ITmedia Mobile 20周年特集

ネットワークの進化/7インチタブレットの台頭/スマホ向けサービスの拡充――2012年を振り返る石野純也のMobile Eye(2012年総括編)(1/3 ページ)

» 2012年12月28日 15時23分 公開
[石野純也ITmedia]

 2012年も、残すところあと3日となった。と同時に、年明けにスタートした本連載も、ちょうど1年間続いたことになる。読者の方々にお礼を申し上げたいとともに、来年にもぜひご期待いただきたい。この連載では、モバイル関連の注目ニュースを2週間に1度のペースで振り返っている。内輪の事情になってしまうが、連載開始前は「1週間だとニュースが十分ない可能性もあるため、2週間のまとめがちょうどいいのでは」と考えていたためだ。

 しかし、ふたを開けてみれば、その心配はまったくの杞憂だった。2012年は、インフラの刷新と端末のスマートフォンシフトが同時に進んだこともあり、例年以上にモバイル業界の動きが激しい1年だった。むしろ、ニュースが多すぎ、選別が難しい週も少なくなかった。今回の連載は、2012年の締めくくりとして、その“激動の1年”をいつもの体裁で振り返っていきたい。


インフラの刷新が進んだ2012年、秋にはKDDIとソフトバンクもLTEを開始

photo ドコモの冬モデル(スマートフォン)は全機種がLTEに対応した

 モバイルの根幹とも言えるネットワークが、大幅に進化した1年。2012年はまさに4G時代の幕開けと言える1年だった。NTTドコモは2010年に「Xi」としてLTEをサービスインしていたが、スマートフォンに初めて対応したのが2011年のこと。2012年夏モデルでは7割程度が、冬モデルはスマートフォンの全機種がLTEに対応した。当初はバッテリーの持ちに不満のあったLTE端末だが、チップセットの世代が上がり、そうした問題は徐々に解消されつつある。もちろん、実際に使ってみるとまだまだ十分とは言えないが、大きく改善が進んだことは間違いない。

 そのドコモは、冬モデルの発売と同時に、1.5GHz帯の15MHz幅(×2)を用いることで、LTEの速度を下り最大100Mbpsに高速化させた。下り最大100Mbpsの通信が可能な地域はまだ限られるが、同時に都市部でも5MHz幅でサービスを開始している。他社に先駆けてLTEを導入してきただけあって、Xiの契約数も800万を超えた。一方で、都市部を中心にスループットの低下も目立っている。周波数を上手くやりくりしながら、体感値を改善していくことが、ドコモにとっての課題と言えそうだ。

photo iPhone 5発売後は、田中社長が自ら語る場面も多く見られた

 対するKDDIは前半をWiMAXで、後半をLTEで戦ってきた。夏モデルはAndroidスマートフォンが5機種とやや手薄になっていたのも、LTE導入を控えてのことだ。

 当時、代表取締役社長、田中孝司氏が「(LTEの始まる)秋冬はガツンと行きます」と述べていたとおり、KDDIの攻勢は9月に発売された「iPhone 5」から始まった。iPhone 5発売に先駆け開催された会見では、「高速CSフォールバック」やバッテリーの持ちをよくする技術を披露。LTEでのテザリングも解禁し、iPhone 5の話題性と相まって、大きな反響を集めた。

 一方で、エリアの広さとスループットの高さを両立しているのが、800MHz帯および1.5GHz帯に対応しているAndroidだ。ネットワークは原則として10MHz幅で構築されており、2012年度末の実人口カバー率は96%に達する見込み。対応端末は9機種も用意された。そのLTEは、2013年度以降に112.5Mbps化を実現する。ドコモと同様、一部の地域を15MHz幅化するためで、2013年は“LTEの高速化”もキャリア間の競争軸になりそうだ。

photo 業界に大きな衝撃を与えた、ソフトバンクのイー・アクセス買収

 ネットワークの進化という点では、ソフトバンクに関する話題も尽きなかった。同社は7月に900MHz帯を利用したHSPA+のサービスを開始。発売済みの「新しいiPad(第3世代)」や「iPhone 4S」などが、この周波数に対応。夏モデルも「全機種プラチナバンド対応」をうたい、代表取締役兼CEOの孫正義氏も基地局を「一般常識の3倍、4倍のスピードで設置していく」と語っている。

 この900MHz帯は、LTEの開始にあたっても重要な役割を果たしている。上で述べたとおり、iPhone 5のLTEは2GHz帯のみとなるため、ソフトバンクは既存の3GをLTEに移行する作業が必要になる。この受け皿になるのが、900MHz帯というわけだ。2012年度末までに2GHz帯のLTEだけで実人口カバー率91%を実現できるのには、こうした背景がある。さらに、ソフトバンクは1.7GHz帯を持つイー・アクセスを買収する。順調にいけば春には、イー・モバイルのブランドで展開するLTEも、ソフトバンクのiPhone 5で利用できるようになる見込みだ。こうしたネットワーク側の準備が整い、KDDIに対抗する形でソフトバンクもテザリングを解禁した。

 Androidは、Wireless City Planningのネットワークを借り、AXGPに対応する。こちらはエリアがネックだが基地局が高密度で設置されており、スループットも高い。ただし、現時点では対応機種が他社(のLTE対応端末)に比べて少ない。周波数が高いため、屋内でのエリア展開も今後の課題になりそうだ。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年