SSD/HDD版MacBook AirでVistaをねじ伏せたMacBook Air Trilogy III(1/2 ページ)

» 2009年06月10日 10時10分 公開
[王深紅(撮影:矢野渉),ITmedia]

MacBook AirにWindows Vista Ultimate(SP1)を導入

MacBook Air

 MacBook Airのパフォーマンスをチェックする「MacBook Air Trilogy」。第1回のMac OS X(「やっぱり気になるMacBook AirのSSD/HDDモデルをチェックした」)、第2回のWindows XP(「MacBook AirのSSD/HDD版でWindows XPを走らせた」)に続き、Windows Vistaを導入してベンチマークテストを行った。ちなみに、さきごろ開催されたWWDCで登場したばかりの新型MacBook Airは、CPUを高速化しながら価格が大幅に引き下げられており(詳細はこちらのMacBook AirにWindows 7 RCを入れてみたを参照)、買い得感が非常に高まっている。

 今回インストールしたOSは32ビット版のWindows Vista Ultimate(SP1)で、Windows用のドライバはMacBook Airのパッケージに付属する「Mac OS X Install DVD」から導入した。なお、Boot Campのバージョンは2.1で、Buildは1256だった。

 それでは、SSD搭載の上位モデル(MB940J/A)を中心に、システムプロパティやデバイスマネージャ画面などをチェックしていこう。


直販のApple Storeでも内部スペックのカスタマイズはわずか

付属DVDのBoot Campのバージョンは2.1(Build 1256)

 旧MacBook Airは、SSD搭載の上位モデル(MB940J/A)と、HDD搭載の下位モデル(MB543J/A)でラインアップは構成されていた。具体的な違いはCPU(1.86GHz Core 2 Duoか1.6GHz Core 2 Duo)とストレージ(128GバイトSSDか120GバイトHDD)で、メモリはオンボードの2Gバイト(DDR3)で固定だが、ストレージは腕に自信があるユーザーならば換装自体は可能だ(もちろん、メーカーの保証対象外の行為となる)。ただ、ドライブのサイズは1.8インチで、コネクタがLIFのため選択肢はかなり限られる。

SSDモデルの底面カバーを外した状態。ドライブは1.8インチだ
こちらはHDDモデル。バッテリーの容量は7.2ボルト37ワットアワーだ
インタフェースはSerial ATAになり、コネクタがLIFになった

SSDモデルのCPU-Z 1.51の画面

HDDモデルのCPU-Z 1.51の画面

SSDモデルのGPU-Z 0.3.4画面(写真=左)とNVIDIAコントロールパネルの画面(写真=中央)。オーディオマネージャの画面(写真=右)

SSDモデルのデバイスマネージャ画面

HDDモデルのデバイスマネージャ画面

Boot Campコントロールパネルの画面

 次のページでは、SSDモデルとHDDモデルそれぞれの各種ベンチマークテストの結果を見ていこう。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー