第1回 “福岡空港”ですぐ使う、Windows 7搭載「VAIO P」と通信環境VAIO 2009年冬モデルロードテスト(2/2 ページ)

» 2009年11月26日 10時56分 公開
[Kunihisa Takayama(K-MAX),ITmedia]
前のページへ 1|2       

福岡空港、モバイルWiMAXの“入り具合”は

photo 今回の通信環境に選択した、モバイルWiMAX対応無線LANルーター「AtermWM3300R」。小型ボディでバッテリー駆動し、WiMAX回線を無線LANで共有できる機能のほか、WiMAX電波チェッカーとしても機能するのが便利だ(→価格を調べる

 さて、(通信手段は先に述べた無線LANでもいいのだが)モバイルWiMAXの“入り具合”はどうだろう。接続ユーティリティを見ると電波は受信しているようだが、出入り口のすぐそばで試したにも関わらずあまり感度がよくないようだ。一度接続が成功すれば安定するが、接続がうまくいかずに再試行を繰り返す挙動が数回見られた。少し入り込んだ屋内で接続がうまくいかない場合は、窓際に移動したり、いっそのこと屋外に出て試すと接続が成功する場合が多い。よくあるノートPCだとこの行為はほどよく面倒だが、片手で持つのも苦にならないVAIO Pなら、思いのほか活動的になれてしまう。

 通信速度の実測値は、安定して下り3.5M〜3.8Mbpsほど出ていた。首都圏でも平均実測値は下り3M〜5Mbpsほどのようなので、今回の測定結果から考えると福岡空港でも首都圏と同程度の感覚で利用できるといえそうだ。ちなみに第2ターミナル休憩所のほか、第1〜第3ターミナルのUQ WiMAX対応エリア(電波が入る場所)でランダムに10カ所ほどで測定したが、違いはほとんどなかった。もっとも、建物の奥、あるいは柱や壁などの遮へい物が多い場所だと満足に通信できないことがあるのは、2009年11月現在、どの地区もだいたい同じ傾向である。

 なお今回は、モバイルWiMAX環境にUQ WiMAXの1日利用プラン「UQ 1 Day」(600円/24時間)を使用した。(サービスエリアがまだかなり限られるモバイルWiMAXにおいては特に)例えば飲食施設に入ってから「使用できない」ことが分かると、大変悲しい思いをすることになる。“店へ入る前”にさっと取り出して、立ったまま片手でも楽に扱えるVAIO Pは「ワイヤレスWANチェッカー」としてなかなか重宝する。

 蛇足だが、今回一緒に利用したAtermWM3300Rは単体で「WiMAXチェッカー」にもなる(本体に備えるLEDで電波状況が分かる)。モバイルWiMAX対応機器はUSB接続タイプの端末が手軽で安価だが、PCに何も接続しなくてもよい仕様の本機は(モバイルWiMAXモジュール内蔵モデルでない)VAIO Pの持つ“優れたモバイル特性”をさらに引き出してくれるので、なかなかお勧めだ。

 AtermWM3300RとUQ 1 Dayにおけるデメリットは、UQ 1 Dayの契約と認証手続きにかかる手間と時間が必要であること。UQ 1 Dayの契約はクレジットカードが必要(ただ、初回利用日の翌日から30日間はユーザー情報やクレジットカード番号の入力なしで24時間利用権を購入可能)で、新規手続きから利用可能になるまで約5分、24時間利用権の購入だけなら約3分ほど手続き時間によるロスが発生する。このほか、普段は無線LANでモバイルWiMAX回線を共有できるAtermWM3300Rも、UQ 1 Day(などのモバイルWiMAXサービス)契約はPCとUSB接続して行う必要がある。これらは「いざ、すぐ使う」となるとかなり面倒な作業なので、よくPCを利用する場所がサービスエリアであり、かつより快適に使うならほぼ作業なしに接続できるUQ Flatなどの月額定額プランに加入しておくとよいだろう。

photophoto 第2ターミナル休憩所で計測したUQ WiMAX(AtermWM3300+IEEE802.11g接続 画像:左)とイー・モバイル(EMONSTER+インターネット共有 画像:右)の下り速度。測定タイミングによって速度がややばらつくイー・モバイル接続に対し、モバイルWiMAXはきちんと接続できる場所ならば速度は安定する傾向だ

有料ケータイ充電器で、AC100ボルト電源も使える

photo 携帯電話の充電以外に、AC100ボルトプラグ(いわゆる家庭用コンセント)も備える「有料充電器(電源プラグ)」も施設内に計6か所設置されている。このほか、いくつかの飲食施設では電源の利用も可能なので使用の可否を確認してみてほしい

 最後に、出先で少し長めにPCを使用する場合は思わず「電源」を探してしまう……ことがある。VAIO Pは標準バッテリーで最大約4時間駆動するが、それ以前の電車移動時や他施設、営業先などで使用していたならその分バッテリー残量も減っていることになる。

 この場合、通常なら電源利用が可能な飲食施設に入るのが簡単だが、福岡空港には公衆電話の周辺に「有料充電器(電源プラグ)」も設置されている(もちろん福岡空港だけではないと思う)。この手の充電器は携帯電話のみ対応と思っていたが、AC100ボルトの家庭用プラグも利用できる。料金は200円/20分で、PCのバッテリー充電中はその場から動けなくなるのが難点といえるが、バッテリー切れで困ったら最後の手段としてこういう機器もある──と覚えおくといざというときに安心だ。

(続く)

 次回は、博多駅へ移動してVAIO Pの小型ボディをより堪能してみることにしよう。


Sony Style(ソニースタイル)

Sony Style(ソニースタイル)


VAIO type Pの関連記事



前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー