ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「コーポレートガバナンス」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「コーポレートガバナンス」に関する情報が集まったページです。

KDDI田中孝司会長の代表権が外れるも、会長職は継続 携帯電話業界の「田中プロ」で知られる
2024年6月19日付でKDDIの田中孝司代表取締役会長の代表権が外れる。KDDIが3月14日に発表した。田中氏は2010年12月1日から代表取締役社長、2018年4月1日から代表取締役会長を務めた。(2024/3/14)

投資家が着目するポイント
ESGの“G”「ガバナンス」が地味過ぎでも無視できない理由
ESG経営において、環境問題や社会課題への取り組みは消費者や従業員の理解を得やすい。一方でガバナンス強化は見過ごされがちだが、等しく重要だ。ガバナンス強化に直結するアクションの具体例を探る。(2024/3/10)

ここがやばいよ! 日系製造業の脱炭素問題:
PR:Scope3カーボンニュートラル化が求められる時代に何が必要か
製造業のカーボンニュートラル化に注目が集まる中、2024年1月23日にオンラインセミナー「ここがやばいよ! 日系製造業の脱炭素問題〜Scope3カーボンニュートラル化が求められる時代に何が必要か〜」(富士通主催)が開催された。本稿では、経済産業省の和泉憲明氏、YouTuberのものづくり太郎氏、富士通の瀧澤健氏によるパネルディスカッションの内容をお伝えする。(2024/3/8)

AIの包括的理解や交渉術が必要に:
2024年、CISOに必要なスキルトップ10を発表 カーネギーメロン大学
急速な技術革新とAIの登場によって、CISOの役割は重要さを増している。ビジネスを守りつつ成長に導くために求められるCISOのスキルは幅広い。(2024/2/14)

NTT西日本に行政指導 900万件個人情報流出問題で 総務省
総務省が、NTT西日本の子会社から900万件を超える個人情報が流出した問題で、電気通信事業法とNTT法に基づき同社を行政指導した。個人情報の取り扱い方法の見直しや顧客対応の徹底など再発防止策の実施状況について、3月29日までの報告を求めた。(2024/2/9)

「賃上げできない企業」は今、何をすべきか
大企業を中心に、賃上げに積極的な動きが見られる。一方で、原資が少ない中小企業などにおいては、賃上げの意思決定は容易ではない。そうした企業はどのような対応を取るべきなのか。(2024/1/31)

女性のほうが「3割」賃金が低い 雇用形態の差だけではない、根深い原因
(2024/1/25)

ダイハツ不正 トヨタ流が“上滑り”した理由 露呈したガバナンス不全
トヨタ自動車がグループガバナンスの危機に直面している。ダイハツ工業が車両安全の認証不正で国土交通省から是正命令を受け、日野自動車によるエンジン性能試験の不正に続き、子会社で、トヨタが最も重視する現場に根ざした改善の文化の欠如が露呈した。(2024/1/24)

「女性は管理職になる意欲がない」という企業が、新卒採用から見直したほうが良いワケ
(2024/1/24)

古田拓也「今さら聞けないお金とビジネス」:
大正製薬、創業家による「7000億円超のMBO」に、投資家の批判が集まるワケ
大正製薬ホールディングス(HD)は2023年11月24日、日本企業としては過去最大の経営陣主導の買収(MBO)を実施すると発表した。このMBOにおいて、創業家が代表を務める企業が株式公開買い付け(TOB)を実施することで市場から株式を買い集める。その総額は約7100億円に達する見込みだ。(2024/1/19)

ダイハツ新経営体制1カ月後に公表へ、軽自動車に特化も トヨタの佐藤社長「壁を壊す」
トヨタ自動車の佐藤恒治社長は16日、国土交通省が、子会社のダイハツ工業の車両安全の認証不正問題で同社に対し道路運送車両法に基づく是正命令を出したことを受けて報道陣の取材に応じ、1カ月後をめどにダイハツの新経営体制や再発防止策などを示すと明らかにした。(2024/1/17)

育児期テレワークのニーズはどのくらい? 子が3歳になった後もさまざまな“壁”
(2024/1/17)

カーボンニュートラルテクノロジーフェア特別企画:
PR:「環境データを出せ」と言われても何を出せばいいの? ESG経営基盤が必要なワケ
2023年11月27〜28日に開催されたオンラインセミナー「カーボンニュートラルテクノロジーフェア 2023冬」(MONOist編集部主催)に、富士通 グローバルビジネスソリューションBG ソーシャルソリューション事業本部 シニアディレクターの長島久美子氏が登壇。「製造業が“勝ち続ける”ために必要なESG経営とは」をテーマに、サステナビリティーを実現する企業経営の在り方について、富士通自身や顧客企業の事例などを中心に紹介した。(2024/1/9)

PR:【事例から考える】人的資本経営実現に向けて取り組むべきポイントとは? カギは人材情報の一元管理と簡単に可視化できる仕組みづくり
(2023/12/26)

2024年6月に:
TSMCのMark Liu会長が退任へ、後任はC.C. Wei氏に
TSMCは2023年12月19日(台湾時間)、TSMC会長のMark Liu氏が2024年6月の取締役会後に退任すると発表した。後任は現CEO(最高経営責任者)のC. C. Wei氏になる見通し。(2023/12/19)

宝塚歌劇団 阪急阪神HDの経営・イメージに打撃 沿線の価値低下も
宝塚歌劇団の劇団員の女性が死亡した今回の問題は、その運営を主力事業の一つとする阪急阪神ホールディングス(HD)の経営にも影響を及ぼしかねない。(2023/11/15)

PR:目まぐるしく変わる“AI×IT”の今を知るチャンス 12月5日開催「Lenovo Tech World Japan '23」の見どころをチェック!
レノボ・ジャパンとレノボ・エンタープライズ・ソリューションズが12月5日、AIとITの利活用方法を講演と展示で紹介するイベント「Lenovo Tech World Japan '23」を開催する。この記事では、先んじて米国で開催された「Lenovo Tech World '23」の見どころと、日本でのイベントの“オススメ”セッションを紹介する。(2023/11/10)

脱・紋切型:
統合報告書の「良し悪し」を専門家はどう判断している? 4つのポイントを解説
統合報告書を公開する企業が増えている。一方で「他社が出しているからうちも」という紋切型の開示資料になってしまっているケースも見受けられる。では、統合報告書の「良し悪し」はどう判断すればよいのか? 情報開示、コーポレートガバナンスを専門とする、一橋大学 大学院の円谷昭一教授に取材した。(2023/11/2)

事例も紹介:
「休日や深夜も電話が鳴る」 時間外の応答は月間40時間超、「つながらない権利」はどうやって確保する?
(2023/11/2)

専門家に聞いた:
なぜ、大企業があえて学生に「統合報告書へのアドバイス」を求めるのか?
(2023/11/1)

Cybersecurity Dive:
CISOのストレス激増 SECの新インシデント報告ルールが米国企業だけの問題ではないワケ
米国証券取引委員会が施行した新たなインシデント報告ルールが米国企業およびそれに関連した企業のCISOやセキュリティ担当者に与える影響とは。(2023/10/14)

スピン経済の歩き方:
「SMILE-UP.」社名を変えても“再生”は難しい なぜ日本企業は素人を「社長」にさせるのか
ジャニーズ事務所が社名を「SMILE-UP.」に変更すると発表した。「社名を変えても“中身”は同じでは?」といった指摘が出ているが、どうすれば変わることができるのか。(2023/10/3)

Cybersecurity Dive:
NISTのサイバーセキュリティフレームワークが大幅改訂 何が追加されるのか?
NISTはサイバーセキュリティフレームワーク2.0のドラフト版を発表した。改訂は2014年以来で、現状に即したセキュリティ実装に向けて大規模な項目の追加が予想される。(2023/9/16)

スピン経済の歩き方:
トヨタはセーフで日産はアウト! 「ジャニーズリスク」と大企業はどう向き合うか
契約を打ち切ったら「いじめ」と叩かれて、継続をしたらしたで「人権意識がヤバい」と叩かれる――。ジャニーズの問題で、頭を抱えている企業の担当者も多いはず。いわゆる“ジャニーズリスク”と企業はどう向き合えばいいのか。(2023/9/12)

PR:きっとビジネスPCを見直したくなる――ハイブリッドワークの課題を解決するPCの“選定基準”とは?
(2023/9/11)

女性活躍は本当に進んでいる? 「経営」に関わる取締役が全然増えていない“悲しい実情”
(2023/9/1)

古田拓也「今更聞けないお金とビジネス」:
孫正義氏の「人生の汚点」 WeWorkに100億ドル投資の「判断ミス」はなぜ起きたか
世界各地でシェアオフィスを提供するWeWork。ソフトバンクグループの孫正義氏は計100億ドルほどを投じたが、相次ぐ不祥事と無謀なビジネスモデルによって、同社の経営は風前のともしび状態だ。孫氏自身も「人生の汚点」と語る判断ミスはなぜ起きたのか。(2023/8/21)

アフラックの”人財マネジメント戦略”に迫る データ活用やDX人財育成の方法とは?
人材育成や人的資本経営に悩む企業には、アフラックの「人財マネジメント戦略」がヒントとなりそうだ。同社は2021年から職務等級制度を軸にした「人財マネジメント制度」を導入。さらに人的資本データの整備・戦略的活用や、「DX人財育成プログラム」などにも力を入れている。(2023/8/16)

自社の「不正」を大炎上で知る前に 企業が準備すべきこと
不正検査や不正会計など、企業の不祥事の発生・発覚は枚挙にいとまがない。自社の「不正」を大炎上で知る前に、企業が準備すべきこととは?(2023/8/10)

生成AIで日本企業はどう“生まれ変わるのか” DX推進とデータ活用に期待が集まるワケ
多くの企業が生成AIの活用を模索しているが、規制への対処に頭を悩ませている企業は多いだろう。各国の規制を学び、日本企業の求められる対応を解説する。(2023/8/3)

経理DXのラストスパート!:
電帳法とインボイス対応の近道は「ゼロからの再設計」 具体的な業務改善策をガイド
令和5年度の改正で、電子帳簿保存法(以下、電帳法)とインボイス制度は何が変わったのか? 電帳法の宥恕(ゆうじょ)期間終了まで半年、そしてインボイス制度のスタートまで2カ月を切った今、財務経理は改正内容を踏まえた業務改革のラストスパートをかけるべきタイミングにいる。その具体的なアクションのヒントとなるオンラインイベント開催!(2023/7/26)

経営陣の関与を否定:
天地神明に誓って「不正は知らなかった」 ビッグモーター兼重社長、質疑応答まとめ
不正が発覚した中古車販売のビッグモーターの兼重宏行社長は、記者会見で「経営陣は不正を知らなかった」と繰り返し強調。不正の背景に不合理な目標設定や、営業・サービス・板金塗装部門の連携不足を挙げ、組織的な不正は否定した。(2023/7/25)

ビッグモーターの兼重宏行社長が辞任 「企業風土を一新して信頼回復」
中古車販売店「BIGMOTOR」が顧客の車を故意に傷つけ、保険金を水増し請求していた問題で、同社の兼重宏行社長が7月26日付で辞任する意向を示した。(2023/7/25)

電動化:
「商用車でトヨタが日野を支えるのは困難」、三菱ふそうと経営統合
ダイムラートラックと三菱ふそうトラック・バス、トヨタ自動車と日野自動車の4社は三菱ふそうトラック・バスと日野自動車の経営統合に関する基本合意書を締結した。(2023/5/31)

古田拓也「今更聞けないお金とビジネス」:
景表法違反のクレベリンは「やったもん勝ち」だったのか? 売上200億円の大きな代償
空間除菌をうたった販売が不適切だったとして、6億円の追徴金を課された大幸薬品。同商品が生み出した200億円ほどの売り上げと比べればわずかな額だった。株主代表訴訟が提起されているが、損害賠償は保険で賄える可能性がある。となると、不適切な販売は「やったもん勝ち」なのだろうか。(2023/5/26)

【新連載】会社全体で考える「人的資本」:
経営者が取り組む「人的資本経営」の第一歩 無形資産を可視化するために必要なことは?
人的資本経営といっても、経営者、人事担当者、投資家など、立場によってその取り組み方、考え方は異なるものだ。本連載では、タナベコンサルティングのエグゼクティブパートナー 古田勝久氏が、それぞれの立場に立った取り組み方を解説する。(2023/5/26)

社会課題解決が儲けを生み出す:
味の素CEO、藤江太郎氏と語る「人的資本」 同社飛躍のエンジンとは?【CxO Insights for Seminar開催】
従業員をコストではなく資本と捉えて生かす「人的資本」は、特別新鮮な考え方ではないともいえる。しかしそれだけに、何をどうすればよいのか――判断に迷う企業も少なくない。その解決のヒントになるのが、23年5月22日(月)に開催するITmedia ビジネスオンライン主催オンラインセミナー「CxO Insights for Seminar」だ。基調講演には、味の素CEOである藤江太郎氏の公開インタビューを予定する。その中身とは?(2023/5/12)

日本市場では模倣による激しい競争が企業を鍛え、国際競争力を高める源泉となった
マイケル・ポーターは、著書で「日本企業は模倣しあっているだけで、共倒れの戦いから逃れるには戦略を学ばなければならない」と書いている。模倣やコピーキャット、横並びは本当にネガティブな行動でしかないのか。(2023/4/19)

ServiceNowが「Now Platform」の最新版「Utah」をリリース Now Platform活用のために日本企業がすべきこととは
ServiceNowが「Now Platform」の最新版「Utah」(ユタ)をリリースしたと発表した。ServiceNow Japanの原氏は、同日開催された記者説明会の中で、Now Platformをより活用するために日本企業が今後進めるべき取り組みに言及した。(2023/4/18)

NEC、AIガバナンスの強化と人権尊重を目指し新たな体制と規定を整備
NECは、人権尊重を目指し経産省のガイドラインや国内外の法令に基づくAIガバナンスの全社規定の整備を発表した。アジャイルにガバナンスの枠組みを対応させ、柔軟な改善、更新を続ける体制を確立する。(2023/4/6)

「緊急対策」だけじゃないBCP:
PR:漫画で学ぶ! 後手に回らない「バックオフィスBCP」 日常業務に生かせる不測の事態への備え
(2023/4/3)

芸能事務所「アミューズ」取締役など歴任:
楽天Gが元警察庁長官を社外取締役に選んだ理由 広報に聞いた
楽天グループの社外取締役に、安藤隆春元警察庁長官ら5人が3月30日付けで就任する見通しだ。安藤氏はこれまで多くの企業で社外取締役を務めてきたが、今回抜擢した楽天Gの狙いはどこにあるのか。(2023/3/8)

製造マネジメントニュース:
スバルが社長交代、品質保証や製造を経験した大崎氏が新CEOに
SUBARUは2023年3月3日に開催した取締役会において、社長人事を内定した。(2023/3/6)

脱炭素:
サプライチェーン全体のESG指標を一元管理する基盤、企業価値向上に生かす
booost technologiesは2023年2月27日、CO2排出量や人的資本などESG関連の指標を見える化するプラットフォーム「booost Sustainability Cloud」を発売した。自社情報に加え、サプライヤーの情報も収集して管理できる。(2023/2/28)

ソラコム上場取り下げ 「市場動向を踏まえ総合的に判断」
IoTプラットフォーム「SORACOM」を提供するソラコムが株式上場申請を取り下げ。「最近の経済環境や市場動向を踏まえて総合的に判断した」という。(2023/2/3)

知らないうちに違法行為?:
PR:名刺DXの重要性をひもとくと「無料アプリで名刺管理」が危ない理由が見えてきた
(2023/2/2)

浦上早苗の中国式ニューエコノミー:
中国政府がIT企業の規制を緩和、大手のIPOへ前進か!?
2023年は、20年11月から2年以上続いた中国政府によるIT業界の締め付けが緩みそうだ。中国の新年に当たる春節を前に、政府の方針転換を示すシグナルが相次ぎ点灯。アント・グループや配車サービス最大手DiDiのIPO手続きも前進すると期待が高まっている。(2023/1/26)

社員全員にITパスポート取らせよう → じゃあ経営陣も ちゃんと合格したさくらインターネット社長が話題に、社内の反応を聞いてみた
社長自ら見本を示しました。(2023/1/25)

コーポレートガバナンスコード、実践例は? 日立はなぜ評価されるのか
「コーポレートガバナンス・コード」が改定されたことを受け、持続可能性や人的資本などへの配慮が明確に経営課題として捉えられるようになってきた。従来別々に管理、運用されてきた仕組みを経営の視点から透過的に見る仕組みが求められる。先行企業の取り組みは。(2023/1/19)

「電子取引データ保存の義務化」に向けた準備と運用【第4回】
これは「電子取引」に該当する? 4つの“ありがちなケース”で解説
請求書や領収書などのやりとりで紙と電子データが混在していると、「これは電子取引に該当するのか否か」の判断に迷う可能性がある。実務で混乱しがちなケースを基に、判断基準の目安を解説する。(2023/3/28)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。