバンド(BWA)事業者や中古端末業界団体からのヒアリングと、意見交換を行った。この記事では、MNOとBWA事業者の主張を簡単にまとめる。(2018/12/26)
サービス事業者が5Gを提供するB2B2Xモデル
5Gで何が変わるのか? 「品質保証」だからできるIoT時代のサービス
2020年に実用化を目指す「5G」。これまでの移動通信ネットワークとの違いはどこにあるのか、国内の課題と用途を想定して考える。(2018/10/17)
超小型LTEケータイ「NichePhone-S 4G」が9月14日発売 1万2800円(税別)
フューチャーモデルの超小型ケータイのLTE対応モデルの発売日と価格が決定。主な家電量販店などでの取り扱いも決まった。(2018/9/3)
カードサイズの超小型ケータイ「NichePhone-S」にLTEモデル 2018年秋発売へ
フューチャーモデルの超小型ケータイ「NichePhone-S」のLTE対応モデルが2018年秋に登場する。単にLTEに対応しただけではなく、対応周波数帯(Band)の追加など、実用性をより高めている。(2018/7/5)
ソフトバンクとKDDI、富士山頂のLTEエリア化を実施 7月上旬から
ソフトバンクとKDDI/ワイヤ・アンド・ワイヤレスは、7月上旬から富士山頂と山小屋などでLTEサービスを提供。富士吉田口五合目周辺エリアも電波対策を行う。(2018/6/25)
5分で知る最近のモバイルデータ通信事情:
国内100GBプランが“サンキュッパ”――夢のセカイルーター「GWiFi」の現実に迫る
BroadLineが「GWiFi」というモバイルWi-Fiルーターのサービスを開始しました。「クラウドSIM」を活用することで、国内のみならず海外でも使えることが特徴ですが、あえて“国内”で使ってみると、いろいろな現実が見えてきました。(2017/8/31)
ソフトバンクの「Xperia XZs」が5月26日発売 「VoLTE(HD+)」も提供開始
ソフトバンク版「Xperia XZs」の発売日が決まった。それに合わせて、合わせて「VoLTE(HD+)」の提供も開始する。(2017/5/23)
U-NEXT、ソフトバンク回線を利用した「U-mobile S」提供開始 抽選でiTunesカードをプレゼント
U-NEXTが、ソフトバンク回線のMVNOサービス「U-mobile S」の提供を開始した。iPhoneとiPadに対応しており、サービス開始を記念した「iTunesカード」のプレゼントキャンペーンも行う。(2017/3/23)
ソフトバンク、「みまもりケータイ4」を3月上旬に発売 GPS+GLONASSでより正確な測位が可能に
ソフトバンクが、主に低年齢の子供に持たせることを想定した「みまもりケータイ」の新モデルを約3年半ぶりに発売する。GPSに加えてGLONASSを使った位置測位、VoLTE通話対応など、時代に合わせた進化を遂げている。(2017/1/17)
ソフトバンク、訪日旅行客向けプリペイドSIMを発売 「富士山」と「キティ」の2デザインを用意
ソフトバンクが、訪日旅行客向けのプリペイドSIMカードを発売する。1枚で通常・Micro・Nanoの3サイズに対応できるマルチサイズSIMで、日本らしさを楽しめる「富士山」「ハローキティ」の2種類のデザインを用意する。(2016/10/27)
2020年に向け「5G Project」:
ソフトバンク、Massive MIMOの商用サービス開始へ
ソフトバンクとWireless City Planningは、2016年9月16日から「Massive MIMO」の商用サービスを「世界で初めて」提供すると発表した。全国43都市100局で開始し、順次拡大していく。(2016/9/12)
ソフトバンクとWCPが「5G Project」を開始 第1弾の「Massive MIMO」導入のメリットは?
ソフトバンクとWireless City Planning(WCP)が、第5世代移動体通信の技術を順次導入するプロジェクトを開始します。その第1弾となる「Massive MIMO」は、ユーザーにとってどのようなメリットがあるのでしょうか。(2016/9/8)
予想外の結果も:
SIMフリーの「iPhone SE」に大手キャリアのSIMを挿したらどうなる……?
「iPhone SE」は、日本の大手キャリアのLTE・4G/3Gネットワークに幅広く対応している。SIMロックフリー版であれば、どのキャリアのSIMカードを入れても正常に動くはず……。大手キャリアのSIMカードを手当たり次第に入れて検証してみよう。(2016/4/6)
女性は「格安SIM」に“不安”を覚える? MVNO2社が語る普及への課題と解決法
認知度の高まってきた感のある格安SIM。しかし、その購入者の多くは男性で、女性はまだ少ない。“不安”がつきまとうからだという。どのような不安が、阻害要因となっているのだろうか。(2016/3/2)
ソフトバンク、「Nexus 6P」を11月6日に発売 ゴールドは11月下旬以降発売予定
ソフトバンクは、Androidスマートフォン「Nexus 6P」のアルミニウム、グラファイト、フロストを11月6日に発売する。日本限定色となるゴールドは、11月下旬以降の発売を予定している。(2015/10/28)
VoLTEも開始:
Y!mobileの「Nexus 5X」、10月20日発売――価格は一括7〜8万円
ソフトバンクが、Y!mobileブランドの「Nexus 5X」を10月20日に発売する。あわせてY!mobile向けのVoLTEも開始する。(2015/10/15)
通信は実効速度を重視:
ソフトバンクが「Nexus 6P」を“独占”販売、Y!mobileとの2ブランド戦略でAndroidを展開
インフラは実効速度重視で整備。買い物、ポイント、健康、病院と、ライフスタイルを変える4分野の新サービスも開始する。(2015/10/13)
ソフトバンク、「Xperia Z5」を10月下旬に発売【画像追加】
au、ドコモに続きソフトバンクも「Xperia Z5」を販売する。グローバルモデルと同様に、背面ロゴは“SONY”を大きくした。(2015/10/8)
LINEもサクサク快適に:
VoLTE&3G HD Voice対応 ソフトバンク・Y!mobile初の4G LTEケータイ「DIGNOケータイ」
ソフトバンク初となる4G LTE対応フィーチャーフォンが「DIGNOケータイ」だ。VoLTEと3G HD Voiceで高音質通話が可能なほか、LINEによるコミュニケーションも可能となっている。(2015/10/8)
全色・全容量ラインアップ:
Y!mobile、Android 6.0搭載の「Nexus 5X」を発売 購入当初はSIMロックあり
10月下旬以降に「Nexus 5X」を発売するY!mobile。10月8日に行われた新商品発表会において、予約受付開始日などの詳細が明らかとなった。(2015/10/8)
コンパクトでも高性能――倍速IGZO液晶搭載の「AQUOS Xx2 mini」
ソフトバンクは、シャープ製の新型Androidスマートフォン「AQUOS Xx2 mini」をソフトバンクブランドで発売する。コンパクトボディのスマホながら、スペック面での妥協が少ないことが特徴だ。(2015/10/8)