第4回 どんな便利機能がある? 文字入力の操作性は?――「ARROWS A 202F」「ARROWS A 202F」の“ここ”が知りたい(1/2 ページ)

» 2013年07月02日 10時00分 公開
[村上万純,ITmedia]
photophoto 「ARROWS A 202F」

質問:どんな便利機能がある?

 富士通端末ではおなじみの、使いやすさに配慮した「ヒューマンセントリックエンジン」を搭載する「ARROWS A 202F」には、さまざまな便利機能がある。ソフトバンクモバイルの前機種「ARROWS A 201F」の機能をほぼそのまま継承しているが、あらためてその内容や使い勝手を見ていこう。

 まず、画面端から中央に向かって指をスライドさせると表示される「キャプメモ」と「スライドインランチャー」だ。それぞれ簡単な操作で画面の保存とアプリの起動が行える。キャプメモでは、書き込みをしたり、蛍光マーカーで線を引いたりできる。地図やスケジュールなどにメモ書きをして、そのままメールで送ることも可能だ。なお、初期状態ではキャプメモは右下から、スライドインランチャーは左下からスライドさせると現れるが、開始位置は変更できる。

photophoto 初期状態では、右下からのスライドで「キャプメモ」が現れる(写真=左)。画面左下からはカスタマイズ可能な「スライドランチャー」が表示される(写真=右)
photophoto スライドイン機能の開始位置は10カ所から選べるため、利き手に合わせた設定も可能だ(写真=左)。キャプメモでは、色ペンや蛍光ペンなどを使って画像に書き込める(写真=右)

 ほかにも、素早く端末を振ることで画面の自動回転を元通りにする「戻ってシェイク」、本体を握る手が画面に触れていても構わず操作できる「うっかりタッチサポート」、目にやさしい「ブルーライトカットモード」など、ちょっとした不便を快適に変える機能を備えている。

photophotophoto 「戻ってシェイク」は、画面の自動回転を元通りにする機能。端末を素早く振ると、横向きの画面(写真=左)が縦向きになる(写真=中央)。「うっかりタッチサポート」は、画面に手が触れていても、もう一方の手で操作できる機能。両手で操作することが多そうな202Fで重宝しそうだ(写真=右)

 端末を持っている場合に画面が消えない「持ってる間ON」では、Webサイトやニュース記事などをじっくりと読める。筆者はスマートフォンで情報収集することが多いので、いちいち画面をタップする必要がないことはありがたかった。また、左利きの筆者にとっては、片手操作時のタッチ精度を上げる「利き手」機能も重宝する。「自分からだ設定」では、誕生日や身長を登録すると、それに合わせて画面の色合いや音声を調整する。このように、202Fには、さまざまな利用シーンに配慮した機能が豊富にそろっている。

photophotophoto 端末を持っているときには画面を常時点灯させ、机などの水平なところに置くと約5秒後にスリープさせることができる(写真=左)。ブルーライトカットモードを適用した場合は、画面がやや黄味がかる(写真=中央)。利き手に応じてタッチ精度を向上させる機能を搭載(写真=右)

ホーム画面の使い勝手は?

 202Fのロック画面では、左にスワイプするとそのままカメラが起動する。カメラ起動画面でさらに左にスワイプすると、撮影した写真の確認も可能だ。ワンタッチの簡単操作で、撮影から写真の確認までの一連の動作を行える。

photo ロック画面で左にスワイプすると、カメラが起動する

 画面右下のメニューキーでは、「ホームテーマ変更」「アイコン変更」などができる。ウィジェットも、歩数計や温湿度計などさまざまなものがあり、自由にカスタマイズ可能だ。特にアイコンはデザインやカラーもさまざまで、自分好みの設定にすることでホーム画面に愛着がわく。ただし、ホームアプリが「NX!ホーム」時のみ有効だ。

photophotophoto メニューキーを押すと、ホームテーマやアイコンを変更できる(写真=左)。アイコンはモノクロでシンプルなものからカラフルなものまでさまざまだ(写真=中央)。時計のウィジェットだけでもいくつか種類がある(写真=右)
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年