OSとプロダクトのさらなる進化 Appleが創りだすポストPC時代の新基準神尾寿のMobile+Views(2/4 ページ)

» 2012年06月12日 22時00分 公開
[神尾寿,ITmedia]

OS X Mountain Lionが、PCの在り方を変える

Photo OS X ソフトウェア担当 バイス・プレジデントのクレイグ・フェデリギ氏

 フィル・シラー氏に続いて壇上に登場したのはOS X ソフトウェア担当 バイス・プレジデントのクレイグ・フェデリギ氏である。

 フェデリギ氏はOS Xの担当として、昨年の「OS X Lion」の後継となる「OS X Mountain Lion」を披露した。

 OS X Mountain Lionは今年2月に筆者が先行リポートを行っているが、従来のOS X Lionに約200の新機能が追加されたものだ。そのコンセプトは最近のAppleが得意とする“モバイルからのフィードバック”であり、先行するiOSの機能を大きくキャッチアップするものになっている。また、フェデリギ氏は「iCloudのユーザー数が1億2500万人に達しており、OS X Mountain LionはこれとOSレベルで統合することで、クラウドを駆使した快適な利用環境を実現した」と語った。

 フェデリギ氏は、まずはiCloudを通じてMacとiPhone/iPadを連携させる「Documents in the Cloud」のデモを実施。さらにOS Xの標準ブラウザであるSafariでもiCloud連携を強化し、ブックマークだけでなくタブの表示内容や履歴情報などが、Mac/iPhone/iPadのマルチデバイスで連携する様子を実演して見せた。

 一方、UIの面で注目だったのが、「Notification Center」と「Dictation」「Sharing」などの搭載だ。

 Notification Center(通知センター)は、OSやアプリなどの通知情報をOS側で整理してスマートに表示してくれる機能。iPhoneをはじめスマートフォンではおなじみのものだが、Mountain Lionではこれを画面上の通知エリアとダブルフリック操作のUIに組み込むことで、Macでも使いやすく実装している。Dictationは音声による文字入力。Siriのようなコンシェルジュ的なものではないが、サーバー解析型になるので認識精度には期待できそうだ。Sharingは、見ているWebサイトのクリップなどをブラウザから直接SNSで共有できる機能である。

 これらUI面の進化は、その多くがiPhone/iPadで培ったノウハウをMac向けに最適化して実装したものだ。そのためiOSとの連携性も高く、今まで以上に、“iPhone/iPadユーザーにとって使いやすいパソコンはMac”という形になるだろう。

 そして今回、Mountain Lionの新機能として新たに発表されたのが、「Power Nap」である。これはMacのスリープ動作中にも、メールの受信、カレンダーやフォトストリームの更新、ソフトウェアアップデートといった処理を自動で行っておいてくれるというもの。クラウド系のサービスが増えてくるとバックグラウンドでの通信処理が増え、“スリープ復帰後に一斉にさまざまなデータ更新が始まる”ことが負担になっていた。Power Napは、それをスマートに解決してくれるというものである。

 総じて言えば、Mountain LionはiPhone/iPadで培った“モバイルITのノウハウ”を活用した新世代のOSであり、ポストPC時代により多くの人にとって身近で使いやすいPCの在り方を実現するものになっている。しかも価格は19.99ドル(日本では1700円)と破格だ。Mountain Lionは、すべてのMacユーザーとこれからのMacユーザーにとって、最適かつ必須のものになりそうだ。

PhotoPhoto OS X Mountain Lionでは、iOSのノウハウを得て、UIデザインが大きく進化した。さらにブラウザ「Safari」のiCloudとの密結合など、日常的な使い勝手を向上させる新機能が多数搭載されている。

Androidを置き去りにするiOSのエコシステム

Photo Androidに対するiOSの優位性について語るiOSソフトウェア担当バイス・プレジデントのスコット・フォーストール氏

 そして、iOSである。

 iOSソフトウェア担当バイス・プレジデントのスコット・フォーストール氏は、登壇するとまず、iOS端末の販売台数が3億6500万台に達したことを報告。さらにそのうちの8割近くが最新のiOS 5を利用しており、それが「(最新版の)Android 4.0をインストールしている端末はごくわずか」(フォーストール氏)なAndroidプラットフォームに対する強みであるとした。Androidはメーカー/端末ごとに仕様がバラバラであるだけでなく、OSバージョンの点でも深刻な分断(フラグメンテーション)状態となっているのである。

 フォールストール氏は、iOS 5によって実装された各種サービスの利用状況も好調だと語る。

 例えば、OS Xに先行して実装されたNotification Center(通知センター)機能は、ソーシャルアプリのトップ100のうち84タイトルが対応しており、現在1日あたりの通知数は7億程度あるという。延べの通知数は1兆5000億回にも達する。

 「iMessage」も好調だ。iMessageのユーザー数は1億4000万人。これまでやりとりされたメッセージ量は1500億通であり、1日あたり10億通のメッセージが利用されている。携帯電話で一般的なSMSや旧来の電子メールほどではないが、よりリッチで新たなメッセージサービスとして着実な成長をしている。

 また、iOS 5からTwitter機能が内包されたことで、Twitterの利用量も増えた。約100億ツイートがiOS 5から発せられたものであり、Twitter上での写真投稿の約47%がiOS 5によるものだという。

PhotoPhotoPhoto iOS 5は、Notification CenterからTwitterまで、さまざまな機能の利用を活性化している

 このような実績を踏まえて、新たにAppleが投入するのが「iOS 6」である。これはiOS 5から新たに200あまりの新機能が加えられ、ライバルとの差を大きく引き離す内容となる。Appleの戦略にとって最重要のOSであり、我々ユーザーにとってもユーザー体験が大きく変わる可能性を秘めたものだ。

さらなる進化を遂げるSiri

Photo そして、満を持して登場する「iOS 6」

 具体的にその内容を見てみよう。

 iOS 6の進化において、まず注目なのが「Siri」の高度化である。

 周知のとおりSiriはコンシェルジュ型の音声UIとして開発されており、”自然言語で会話するように利用できる”ことが特長だった。iOS 6ではこのSiriがさらに強化され、最新のスポーツスコアの検索からレストランの予約まで、今まで以上にコンシェルジュ的な機能・サービスが内包されることになった。また、iOS 6ではiPhone 4Sに加えて新しいiPadでもSiriが利用可能になる。

 基調講演ではこの新たなSiriについて長めのデモンストレーションが行われ、さまざまな情報やサービスが“普通の会話”で利用できるメリットをアピールした。

 他方で、日本人として気になるのはそれらが「どれだけ日本で使えるか」だろう。周知のとおり、日本におけるSiriは、日本のローカル情報やコンテンツの実装量が不足しており、ちょっと複雑なことを調べようとするとお手上げだった。フォールストール氏によると、iOS 6のSiriでは英語やフランス語に加えて、日本語など15カ国の言語環境でも利用が最適化されるという。この“最適化”において、日本のローカル情報がどれだけ充実するかは、実際のサービスを試して確かめたいところである。

PhotoPhoto Siriは搭載する情報検索機能がさらに進化し、スポーツ情報からお勧めレストランの予約まで、さらにコンシェルジュ的な色彩を帯びてきた

 そして、もう1つ。Siriで大きな進化がある。それが「Eyes Free」だ。

 現在のSiriは高度な音声認識機能と会話型UIを実現しているが、補完的に画面操作が必要な場面があった。Eyes Freeのモードではそれがなくなり、完全に“音声だけで操作できる”ようになる。さらにAppleはEyes Freeの実装において、BMWやダイムラー、トヨタ、ホンダなど自動車メーカー9社と提携。ハンドルの音声操作ボタンでEyes Freeを呼び出す連携機能を、今後12カ月以内に順次商品化していくという。

PhotoPhoto Siriとクルマを結びつける「Eye Free」。この機能では画面操作なしでSiriが使えるほか、クルマ側からSiri機能の呼び出し・操作ができる
PhotoPhoto Eyes Freeは当初9ブランドの自動車メーカーが採用。今後さらなる展開にも期待が持てる

 蛇足になるが、筆者は「クルマの運転とSiriの相性のよさ」は常々感じており、実は現在のiOS 5でも市販のハンズフリーキットと組み合わせて運転中に使っていた。といっても、Eyes Freeが実装されていない現時点で、画面操作を伴うような操作は安全運転上も利用できず、もっぱら簡単なiMessageの作成・送信やカレンダー、リマインダーの確認といった用途でしか使っていないが、それでもSiriが運転中にとても便利な機能であることを実感している。Siriは周辺ノイズを除去する独自技術を搭載しているため、ロードノイズがある運転中でも、高精度な音声認識・操作ができるのだ。

 今回、Eyes Freeで自動車メーカーと提携し、「安全運転を阻害しない形で、Siriがきちんと連携する」ことは、新たな“クルマとスマートフォンの関係を作る”上でも注目と言えるだろう。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー