PC USER Pro

日本HPが「MultiSeat Computing」で国内教育市場に本格参入1人1台のPCを目指して

» 2010年03月09日 21時21分 公開
[田中宏昌,ITmedia]

日本HPは台風の目になる

日本HPの取締役 副社長執行役員 岡隆史氏

 3月9日、日本ヒューレット・パッカード(HP)が東京で「HP 2010:ELEVATE」と題したイベントを開き、新しいビジネス向けソリューションや新モデルを発表した。

 イベントの冒頭では、日本HP 取締役 副社長執行役員 パーソナルシステムズ事業統括 岡隆史氏が登壇した。「HPはワールドワイドで毎秒2台、年間で6000万台のPCを出荷している。日本で2009年に出荷されたPCは1340万台だが、その約4.5倍のPCをワールドワイドで出荷している計算になる」と世界シェアナンバーワンの現状をアピール。「一方、直近のデータでは国内のビジネスPCで3位のシェアに到達できたとはいえ、日本ではまだまだチャレンジャーの立場に変わりはない。トップシェアまで行けるよう、日々チャレンジしている」と述べた。

 加えて、岡氏は「本日の発表では、オフィス向けと学校向けのソリューションを新たに展開する。日本HPは教育分野をほとんどやっていないが、世界と同じ範囲に持って行き、日本でも台風の目になって存在感を強めていきたいと考えている」と訴えた。

日本のビジネスPC市場シェア(IDC調べ)でHPは第3位になった
引き続き、ビジネス向けの製品ラインアップを拡張していく
2010年は日本HPが国内市場で“台風の目”になると宣言

HPのシー・チン・テイク上級副社長

 続いて、HP アジアパシフィック&ジャパン パーソナル・システムズ・グループ 上級副社長 シー・チン・テイク(See Chin Teik)氏が、「ビジネスの向上にむけて」と題した基調講演を行った。「2009年は非常に厳しい経済状況に見舞われ、多くの企業がコスト削減を行い、今でも絶え間なく続いているが、2010年は回復の年になると考えている」と述べた。「ただ、顧客の要望は常に変化しており、IT管理者が抱えている柔軟性やコストといったプレッシャーにも対応しなければならない。これからはビジネスの成長にどれだけITが貢献できるのかが大事だ」と指摘し、「HPではビジネスの成長を目指したITの活用、持続可能性を実現するグリーンITの活用、そして優れたカスタマー・エクスペリエンスを提供することで、顧客が抱える課題を解決していく」と主張した。「HPは単なるハードウェアやソフトウェアだけでなく、ソリューションを皆さんに提供できる立場にあり、ガートナーのチャートによるとHPは業界のリーダーに位置する」と自信を示した。

テイク氏が挙げたIT業界のトレンド
IT責任者が抱える課題とプレッシャー
HPはソリューションを提供することでビジネスの課題を解決する

HP製品は環境を見据えた設計をすることで、CO2の削減やリサイクル率の向上を実現している
HP ProtectTools 2010やHP Client Automationなどの管理ツールでTCOの削減が効率的に行う
ガートナーの調査結果では、HPが将来のビジョン、実行能力の両軸でトップに位置しているのが分かる

MultiSeat Computingで国内の教育市場に本格参入

日本HP クライアントソリューション本部 本部長 九嶋俊一氏

 次に本日発表となる新しいソリューションとして、「HP MultiSeat Computing」が紹介された。日本HP クライアントソリューション本部 本部長 九嶋俊一氏は、「教育市場では、限られた予算の中で教育にどれだけ力を入れていけるかが大事だ。教育自体を支えるITの提供もHPの役割だが、ITそのものが読み書きと同レベルで重要な地位を占めている現在、低予算で学習効率を高める革新的なコンピューティング環境を実現するソリューションが、HP MultiSeat Computingだ」と紹介した。

 MultiSeat Computingは、ホストPCとなる「HP MultiSeat ms6000 Desktop」と、クライアントの「HP MultiSeat t100 Thin Client」で構成される。ホストPCとはUSBで接続され、ホストPC1台に付き最大10台のクライアントデバイスを接続できる。ホストPCにはWindows Server 2008 R2をベースに、マイクロソフトが開発した「Windows Multipoint Server 2010」がインストールされており、リモートデスクトップサービス経由でクライアントがアクセスする仕組みだ。

 同社では、学校のPC教室や図書館の検索システムでの利用を主に想定しており、40人の教室で考えた場合、1台あたり2万2900円で端末を用意できるコストパフォーマンスのよさとともに、消費電力も一般のデスクトップPCに比べて約85%削減可能な点をアピールしている。また、Windows 7と同じGUIを提供しており、アプリケーションの互換性がある点も見逃せない。

 九嶋氏は、「同じ予算で倍のPCを導入できるというお得なソリューションがHP MultiSeat Computingの特徴だ。現在、教育現場で米国は3人に1台、シンガポールは2人に1台のPCが割り当てられているのに対し、日本は7.2人となっている。しかし、MultiSeat Computingを導入すれば、同じ予算で3.6人まで向上させることが可能である」と、同ソリューションのメリットを強調した。

日本の教育市場規模
盛り上がりを見せるShared Resource Computing市場
MultiSeat Computingのコンセプト

MultiSeat Computingの構成。クライアントは外部電源が不要だ
MultiSeat Computingの販売日と価格
40台のクライアントを用意したPC教室の構成/価格例

通常のデスクトップPCと比較して、MultiSeat Computingでは大幅に消費電力を削減できる
MultiSeat Computingの特徴。導入の容易さ、TCOの削減、充実のサポート体制が挙げられている
現在、日本では7.2人で1台のPCを共用しているが、MultiSeat Computingを導入すれば3.6人まで向上できる計算になる

MultiSeat Computingのデモ。中央にあるのがホストPC「ms6000」だ。チップセットはIntel Q43 Expressを採用する
液晶ディスプレイの背面に取り付けられたクライアントの「t100」。非常にコンパクトで場所を取らない
インタフェースは2基のPS/2とUSB、アナログRGB出力、ヘッドフォン/ライン出力、マイクが用意される

参考出展された「Miniプロジェクター」。非常に小柄なDLPプロジェクターだ
操作ボタンは天面にまとまっている。ACアダプタはHP ProBookシリーズと共通だ
軽量なので小型の三脚に設置できる。現時点で日本での発売は未定とのこと

こちらも参考出展された「HP ProBook 4421s」と「HP ProBook 4520s」
17.3型ワイド液晶ディスプレイを搭載した「HP ProBook 4720s」。すでに米国では発表済みだ
いずれもタッチパッドからクリックボタンが廃止され、一体成型になっているのがポイントだ

日本では未発表のプロフェッショナル向け液晶ディスプレイ「HP ZR24w」(写真=左)と、デジタルサイネージ向けの42型ワイドタッチパネル液晶ディスプレイ「HP LD4200tm Widescreen LCD Interactive Digital Signage Display」(写真=右)。どちらも参考出品で、タッチ操作が可能なLD4200tmの価格は3900ドルという

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月25日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  3. 「IBMはテクノロジーカンパニーだ」 日本IBMが5つの「価値共創領域」にこだわるワケ (2024年04月23日)
  4. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  5. Googleが「Google for Education GIGA スクールパッケージ」を発表 GIGAスクール用Chromebookの「新規採用」と「継続」を両にらみ (2024年04月23日)
  6. バッファロー開発陣に聞く「Wi-Fi 7」にいち早く対応したメリット 決め手は異なる周波数を束ねる「MLO」【前編】 (2024年04月22日)
  7. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. ゼロからの画像生成も可能に――アドビが生成AI機能を強化した「Photoshop」のβ版を公開 (2024年04月23日)
  10. MetaがMR/VRヘッドセット界の“Android”を目指す 「Quest」シリーズのOSを他社に開放、ASUSやLenovoが独自の新ハードを開発中 (2024年04月23日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー