デルこん身のノートPC「Adamo」が発売されて約1カ月が経過した。発表当初から何かと比べられてきたアップルのMacBook Airだが実際のところはどうなのだろうか。ここでは、AdamoとMacBook Airの上位モデルを取り上げ、外観をじっくり比較する。AdamoがCore 2 Duo SU9400(1.4GHz)のCPUと4GバイトのDDR3 SDRAMを搭載した上位モデル「DESIRE」のパール・ホワイトカラーを、MacBook AirはCore 2 Duo SL9400(1.86GHz)のCPUと128GバイトのSSDを備えた上位モデル「MB940J/A」だ。
“世界最薄”ノートPCと恋に落ちる――東京ミッドタウンで「Adamo」が初公開
デルが描くラブストーリーとは!?――新製品「Adamo」の投入を予告
グラフィックス性能を強化した「MacBook Air」は11月上旬に出荷
アップル、厚さ19.4ミリの“0スピンドル”モバイルノート「MacBook Air」を発表
パッケージを含めた完成度の高さが受けているMacBook Airだが、Adamoも負けてはいない。梱包(こんぽう)用の段ボールから取り出すと、透明なプラスチック製ケースに包まれたAdamoが現れる。PCとしては異色のパッケージであり、デルのこだわりを感じさせてくれる部分でもある。
続いては、AdamoとMacBook Air/MacBookとのサイズ比較を動画で見てみよう。
今回比べたAdamoとMacBook Airの主なスペック | ||
---|---|---|
モデル名 | Adamo(DESIRE) | 1.86GHz MacBook Air(MB940J/A) |
カラバリ | オニキス・ブラック/パール・ホワイト | − |
CPU | Core 2 Duo SU9400(1.4GHz) | Core 2 Duo SL9400(1.86GHz) |
メモリ | 4Gバイト(DDR3) | 2Gバイト(DDR3) |
チップセット | Intel GS45 Express | GeForce 9400M |
液晶ディスプレイ | 13.4型ワイド光沢 | 13.3型ワイド光沢 |
画面解像度 | 1366×768ドット | 1280×800ドット |
ストレージ | 128GバイトSSD | |
有線LAN | ギガビット対応 | − |
無線LAN | IEEE802.11a/b/g/n(nはドラフト準拠) | |
Bluetooth | Bluetooth 2.1+EDR | |
USB | USB 2.0×3(うち1基はeSATA兼用) | USB 2.0×1 |
外部出力 | DisplayPort×1(DVI変換アダプタ付き) | Mini DisplayPort×1 |
Webカメラ | ○ | |
バッテリー | 6セルリチウムポリマー(着脱不可) | リチウムポリマー(7.2V 37Wh/着脱不可) |
バッテリー駆動時間 | 約5時間 | 約4.5時間 |
ボディサイズ | 331(幅)×242(奥行き)×16.4(厚さ)ミリ | 325(幅)×227(奥行き)×4〜19.4(厚さ)ミリ |
重量 | 約1.81キロ | 約1.36キロ |
OS | 64ビット版Windows Vista Home Premium(SP1) | Mac OS X 10.5 |
直販価格 | 27万6000円 | 29万8800円 |
次のページから、ゼロスピンドルPCの各部分を細かくチェックしていく。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.