Hemlockで“大台”を目指せっ──「Radeon HD 5970」のデュアルGPUパワーを喜ぶイマドキのイタモノ(2/2 ページ)

» 2009年11月18日 14時01分 公開
[石川ひさよし,ITmedia]
前のページへ 1|2       

3DMark Vantage Performanceで大台を超える

 Windows 7とDirectX 11が登場した11月掲載のレビュー記事だが、今回はすでに測定しているGPUとの比較のため、Radeon HD 5970でもWindows Vistaの環境でベンチマークテストを行っている。今回評価で用いたシステムの構成もこれまでのレビュー記事と同じくCPUがCore i7 965(動作クロック3.2GHz)、チップセットにIntel X58 Expressを採用した環境となる。

テストシステム構成
CPU Core i7 965 Extreme Edition(3.20GHz)
マザーボード MSI X58 Pro
チップセット Intel X58 Express
メモリ DDR3-1333(GeIL GV33GB1333C9TC 1GB×3/9-9-9-24)
HDD WD3200AAJS-B4A(320GB/7200rpm/8MB)
OS Windows Vista Ultimate(SP1) 32ビット版

3DMark 06:3DMarks
3DMark 06:SM2.0 Score

3DMark 06:HDR/SM3.0 Score
3DMark 06:Shader Test

3DMark Vantage
消費電力(ワットチェッカーによるシステム全体の測定値)

Crysis War Head(DirectX 10)
Far Cry 2

Unreal Tournament 3(Patch c1.2):vCTF-Suspense
Unreal Tournament 3(Patch c1.2):DM-ShangriLa

 Radeon HD 4870 X2では、当時のシステムで3DMark Vantageのスコアが10000 3DMarksを超えたが、Radeon HD 5970は20000 3DMarksを超えた。3DMark 06では、Radeon HD 5870のプラス1000〜2000程度だが、これは3DMark06の限界が近づいていることも示しているといえるだろう。

 市販ゲームタイトルによるベンチマークテストの結果では、Crysis、FarCry 2でデュアルGPU(CrossFireX)の効果が表れている。マルチGPUの効果が出にくいとされているCrysisも“画質オプション=High”の1920×1200ドットの条件で60fpsに迫るスコアを発揮している。FarCry 2も“画質オプション=UltraHigh”の1920×1200ドット設定で81fpsに達した。

 この結果から見ると、最新のAPIやエフェクトを導入したゲームタイトルでも超高解像度や最高画質オプションで快適に楽しめると判断できそうだ。また、将来登場するDirectX 11対応ゲームタイトルに向けての備えとしてもRadeon HD 5970は十分といえる。ただ、Unreal Tournament 3ではデュアルGPUの効果がまったく出ず、1GPUのRadeon HD 5850に対しても低解像度で下回るスコアになった。もちろん、快適なプレイに十分なスコアであるから問題ないが、ほかのゲームタイトルにおいても「CrossFireX構成に最適化されているか」についてチェックする必要はあるだろう。

 消費電力はさすがに従来のRadeon HDシリーズから増えて、ピーク(3DMark 03で計測)で346ワットに達した。Radeon HD 5870に対してはプラス100ワットといったところだが、Radeon HD 5870を2枚用いたCrossFireX構成にする場合と比べればワットあたりのパフォーマンで優れている。さらにいえば、Radeon HD 4890と比べて50ワット増でしかない。もちろん、アイドル時の消費電力も増えているが、127ワットに抑えられている。Radeon HD 5870と比べて増えた分は30ワット程度だ。

 こうしてみると、消費電力も優れていると評価できるデュアルGPUのRadeon HD 5970だが、発熱量はかなりのものになる。実際、ベンチマークテストを実行する前の状態でリファレンスカードの表面はかなり熱く、室温20度前後の条件で検証している時にも熱暴走と思われるハングアップが数回起きている。ピークで346ワットという消費電力を余裕をもって冷却できるよう、システムの冷却には万全を施したい。

見つけたらほかは後回しでも即買い……か

 1枚のグラフィックスカードで20000 3DMarks(3DMark Vantage)を記録したパフォーマンスのインパクトは大きい。NVIDIAがRadeon HD 5000シリーズと同世代のシングルGPUを投入する前という時点において、この優位性は大きい。

 Radeon HD 5970の価格は、米国で599ドルとされるが、国内では8万円前後になるとみられる。Radeon HD 5870を2枚用意するのと比べれば、コストも抑えられる。ただ、Radeon HD 5870の流通量が相変わらず改善されていない状態で、Radeon HD 5970も同じ状況になる不安はぬぐえない。そういう事情にあって、ハイエンドGPUを求めるユーザーとしては、まず製品を見つけたら即購入し、それから、PCケースやそのほかのパーツを選ぶという、やや変則的な“お買い物”になるだろう。しかし、そういうトリッキーな技を使ってでも手に入れておきたいGPUということになるだろう。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月26日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. わずか237gとスマホ並みに軽いモバイルディスプレイ! ユニークの10.5型「UQ-PM10FHDNT-GL」を試す (2024年04月25日)
  3. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  4. 「Surface Go」が“タフブック”みたいになる耐衝撃ケース サンワサプライから登場 (2024年04月24日)
  5. QualcommがPC向けSoC「Snapdragon X Plus」を発表 CPUコアを削減しつつも圧倒的なAI処理性能は維持 搭載PCは2024年中盤に登場予定 (2024年04月25日)
  6. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  7. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  8. アドバンテック、第14世代Coreプロセッサを採用した産業向けシングルボードPC (2024年04月24日)
  9. AI PC時代の製品選び 展示会「第33回 Japan IT Week 春」で目にしたもの AI活用やDX化を推進したい企業は要注目! (2024年04月25日)
  10. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー