第7回 Xperiaで「iモード.net」を利用するには?――1回線と2回線の場合「Xperia」の“ここ”が知りたい

» 2010年04月14日 08時30分 公開
[田中聡,ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
photophoto ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ製の「Xperia」。ボディカラーはSensuous BlackとLuster Whiteの2色

 「Xperia」はiモードには対応しておらず、現時点では単体の機能としてiモードメールを利用することはできない。NTTドコモの山田社長は、2010年中にXperiaをiモードメールに対応させる旨のコメントを残しているが、正式に対応するまでは、別の手段でiモードメールを確認する必要がある。

 最もメジャーな方法といえるのが、ドコモが提供しているPCとスマートフォン向けの「iモード.net」(月額210円)だ。メールの閲覧や送受信はもちろん、PC版は添付ファイルの送受信や絵文字の利用も可能。さらに、「T-01A」「SC-01B」とXperia向けに提供されている「iモード.net モバイルアプリ」では、新着メールをiモード端末と同様にプッシュで受信できるほか、絵文字やデコメールの作成、オフライン環境でのメールの閲覧や作成も可能になる。

 ただし、iモード.net モバイルアプリを利用するには、iモード端末とは別にスマートフォン(T-01A、SC-01B、Xperiaのいずれか)を契約する必要がある。iモード端末からXperia(スマートフォン)に機種変更をした場合、利用できるのはPC版か、スマートフォン向けの「モバイルモード」のみ。また、iモードメールの利用にはiモード契約が必要なので、iモードを解約すると、当然ながらiモード.netも利用できなくなる。

 iモード.netで保存できるメールは、受信メールが最大10Mバイトまたは最大1000件、送信メールが最大4Mバイトで、容量か件数が上限を超えたら、古いメールから削除される。また、iモード.netでメールを受信しても、iモードセンターにはメールは保管されたままとなり、iモード端末で受信したことにはならない。iモードセンターの保存容量(最大1000件)を超えると新着メールを受信できなくなるので、iモード端末で適時メールを受信する必要があることは覚えておきたい。

PCから利用する――1回線と2回線どちらでも可能

photophoto

 PC版を利用する際は“SIM入りのiモード端末”も必要になる。iモード.netのトップページ(外部リンク)でdocomo IDとパスワードを入力してログインすると、初回ログイン時は「ワンタイムパスワード」を使った認証が求められる。このワンタイムパスワードはiモードメールで受信するか、iMenuの「お客様サポート」→「各種設定(確認・変更・利用)」→「その他サービス設定・確認」→「iモード.net」→「ワンタイムパスワード発行」から取得する。Xperiaを1回線で利用している場合、SIMカードをiモード端末に差し替えよう。ワンタイムパスワードは毎回入力する設定もできるが、利便性を考えたら初回のみの方がいいだろう。

 なお、PC版のiモード.netを利用できる推奨環境は、OSがWindows XP(Service Pack 2)とVista、ブラウザがInternet Explorer 6.0(ServicePack 2)、7.0、8.0なので注意したい。Firefoxからログインしたところ、画面が真っ白になってしまった。推奨環境でない旨のメッセージが出なかったので、最初はパスワードを間違えたのかと思った。何かしらメッセージを出してくれるとありがたいのだが……。推奨環境の詳細は、iモード.netのWebサイト(外部リンク)を参照。

photophotophoto 「iモード.net」のログイン画面(写真=左)。メール一覧画面で選択したメールの本文が、画面右側に現れる。添付ファイルやデコメピクチャの保存も可能だ(写真=中)。絵文字の表示もできる(写真=右)

Xperiaのブラウザから利用する――1回線と2回線どちらでも可能

 Xperiaのブラウザで利用する場合、iモード.netのWebサイト(外部リンク)でdocomo IDとパスワードを入力してログインすると、モバイルモードとして表示される。iモード.netを初めて利用する際にワンタイムパスワードが必要になるのはPC版と同様だ。モバイルモードはPC版よりも利用できる機能が限られており、添付ファイルの送受信や、絵文字やデコメールの作成はできない。

photophotophotophoto モバイルモードはPC版に比べてシンプルな作り。こちらは受信BOX(写真=左端)。絵文字の表示はできるが、メール作成時には使用できない(写真=左中)。メール作成画面。添付ファイルは使用できない(写真=右中)。「ケータイデータお預かりサービス」に保存されたアドレス帳を利用できる。新規作成して追加してもよい(写真=右端)

Xperiaのアプリから利用する――2回線でのみ可能

photophoto

 アプリ版を利用する場合、まずiモードから設定が必要になる。iMenuから「お客様サポート」→「各種設定(確認・変更・利用)」→「その他サービス設定・確認」→「iモード.net」→「iモード.net モバイルアプリ利用開始設定」にアクセス。ここで「利用する」にチェックを入れ、Xperia(スマートフォン)の電話番号を入力する。iモード端末の電話番号を入力しても利用できないので注意したい。

 続いて、Xperiaからiモード.netのWebサイト(外部リンク)にアクセスし、iモード.net モバイルアプリをダウンロードすればよい。メールをプッシュ受信できるのが、PC版やモバイルモードにはない、アプリの大きなメリットといえる。


 このほか、ドコモが提供しているものではないが、Android端末でiモードメールを送受信できる「IMoNi」(外部リンク)などのアプリも利用できる。詳細は別途レビューしたい。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月24日 更新
  1. ドコモ新料金プランは何が変わった? 「ドコモ MAX」と「eximo」を比較、値上げ以上の価値が受け入れられるか (2025年04月25日)
  2. ドコモの「irumo」わずか2年で新規終了の理由 0.5GBプラン廃止の影響は少ない? (2025年04月24日)
  3. 「Switch 2が普通に買えた」が、買えない人っている? 販売店が示す2つの注意点 (2025年06月21日)
  4. 「Nintendo Switch 2」を“携帯ゲーム機”として徹底レビュー 使い勝手が飛躍的に向上したと感じた理由 (2025年06月23日)
  5. ドコモ新料金の反響は「計画通り」、既存プラン値上げは「考えていない」 前田社長が語る“指名買い”戦略 (2025年06月23日)
  6. モトローラのお手頃スマホ「moto g66j 5G」登場 防水/防塵性能をアップして3万4800円 おサイフケータイも使える (2025年06月23日)
  7. ドコモの大容量プランはどれがお得? 「ドコモ MAX」「eximo」「ahamo大盛り」を比較してみた (2025年06月03日)
  8. 楽天モバイル、月額4268円からデータ使い放題+U-NEXTがセットの「Rakuten最強U-NEXT」発表 (2025年06月23日)
  9. モトローラが「edge 60 pro」を7月4日発売 カメラと丈夫さを強化して価格は7万9800円 日本向けカラーも用意 (2025年06月23日)
  10. ドコモの新料金プラン、78%が「魅力的ではない」と回答 「irumo残して」「抱き合わせはやめて」 (2025年06月05日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー