検索
2021年3月31日の記事
ニュース

「BuzzFeed」の日本版を運営するBuzzFeed Japanと、「ハフポスト日本版」の運営元が合併に合意。合併後の社名は「BuzzFeed Japan」になる。5月1日以降、ハフポスト日本版などのメディアは、BuzzFeed Japan傘下でそれぞれ独立して運営される。

吉川大貴,ITmedia
速報

Microsoft傘下のLinkedInに、プロフィールで自動再生される自己紹介動画を追加できるようになる。また、「クリエイターモード」を選ぶと、「つながりを申請」ボタンが「フォロー」ボタンになり、フォロワーを獲得できるようになる。

佐藤由紀子,ITmedia
速報

Googleが年内ロールアウト予定のAI関連新機能を5つ紹介した。これまで屋外でしか使えなかったARナビ「Live View」を一部の空港やショッピングモールで使えるようになる他、経路検索のUI変更や大気汚染状況や気象を確認できるレイヤー追加などだ。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

新型コロナウイルスに関する電子証明は「ワクチンパスポート」とも呼ばれ、人の往来や経済活動がより円滑に再開できると期待されている。航空会社などは導入に積極的だが、規格はバラバラで、差別を助長する懸念もある。

産経新聞
ニュース

茨城県つくば市が「宇宙の街」に名乗りを上げている。筑波大発のベンチャー企業、ワープスペースは今月中旬、同社が開発した超小型人工衛星を国際宇宙ステーションから宇宙空間に放出することに成功した。人工衛星の放出は、県内の民間企業では初めて。

産経新聞
2021年3月30日の記事
ニュース

NTTドコモがスマートフォン向け新料金プラン「ahamo」のMNP転入手続きの受け付けを再開したと発表。29日から受け付けを停止していた。

ITmedia
ニュース

例年4月1日に開かれる企業の入社式。2020年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で対面式による開催は見送られたが、21年はオンライン併用も含め、対面式が復活している。一方、新入社員研修ではデジタル化が一気に加速している。

産経新聞
ニュース

ホンダ初の量産電気自動車「ホンダe」に試乗した。ホンダeの走りは想像以上によかった。スタートの鋭さはガソリン車にも負けないレベル。変速ショックのない滑らかな加速も独特だ。充電以外にストレスを感じることはなかった。

産経新聞
ニュース

通行人の性別や年代、人数などをネットワークカメラで解析し、人流データの活用方法を探る社会実証実験が、大阪府枚方市で始まった。スマートシティーに関連したプロジェクトが、2025年大阪・関西万博に向けて本格化する見込み。

産経新聞
2021年3月29日の記事
速報

米シェアオフィス大手のWeWorkがSPAC(特別買収目的会社)を通じて年内にも米株式市場に上場すると発表した。評価額は約90億ドルになる見通し。

ITmedia
速報

ニューヨーク州が、新型コロナワクチン接種済みあるいは検査で陰性だったと証明するモバイルアプリ「Ecelsior Pass」を無料で公開した。IBMのブロックチェーン技術を採用し、プライバシーを保護する。イベント会場への入場などでQRコードを読み取らせる仕組み。

佐藤由紀子,ITmedia
2021年3月26日の記事
ニュース

総務省が東北新社の子会社「東北新社メディアサービス」の衛星放送事業の認定を5月1日付で取り消すと発表した。放送法で定められた外資規制違反に伴う措置。総務省は同社に対し、取り消しに伴う受信者への周知を要請している。

ITmedia
ニュース

東京証券取引所が、2020年10月に起きたシステム障害を巡り、最終報告書を発表した。以前は未成立になった注文について事前の取り決めがなかったため、障害解消後も対応が取れなかったが、4月をめどに新ルールを適用する。

産経新聞
ニュース

インターネット通販のトラブルに関する消費生活センターへの相談が2020年、過去5年で最多となった。特に増えているのは悪質な「お試し商法」に関する相談。消費者庁は注意を呼び掛けており、特定商取引法の改正などの規制強化に乗り出す構えだ。

産経新聞
2021年3月25日の記事
ニュース

KADOKAWAは同社の夏野剛取締役が6月22日付で代表取締役社長に就任すると発表した。同日に開催する株主総会や取締役会の承認を経て正式に決定する。

ITmedia
ニュース

電子チケットのNFT(ノンファンジブルトークン)を発行・販売できるサービス「Digitama」を、電子チケット販売サービスを運営するZAIKOが始めた。アーティストは、ライブ映像の視聴権などを電子チケット化し、そのNFTを販売できる。購入者が転売した際にも、アーティストは利益を受け取れるという。

吉川大貴,ITmedia
速報

Facebookは、北米やトルコに住むウイグル人を標的とする「中国を拠点とした」ハッカーの攻撃に対処したと発表した。ウイグル人活動家などを装って悪意あるアプリやWebサイトへのリンクを投稿していたアカウントを削除した。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

LINE利用者の個人情報が中国の関連会社で閲覧可能な状態になっていた問題を巡り、LINEを情報提供などのサービスに活用している企業が対応を迫られている。ただLINEを活用したサービスの利便性の高さから、各社は難しい判断を迫られそうだ。

産経新聞
2021年3月24日の記事
ニュース

トレンドマイクロがメッセージアプリ「LINE」を活用したサポートサービスなどの提供を一時的に停止すると発表した。LINEのユーザー情報などに中国のLINE子会社がアクセスできる状態になっていたことなどデータ管理が問題となっているため。

ITmedia
ニュース

未成年の女子高生に裸の写真をスマートフォンで送らせたとして、児童買春・ポルノ禁止法違反の疑いで、警視庁に逮捕された元人気YouTuber、ワタナベマホト容疑者。子供の人気職業だったYouTuberだが、ここにきて事情が違ってきたようだ。

ZAKZAK
ニュース

2021年の公示地価は新型コロナウイルス禍に伴う消費の落ち込みを反映し、大都市の商業地で下落が鮮明となった。他方、在宅時間の長期化で好調なインターネット販売を背景に大型物流施設の開発が相次ぎ、工業地は用途別で唯一プラスを維持した。

産経新聞
2021年3月23日の記事
ニュース

LINEの出澤剛社長が、LINEのアクセス権限問題についての記者会見で「事業のグローバル化に伴い、ユーザーとのコミュニケーションが不足してしまった」として謝罪。「信頼回復への第一歩」として、日本ユーザーの個人情報に対する中国のLINE子会社からのアクセスを遮断したと発表した。

吉川大貴,ITmedia
ニュース

メッセージアプリ「LINE」のユーザー情報などがアプリのシステム開発などを請け負う中国のLINE子会社からアクセスできる状態になっていた問題を巡り、親会社のZホールディングス(ZHD)が外部有識者による特別委員会の第1回会合をZHDの本社で開催した。

樋口隆充,ITmedia
ニュース

LINEが、コミュニケーション関連機能の開発や保守、運用について中国での業務を終了すると発表。これまで韓国のデータセンターに保存していた画像や動画などのデータを、日本に移転することも明かした。

吉川大貴,ITmedia
ニュース

メッセージアプリ「LINE」のユーザー情報などが、アプリのシステム開発などを請け負う中国のLINE子会社からアクセスできる状態になっていた問題を巡り、運営会社のLINEは出沢剛社長が3月23日午後7時半から都内のホテルで記者会見すると発表した。

ITmedia
速報

Twitterのツイート第1号とされるジャック・ドーシーCEOの初ツイートのNFT(代替不可能なトークン)が、291万5835万ドルで落札された。ドーシー氏はその売り上げをビットコインにし、アフリカ支援団体に全額寄付した。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

 コロナ禍の外出自粛で伸びる通信販売だが、購入前に性能や質感を確かめたいのが人情。そんな希望に「体験店舗」が応えてくれる。家電やガジェット(目新しい道具)を操作したり、自転車+原付のハイブリッドバイクにも試乗したりできる。気に入ったら後でネット購入する形なので「買わなくては」というプレッシャーとは無縁。販売ノルマのないスタッフの接客もサッパリしている。一方、出品するメーカー側には都心の一等地で製品をPRできるのが魅力だ。クラウドファンディングや町工場のβ(ベータ)版(試作品)など、多彩な企業が夢を抱えて参加する。(重松明子)

産経新聞
2021年3月22日の記事
ニュース

記者は会社が原則在宅勤務になったため東京都から埼玉県に引っ越した。一切出社せず、悠々自適の在宅勤務生活を送っていた記者だが、ある日、突然会社に行くことになってしまった。今回は出社を前提としない引っ越しをした直後に記者を襲った出社をレポートする。

谷井将人,ITmedia
ニュース

「LINE」利用者の個人情報が中国で閲覧可能な状態になっていた問題を受け、与野党が警戒を強めている。機密情報に触れる機会がある政府や与野党関係者の利用者も少なくないためで、使用を控える動きが広がりつつある。

産経新聞
ニュース

LINEは今や自治体の情報発信や各種手続きなどにも活用される社会インフラだ。厳格な管理が求められる個人情報が中国の関連会社技術者に閲覧可能な状態となっていたことに対し、自治体関係者からも利用について懸念の声が上がった。

産経新聞
2021年3月21日の記事
速報

ドナルド・トランプ前米大統領の公式アカウントを(同氏が在職中に)永久凍結したTwitterが、今後世界的指導者の公式アカウントをどう扱うべきかについて、ユーザーの意見を求めるアンケートを開始した。日本語版も間もなく公開される見込みだ。

佐藤由紀子,ITmedia
2021年3月20日の記事
2021年3月19日の記事
ニュース

ごみ拾いSNS「ピリカ」開発のピリカが、環境省のビジネスプランコンテスト「第1回環境スタートアップ大賞」の大臣賞を受賞した。ごみ拾いの様子を撮影するスマートフォンアプリ。撮影されたごみの画像を収集、データベース化する機能も備える。

産経新聞
ニュース

USJでマリオシリーズの世界を再現した新エリア「スーパー・ニンテンドー・ワールド」が開業したが、新型コロナウイルスの感染の収束は見通せず、訪日外国人客の集客も当分見込めない。約600億円を投じた新エリアは、視界不良の船出となっている。

産経新聞
2021年3月18日の記事
ニュース

ZOZOがコスメ専門サイト「ZOZOCOSME」をオープンした。コスメの取り扱いを巡っては、以前から社内やユーザーから要望が出ており、専門サイトのオープンは同社にとっての悲願。ユーザー獲得のために、ウェアラブルデバイスも併せて開発し、事業の成長を目指す。

樋口隆充,ITmedia
ニュース

YouTubeの投げ銭機能「スーパーチャット」(スパチャ)に注目が集まっている。年間ランキングトップ10のうち9人が日本人となるなど、一見するとスパチャは日本特有の動向に見える。YouTubeの幹部にインタビューし、日本の動画文化の特徴などを聞いた。

樋口隆充,ITmedia
速報

Facebookがコミュニティサービス「グループ」の規制を強化する。ポリシー違反の多いグループに参加しようとすると警告メッセージで参加を思いとどまらせようとし、ポリシー違反を放置するグループは削除する可能性もある。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

自動運転のカートを高齢者が多く住む団地内の移動手段として運行する実証実験に、大阪府河内長野市が乗り出す。高齢者が買い物など外出する機会を維持するのが狙いで、緊急時などに対応する運転手を住民が務める仕組み。

産経新聞
ニュース

みずほフィナンシャルグループが、傘下のみずほ銀行で相次ぐシステム障害の原因究明や再発防止のため、第三者委員会を立ち上げる。4月に予定していた頭取人事の延期も決めた。経営陣の若返りやデジタル化などの経営改革も遅れが避けられない。

産経新聞
2021年3月17日の記事
速報

昨年7月にTwitter上で多数のセレブのアカウントが乗っ取られ、ビットコイン詐欺ツイートを投稿した事件の主犯で当時17歳だったグラハム・クラークの有罪が確定し、司法取引により懲役3年が確定した。

佐藤由紀子,ITmedia
速報

Googleが2018年に発売したスマートディスプレイ「Nest Hub」の第2世代を99.99ドル(約1万1000円)で米国などで発売した。「Pixel 4」で使えたモーションセンサー「Soli」を搭載し、ベッドサイドに置けば、身に付けずに機能する睡眠トラッカーとしても使える。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

ラジオ局の経営は、広告収入の落ち込みで厳しさを増している。インターネットを舞台とする新興の音声メディアが台頭する中、ネットでの存在感と広告媒体としての魅力という二兎を追う番組が神戸から放送・配信されている。

産経新聞
ニュース

京都アニメーションの放火殺人事件を巡り、NHKが事件に関与したかのような記事を載せたとして、NHKがサイト運営者に損害賠償などを求めた裁判で、裁判長は記事がNHKの社会的評価を低下させたと認め、運営者に約360万円を支払うよう命じた。

産経新聞
2021年3月16日の記事
ニュース

平井卓也デジタル改革大臣は接触確認アプリ「COCOA」の開発会社について、新たに公募した上で現在の多重下請け構造を解消したい考えを示した。米Appleと米Googleの共通規格である「暴露通知API」の最新版にCOCOAが対応していない件についても、新体制の下「非常に重要なテーマ」として対応を検討するとしている。

ITmedia
ニュース

NECが、ネットワークカメラやLTE通信機能を搭載した「スマート街路灯」を使って人の通行状況を解析する実験を開始。撮影した映像から歩行者の数や性別などを分析する。データは周辺の飲食店に提供し、来客数の予測に役立てる。

雪城あさぎ,ITmedia
ニュース

野村萬斎さんが代表を務める「万作の会」とNTT西は3月15日、狂言のDX化を進める3年間の連携協定を結んだ。VRを使った狂言体験など、新たな楽しみ方を実現するとしている。

ITmedia
速報

Microsoftが、Xbox端末と無線接続できるヘッドセット「Xbox ワイヤレスヘッドセット」を税込み1万978円で発売する。XboxとWindows端末に同時に接続できる。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

SNSなどでの出会いをきっかけに、家出少女が性被害に遭うケースが後を絶たない。コロナ禍に乗じて居場所をなくした少女を巧みに誘い出す投稿もみられ、識者は「SNSは簡単に素性を偽ることもでき、監視体制を強化する必要がある」と警鐘を鳴らす。

産経新聞
ニュース

スペースデブリ(宇宙ごみ)の除去に向けて、日本のベンチャー企業が相次いで立ち上がっている。アストロスケールは捕獲器でデブリを回収し、大気圏に突入して燃え尽きる「ELSA-d」、ALEは人工衛星を軌道から外して大気圏に突入させ、焼却廃棄する仕組みを開発している。

産経新聞
ニュース

小中学生が新型コロナウイルスに感染したり濃厚接触者になったりした場合、一定期間の出席停止が必要だ。学習の遅れを防ごうとオンライン授業を行う学校が増えてきた。GIGAスクール構想で1人1台の学習用端末が配備される見通しで、遠隔授業はより身近になってきた。

産経新聞
2021年3月15日の記事
ニュース

アニプレックスは「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」のBlu-ray Disc(BD)とDVDを6月16日に発売する。特別仕様の完全生産限定版も用意する。

ITmedia
連載

Webサーバやサービスの脆弱性を狙った、SQLインジェクションなどの一般的なWebアプリケーション攻撃は相変わらず猛威を振るっている。そしてこの背景には、闇市場で最近流通している「ある品目」が関係していそうなことが見えてきた。

中西一博,ITmedia
ニュース

日本インターネットプロバイダー協会は、NTT西日本が光ファイバー回線の開通工事を一部地域で一時停止しているとして、同社に工事の再開などを求める要望書を提出した。NTT西日本は要望書の内容について「事実とは異なる」と説明している。

谷井将人,ITmedia
ニュース

ハンコ生産地の県山梨県が、電子申請の推進を重視するとの内部向け通知を出していたことが分かった。「押印の省略は手続きのオンライン化とは無関係」と強調し、押印が必要な手続きについては「明らかに不適切であるものに限り省略する」としている。

産経新聞
ニュース

東日本大震災の発生当時、福島支店長を務めていたNTTの渋谷直樹副社長。NTT東日本の副社長時代には農業や産業のデジタル化やテレビゲームで競うeスポーツの振興など、新たな地域事業を主導した。その原点にあるのが震災だ。

産経新聞
ニュース

みずほ銀行でトラブルが相次いでいる。12日には新たに外貨建て送金手続きの遅れが発覚し、同行のシステム障害は約2週間で4件を数える。影響は多くの企業や個人に及んでおり、親会社みずほフィナンシャルグループの経営責任も厳しく問われそうだ。

産経新聞
2021年3月14日の記事
ニュース

MicrosoftのCEOがサティア・ナデラさんになってから、しばらく穏やかだったMicrosoftとGoogleの関係に、また亀裂が入りそうです。きっかけは、記事で儲かってるGoogleはメディアにお金を払うべき、という風潮にMicrosoftが「あからさまに日和ってる」(by Google)こと。

佐藤由紀子,ITmedia
2021年3月13日の記事
2021年3月12日の記事
ニュース

日本郵政と日本郵便、楽天が資本業務提携を結び、あらゆる分野で広く協業を深めると発表した。日本郵政は楽天に1500億円を出資。物流の分野では、日本郵政グループの資源をベースに楽天とデジタル化を進め、新会社設立も視野に事業展開を進める。

谷井将人,ITmedia
速報

Googleマップの「地図を編集」で、描画ツールを使ってあるべき道路を追加したり誤情報を修正できるようになる。修正は、Googleが約7日かけて精査してから反映する。ショップやレストランにこれまでより気軽に写真を追加する機能も追加される。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

演劇とは何か。何度か自分に問うた問題に、大きな気付きを与える意欲作が生まれた。VR演劇「僕はまだ死んでない」は、病室で横たわる主人公と周りに集まる近親者の会話が主体の作品。3Dの飛び出すエンタメというより、体験型エンタメという印象だ。

産経新聞
ニュース

東日本大震災から10年、コンビニエンスストアは、大規模災害時の生活インフラとしての存在感を高めてきた。大手各社はデジタル化で情報共有を強化するなどし、被災時にも早期の営業再開を実現する仕組みづくりに磨きをかけている。

産経新聞
2021年3月11日の記事
ニュース

東日本大震災から10年がたった。そんな中進化を続けてきたのが携帯キャリアの移動基地局だ。震災の教訓を生かし、移動基地局車の他にも船、ヘリコプター、気球、ドローン、山岳用車など、さまざまな形の移動基地局が考えられてきた。

谷井将人,ITmedia
ニュース

2011年6月15日に最初のモデルが発売された「Chromebook」。10年目を迎え、出荷台数が急増中。メインでも使えそうな期待の新モデルも、もうすぐ発売されます。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

フランスでクラウドサービスを提供しているOVHcloudは、仏ストラスブールにあるデータセンターで火災が発生し、4棟中1棟が全焼、1棟が一部被害を受けたと発表した。従業員は全員無事。ユーザー企業などへの影響は調査中。

谷井将人,ITmedia
ニュース

11日で発生10年となった東日本大震災では、津波被害や停電で基地局が停止し、通話の集中で電話がつながらないといった事態が全国規模で起きた。通信・IT各社は通信網の防災力強化や最先端技術の導入で、大規模化する災害に備える。

産経新聞
ニュース

ロシア通信規制当局が、Twitterについて、薬物情報や児童ポルノ、自殺の誘因など有害情報の削除要請に応じないとして、通信速度を低下させる措置を取ると発表した。Twitter社が今後も削除要請を無視した場合、接続を切断する可能性もあるとしている。

産経新聞
ニュース

東京マラソン財団が初開催した「バーチャルマラソン」に、国内外の約4600人が参加した。バーチャルマラソンは累計走行距離が42.195kmになるようランナーが各自でコースを設定し、記録を計測するイベント。

産経新聞
2021年3月10日の記事
ニュース

ヤフーとヤマト運輸は、ヤフーが運営するECサイトの配送料や配送方法を見直すことで、EC業界での競争力を強化する。現在「業界3番手」と自社サービスを認識するヤフー。先行するアマゾンジャパンや楽天に対し、巻き返しを狙う。

樋口隆充,ITmedia
ニュース

パナソニックが製造業の米Blue Yonderの買収に向け、米投資ファンドと協議していることが分かった。買収による完全子会社化を目指し、センサーなどの自社製品とBlue Yonderのソフトウェアを組み合わせて事業の拡大を狙う。

産経新聞
ニュース

菅義偉首相肝いりのデジタル改革関連法案の審議が始まった。デジタル庁を司令塔に位置付けることで、各省庁の縦割りを打破し、前例主義を打ち破ることができるか注目される。一方、他省庁や地方の抵抗や個人情報への懸念など課題も多い。

産経新聞
速報

Walt Disney Companyが2019年11月に立ち上げた定額制動画ストリーミングサービス「Disney+」の有料会員数が1億人を超えた。Netflixの有料会員数は1月に2億人を超えている。

佐藤由紀子,ITmedia
2021年3月9日の記事
速報

ASUSがタブレットとノートを含む4つのモードで使えるChromebook「Detachable CM3(CM3000)」の公式動画を公開した。10.5インチディスプレイで重さはキーボードを入れて920グラムだ。スタイラスを本体に収納できる。価格や販売時期はまだ不明。

佐藤由紀子,ITmedia
速報

Microsoftが昨年10月に発表したゲーム企業ZeniMax Mediaの75億ドルでの買収を、欧州連合(EU)が承認した。ZeniMaxは「Doom」や「Fallout(フォールアウト)」などの人気ゲームを輩出するBethesda Softworksを傘下に持っている。

ITmedia
速報

例年2月に開催し、昨年はコロナ禍で直前に中止になったモバイル関連カンファレンス「MWCバルセロナ」が、今年は6月28日から“ハイブリッドで”開催される。事前陰性証明やアプリによる非接触参加証など、様々なコロナ対策で安全なイベントを実現しようとしている。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

目からの情報が過多ともいえる今、音声SNS「Clubhouse」やスマートスピーカーなど音声を活用したサービスが注目を集めている。何かを思い出すきっかけになるという音「ソニックトリガー」に出合う場面が、コロナ禍の今、増えている。

産経新聞
2021年3月8日の記事
速報

セキュリティ記号McAfeeの創業者、ジョン・マカフィー氏(75)を、米司法省が暗号通貨に関する証券詐欺とマネーロンダリングで起訴した。105万人以上のフォロワーを持つ公式Twitterアカウントで特定の通貨を宣伝し、パンプ&ダンプした。同氏が現在、別件で逮捕され、スペインに勾留されている。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

政府が、テレビ番組の同時配信に掛かる権利処理手続きを簡素化する著作権法改正案を閣議決定した。現状は視聴者からの提供映像などを利用する場合、放送と配信で別々に許諾が必要だが、改正案では放送の許可を得る際に配信も許諾したと推定する規定を設けた。

産経新聞
2021年3月7日の記事
2021年3月6日の記事
速報

Twitterがツイート取り消しボタンをテスト中だと、これまで多数のテスト中機能を紹介してきたジェーン・マンチュン・ウォン氏がボタンのGIF動画をツイートした。投稿ボタンを押してから、約5秒間取り消し可能のようだ。

ITmedia
2021年3月5日の記事
ニュース

平井卓也デジタル改革担当相が中央省庁の情報をまとめた政府統一Webサイトのβ版を4月に公開する方針を明らかにした。利便性の向上に向け、デジタル庁関連の情報集約から始め、数年かけて各省庁の公式サイトを統一サイトに集約する。

樋口隆充,ITmedia
ニュース

米AWSが、暗号通貨「Ethereum」の基盤に使われるブロックチェーンのセットアップと管理ができるフルマネージドサービス「Ethereum on Amazon Managed Blockchain」を、東京リージョンなどで提供すると発表した。

谷井将人,ITmedia
速報

Googleが、Chromeブラウザのリリースサイクルを従来の6週から4週に短縮する。9月に予定しているバージョン94から適用の予定だ。隔週セキュリティアップデートの導入でサイクル短縮が可能になったとしている。

ITmedia
速報

デジタル決済のSquareが、苦戦する音楽ストリーミングサービスTIDALの過半数株式を約3億ドルで取得すると発表した。Squareのジャック・ドーシーCEOは先日、TIDALのオーナーでラッパーのジェイ・Zと共同でビットコインのためのファンドを立ち上げている。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

米Googleがプライバシー保護を優先し、広告に個人の閲覧履歴を使用しない方針を示したことは、データ活用の分野で後れを取ってきた日本企業にも影響が及びそうだ。歓迎する声が挙がる一方、データが集めにくくなることへの懸念も広がっている。

産経新聞
2021年3月4日の記事
速報

Netflixが、TikTokのような短いクリップを連続視聴できる新サービス「Fast Laughs」を一部地域のiOSユーザー向けに提供開始した。Netflix上のコメディ作品から切り取った短いクリップで、面白ければ作品全体を視聴したり、クリップをInstagramなどでシェアしたりできる。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

みずほ銀行は28日の障害に関連して、他行ATMを利用した手数料の全額を無条件に返還する方針を明らかにした。ATMから戻らなくなったキャッシュカードや通帳は2日時点で2割程度が返却されていない。金融庁は原因などの報告を求める「報告徴求命令」を出した。

産経新聞
ニュース

新型コロナウイルスの感染拡大を機に、自治体にDXを求める声が強まっている。神戸市は新型コロナの情報を確認できるシステムを内製し、市民からの問い合わせに対する電話対応業務を10分の1に抑えた。全国的なDXには自治体事のシステムの仕様統一が重要になる。

産経新聞
ニュース

2025年大阪・関西万博の関係府省庁連絡会議で井上信治担当相は、人を乗せて空を移動する「空飛ぶ車」をはじめとする関連施策について、規制改革や予算措置の検討を進めるよう各府省庁に要請した。

産経新聞
速報

Googleが来年予定しているChromeでのサードパーティーcookie完全廃止に向けて、これに代わるプライバシー重視の代替技術「FLoC」のテスト開始を発表した。“他のプロバイダーのように”サードパーティーCookieの代わりにユーザーを一意に識別するような識別子を使うことはしないと強調した。

佐藤由紀子,ITmedia
2021年3月3日の記事
速報

MicrosoftがMR(複合現実)アプリ開発プラットフォーム「Microsoft Mesh」を発表した。Microsoft Azureベースで、HoloLensだけでなく、Oculus QuestなどのVRヘッドセットやスマートフォンもサポートする。発表イベントにはNianticのジョン・ハンケCEOもバーチャルで登壇した。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

関西電力が、電気やガスの契約者を対象に住宅リフォームや保険、クリーニングなどの生活サービスを仲介するインターネットショッピングモールを開設した。電気やガス以外のサービスを充実させ、契約者の囲い込みにつなげる狙い。

産経新聞
ニュース

米シリコンバレー発のWeb会議サービス「Remotehour」に注目が集まっている。サービスを手がけるのはClubhouseを日本に広めたとされる日本人起業家の山田俊輔さん。コロナ禍においてつながりたい人とつながりやすくするチャンスを広げるサービスを目指している。

産経新聞
2021年3月2日の記事
速報

Facebook傘下のInstagramが、これまで2人までしか参加できなかったライブ配信の人数を4人に増やし、「Live Rooms」として紹介した。Clubhouseのように、トークショーやミュージシャンのジャムセッションに使える。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

つくばスマートシティ協議会が、自動運転車とパーソナルモビリティを連携させ、高齢者など交通弱者を病院までスムーズに移動させる実証実験を行った。「スーパーシティ構想」に応募することを決めており、実証実験で採択に向け弾みをつけたい考え。

産経新聞
ニュース

2020年9月、厚労省はApple Watchに搭載された心電図アプリを家庭用医療機器として認可。Apple Watch外来を設けている「お茶の水循環器内科」の五十嵐院長は「不整脈が一気に増える50歳以上の人には、早期発見につなげる一次スクリーニングとして有用です」と語る。

ZAKZAK
ニュース

5G装備のワゴン車が地域に出かけ、行政や医療のオンライン相談や各種申請などを受け付ける出張型サービスの実証実験を、新年度から鳥取県が行う。高齢化や過疎化の進展で年齢や地域によって格差が生じている生活の質の改善につなげられるか注目される。

産経新聞
2021年3月1日の記事
ニュース

2月28日に発生したみずほ銀行のシステム障害の影響で、一部のATMで取り引きなどができなくなった件について、同行は3月1日に記者会見を開き、謝罪した。定期預金のデータ移行作業や月末の処理件数が重なり、システムに負担がかかったのが障害の原因という。

井上輝一,ITmedia
ニュース

ソフトバンクがサブブランド「Y!mobile」で、SIM単体で契約するユーザー向けに、17日からeSIMを提供すると発表。料金プラン「シンプルS/M/L」を契約する際に、SIMカードかeSIMのどちらかを選べるようにする。既存ユーザーのeSIMへの切り替えにも対応する。

ITmedia
ニュース

カシオ計算機は伝説の鳥「鳳凰」をモチーフにデザインした耐衝撃ウォッチ「MTG-B2000PH」を5月に発売する。「G-SHOCK」としては「月虹」「火山雷」に続く3つめのレインボーIPモデル。

ITmedia
速報

FacebookのVRヘッドセット「Oculus」シリーズの英語版では音声命令が使えるようになっている。音声命令を開始するウェイクワードが発表された。「Hey Oculus」ではなく「Hey Facebook」だ。

ITmedia
ニュース

大阪府泉大津市が、災害発生時に避難所の混雑状況をリアルタイムで市民に知らせるシステムを導入するため、飲食店などの混雑情報の配信サービスを展開するバカンと協定を締結した。

産経新聞
ニュース

トヨタ自動車が、自社開発の燃料電池システムの外販に乗り出す。燃料電池車は電気自動車と比べて普及が遅れているが、水素社会の構築が本格化すれば、航続距離の長さなどFCVの強みが評価される可能性もある。

産経新聞
ページトップに戻る