ポケモンは、ポケモンカードのコレクションアプリ「Pokemon Trading Card Game Pocket」へ拡張パック「双天の守護者」を追加。「ポケットモンスター サン・ムーン」に登場するポケモンを多数収録している。(2025/04/25)
リクスタは、iOS版「日本列島 名字ウォーカー」をリリース。全国を歩きながら、かわいい動物になった各地の名字を集めることができる。他のプレイヤーとの「すれ違い」でも集められ、城や神社/寺などの名所図鑑も搭載する。(2025/04/21)
ジェイアール東日本企画は、4月10日にスマホ向けアプリゲーム「みんなのトレインタウン」の正式サービスを開始。「JRE WALLET」との連携を記念し、ゲームで使える特別な車両のプレゼントキャンペーンを実施する。(2025/04/10)
パイオニアは、スマートフォン専用カーナビアプリ「COCCHi」で従来の月額払いに加えて「年額払いプラン」を追加。Pioneer IDを登録しなくても各種機能を無料で体験できる「2週間無料体験」も開始した。(2025/04/08)
コンテンツワークスが、AIが写真選択と自動レイアウトを行うフォトブック作成アプリ「pipick フォトブック by Photoback」のiOS版をリリースした。フォトブック購入時に使用できる700円オフクーポンを配布するという。(2025/04/03)
ポケモンは、ポケモンカードのコレクションアプリ「Pokemon Trading Card Game Pocket」へ拡張パック「シャイニングハイ」を追加。「色ちがいのポケモン」のカードが初登場する。(2025/03/27)
キングソフトはスマートフォンの写真/動画をはじめ、連絡先や各サイトのパスワード情報をクラウド上へ保存できるバックアップアプリ「Noccos」をリリース。利用料金は容量20GBが月額300円(税込み)から。(2025/03/27)
YUUSUI KASHIWAGIは、iOS向けデータ管理アプリ「NoteIt」をリリース。メモや画像、評価、URLなどをまとめて記録し、カテゴリー分け、検索、並び替えなどの機能で直感的に情報を整理可能。基本機能は無料で、一部有料機能がある。(2025/03/19)
YUUSUI KASHIWAGIは、iOS向けメモアプリ「SlideMemo」をリリース。左右に並べたメモ帳をスワイプ操作で管理でき、自動保存機能やダークモードも搭載する。基本機能は無料で、一部の追加機能は有料となる。(2025/03/17)
ワックドットコムは、iPhone/iPad用カーナビアプリ「navico」をリリース。ダウンロードは無料で、自動更新される最新地図やリアルタイムの渋滞情報、ルート検索、音声案内、画面カラーの切り替えなどを利用できる。(2025/03/10)
Sansanは、名刺アプリ「Eight」をアップデート。ホーム画面に名刺情報と連動したQRコードが表示され、読み取ればデジタル名刺を受け取り可能に。Amazonギフトカードなどをプレゼントするキャンペーンも行う。(2025/02/14)
ディー・エヌ・エーらは、12月17日にポケモンカードのコレクションアプリ「Pokemon Trading Card Game Pocket」で幻のポケモン「ミュウ」などが登場する初のテーマ拡張パック「幻のいる島」を追加する。(2024/12/16)
ナビタイムジャパンは、総合ナビゲーションアプリ「NAVITIME」の「プレミアムプラス」コースで「ルートクリップ」機能を提供開始。ルート詳細画面から一時保存でき、クリップリストにて保存した全ルートを一画面で比較できる。(2024/12/13)
よしはるスタジオは、アプリやWebの利用時間を制限できるiOSアプリ「AppStops」をリリース。延長機能は存在せず、開始時間から終了時間を決める「時間帯」と、利用時間に達したらアプリをブロックする「上限」を設定できる。(2024/11/12)
パイオニアは、スマートフォン専用カーナビアプリ「COCCHi」をアップデート。夜モードでの地図表示の視認性を向上し、自宅到着時の走行軌跡の自動消去や目的地周辺の有料道/一般道選択が可能になった。(2024/09/30)
ポケモン提供する睡眠ゲームアプリ「Pokemon Sleep」が、スマートウォッチと連携開始。スマートウォッチをつけて寝れば自動で睡眠データが計測され、起床後に同期できるようになる。(2024/09/24)
アトラスコネクトが、iPhone向けAI通話アプリ「Switch」に電話詐欺アラート機能を追加した。通話中の詐欺に関連するキーワードを自動検出し、即時アラートを発信してユーザーに危険を知らせるという。(2024/08/28)
ポケモンは、ポケモンカードを手軽にコレクションできるiOS/Android向けアプリ「Pokemon Trading Card Game Pocket」を10月30日に配信開始。拡張パックを毎日2パック無料で開封でき、完全新規のカードも登場する。(2024/08/19)
乗換検索アプリ「Yahoo!乗換案内(iOS版)」にて、全国の鉄道の運行情報を地図上で確認できる「運行情報キャスト」を提供開始。列車の遅延、運転見合わせ、運転再開などを把握でき、新幹線、有料列車、普通列車に対応する。(2024/08/06)
アトラスコネクトのiPhone向けAI通話アプリ「Switch」がアップデートされ、通話要約機能が実装された。会話の概要や要点をまとめる「単純要約」と、議事録のように内容を詳細にまとめる「報告書形式」から選択可能だ。(2024/07/24)
ウェザーニュースのお天気アプリ「ウェザーニュース」は、熱中症危険度のランクへ新たに「非常に危険」を追加。熱中症特別警戒アラートにも対応し、発表された際にはアプリのユーザーに即時でプッシュ通知で知らせる。(2024/07/23)
「Yahoo! JAPAN」アプリは、下部ナビゲーションへ「トレンド」を新設。検索急上昇ワードを表示し、盛り上がりを視覚的に把握できるグラフや関連ニュースをはじめ「なぜ、どのように話題になっているか」を知ることができる。(2024/07/19)
ゲオは、中古スマホ買取サービスの一環として「ゲオ スマホ査定アプリ」をリリース。自身で機種名や型番を調べるなどの手間をかけず、参考価格ではなくゲオ店舗での買い取り価格が分かる。(2024/07/08)
TimeTreeは、カレンダーシェアアプリ「TimeTree」で提供している生成AIを活用した「予定スキャン機能(ベータ版)」をアップデート。最大10個までの写真/画像での予定の読み込みに対応し、応答速度も短縮した。(2024/07/05)
パイオニアは、バイク専用ナビゲーションアプリ「MOTTO GO」公式版を提供開始。バイクに最適化されたナビゲーションや、プッシュ型音声での情報通知を利用できる。使い方に応じて3日間コースや年間コースなど3つのスタイルを選べる。(2024/07/04)
ニューズコーポレーションは、iOS向けカレンダーアプリ「ADAY」を提供開始。予定を保存しておくと撮影した写真をカレンダーで閲覧でき、グループ機能や複数のカレンダーを分類できるカレンダーセット機能なども利用できる。(2024/07/01)
LINEヤフーは、有料オプション機能「Yahoo!乗換案内プラス」を提供開始。従来の検索条件に加え、さらに細かな設定項目を追加してルート検索が行える。このほか「こだま・ひかり検索」や「広告非表示」など4つの機能を利用できる。(2024/04/23)
LINEヤフーは、カーナビアプリ「Yahoo!カーナビ」へ「マイカー登録」を行った車種の横幅に適した「ルート検索」機能を提供開始。車幅の広い車には優先的に広い道、車幅の狭い車にはより近いルートを提案する。(2024/04/03)
マーベラスは、シールコレクションRPG「ビックリマン・ワンダーコレクション」を4月19日にリリース。手に入れたキャラクターやシールでバトルを楽しめる他、コレクションしたシールを裏面まで鑑賞できる。(2024/04/01)
ギンビスのロングセラービスケット「たべっ子どうぶつ」初の公式パズルゲームアプリ「たべっ子どうぶつTime」が配信開始。これを記念し、ギンビスのお菓子詰め合わせ100日分や前髪クリップが当たるキャンペーンを行う。(2024/03/27)
もっと見る
ドコモは、スマホやタブレットの故障診断を行える無料のアプリ「【新】スマホ故障診断」を提供開始。アプリ起動時に一部機能を自動診断し、OSバージョンが最新か否かの判断を行うなど、新たな機能を追加している。(2024/03/18)
大創産業は、店舗の在庫状況を確認できる「DAISOアプリ」をリリース。商品コード、キーワード、カテゴリから検索でき、キーワード検索ではおすすめ商品が複数表示される。近隣店舗の在庫状況も検索可能だ。(2024/02/28)
ヴァル研究所のアプリ「駅すぱあと」にて、経路検索結果で首都圏の鉄道事業者5社局のリアルタイム運行情報を提供開始。「現在の遅延状況」も考慮して経路を検討できるようになる。(2024/01/23)
タクシーアプリ「GO」は、1月からアプリ専用車「GO Reserve」とパートタイム乗務員「GO Crew」の取り組みを拡大。現在の江東区枝川での1拠点30台展開から東京、神奈川、大阪、名古屋で合計約70台での展開を予定する。(2024/01/10)
Whoscallは、詐欺対策アプリ「Whoscall」のプレミアム版を無償提供。能登半島地震に便乗した義援金詐欺などの詐欺被害を防ぐ目的で、1月31日までにアプリをダウンロードした新規ユーザーは3カ月間無料で利用できる。(2024/01/10)
Aladdin Xは、パズルゲーム「スイカゲーム」のiOS版をリリース。小さなフルーツを2つ合わせて大きなスイカを作っていくシンプルなルールで、Nintendo Switchでは累計500万ダウンロード達成している。価格は240円。(2024/01/05)
ジョルダンは、ChatGPTを活用したスマホ向けチャットアプリ「HANASON」をリリース。5つの各カテゴリーからユーザー自身の嗜好に合わせてテーマを選択でき、今後は追加機能を搭載した有料版でも展開していく予定。(2023/11/28)
パイオニアは、スマートフォン専用カーナビアプリ「COCCHi」をアップデート。Apple CarPlay/Android Autoと連携し、案内地のイラスト/方向看板の表示や「ハイウェイモード」への対応などを行っている。(2023/11/13)
Flamersは、恋愛メタバース「Memoria」のiOS版アプリを提供開始。VRヘッドセットやPC、Androidアプリに加えiOS端末でも利用できるようになる。(2023/11/08)
カプコンは、10月30日にサバイバルホラー「バイオハザード ヴィレッジ」のiPhone/iPad版を発売。11月20日まで通常4990円(税込み)の本編が60%オフになるキャンペーンを行う。(2023/10/23)
パイオニアは、スマートフォン専用カーナビアプリ「COCCHi」をリリース。ルーティング技術や走行履歴データを活用し、ルート探索/案内を提供。月額350円(税込み)の基本プランと、機能を制限した無償プランで展開する。(2023/09/21)
Nianticとカプコンは、位置情報ゲーム「Monster Hunter Now」を正式リリース。モンスターと遭遇する感覚をよりリアルに体験できるARカメラを搭載し、プレイヤー同士で協力できるソーシャル機能なども利用できる。(2023/09/14)
シャープは、公式通販サイト「COCORO STORE」のショッピングアプリを提供開始。スタンプ数に応じた賞品が獲得できるなどアプリ限定の企画も用意し、2024年3月末までにダウンロードしたユーザーには1000円オフクーポンを配布する。(2023/09/11)
ナビタイムジャパンが8月31日、カーナビアプリ「NAVITIMEドライブサポーター」向けに「ガソリン価格なぞって検索」機能を提供開始した。指で任意をエリアを指定すると、価格の安い順でガソリンスタンドを検索できる。(2023/08/31)
ポケモンは、睡眠ゲームアプリ「Pokemon Sleep」でインゲームイベント「グッドスリープデー」を開催。イベント期間中はねむけパワーが1.5倍になり、8月31日の満月の日はねむけパワーが2倍になる。(2023/08/29)
ホビークは、iPhoneのアウトカメラとインカメラを同時に利用して撮影できるアプリ「MeTooカメラ」をリリース。各カメラの映像を合成した写真撮影と動画撮影が可能で、インカメラの画面は正方形や円形を選択できる。(2023/08/16)
ナビタイムジャパンは、カーナビアプリ「カーナビタイム」で「超渋滞回避スライダー」を提供開始。渋滞回避レベルの異なる複数の渋滞回避ルート案を見ながら、ユーザーがスライダーで回避レベルを指定できる。(2023/08/09)
ピクセラは、ChatGPTを活用した翻訳アプリ「PIXELA AI翻訳」のiOS/iPad OS版を期間限定で無料公開。日本語、英語、中国語、韓国語の音声やテキスト文章を、自然な外国語へ翻訳する。(2023/07/25)
米Nianticの位置情報ゲーム「ポケモンGO」が、新機能「ルート」を提供開始。北海道札幌市や宮城県石巻市など、自治体がおすすめの場所を選定した「公式ルート」も登場する。(2023/07/21)
ポケモンは、7月下旬にiOS/Android向け睡眠ゲームアプリ「Pokemon Sleep」をリリース。デバイス「Pokemon GO Plus +」と連携すると「ナイトキャップをかぶったピカチュウ」が出現し、サポートしてくれる。(2023/07/07)
キングソフトは、パスワード管理アプリ「KINGSOFT Password Manager」のメモ機能へマイナンバーカード情報登録やパスワード管理ができる機能の提供を開始。iOS版はiCloudのバックアップ機能を追加する。(2023/06/01)
ニューズドテックは、数量限定セールや最大50%オフのクーポンが届くアプリ「トリスマ」をリリース。クーポンはスマホのアウトレット販売を行う「トリスマ公式ショップ」で利用できる。(2023/05/10)
ナビタイムジャパンは、リアルタイムの道路交通情報に特化したアプリ「渋滞情報マップby NAVITIME」で「AI渋滞予報」を提供開始。高速道路上の全国100区間を対象に、通常よりも混んでいるかをグラフや地図上で表示する。(2023/04/21)
ヴァル研究所のアプリ「駅すぱあと」が「JR東日本びゅうダイナミックレールパック」との連携を開始。検索結果の日時や発着区間の情報を反映した予約サイトへ遷移し、往復きっぷと宿泊施設を予約できるようになる。(2023/04/18)
App-CMは、ChatGPTと音声で会話できるiOSアプリ「ボイスAI」をリリース。会員登録などは不要で、アプリをダウンロードすればすぐに利用できる。(2023/03/27)
ポケモンは、今夏にアプリ「Pokemon Sleep」をリリース。スマホを枕元に置いて眠ったユーザーの睡眠パターンを分類し、同じような睡眠パターンを持つポケモンを集められる。(2023/02/28)
キングソフトは、セキュリティアプリ「KINGSOFT Mobile Security Plus」へ「通話時間タイマー」を追加。携帯キャリアやMVNOが提供する準かけ放題を想定し、あらかじめ設定した時間が来るとバイブレーションで通知する。【訂正】(2023/02/10)
イーベイ・ジャパンは、オークションサービス「eBay」アプリが日本からの出品に対応したと発表。カード画像を取り込むと、自動的にタイトルや商品詳細が翻訳されるトレカ専用の画像認識機能も利用できる。(2023/01/26)
ヴァル研究所が経路検索サービス「駅すぱあと for iPhone」にて、出発地/到着地に施設名称や地点を設定した経路検索を提供開始。目的地の最寄り駅やバス停が不明でも、経路を検索できるようになる。(2022/12/19)
ナビタイムジャパンの「乗換NAVITIME」は、ユーザーの検索傾向に合わせた「あなたへのおすすめルート」を提供開始。利用状況や経路の評価に基づいてルートを算出し、最大6ルートから比較して選択できる。(2022/11/17)
ドミノ・ピザジャパンが、公式スマートフォンアプリ「ドミノ・ピザ注文アプリ」を全面リニューアル。新規ダウンロードして会員登録または初回ログインすると、アプリでのオーダー2回まで使用できるピザ全品50%オフクーポンがもらえる。(2022/11/07)
ナビタイムジャパンは、日常の移動でマイルがたまるエコ活アプリ「moveco<ムブコ>」提供開始。より環境負荷の少ない移動を選択すると、多くのマイルが付与される仕組みになっている。(2022/10/19)
Triberedは、GPS歩行シミュレーションアプリ「Moomin Move」のオープンβ版をリリース。ムーミン谷の住人を訪ねてミステリーを解決しながらアイテム収集やペット育成を楽しめを、原作ムーミンの世界に忠実な衣装も登場する。(2022/10/12)
ニューズドテックは、スマホの故障予測診断アプリ「スマホカルテ」の診断機能を拡充した。有償診断の回数を無制限にし、バッテリーの劣化診断や劣化の予測機能を追加した。(2022/10/04)
ヴァル研究所の経路検索サービス「駅すぱあと for iPhone」が、iOS 16のロック画面ウィジェットに対応。最後に表示した経路の次のアクション(出発、乗換、到着)に関する情報を表示する新機能「次の乗り換え」をリリースする。(2022/09/26)
ナビタイムジャパンの「乗換NAVITIME」が、iOS 16のロック画面ウィジェットに対応。次の電車の発車時間を表示する「時刻表ウィジェット」と、アプリで登録したルートを検索する「ワンタップ検索ウィジェット」を利用できる。(2022/09/15)
ナビタイムジャパンは、iOS向けのカーナビアプリ「NAVITIMEドライブサポーター」の有料会員向け「軌跡ルート」を提供開始。ユーザーの実際の走行実績からルートを提案する。(2022/09/07)
「Yahoo! MAP」は、飛行機を使ったルート検索ができる「フライトタブ」を提供開始。「航空券+宿泊」ボタンからは「Yahoo!トラベル」の航空券と宿を自由に組み合わせられる「ヤフーパック」画面に遷移できる。(2022/08/31)
iOS版「Yahoo!天気アプリ」は、ユーザーが投稿した天気情報を地図上でリアルタイムに共有できる「みんなの天気」を提供開始。Android版は6月28日に対応している。(2022/08/29)
Alicefactoryは、2つの電卓の計算結果を相互コピー&ペーストできるiPhone/iPad用電卓アプリ「ダブル計算機」をリニューアル。通常は490円のところ、8月26日まで無料でダウンロードできる。(2022/08/22)
KICONIA WORKは、iOS/Androidアプリ「顔隠しアプリ」をリリース。AIが画像の顔を自動検出し、直感的な操作でプライバシーを保護できる。(2022/06/15)
NTTドコモは、無料アプリ「kikitoデバイスガイド」を提供開始。30万以上のデバイスの取扱説明書をはじめ、便利な使い方、対応デバイスや関連サービス、不要になったデバイスの売却先などを確認できる。(2022/01/17)
Miles Japanは、さまざまな移動でマイルがたまるアプリ「Miles」を開始。世界中どこでも1マイルの移動に対して1マイルのポイントがたまり、AIが移動手段を自動判定して徒歩/ランニングは10倍、自転車は5倍のマイルがたまる。(2021/10/20)
「Yahoo! MAP」に、ユーザーがスムーズに徒歩、車、公共交通機関を利用した移動ができる新機能を追加。「Yahoo!カーナビ」と「Yahoo!乗換案内」の主要機能を導入し、アプリの使い分けずに目的地へ到着できるようになる。(2021/09/02)
総合ナビゲーションアプリ「NAVITIME」で、国内航空券、JR新幹線、特急電車チケット、レンタカーの予約が可能に。 交通手段の予約には「NAVITIME ID」登録が必要だ。(2021/08/19)
DataSignは、個人向けプライバシー保護アプリ「Bunsin」をリリース。自分の身代わりとなる「ブンシン」を作り出し、個人情報の漏えいやパーソナルデータの不適切な利用を検知できる。まずはメールアドレスから対応していく。(2021/08/16)
iOS版「Yahoo!カーナビ」は、移動式オービスや定置式速度取締を地図画面と音声でユーザーに通知する月額250円(税込み)の新機能「スピード注意情報プラス」を提供開始した。(2021/08/12)
タイトーは、家庭用ゲームで開催中の「タイトーサマーセール」へスマホアプリを追加。「スペースインベーダー」や「ダライアスバーストSP」など11タイトルが最大59%オフとなる。(2021/08/04)
「Yahoo!天気」アプリは、環境省と気象庁から発表される「熱中症警戒アラート」の通知を開始。独自に算出した熱中症危険度レベルを発信する「熱中症情報」の通知も行う。(2021/07/28)
AIとARを搭載したドライブレコーダーアプリ「AiRCAM」が、iOS版を提供開始。AIのリアルタイム画像解析やARを活用した直観的な注意喚起で交通違反や速度超過を抑制し、安全運転を支援する。(2021/07/19)
アトラスコネクトは、5月14日からAI通話アプリ「コネクト」の事前登録を開始。通話の録音と通話内容をテキストに変換して記録でき、事前登録すると60分の無料通話などを利用できる。(2021/05/13)
TONEは、音声SNSアプリ「TONE」のiOS版をリリース。音声で投稿や返信が可能で、投降の自動削除や許可したフォロワーのみのプライベートモード、投稿者と自身以外の返信の非表示といった機能を備える。(2021/04/27)
G.U.Labsのモバイル向けブラウザ「Lunascape」が、4月5日配信のVer11.3.0以降でiOS/iPadOSのデフォルトブラウザとして設定可能となった。(2021/04/05)
バス専用ナビゲーションアプリ「バスNAVITIME」が「バス停チェックイン」を提供開始。GPSをオンにして全国のバス停にチェックインすると記録できる。訪れたバス停の振り返りやチェックイン数に応じてバッジを獲得できる。(2021/03/29)
カーナビアプリ「NAVITIMEドライブサポーター」が、Apple CarPlayに対応。利用には新設のプロドライバー向けプラン「プレミアムプラス」への登録が必要となる。(2021/03/24)
東京メトロは、1月28日に「東京メトロアプリ」をバージョンアップ。「東京メトロmy!アプリ」の名称・機能・デザインが継承され、タクシーアプリ「GO」との連携も開始する。(2021/01/26)
JR東日本リテールネットは、1月26日から公式アプリ「NewDaysアプリ」をリリース。会員登録でクーポンが配布され、SuicaとPASMOのID番号の登録すると利用できるスタンプ機能では、さまざまな景品がもらえる。(2021/01/14)
NTTレゾナントは、iOS向け音声通話アプリ「Telop by goo」をリリース。音声通話をAIが自動&リアルタイムでチャット形式のテキストに変換し、会話内容から読み取った喜怒哀楽をフォントや絵文字で感情豊かに表現する。(2020/12/22)
ナビタイムジャパンの提供するiOS向けカーナビアプリ「カーナビタイム」の「ドライブレコーダー」機能が、スマートフォンのアウト/インカメラ同時録画に対応した。(2020/12/16)
東京メトロは、12月15日「東京メトロmy!アプリ」をバージョンアップ。経路検索結果からひと駅分歩くルート表示や「dヘルスケア」「あるく保険」などとのアプリ連携、混雑状況の表示を行う。(2020/12/15)
ヤフーが「Yahoo!乗換案内」にて、主要な駅や大型商業施設などの混雑傾向を1週間先まで確認できる「混雑予報」を提供開始。時間ごとや当日の混雑実績をグラフで表示する。(2020/12/07)
総合ナビゲーションアプリ「NAVITIME」は、11月25日にリアルタイムな列車遅延を考慮したルート検索機能を提供開始。対応路線は、東京メトロ、JR東日本、都営地下鉄。(2020/11/25)
moegiは、現在地マップとカメラ映像を合成できるアプリ「StoryPam」をリリースした。撮影した写真や映像に現在地の地図を加えて投稿できる。速度、標高、現在時刻、地図、カメラ映像を同時に表示するモードも用意している。(2020/10/28)
asyは、9月23日にiOS 14向けアプリ「Timedrop」をリリース。各種SNSや写真アプリと連携し、ホーム画面で毎日「〜年前の今日」の写真を見ることができる。(2020/09/23)
Mobility Technologiesのタクシーアプリ「GO」が、新たに4県でサービスを開始する。9月14日から岐阜県と愛知県、24日から群馬県、30日から茨城県の一部事業者で利用できるようになる。(2020/09/14)
厚生労働省の「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」が、iOS/Android版「1.1.3」の配布を開始。改めて接触の検知の仕組みについて見直し、接触の検出精度の適正化を図るため内部処理の改良を行った。(2020/09/09)
ドワンゴは、メールアドレスや電話番号が不要で利用できるiOS向け無料通話アプリ「Re-mo」を配信開始。15秒後に自動消去される写真投稿機能を備え、バックグラウンドでの通話も可能。(2020/09/04)
東京メトロは「my! 東京MaaS」の一環として、MaaS機能を実装した新アプリ「東京メトロmy!アプリ」をリリース。リアルタイムの運行情報や多彩な経路検索に対応し、列車や改札口の混雑も確認できるようになる。(2020/08/27)
ナビタイムジャパンは、カーナビアプリ「カーナビタイム」の「渋滞マップ」へ過去の渋滞情報を確認できる機能を追加。これまで過去の情報は1時間前までしか見られなかったが、1年前までの渋滞情報を見られるようになる。(2020/08/14)
ナビタイムジャパンは、iOS向けアプリ「渋滞情報マップby NAVITIME」で高速道路の道路交通情報を音声で知らせる「ハイウェイアラート」機能を開始。突発的な通行止め発生/解除や、ランプ/入口/出口の閉鎖情報を提供する。(2020/08/06)
閉じる