CESで見えた2013年のトレンド/au大規模障害の原因と課題/「PadFone 2」ヒットの可能性石野純也のMobile Eye(1月7日〜18日)(1/3 ページ)

» 2013年01月19日 01時30分 公開
[石野純也,ITmedia]

 米国・ラスベガスで「2013 International CES」が開催されたこともあり、年明けから新製品のニュースにわいた1月7日から18日にかけての2週間。日本でも、ASUS(エイスース)が「PadFone 2」をSIMロックフリーの状態で発売するなど、大きな動きがあった。一方で、KDDIは、年末から年明けにかけ、LTEのネットワークが2回ダウンする大規模な障害を起こしている。この障害についての詳細も明らかにされたため、ここで解説していきたい。


フルHDがハイエンド機のトレンドに、新世代のチップセットも続々と登場

photo 米国・ラスベガスで開催されたCESでは、多数の新製品が発表された

 1月8日(現地時間)に開催されたCESでは、スマートフォンの新製品が相次いで発表された。フラッグシップモデルを発表した主なメーカーは、Sony Mobile、Huawei、ZTEの3社。そのうち、Sony Mobileの「Xperia Z」と、Huaweiの「Ascend D2」は、日本での発売も明確にアナウンスされている。

 Sony MobileのXperia Zは、5インチ、フルHD(1080×1920ピクセル)のディスプレイを搭載。443ppiとピクセル密度が高くきめ細やかな描写が可能だ。「モバイルブラビアエンジン2」に対応しているため、コントラストや色の鮮やかさも抜群だ。カメラには、ソニーの新型センサー「Exmor RS for mobile」を採用。動画のHDR撮影に対応したり、動画撮影中の静止画保存が可能になったりと、高い性能を誇る。また、従来のXperiaからデザインを一新。両面がガラス素材の「Omni Balance Design」を打ち出している。防水、防じん対応で、OSはAndroid 4.1となる。

photophoto Sony Mobileの「Xperia Z」。フルHDディスプレイを搭載し、両面にガラス素材を採用した意欲作だ。CESでも、多数の賞を受賞していた。日本市場でも発売される予定だ

 対するHuaweiの「Ascend D2」も、5インチのフルHDディスプレイを備える、高機能なスマートフォンだ。こちらもピクセル密度は443ppi。カメラは「ソニーの新型センサーを採用している」(ファーウェイ・デバイス チェアマン リチャード・ユー氏)というため、画素数やHDR動画撮影対応などの特徴を考えると、Xperia Zと同じ「Exmor RS for mobile」の可能性が高い。チップセットは、同社系列のHiSilicon Technologiesが製造する「K3V2」のクアッドコア。Huawei独自の「Emotion UI」を内蔵し、バッテリーも3000mAhと大容量だ。こちらも防水対応でOSはAndroid 4.1となる。

photophoto Huaweiの「Ascend D2」も、フルHDディスプレイを搭載。カメラにもこだわった1台で、こちらも日本で発売される

 ZTEは、中国市場での発売が決まっている「Grand S」を発表。Xperia ZとAscend D2と同様、Grand Sもディスプレイは5インチのフルHDだ。特徴的なのはそのサイズで、厚さはわずか6.9ミリ。中国の伝統的な色彩をモチーフにしたというカラーバリエーションも目を引き、色によって質感を変える工夫も取り入れている。

photophoto ZTEの「Grand S」は、フルHDやクアッドコアCPUを搭載しながら、6.ミリという厚さをキープ。従来のZTE端末と比べても、高い質感を実現している

 これらのハイエンド端末に共通しているのは、5インチ、1080×1920ピクセルのフルHDディスプレイだ。日本ではすでに同じサイズ、解像度を持つ「HTC J butterfly」が発売されているが、2013年はこのスペックが高機能モデルの基準の1つになりそうだ。フルHDディスプレイは、ジャパンディスプレイ、シャープ、LGディスプレイが開発しており、これらのモデルのスペックが似通ってくるのは、多分に供給側の都合という面もある。ディスプレイのサイズが共通していると、端末のサイズは必然的に近くなり、結果としてバッテリーの容量や、チップセットなどでの差もなくなってくる。

 ただ、同じディスプレイとは言え、仕上げはメーカーによって大きく異なる。例えば、Xperia Zには、上述したように「モバイルブラビアエンジン2」が搭載され、色彩やコントラストなどの補正を行っている。こうしたチューニングは、テレビを持つソニーグループならではのノウハウと言えるだろう。カメラについても同様で、たとえセンサーが同じでも、仕上げ方ひとつで撮れる写真のクオリティは大きく変わってくる。こうした細部へのこだわりや、ほかの製品との連携が、ソニーのような総合家電メーカーにとっての強みになるだろう。

photophoto 同じディスプレイやセンサーを搭載していても、ユーザーの目に触れる“仕上げ”の部分はメーカーの色が強く出る。ソニーは、カメラに「Exmor RS for mobile」を採用しながら、「プレミアムおまかせオート」で自動撮影でもきれいな写真が撮れることをアピール。ディスプレイも「モバイルブラビアエンジン2」のおかげで、同等の機種と比べても発色がいい
photo Ascend D2は3000mAhのバッテリーを搭載し、通信頻度を減らすなどの省電力技術にもこだわった。通信機器ベンダーの同社ならではの工夫だ

 また、Huaweiのようにチップセットや通信技術をベースにした省電力性能で独自性を出したり、ZTEのようにデザインや薄さにこだわったりというのも、メーカーの取りうる選択肢だ。フルHDディスプレイを搭載したうえで、プラスαの味つけをどのようにできるのかが、端末メーカーにとって腕の見せどころと言えるだろう。ブランドやコンセプトをどう打ち出すかということも、今まで以上に大切になってくるはずだ。近いスペックを持つ3機種だが、中でもソニーモバイルのXperia Zが頭一つ抜けた注目を集めていたのは、こうしたプラスαの部分を十分訴求できていたからにほからない。

photophotophoto 中国の伝統的な色彩にインスパイアされた、カラフルなボディが印象的なZTEのGrand S。カラーによって2種類の質感を使い分けているのも面白い

 CESでは、スマートフォンの“心臓部”とも言える、チップセットについても新たな展開が明らかになった。

 Qualcommの会長兼CEO、ポール・ジェイコブス氏は、CES前日に開催される「プレキーノート」でSnapdragonの次期モデルとなる「Snapdragon 800シリーズ」を発表。Snapdragonは、800、600、400、200のシリーズ分けになるが、最上位の800の中に「MSM〜」や「AQP〜」が複数存在するのは従来と同じだ。2013年に出荷されるという「MSM8974」は、CPUに「Krait 400」を採用。クロック数は2.3GHzで、GPUも「Adreno 330」に進化させた。トータルでは75%の性能向上が図られているといい、Ultra HDと呼ばれる4Kでの映像出力もサポートする。このチップを搭載した端末は年内に発売される見込みだ。

photophoto Qualcommは、Snapdragonのシリーズ分けを刷新。プレキーノートで発表した800シリーズは、CPUやGPUを刷新して性能を大きく向上させた。4Kでの映像出力にも対応。スマートフォンをテレビと連携させる楽しみが広がりそうだ

 Qualcommの得意分野である通信の性能も向上している。MSM8974は、下り最大150MbpsのLTEに対応。異なる周波数帯のLTEを束ねて広い帯域を確保できる、「LTE Advanced」のキャリアアグリゲーションも利用可能だ。Wi-Fiは、IEEE 802.11acもサポートする。

 対するNVIDIAは、72個のGPUを搭載した「Tegra 4」を発表。CPUは「Cortex-A15」になり、処理能力を大きく向上させた。また、Tegra 4には同社の傘下であるIcera社が開発した、LTE対応のソフトウェアモデムを組み合わせることが可能だ。クアルコムのSnapdragonと同様、4K出力にも対応する。同時に、NVIDIAはこのTegra 4を採用した「Project SHIELD」というゲーム端末も発表している。

photophotophoto NVIDIAは72個のGPUを備えた「Tegra 4」を発表。CPUも、ARMの「Cortex-A15」になり、処理能力が上がった。LTEモデムも、同社傘下のIceraが開発する。このTegra 4を採用したモデルが、Android 4.1搭載ゲーム機の「Project SHIELD」。Tegra 4を搭載したリファレンスモデル的位置づけの端末で、HDMIでのテレビ出力などにも対応する

 CESでの発表を踏まえると、フルHDディスプレイや、処理能力を高めたチップセットなどが、2013年のトレンドになりそうだ。通信に関しては、一部の国ではLTE Advancedが開始される。QualcommのSnapdragonがこの方式に対応しているのは、そのためだ。日本での導入はもう少し先になりそうだが、こうした話題も今年は徐々に増えていくはずだ。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月26日 更新
  1. 楽天モバイルのスマホが乗っ取られる事案 同社が回線停止や楽天ID/パスワード変更などを呼びかけ (2024年04月23日)
  2. シャープ、5月8日にスマートフォンAQUOSの新製品を発表 (2024年04月24日)
  3. スマホを携帯キャリアで買うのは損? 本体のみをお得に買う方法を解説 (2024年04月24日)
  4. Vポイントの疑問に回答 Tポイントが使えなくなる? ID連携をしないとどうなる? (2024年04月23日)
  5. 通信品質で楽天モバイルの評価が急上昇 Opensignalのネットワーク体感調査で最多タイの1位 (2024年04月25日)
  6. 貼り付ければOK、配線不要の小型ドライブレコーダー発売 スマート感知センサーで自動録画 (2024年04月25日)
  7. 中古スマホが突然使えなくなる事象を解消できる? 総務省が「ネットワーク利用制限」を原則禁止する方向で調整 (2024年04月25日)
  8. ドコモ、「Xperia 10 V」を5万8850円に値下げ 「iPhone 15(128GB)」の4.4万円割引が復活 (2024年04月25日)
  9. スマートグラス「Rokid Max 2」発表 補正レンズなくても視度調節可能 タッチ操作のリモコン「Rokid Station 2」も (2024年04月25日)
  10. 「iPhone 15」シリーズの価格まとめ【2024年4月最新版】 ソフトバンクのiPhone 15(128GB)が“実質12円”、一括は楽天モバイルが最安 (2024年04月05日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年