検索
2020年10月31日の記事
2020年10月30日の記事
ニュース

米Dockerが、Docker Hubの無料プランで6カ月以上使われていないコンテナイメージを削除する計画を保留に。計画では11月1日から、該当するコンテナイメージの削除を行う予定だった。ユーザーからの意見を踏まえた判断だという。

新野淳一,ITmedia
速報

Amazonの7〜9月決算は、巣ごもり需要の高まりを受け、売上高は37%増、純利益は約3倍増だった。例年同四半期中に実施しているプライムデーは10月に延期している。10〜12月期の売上高予想は1120億〜1210億ドルとした。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

ハロウィーンで、例年多くの人出がありトラブルがおきる東京・渋谷は、新型コロナ対応を迫られている。目玉は仮想空間「バーチャル渋谷」で、26日に開催予定だったオープニングイベントはアクセス過多で延期になるほどの注目度だった。

産経新聞
速報

Netflixが米国での月額料金を値上げした。スタンダードは1ドル、プレミアムは2ドル上がった(ベーシックは据え置き)。米国での値上げは昨年1月以来。米国以外での料金には影響しないとしている。

ITmedia
2020年10月29日の記事
速報

Alphabet傘下で気球式ネット網プロジェクトに取り組むLoonが、アンテナ搭載気球の1機が312日間滞空し、記録を更新したと発表した。滞空時間が伸びるほど、ネットワーク提供コストが下がる。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

スポーツ用品などを展開するファイテンが、販売管理システムのデータベース基盤を「Oracle Database Cloud」に移行。従来は、データ量が増えるにつれて処理性能が低下していたが、移行後は受注データの取り込み時間を約10分から約15秒(40分の1)に短縮できているという。

ITmedia
2020年10月28日の記事
ニュース

AIは便利な一方、無秩序に利用すると人権侵害などを発生させる恐れもある。AIを使いながらも健全に社会を発展させていくには、一定のルール作りが必要だ。日本と欧州でAIの規制作りを進めるキーパーソンが、規制の考え方などを解説した。

石井徹,ITmedia
速報

イーロン・マスク氏の宇宙企業SpaceXが、低軌道衛星ネットワークによるブロードバンドサービス「Starlink」のモバイルアプリを北米でリリースした。パブリックβプログラム「Better Than Nothing(ないよりはまし) Beta Program」の参加者が利用する。

佐藤由紀子,ITmedia
速報

Microsoftの7〜9月期決算は、売上高は12%増、純利益は過去最高の30%増だった。コロナ禍による世界的な在宅勤務の増加でクラウドとSurfaceが、また、“巣ごもり需要”でゲーム事業も好調だった。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

国家公務員の間で、出勤をやめられず勤務時間も長い「ブラック労働」が常態化している。政治家への説明など国会対応も大きな要因だという。ファクスか対面での連絡が主で、中にはメールを嫌う議員もおり、テレワークが難しい現状にあるという。

ZAKZAK
ニュース

新型コロナウイルスの感染拡大を機にテレワークの導入が相次ぐ中、ベンチャー企業などがオフィスの移転や縮小に動き出している。2023年には都心でオフィスビルの再開発が完成する予定で、感染拡大が落ち着けばオフィス需要が回復するとの見方もある。

産経新聞
2020年10月27日の記事
ニュース

健康食品に病気への効能があるかのように宣伝したとして、大阪府警が東京の販売会社などを医薬品医療機器法違反容疑で摘発した。広告主と広告代理店が両方摘発されたことから、行政指導の実効性がこれまでよりも高まるとする見方もある。

産経新聞
2020年10月26日の記事
ニュース

日立製作所が、2021年度中に社内での押印を全面的に廃止すると発表。今後は電子署名サービスへの移行を進める。グループ全体でのペーパーレス化も進め、20年度は国内事業で使う紙を、19年度から約5億枚少ない2億枚に減らす。

ITmedia
速報

スタンフォード大学とSamsungの研究組織SAITが、発光効率が高く、最大1万ppiをサポートする新有機ELディスプレイを開発した。Samsungは、超薄型ソーラーパネルの電極設計技術を応用するこのディスプレイを大型テレビに統合する計画だ。

佐藤由紀子,ITmedia
速報

YouTubeの動画や音声をダウンロードするPythonライブラリ「youtube-dl」に関連する18のリポジトリがGitHubから削除された。全米レコード協会(RIAA)からのDMCA申請に対応したものだ。

ITmedia
ニュース

米Appleが、iPhone 12をiPhoneシリーズ初の5G対応機種として発売した。5G普及の起爆剤として期待が掛かるが、5Gのエリア展開は都心でもあまり進んでおらず、生活圏で広く使えるようになるには1年半程度かかりそうだ。

産経新聞
ニュース

山形県内の企業や大学、自治体が連携して、高校生を対象にしたAI人材養成プロジェクトの運営組織を発足した。地域全体でAI人材を育て、将来的には地元で活躍することで、循環型経済の形成と地域の活性化を後押しする。

産経新聞
2020年10月25日の記事
2020年10月24日の記事
2020年10月23日の記事
ニュース

東京証券取引所(東証)で10月1日に発生したシステム障害を巡り、金融庁は東証への立ち入り検査を始めた。システム障害の発生原因について現地で詳しく検証する。検査結果を踏まえ、業務改善命令などの行政処分を検討する。

樋口隆充,ITmedia
ニュース

NTTドコモが、ドコモ口座の利用者を対象に本人確認を行うと発表した。利用者のうち、ドコモ回線を利用しておらず、現在も残高チャージが可能な銀行の口座をアカウントにひも付けている人が対象。

谷井将人,ITmedia
速報

Airbnbが10月20日から「Go Toトラベルキャンペーン」の割引を開始している。22日からは割引対象のリスティングに[GO TO]マークが表示されるようになり、予約の段階で自動的に割引が適用される。対象でないリスティングでも期間限定でTポイント最大5倍のキャンペーンも開始した。

ITmedia
ニュース

文部科学省が公表した2019年度の問題行動・不登校調査では、「ネットいじめ」が過去最多を記録した。SNS上でのいじめは認知が難しく、子供自身がやってはいけないことだと理解して自浄できる力を身に付けられるような教育が必要だ。

産経新聞
ニュース

千葉大と理化学研究所の研究チームが、iPS細胞から作製したNKT細胞という免疫細胞をがん患者に移植する世界初の移植手術を実施した。手術は成功したという。iPS細胞を使った再生医療の研究でがん患者に移植手術を行ったのは国内で初めて。

産経新聞
2020年10月22日の記事
ニュース

AIがルート・ダイヤを自動生成する通勤バスが登場。会津オリンパス(福島県会津若松市)が導入する。従業員が専用アプリに、希望する配車時間・乗車場所・目的地を入力すると、AIが最適な経路を算出。その通りに運行し、通勤を効率化する。

ITmedia
ニュース

クラウドサービス「AWS」の東京リージョンで、10月22日正午ごろから障害が発生している。この影響で、一部のスマートフォンゲームなどが接続しづらい状態になっている。

井上輝一,ITmedia
速報

Appleの元デザイン責任者、ジョニー・アイブ氏が民泊大手Airbnbと提携する。Airbnbのブライアン・チェスキーCEOが、長年の友人であるアイブ氏と同氏のデザイン企業LoveFromとの複数年にわたる提携を発表した。

ITmedia
ニュース

米司法省が米Googleを独占禁止法違反で提訴した。日本も巨大ITへの規制について議論を行い、デジタル・プラットフォーマー取引透明化法を成立。今後は公正取引委員会が欧米に歩調を合わせて規制を強化するかどうかが焦点になるとの見方がある。

産経新聞
ニュース

新型コロナの影響で都会での職を失った外国人エンジニアが、地方に活躍の場を求めているようだ。工場ではロボットの導入やIT化が進み、エンジニアの需要が高まっており、将来を見据えると今のうちの人材育成が重要になるという。

産経新聞
ニュース

一般ユーザーが人工衛星のカメラを自由に操作し、宇宙から見た地球や遠い宇宙の画像、映像を撮影できるようになる——こんなプロジェクトをソニー、JAXA、東大が進めている。2022年に超小型の衛星を打ち上げる予定。3者のキーパーソンがCEATEC 2020で現状や展望を語った。

秋山文野,ITmedia
2020年10月21日の記事
ニュース

9月に相次いで明らかになった金融機関やその利用者を狙ったサイバー犯罪を巡り、サイバーセキュリティが専門の徳丸浩さんは「共通するのはログインが狙われたこと。サイトの特性を熟知して攻撃している」と手口について解説した。

谷井将人,ITmedia
ニュース

官公庁に「国家公務員の働き方改革」を要求する署名運動が「change.org」で開始。労働環境のコンサルティングを手掛けるワーク・ライフバランス社が主導する。趣旨に賛同したZホールディングスの川邊健太郎社長、サイボウズの青野慶久社長らが発起人になっている。

ITmedia
速報

英国に続き、スウェーデンも5Gネットワーク展開での中国HuaweiおよびZTEの製品採用を禁止した。軍と安全保障局による安全性の評価に従ったもの。通信業者に対し、既存の製品の排除も求めている。

ITmedia
連載

ドコモ口座やゆうちょ銀行などを巻き込んだ不正送金事件。事件の手口には未だ謎が残っており、単純な話では終わらなさそうだ。今回は「見えない不正ログイン」という観点から、こうした犯行の手法や、事件を取り巻く背景を改めて考察してみたい。

中西一博,ITmedia
ニュース

フリーマーケットサイトで近年、甲子園の土や政治家の名刺など、非売品であるはずの物品が頻繁に取引され是非をめぐる議論が活発化している。専門家は「健全なマーケットを維持するという意識を利用者に浸透させることが重要だ」と訴えている。

産経新聞
ニュース

中国がインターネット上の個人情報の取り扱いを厳格化する「個人情報保護法」の制定へ作業を積極化させている。個人情報を取得する際は個人の承諾を得る必要があると定めた。個人情報を海外に不正に持ち出した場合は最高で約8億円の罰金を科す。

産経新聞
2020年10月20日の記事
ニュース

“新しい生活様式”に対応した「宮古島ループバス」が登場。電子チケットを提示するか、車内のタブレットに顔を映すと、運転手と接触せずに乗車できる。「宮古島市熱帯植物園」など19カ所の観光スポットを巡回する。

ITmedia
ニュース

東京証券取引所(東証)はシステム障害によって発生した株式の終日売買停止について、原因の詳細を発表。マニュアルの不備で、バックアップ機への自動切り替えが5年間オフになっていたことが分かった。10月中に証券会社らと協議会を立ち上げ、再発防止に努める。

樋口隆充,ITmedia
速報

Intelが韓国SK hynixにNANDメモリおよびストレージ事業を90億ドル(約9500億円)で売却する。Intelは売却収益をAI、5Gネットワーキング、エッジ製品などの主力事業に投資していくとしている。

ITmedia
ニュース

新型コロナの影響で非接触が求められる中、電機メーカーなどがサービスロボット関連の技術開発を競っている。ロボットの安全運用に関する国際規格でも日本が審議を主導しており、国際競争力強化に期待が集まる。

産経新聞
ニュース

理化学研究所の研究チームが、スーパーコンピューター「富岳」を使ったシミュレーションで「歌は5分でせき1回分の飛沫が飛ぶ」「会話中、感染者が相席者に均等に話しかけた場合は隣の席が最も飛沫を浴びやすい」などの結果が得られたと発表した。

産経新聞
2020年10月19日の記事
ニュース

Kyashが、三菱UFJ銀行の口座から「Kyash」のアカウントに残高を直接チャージできるようにしたと発表した。

谷井将人,ITmedia
ニュース

特別定額給付金の通知を装う新たな詐欺メールを確認したとして、フィッシング対策協議会が注意喚起。10月15日に「二回目特別定額給付金の特設サイトを開設しました」という件名の偽メールを確認していたが、別の文面を使ったメールが出回っているという。

ITmedia
速報

米航空宇宙局(NASA)が、月面に4Gネットワークを敷設する目的でNokia傘下のBell Labsに約15億円の助成金を提供する。まずは月面車の制御や高解像度の動画ストリーミングを実現させるのが目的。

ITmedia
ニュース

京都大発のベンチャー企業と藤田医科大が、iPS細胞を使った新型コロナウイルスの新しい治療法開発を始める。感染者の血液から新型コロナを認識できるキラーT細胞を取り出し、iPS細胞を使って培養して患者に投与する。

産経新聞
ニュース

外務省が、2022年度までに在外公館も含めた情報通信網を刷新する方針を固めた。通信の高速化や業務の効率化を図ると同時に、複雑化するサイバー攻撃への対応力を強化する狙いがある。米国と歩調を合わせ、中国企業の製品を事実上排除する。

産経新聞
ニュース

大阪府警南署が、威力業務妨害と信用毀損の疑いで「へずまりゅう」を名乗るYouTuberを逮捕した。衣料品店で商品のブランドTシャツを偽物だとして罵声を浴びせ、返品を迫った様子をYouTubeに投稿したとされる。

産経新聞
2020年10月18日の記事
2020年10月16日の記事
ニュース

フィンランド発の飲食宅配代行サービス「Wolt」の日本事業を運営するWolt Japanが10月22日から渋谷や新宿、港など都内6区でサービスを開始すると発表した。Woltは3月に日本初上陸。今後、同社は100億円を投資し、ユーザー獲得を強化する。

樋口隆充,ITmedia
ニュース

日帰り温泉のリラックスルームから「鬼滅の刃」1〜20巻が無断で持ち出され、施設がTwitterで「元に戻してほしい」と呼び掛けていた件で、全巻が返送されたという。施設は、返却した人の勇気をたたえ、その人を中傷しないよう呼び掛けている。

岡田有花,ITmedia
ニュース

角川ドワンゴ学園は、N高と新設するS高の生徒に向け、VR空間で同級生と一緒に授業を受けられる教育課程「普通科プレミアム」を開設する。生徒はVR空間で古生物の3Dモデルや、360度映像で再現した遺跡を眺めるなど体験型の授業が受けられる。

谷井将人,ITmedia
速報

Googleが2018年から告知しているWorkspace(旧G Suite)でのハングアウトからGoogle Chatへの移行の完了期限を、従来の今年後半から来年後半に延長した。また、一般ユーザー向けハングアウトアプリも同時期に提供を終了し、GmailのGoogle Chatに移行することになる。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

角川ドワンゴ学園が茨城県つくば市に「S高等学校」を設立すると発表した。教育内容や学費はN高等学校と同じ。背景には、生徒数の増加で沖縄県にあるキャンパスの収容人数が限界を迎えつつある問題がある。

谷井将人,ITmedia
ニュース

Uber Japanと京都府警が配達員対象の交通安全講習を実施した。配達中の事故を防止するのが狙いで、同社で実技を伴う講習は全国初。府警交通企画課の警部は「プロ意識を持ち、模範になる安全運転に努めてほしい」と訴えた。

産経新聞
2020年10月15日の記事
ニュース

JR東日本は11月から東京支社管内の全78駅を対象に、線路内へのワイヤレスイヤフォンの落下防止を呼びかけるキャンペーンを始める。ワイヤレスイヤフォンに特化した防止キャンペーンは初。12月27日までの期間中、駅の構内放送、SNSなどで防止を呼び掛ける。

樋口隆充,ITmedia
ニュース

総務省は、法人向けに光回線サービスを販売しているテレ・マーカーの販売代理店が大手通信事業者などを装ってサービスへの勧誘を行っていたとして行政指導を行った。

谷井将人,ITmedia
連載

ゲーム大好きな漫画家のサダタローさんは、9月下旬に始まった「PS5」の予約抽選に全力で臨み、あっさり破れました。すっかりやさぐれていたところに担当編集者が差し出したものは、PS5メディア向け先行体験会の案内状。一足早くPS5の実機に触れるチャンスです。

漫画:サダタロー,文:担当T,ITmedia
ニュース

営業秘密にあたる技術情報を中国企業に漏えいしたとして、積水化学工業の男性元社員が書類送検された。警察関係者は「手口は多様化している。現実に即した対応を迅速に取らなければ、財産が流出し続けることになる」と警戒感を示している。

産経新聞
2020年10月14日の記事
ニュース

マクドナルドは10月13日、スマートフォンゲーム「Pokemon GO」(ポケモンGO)とのコラボレーションを終了すると発表しました。

本田亜友子,ITmedia
ニュース

米AWSが、「AWS Lambda」の新機能「AWS Lambda Extensions」を発表。関数とは別のプロセスとしてモニタリング用エージェントなどの配置などが可能になる。従来は監視用のプロセスを常駐させておき、関数が正常に実行されたかどうかを監視することができなかった。

新野淳一,ITmedia
速報

Googleの音楽ストリーミングサービス「YouTube Music」のiOS版アプリがApple Watchをサポートした。接続するiOS端末でYouTube Musicを起動し、音楽を再生・操作できる。

ITmedia
ニュース

菅義偉首相が、行政手続きでの押印の原則廃止を進めている。デジタル化を進める上で重要なのは、情報の表示の仕方や必要な情報を探す操作方法といった「ユーザーインタフェース」の改善だ。

産経新聞
ニュース

官民で脱ハンコの動きが活発化する中、デンソーウェーブらが開発した押印を自動化するロボットの導入が進んでいる。紙書類の廃止にはまだ時間が掛かるため「今は過渡期で、このロボットは必要とされる」とする見方もある。

産経新聞
ニュース

日本政府が「第二期政府共通プラットフォーム」の利用を始めた。これまで各省庁が個別に運用してきたシステムを、AWSを基盤とするITインフラに集約したものだ。AWSジャパンの宇佐見潮執行役員(パブリックセクター統括本部長)が、記者向け説明会でその概要と利点を解説した。

濱口翔太郎,ITmedia
速報

米AppleがiOS搭載スマートフォンの新モデル「iPhone 12」を発表した。iPhoneシリーズ初の5G対応機種となり、6.1インチの有機ELディスプレイに加え、ワイヤレス充電「MagSafe」を搭載した。価格は8万5800円(税別)から。

樋口隆充,ITmedia
2020年10月13日の記事
ニュース

楽天モバイルが、対象のスマートフォンと通信プランをセットで申し込んだ人に合計で最大2万6300円相当のポイント還元を行うキャンペーンを始めた。今回のキャンペーンは総務省のガイドラインに沿って実施するとしている。

谷井将人,ITmedia
ニュース

防衛省が、サイバーセキュリティに従事する防衛技官を募集している。自衛隊のシステムをサイバー攻撃などから防御したり、隊員の能力を向上させたりする、係長級の人材を、「若干名」募っている。民間企業や官公庁などで通算13年以上勤務した人が対象。

ITmedia
ニュース

オフィス家具大手のオカムラは10月13日、eスポーツ専用のゲーミング家具を2021年1月に発売すると発表した。人間工学に基づくeスポーツ専用の家具を開発、製造する。

ITmedia
ニュース

楽天モバイルが、対応バンドを無断で変更したとして問題になったスマートフォン「Rakuten mini」の無償交換を再開した。12月31日午後8時まで交換を受け付ける。9月に一度交換を終了していたが「より丁寧な対応が必要」として再開した。

吉川大貴,ITmedia
ニュース

GIGAスクール構想の取り組みが新型コロナの感染拡大を受けて一気に加速している。既に端末の導入を済ませた埼玉県飯能市では、学習用端末の配布で授業中の時間のロスが削減できる他、実技科目の学習記録が動画で保存できるなどメリットを実感しているという。

産経新聞
ニュース

政府は、新型コロナの感染拡大を受け特例措置として認めている初診からのオンライン診療をめぐり、恒久化に向けて制度設計を本格化させる。だが、日本医師会は安全性などを理由に慎重な立場で、政府と日医による攻防は激しさを増している。

産経新聞
2020年10月12日の記事
ニュース

楽天モバイルがSIM交換手数料、SIMカード再発行手数料、eSIM再設定手数料を無料化した。10月12日付申し込み分から適応する。

ITmedia
ニュース

大日本印刷は、スマートフォンでクルマを施錠・解錠できるデジタルキーのプラットフォームを開発・提供する。DNPのデータセンターで暗号鍵や電子証明書を生成し、車載機やスマートフォンなどに安全に配信する。

ITmedia
ニュース

JR西日本やNPO法人が視覚障害者向けにITを活用した音声案内の整備を進めている。QRコードやタグをスマホで読み込むと周囲の状況を音声で知らせる仕組みで、視覚障害者が介添えなしで外出するのを手助けする。

産経新聞
ニュース

ワタミは10月5日「居酒屋の和民」を全店「焼肉の和民」にすると発表した。新型コロナの影響で客入りが3割減になったため、客足の回復率が高い焼き肉に舵を切る。ロボットの導入で客と従業員の接触を8割減らすなど、感染症対策にも力を入れる。

ZAKZAK
2020年10月11日の記事
2020年10月10日の記事
2020年10月9日の記事
速報

Apple(とGoogle)のアプリストアに対する開発者からの批判が高まる中、Microsoftがアプリストアとしてあるべき10の原則を発表し、Microsoft Storeはこの原則を採択したと発表した。競合するアプリストアの存在を認め、自社アプリを特別扱いしないなどの項目がある。

佐藤由紀子,ITmedia
速報

「ビットコインは将来万人のための通貨になる」と提唱するジャック・ドーシー氏が率いる決済プラットフォームSquareが、5000万ドルで4709ビットコインを購入した。同社は2018年から送金アプリ「Cash App」でビットコインをサポートしている。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

SNSの普及で、若者の大麻使用者が増加している。摘発者数は2019年に過去最多となり、20代以下は15年の2.5倍、大学生以下は4〜5倍に増えており、専門家は「健康被害や禁止の理由、使用した際のリスクを納得できるよう説明すべき」と指摘する。

産経新聞
ニュース

スウェーデン王立科学アカデミーが、2020年のノーベル化学賞をゲノム編集技術「クリスパー・キャス9」を開発したジェニファー・ダウドナ教授とエマニュエル・シャルパンティエ教授に授与すると発表した。難病治療など幅広い応用への道を開いた功績を評価した。

産経新聞
2020年10月8日の記事
ニュース

岡山大学が、外部からの不正なログインによって、教員のメールアドレスから1万4666件のフィッシングメールが送信されていたと発表。メールアカウントのパスワードが安易だったことが原因としている。

ITmedia
速報

Facebookが、米大統領選当日の混乱を避けるため、投票終了後は一時的に関連広告を停止する。同様の方針をGoogleは9月中に発表している。Facebookはまた、当選者確定前に候補者やその政党が勝利宣言を投稿した場合、ラベルを付ける計画だ。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

キヤノンマーケティングジャパンが、同社のネットサービスのドメインを偽装したフィッシングメールが出回っているとして、注意を呼び掛けた。ドメインはキヤノンを装っているが、差出人は「Amazon,cojp」。件名は「Amazon Payご請求内容のお知らせ」などという。

吉川大貴,ITmedia
ニュース

この数年めぼしい進化が見られなかった家庭用焼き肉専用機の業界に変化が起きている。岩谷産業の「スモークレス焼肉グリルやきまる」は、これまでの煙が出ない焼き肉グリルやホットプレートと違い、煙は抑えたまま鉄板が素早く適温になり焼きムラも出ない仕組みになっている。

ZAKZAK
ニュース

人が話す言葉を手話に翻訳するロボットを開発した追手門学院大手前中学校の生徒たちのエピソードが、教科書の題材に採用された。ロボットという身近なテーマで、同世代の生徒が国際的な活躍を見せたことなどが採用の理由だという。

産経新聞
ニュース

自動車のアクセルペダルの踏み間違いによる加速を抑制する機能をマイカーに追加できる「後付け」の安全装置が続々と登場している。障害物がなくても踏み間違いが起きた場合には加速を抑制するなど工夫を加え、各社が発売するようになった。

産経新聞
2020年10月7日の記事
ニュース

サイバーエージェントはLEDの巨大液晶パネル「LEDウォール」と照明を組み合わせた「LED STUDIO」を11月からカムロ坂スタジオ(東京都目黒区)に設置すると発表した。コロナ禍で撮影場所などが制限される中、駅や空港などの風景をスタジオ内で再現可能。

ITmedia
ニュース

バッファローが「nasne」を継承すると発表し、PlayStation 5への対応を期待する声が上がっている。しかしSIEは、nasneの連携アプリ「torne」について「対応機種は検討中」として明言を避けた。

ITmedia
ニュース

NTTドコモが、3G携帯電話(フィーチャーフォン)向けインターネットサービス「iモード」の公式Webサイトを2021年11月30日に終了する。

ITmedia
ニュース

ヤマハは、ライブ会場で収録した音声や映像を、ステージ上に“完全再現”するライブビューイング「Distance Viewing」を開発したと発表した。一度収録したライブを何度も“バーチャル上演”することで、入場制限しているライブハウスで、多数のファンが同じライブを楽しむ――といったことが可能だ。

ITmedia
ニュース

三井住友銀行がペーパーレス化で新手数料。来年4月以降に新たに口座を開設する顧客が、ネットバンキング未設定かつ2年以上取引がなく、残高が1万円未満の場合、年1100円を貯金残高から差し引く。同月以降に新規口座で紙の通帳を利用する場合、年550円の手数料を取る。

ITmedia
速報

Google、Apple、Facebook、Amazonについて約16カ月にわたって調査してきた米議会下院の独禁法小委員会が、長大な報告書を公開した。デジタル市場での健全な競争を回復させるため、4社はそれぞれ分割し、企業買収についても規制を強化すべきと提案している。

佐藤由紀子,ITmedia
速報

新型コロナから完治しないまま退院したドナルド・トランプ米大統領の1件の投稿を、Facebookが新型コロナの虚偽情報に関するルールに反したとして削除した。Twitterは同じ投稿を非表示にした。内容は、新型コロナは死に至る病気ではないというものだ。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

全日本空輸が、佐賀空港で乗客のトランクを自動でカートに積み込むロボットを公開した。国内空港では初の実用化という。「地上業務は長年人海戦術だったので新型コロナの影響で従業員の接触を減らす意味でも必要性は増している」と説明した。

産経新聞
ニュース

インターネットで国勢調査に答える「国勢調査オンライン」は便利ではあったが、詳細な個人情報を記入する項目もあり、情報の扱いには不安を覚えた。デジタル化の効用を唱えるのもいいが、懸念も十分認識するべきだ。

産経新聞
2020年10月6日の記事
速報

新型コロナの曝露通知(接触通知)アプリの提供を州ごとに検討している米合衆国で、ニューヨーク州とニュージャージー州がアプリを公開した。これで50州中10州がアプリ提供州になった。トランプ大統領のお膝元、ワシントンD.C.(特別区)も今月中にはアプリを公開する計画。

ITmedia
インタビュー

プラス ジョインテックスカンパニーは4〜5月に、約80人が所属するコンタクトセンターでフルリモート勤務を行った。電話対応を自宅で行う上で、どんな取り組みを行ったのか。その背景には、数年前から準備を進めてきた“転ばぬ先のつえ”があった。

濱口翔太郎,ITmedia
速報

新型コロナに感染し、入院していたドナルド・トランプ米大統領がホワイトハウスに復帰した。担当医師は完全に治癒したわけではないとしているが、トランプ氏は「コロナを恐れるな。トランプ政権下で素晴らしい治療が開発された」とツイートした。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

東京証券取引所のシステム障害を受け、富士通への風当たりが強まっている。10月5日の会見で同社は、DXを核とした成長戦略を掲げたが、早くも暗雲が漂いつつある。同社の事業育成が停滞すれば、日本全体のデジタル変革にも影響が出かねない。

産経新聞
速報

企業向けコラボレーションツール「Slack」が日本時間の10月5日午後11時ごろから接続しにくくなっている。6日午前6時現在ほぼ使えるようになった。Slackは引き続き解決に取り組むとしている。

佐藤由紀子,ITmedia
2020年10月5日の記事
ニュース

真言宗須磨寺派大本山・須磨寺の副住職、小池陽人さんが動画サイト「YouTube」で配信する法話が人気を集めている。小池さんは「新型コロナ禍で多くの方が不安や悩みを抱える社会だからこそ仏教を伝えたい」と話す。

産経新聞
ニュース

2020年は第19代内閣総理大臣、原敬の100回忌にあたる年だ。この節目に原敬の声をAIで再現する作業が進められている。写真から推定した骨格や、養子の著書にある「声が小さい」といった記述を基に音声を再現して合成する。

産経新聞
ニュース

東京証券取引所が10月1日、システム障害で株式の全銘柄の取引を一時停止した。東証はこれまでも数回システム障害を起こしている。専門家は「トラブルをゼロにするのは難しい」としているが、次善の策を考えておくことが求められそうだ。

産経新聞
2020年10月4日の記事
2020年10月3日の記事
速報

Twitterで黒人と白人を縦長に並べた画像を投稿しようとすると、白人中心に自動トリミングされるというツイートを受け、Twitterが2018年から提供している自動トリミングの人種バイアスの調査過程を報告。いずれにしても投稿者が見たままの画像が投稿できるよう取り組むとしている。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

ヤフーは約7000人の従業員に加え、業務委託先や派遣社員など約数千人、合わせて1万人規模の従業員がテレワークで働くことを前提としたセキュリティ体制を築いた。無制限のテレワーク制度を策定するに当たり、ヤフーは何を考え、何を変えたのか? 同社CISO室セキュリティ推進室の石橋崇室長に聞いた。

井上輝一,ITmedia
速報

Googleが、スマートフォン利用のVRシステム向けアプリ「Daydream VR」を「Android 11」以降ではサポートしないことをサポートページで明らかにした。VRヘッドセットの販売は既に終了している。

佐藤由紀子,ITmedia
2020年10月2日の記事
連載

Appleが9月にリリースした「iOS 14」には、ワイヤレスイヤフォンの「AirPods Pro」と組み合わせて臨場感のあるバーチャルサラウンドが楽しめる「空間オーディオ」が追加されました。

山本敦,ITmedia
ニュース

高度経済成長期に集中整備された橋や道路、トンネルなどが一斉に老朽化する中、インフラ点検ビジネスに、電機や精密機器メーカーの参入が相次いでいる。カメラで撮影した映像をAIが解析してひび割れを発見するシステムなどの導入が期待される。

産経新聞
速報

Microsoftがクラムシェル型ノート「Surface Laptop Go」を発表。日本でも10月13日に8万4480円(税込)からで発売する。12.4インチディスプレイで、重さは1.11キロだ。

佐藤由紀子,ITmedia
2020年10月1日の記事
速報

東京証券取引所が、システム障害について緊急の記者会見を開き謝罪した。ストレージシステムのメモリ故障が原因となり、バックアップへの切り替えにも失敗した結果、情報配信処理や売買監視システムに異常が発生したとしている。当面はシステム監視を人的に強化するとしている。

樋口隆充,ITmedia
ニュース

新型コロナ禍で人々の生活スタイルが変化し、郊外でテレワークをする人も増えている。専門家からは、今後テレワークの業務効率が改善されてより普及が進めば、郊外の地価上昇につながるとの見方も出ている。

産経新聞
速報

Googleが、4年ぶりに映像ストリーミング端末を発表した。「Chromecast with Google TV」は付属のリモコンで「Apple TV」や「Fire TV」のような画面を操作できる。価格は49ドルで、日本でも発売の見込み。

佐藤由紀子,ITmedia
速報

Googleが、2016年発売の初代スマートスピーカー「Google Home」の後継に当たる「Google Nest Audio」を発表した。日本では10月15日に1万1550円(税込)で発売する。色は明るいグレイと濃いグレイの2色。音量と低音が先代より大幅に改善された。

佐藤由紀子,ITmedia
ページトップに戻る