スマートビジネスが切り拓く「勝ち組」への道中小企業が飛躍するにはITの力が欠かせない。ITを賢く活用する中小企業「スマートビジネス」へと変貌するためには、どのような判断をすべきか?新着記事![]() ゼロから始める中小企業IT化への道:情報漏えいは中小企業にとって対岸の火事?個人情報保護法をきっかけにしてセキュリティへの関心が高まっている。しかし、中小企業にはまだ「対岸の火事」という認識しかないようだ。中小企業の情報漏えい対策の現状を見てみよう。 (3/27 10:58) ![]() ゼロから始める中小企業IT化への道:分かりやすいセキュリティに敏感な中小企業中小企業がIT化を進める上で、重要になってくるのがセキュリティだ。ウイルス対策やファイアウォールなどの導入は進んでいるが、内部のミスや不正に対するセキュリティ対策が手薄になっている。 (3/8 10:14) ![]() ゼロから始める中小企業IT化への道:グループウェアは最強の情報活用ツール中小企業が最も導入したいと考えているグループウェア。その導入は容易に行えるが、それだけで効果を上げることは難しい。今回は情報活用ツール、グループウェアの基礎を理解しよう。 (2/17 09:00) 売ってなんぼ! 中小企業の顧客獲得作戦:廃業から一転 ネットで復活した地方ダンボールメーカーの秘策
地方にある小さなダンボールメーカーはネットを通じて年間1000件余りの新規顧客を開拓している。一度は廃業を考えていたが、ネットを使った顧客開拓に成功し息吹を吹き返した。 (12/6 08:12) ゼロから始める中小企業IT化への道:社内LANなくしてIT化の道は始まらない
IT化への道はサーバとLANの両方を導入することから始まる。前回説明したサーバ導入の説明に続き、ほぼ同時に行われる必要のあるネットワークの構築について解説しよう。 (12/2 14:22) 中小企業のためのIT活用業務歳時記:中小企業のCIOは誰がやる?――コンピュータおたく社長の奮闘
コンピュータ好きなA社長はITを活用した業務改善を行ってきた。しかし、同社の外部環境が厳しくなりITによる経営革新の必要に迫られているが、どうして良いか分からないでいる。 (11/29 07:53) RFIDと連携して信頼感を獲得する(後編):越前和紙の安全性を追跡、福井県和紙工業協同組合のトレーサビリティシステム
トレーサビリティからは、消費者の安心感と生産者のさらなる品質管理などのメリットが得られる。後編では、事例として福井県和紙工業協同組合の「和紙トレーサビリティシステム」を紹介しよう。 (11/22 08:02) ゼロから始める中小企業IT化への道:サーバ導入で踏み出すIT化の第一歩
中小企業のIT化は、大企業や中堅企業に比べるとどうしても遅れがちだ。景気に左右されやすい一般的な中小企業はどのようなプロセスでITを導入していけばよいか、ステップアップできるように解説していく。 (11/17 07:52) 売ってなんぼ! 中小企業の顧客獲得作戦:受発注情報サイトで企業間取引を拡大させよう
ネット上の企業間取引の道具として「受発注情報サイト」がある。販路開拓だけでなく、仕入先、パートナー企業、取り扱い商品の発掘にも威力を発揮する。受発注情報サイトを上手に活用して、ビジネス拡大につなげよう。 (11/15 08:02) 売ってなんぼ! 中小企業の顧客獲得作戦:ネット上での顧客・取引先開拓にチャレンジ
「顧客に購入いただく」――商売の基本はこの一言に尽きる。中小企業もネットを活用して顧客を拡大できる。消費者顧客を増やすには「ショッピングモール」を積極活用するのも手だ。 (11/10 08:12) 中小企業のためのIT活用業務歳時記:リース満了の直前で慌てないために――創業50年、ねじ卸業のK社長のケース
ITシステムのリース満了は必ずやってくる。その前に次の戦略を考えておかなければ、業務のやり方が陳腐化したままということはよくある。地方都市で創業50年のねじ卸業を営む2代目K社長は、その時を迎えようとしている。 (11/8 07:29) ビジネスGISで経営革新に取り組む(前編):なんと「たこ焼き屋」がビジネスGIS出店を間違えないためには商圏分析が重要だ。役所や図書館で統計資料から調べるよりも、低コストで、わかりやすく地図に表示され、さらにデータを重ね合わせて自由に集計することができるとしたら……。 (10/17 07:31) ゼロから始める中小企業IT化への道:今こそ中堅・中小企業にERPを!
中堅・中小企業向けのERPが注目されている。しかし、約70%の中堅・中小企業が「ERPを導入する予定がない」と答えている。どうやらERPの認知不足がこのような結果を招いているようだ。 (2/13 08:24) ゼロから始める中小企業IT化への道:サーバは何も入れなければ“ただの箱”
中小企業が現在最も関心が高いのが基幹系業務システムだ。財務会計などのアプリケーションは、会社を成長させていくためにも中小企業とって欠かせないものだ。中小企業のサーバ活用を考える。 (1/6 08:00) ゼロから始める中小企業IT化への道:中小企業はサーバをどこから購入する?
ITを導入するには購入先を選定しなければならない。サーバとLANの導入がIT化の道を切り開くことになると説明したが、多くの中小企業はどのようにITの購入先を決めているのだろうか? (12/16 08:07) 業種は違えど、ヒントを得られる:ネタ投入のタイミングもシステムが指示、RFIDで勝ち残る回転寿司企業
ロボットで酢飯を握るのはもはや当然。仕入れや客の回転率を極限まで効率化し、利益を出す。あきんどスシローはさらなる効率化を目指し、RFIDタグを利用した単品管理を実施している。 (12/8 08:03) 情報技術による新しいビジネスシステムの創造(前編):なぜコンピュータが成果を上げないのか?
コンピュータは企業にとって当たり前の存在となった。しかし、コンピュータを活用して成果はあがっているだろうか? コスト倒れになっていないだろうか? 中小企業はどう情報化に取り組むべきか。 (10/6 08:00) IT活用で生まれ変わる中小企業:中堅中小企業、情報化のすすめかたIT導入による情報化を実施する際、何から始めれば良いのか分からないという経営者も多いだろう。実際に情報化を実施する際に気を付けるべき点や、情報化を実施したものの失敗となった例など他社の情報を参考に出来る部分は多々ある。 (10/3 07:00) ケーススタディ業種は違えど、ヒントを得られる:ネタ投入のタイミングもシステムが指示、RFIDで勝ち残る回転寿司企業
ロボットで酢飯を握るのはもはや当然。仕入れや客の回転率を極限まで効率化し、利益を出す。あきんどスシローはさらなる効率化を目指し、RFIDタグを利用した単品管理を実施している。 (12/08 08:03) 業種は違えど、ヒントを得られる:「独自製造ノウハウの積極Web公開」、新規顧客を増やすバネ製造会社
受注生産で高品質のバネを作り続けている東海バネ工業。早くから受注生産システムでIT化に取り組んできたが、いま再び発想を転換したIT活用で新規顧客を獲得し続けている。 (10/24 07:39) 業種は違えど、ヒントを得られる:IT化で売上10%アップ、老舗工具メーカーの戦略
老舗工具メーカーのフジ矢。同社の工具は電気工事や大工などのプロからのファンも多い。実はフジ矢は情報化への取り組みでも注目されている。老舗工具メーカーのIT戦略とは? (10/13 08:00) 業種は違えど、ヒントを得られる:Web情報の公開で、多品種変量の注文に応える――多摩冶金東京多摩地区は、金型製作、メッキ、研磨といった小規模な工場が集中しているエリアだ。金属熱処理を専門とする、多摩冶金株式会社もここにある。同社は、Webを利用して自社工程を顧客に公開し、業務の効率化と顧客満足度の向上、営業力の強化を図っている。 (10/03 07:00) ニュースMS、中堅企業向けに低価格化した「MOM 2005」で日本版SOX法対応も支援マイクロソフトは、MOM 2005を中堅企業向けに低価格化したパッケージ「Microsoft Operations Manager 2005 Workgroup Edition日本語版」の販売を開始する。 (1/12 18:58) 中小建設業、電子納入に向けた最大の課題は「PCの汎用スキル」マイクロソフトと全国建設産業団体連合会は1月10日、都内にて「CALS/EC Windowsスキルチェックセミナー」を開催した。中小建設業のPCスキル向上を支援するのが狙いだ。 (1/10 19:48) アッカ、GSKのIP-VPNサービスにADSLアクセス回線を提供アッカは、GSKの企業向けIP-VPNサービス「VECTANTクローズドIPネットワーク」に2006年2月からADSL回線を提供する。 (12/21 12:18) 中堅は富士通、中小は大塚商会がトップ――2005年中堅・中小企業向けERP市場
ノークリサーチは、「2005年 中堅・中小企業向けERP実態調査」の結果を発表した。シェア1位、2位は昨年と変わらず富士通、大塚商会となり、下位は混戦模様となっている。 (12/20 16:49) PCA、e文書法対応の財務会計パッケージなどを発表PCAは、中堅・中小企業向け基幹業務パッケージ群「PCA 8V.2シリーズ」を2006年1月23日から発売すると発表した。 (12/19 17:09) 中小建設業向けCALS/ECセミナーを拡大――マイクロソフトと全国建産連マイクロソフトと全国建産連は、中小規模の建設業社に向けたIT活用促進のためのセミナー活動を拡大させると発表した。 (12/15 15:06) 「たたき台」としての活用を――日本HPが個人情報保護ガイドラインを無償提供日本HPは、対策に取り組む上での「たたき台」としての活用を狙い、自社で実際に使用している「個人情報保護ガイドライン」を無償で提供する。 (12/13 13:00) ウォッチガード、UTMアプライアンス向けサービスを強化ウォッチガード・テクノロジージャパンは、統合脅威管理(UTM)アプライアンス製品「Firebox X Core」「Firebox X Peak」向けのセキュリティサービスにアンチスパム機能を追加した。 (12/12 22:00) 中小企業もメールの情報管理は自社で行う――ミラポイントの中小企業向けアプライアンス
ミラポイントは、中小企業向け電子メールサーバアプライアンス「Mirapoint Massage Server M50」を発表した。メールの情報管理を自社で行いたい中小企業のニーズに対応する。 (12/12 18:00) 日本HP、初の中小規模システム向けバックアップソフトを発表日本HPは、同社初となる中小規模システム向けバックアップソフト「HP StorageWorks Data Protector Express」と、小規模環境向けのテープライブラリ装置「HP StorageWorks MSL2024」を発表した。 (12/8 20:53) 漫画喫茶、学校の共有PCを安全に、MSがツールを無償配布マイクロソフトは、学校やネットカフェなど複数のユーザーが共有して使うWindows PCのセキュリティや管理性を向上させる新ツールを12月15日に無償で提供開始する。 (12/5 20:48) 顧客対応システムの低価格ホスティングサービス――ネオジャパンネオジャパンは、Web顧客対応システムのホスティングサービス「desknet's CAMS PRO」を12月6日から提供する。 (12/5 19:51) 電話機10台以下の拠点に適したVoIPサービス――NECネクサソリューションズNECネクサソリューションズは、マネージドインターネットVPNサービスにIP電話のオプション「ClovernetPhone」を追加すると発表した。 (12/5 14:48) ネオジャパン、大規模環境向けグループウェアとMSDEを同梱した評価版を提供ネオジャパンは、大規模ユーザー向けのグループウェア製品「desknet's Enterprise Edition」体験版と独自のWebサーバ、MSDEを同梱した評価版パッケージのダウンロード提供を開始した。 (12/2 20:15) NEC、小規模導入に適したOracleデータベースの導入パッケージNECは12月2日、Oracleデータベースの初期導入やクラスタ構成を低価格で可能にするソリューションパッケージ2種類を提供すると発表した。 (12/2 17:10) ビズソフト、直感的な操作性が特徴の中小企業向け会計ソフトビズソフトは、中小企業向け会計ソフト「ビスソフト会計」を発表した。12月15日から発売する。 (12/2 11:06) プロトン、外部メモリからの情報漏えいを防止するソフトプロトンは、米SmartLineの外部メモリへのアクセスを制御するソフト「DeviceLock V5.7」を12月14日から販売する。 (11/30 16:06) 大塚商会、中堅・中小企業でも導入しやすいクラスタシステム大塚商会は、中堅・中小企業でも低コストで導入できるクラスタシステム「大塚商会RACPackシリーズ」を発売した。 (11/30 15:33) 管理も手間いらずのセキュリティアプライアンス――チェック・ポイントチェック・ポイントは、中小企業向け統合セキュリティアプライアンス「Safe@Office 500シリーズ」を発表した。ソフトウェアアップデートなど管理面を自動化し、管理者を置けない中小企業のセキュリティニーズに応える。 (11/29 19:36) SAPジャパン、日本の商慣習への対応を強化した「SAP Business One 2004.2B」SAPジャパンが中小企業向けERPの最新版「SAP Business One 2004.2B」を販売開始する。日本の商慣習への対応をさらに強化したという。 (11/28 16:00) 日本HP、管理の容易な小規模オフィス向けNAS製品日本HPは、IAサーバ「HP ProLiant」をベースにした小規模環境向けNASの新製品を発表した。 (11/25 16:04) 日本オラクル、北青山に本社ビル購入へ(11/24 20:27) IP電話のメリットはコスト削減だけじゃない、中小企業の活用法中小企業でもネット接続がほぼ当たり前のようになったなか、IP電話の導入が加速している。NTT Comは、同社のイベントで中小企業がIP電話を利用することのメリットをアピールした。 (11/24 18:52) Salesforce導入で営業効率をアップした浅野歯科産業(11/24 17:56) ヤマハ、中小規模ネットワーク向けセンター用VPNルータを発表ヤマハは、SOHO・中小規模ネットワーク向けVPNルータ「RTX3000」を発表した。2006年1月下旬から発売する。 (11/24 16:12) 中堅・中小のスーパー・小売店向け、カード・クレジット基幹システムの共同利用サービス日立情報システムズは、カード・クレジット基幹システムを共同利用して、クレジットカードの企画から決済業務運用までを受託するサービスを4月に開始すると発表した。 (11/24 15:48) 「どこでもIPv6」サービスをNTTコムが12月に提供開始NTTコムは、OCNのオプションサービス、「OCN IPv6」を2005年12月上旬に提供開始すると発表した。同サービスの提供開始と同時に、これを使うための接続プログラムも提供される。 (11/21 23:13) 中小企業の一括導入に向いた低価格ノートPC――デルデルは11月18日、個人から中小企業をターゲットにした低価格ノートPC「Inspiron 1300」を発表した。11月22日から販売する。 (11/18 21:32) アスキーソリューションズ、Outlook連携オプションを備えたメールサーバの新版アスキーソリューションズは11月25日より、Outlook連携オプションなどを追加した企業向けメールサーバの新バージョン「MDaemon 8」日本語版の販売を開始する。 (11/18 11:58) 中堅・中小企業で対策の苦慮目立つ――日本HPの個人情報保護法対策進展調査日本HPの「個人情報保護法対策の進展調査」によると、中堅・中小企業は対策の初期段階で苦慮していることが明らかになった。 (11/17 14:51) 日本IBM、デュアルコアXeon搭載のミッドレンジIAサーバ、2製品を発表日本IBMは、インテルのデュアルコアプロセッサ「デュアルコアXeon」を搭載したミッドレンジのIAサーバ、2製品を発表した。 (11/16 18:40) OSJとユニーク・リンク、LAMPベースのSIPシステムで協業オープンソース・ジャパンとユニーク・リンクは、LAMPをはじめとするオープンソースのプラットフォームを基盤にしたSIPサーバシステム「SIP on LAMP」の提供に関して提携を結んだ。 (11/11 20:54) NEC、中小企業向けセキュリティサーバパックを拡充――メールセキュリティ商品を追加NECは、IAサーバ「Express5800」と機密情報漏えい対策などの各種セキュリティソフトを組み合わせた「Express5800 SecurePack」に、「メールセキュティサーバ」を追加した。 (11/10 17:55) 日本HP、デュアルコアXeonやPentiumD搭載のProLiant新機種を発表日本HPは11月10日、インテルのデュアルコアプロセッサ「Pentium D」「デュアルコアXeon」を搭載したサーバ「HP ProLiantシリーズ」の新製品4機種を発表した。 (11/10 17:49) 日本IBM、デュアルコアにも対応したIAサーバのエントリモデルを発表日本IBMは、デュアルコアプロセッサの搭載も可能なエントリモデルのIAサーバ「IBM eServer xSeries 206m」「同306m」を発表した。 (11/10 17:48) アークン、スパイウェア/マルウェア対策をASP形式でも提供アークンは11月9日より、ASP形式の企業向けマルウェア対策サービス「AntiMalware-ASP」の提供を開始する。 (11/8 15:03) サイボウズ、顧客対応を支援する「メールワイズ」新バージョンを発売サイボウズは、Webベースのグループメールシステムの新バージョン「サイボウズ メールワイズ 3」の販売を開始した。 (11/7 20:28) トレンドマイクロが「ウイルスバスター ビジネスセキュリティ」を発表、専任管理者なしでも容易な運用をトレンドマイクロは、中小企業向けの総合セキュリティソフト「Trend Micro ウイルスバスター ビジネスセキュリティ」を発表した。2006年1月5日から出荷する。 (11/7 15:43) ソニックウォール、中小企業向けSSL-VPNアプライアンスを販売ソニックウォールは、中小企業向けSSL-VPNアプライアンス「SSL-VPN 2000」日本語版を12月下旬に販売する。 (10/31 16:15) 堀江氏意気込む、「5年後に弥生をSAP、Oracleの領域へもって行きたい」
ライブドア傘下の弥生は弥生シリーズの最新版となる「弥生会計 06」などを発表した。またライブドアの堀江社長も発表会に参加し、弥生への期待を話している。 (10/26 16:42) SonicWALL、50名以下の小規模オフィス向け統合セキュリティアプライアンスSonicWALLは、小規模ネットワーク向けの統合セキュリティアプライアンス「SonicWALL TotalSecure」を発表した。 (09/27 23:20) 独自テクノロジで高パフォーマンスを実現、アライドテレシスのSSL VPN製品アライドテレシスは、独自技術によって高いパフォーマンスを実現するSSL VPNアプライアンス製品「CentreCOM SSLVPN-Plus」を発表した。 (09/26 22:20) LAMP環境で低コストにBI環境を実現、アシストとOSJアシストとオープンソース・ジャパンは、オープンソースをプラットフォームとすることで低コストで導入できるBI製品「BI on LAMP」の販売を開始した。 (09/26 21:15) Microsoft、Qwestと共同で中小企業向けVoIPサービス導入へMicrosoftとQwestがそれぞれのVoIPサービスを統合し、中小企業向けに包括的な管理スイートを提供する。 (09/21 08:23) IPコミュニケーションの世界を中堅/中小企業にも、シスコが新パッケージシスコシステムズは、中堅、中小企業向けにネットワーク機器とIPテレフォニーサーバ、管理ツールなどをパッケージ化した「シスコ ビジネスコミュニケーション ソリューション」を発表した。 (09/21 20:29) フリーアドレスオフィスの実現も、沖電気が中小規模向けIP-PBXの新製品沖電気工業は、中小規模ネットワーク向けIP-PBXの新製品「IPstage EX300」の販売を開始した。 (09/21 19:29) セキュアなストレージ環境に向けネクスト・イットとニューテックが協業ネクスト・イットとニューテックは、ストレージネットワーク向けのセキュリティ事業に関して協業する。 (09/21 17:34) 200名以上が集結! マイクロソフトのIT推進全国会とは?マイクロソフトの中小規模事業所IT化支援策「全国IT推進計画」の1つであるIT推進全国会とは? ユーザーにとって、またパートナーにとってどのようなメリットやチャンスがあるのか。 (09/16 08:45) 「フルフルで調べます」、シマンテックが中小向け脆弱性調査シマンテックは、中小企業やベンチャー企業などを対象に、範囲を絞り込むことでコストを抑えた脆弱性検査サービスを提供する。 (09/15 23:03) ネオジャパン、各機能の連携を強化した顧客対応支援ソフトの新版リリースネオジャパンは9月15日より、セキュリティや使い勝手を強化した顧客情報管理/対応支援ソフトの新バージョン「desknet's CAMS バージョン2.0」の販売を開始する。 (09/14 19:09) OBCが「勘定奉行21」をリニューアル、セキュリティを強化オービックビジネスコンサルタント(OBC)は、中堅/中小企業向けの財務会計システムを「勘定奉行21 Ver.IIIシリーズ」としてリニューアルした。 (09/13 23:25) クアンタム、中小企業向けに50万円を切るオートローダの新製品日本クアンタムストレージは、中堅/中小企業をターゲットとしたオートローダの新製品「SuperLoader 3」の販売を開始した。 (09/13 18:01) 情報漏えい対策に配慮した中堅/中小企業向けのバックアップサービスピー・シー・エーとシーイーシーは、情報漏えい対策に配慮したASP型のファイルバックアップサービスを中堅/中小企業向けに提供する。 (09/12 20:33) Special- PR -Special- PR - |