第3回 キーの反応はさらに速くなった?――動画でチェック最新ケータイ徹底比較(au 2009年秋冬モデル編)

» 2010年01月19日 21時10分 公開
[田中聡,ITmedia]
photo 左から「EXILIMケータイ CA003」「AQUOS SHOT SH003」「BRAVIA Phone U1」「SA001」「T003」

 プラットフォームにKCP+を採用したau端末は、当初はキーの反応速度が遅い、いわゆる“もっさり”した機種が多かったが、徐々に改善され、約1年前に発売された2009年春モデルを試したときは、ストレスのない速さは取り戻したと感じた。では、今回の2009年秋冬モデルではさらに改善されたのだろうか。5機種で同じ操作をして、反応速度を比べてみた。

 試した操作は (1)待受画面からメインメニューを起動してカーソルを移動 (2)待受画面の設定を呼び出す (3)メールメニューを表示してカーソルを移動 (4)メールの新規作成で「お世話になっております」と入力 (5)待受画面に戻る の5ステップ。(1)と(5)の、メインメニューと待受画面の表示は頻繁に使う操作なので、これが遅いとストレスを感じやすくなる。カーソル移動の速さも、素早く項目を選択する上で重要だ。また、文字入力の速度が遅いと、意図した単語の表示や変換ができないことがあるので、しっかり追従してほしい。以上のポイントを踏まえて確認した。

 率直な感想を述べると、5機種ともキーレスポンスは2009年春モデルと大差なく、「劇的に速くなった」と感じることはなかった。また、5機種間の速度差もほとんどなかった。メインメニューから第2階層以降への遷移やカーソル移動は速かったが、メインメニューとメールメニューの起動、待受画面の表示(終話キーを押して戻る操作)は、少しもたつくように感じた。少なくとも、押した瞬間に次の画面へ切り替わるKCP端末にはまだ及ばない。“もっさり”は解消したと思うが、やはりKCP端末の速さを知る身としては、キーレスポンスはもう少し頑張ってくれるとありがたい。

 ちなみに、ドコモの2009年夏モデルでもキーレスポンスのレビュー記事を掲載しているので、参考にしてほしい。

「CA003」のキーレスポンス

(ムービーはこちらからでも参照できます)

「SH003」のキーレスポンス

(ムービーはこちらからでも参照できます)

「BRAVIA Phone U1」のキーレスポンス

(ムービーはこちらからでも参照できます)

「SA001」のキーレスポンス

(ムービーはこちらからでも参照できます)

「T003」のキーレスポンス

(ムービーはこちらからでも参照できます)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月14日 更新
  1. UQ mobileの新料金プランに乗り換えるべき? 旧プランと比較、Y!mobileや格安SIMも踏まえて解説 (2025年06月12日)
  2. 「ポケモンGO」大阪イベントでスマホの通信はどこまで快適だった? 1キャリアだけ厳しい結果に、その理由は? (2025年06月10日)
  3. auとUQ mobileの新料金プラン、8割が「魅力的ではない」と回答 「付加価値より安さ」を求める人が大半なのか (2025年06月13日)
  4. AppleがAIで出遅れても“後追い”で十分な理由、iOS 26は新デザインでAndroidとの差別化が明確に (2025年06月13日)
  5. 楽天カードアプリ、所有するカードの画像を表示可能に セキュリティコードも分かる (2025年06月12日)
  6. CarPlay/Android Auto対応のディスプレイオーディオ発売、スマホとワイヤレスで接続 KEIYOから (2025年06月13日)
  7. 「Pixel 8a」は最大4万5000円分、「Pixel 9 Pro」は11万円分お得に Google ストアのサマーセール、7月13日まで開催 (2025年06月13日)
  8. Switch 2のはずが……発送されるのは写真や作文 メルカリで悪質な出品を見抜くコツ (2025年06月14日)
  9. ハリポタモデルもある“デカバッテリー”スマホ「REDMI Turbo 4 Pro」が登場 (2025年06月12日)
  10. 「ポケモンGO」大阪イベントの裏側 万博記念公園を選んだ理由、モバイル通信の対策は? (2025年06月12日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー