スマホ料金プランの選び方

「スマホ料金プランの選び方」の連載記事一覧です。

スマホ料金プランの選び方:

ドコモが、「ahamo大盛り」と連動したdポイント連動プラン「ahamo ポイ活」を4月1日から提供します。月100GBのデータ容量が実質で2750円から使えるのは非常にお得ですが、達成には条件があり、発表後はSNSなどでネガティブな意見が多く見られました。今回はahamo ポイ活の仕組みと、オススメの人/オススメしない人を解説します。

[シムラボ, ITmedia] ()
スマホ料金プランの選び方:

IIJmioでは3月1日から「ギガプラン」で月30/40/50GBのプランを追加しました。ただし、場合によっては他社を選んだ方がお得な場合もあります。そこで今回は、IIJmioの30/40/50GBプランを他社と比較した上で、お得な活用方法を解説します。

[シムラボ, ITmedia] ()
スマホ料金プランの選び方:

楽天モバイルでは2月21日から家族割「最強家族プログラム」を提供しています。もともと安い料金がさらに安くなるのはメリットですが、他社の家族割とは異なる点もあります。最強家族プログラムの詳細、注意点やお得な申込方法を解説した上で、他社の家族割と料金を比較します。

[シムラボ, ITmedia] ()
スマホ料金プランの選び方:

最近発売されたスマホはほとんどがデュアルSIM対応端末です。デュアルSIMは通信障害の回避や、いわゆる「2台持ち」の解消に有効ですが、それ以外にもスマホをより便利にお得に使う方法があります。災害時の通信障害に備える、通話専用で使うといった用途でオススメのサービスを紹介します。

[シムラボ, ITmedia] ()
スマホ料金プランの選び方:

動画サービスの普及などによりスマホのデータ通信量は年々増加していますが、データ通信はほとんどしないという人も多いでしょう。今回はデータ容量が月1GB以下のオススメキャリア/プランを解説します。ほとんどデータ通信をしない人のメイン回線としてだけでなく、サブ回線として活用する方法もあります。

[シムラボ, ITmedia] ()
スマホ料金プランの選び方:

Y!mobileが人気の要因の1つに、豪華なオンライン限定キャンペーンが挙げられます。オンラインストアなら事務手数料がかかりません。ただしオンラインストアが複数あるので、どれを選ぶべきかを解説します。

[シムラボ, ITmedia] ()
スマホ料金プランの選び方:

大手キャリアや格安ブランドで実施している「学割」キャンペーンをまとめました。現在auで実施中の学割は非常にお得なので、22歳以下でスマホの契約が初めてならまずはauに契約してもいいでしょう。最近は学生だけでなく、その家族もお得になるタイプの学割キャンペーンが増えてきました。

[シムラボ, ITmedia] ()
スマホ料金プランの選び方:

どのキャリアも契約したデータ容量を使い切ると速度制限がかかりますが、制限時の最大速度はキャリアやプランによって異なります。この低速通信をうまく活用すれば、料金やデータ容量を大きく節約することも可能です。動画視聴やLINE通話などを試してみました。

[シムラボ, ITmedia] ()
スマホ料金プランの選び方:

今回は月3〜5GB使えるプランのオススメの通信サービスを解説します。大手3キャリアの低容量プランは高いので、オススメできません。楽天モバイルやサブブランド、MVNOサービスから選ぶようにしましょう。

[シムラボ, ITmedia] ()
スマホ料金プランの選び方:

日本通信が11月27日に合理的30GBプランを提供開始しました。合理的20GBプランから料金そのままで使える容量が増え、格安SIMでもトップクラスに安いプランです。今回は合理的30GBプランを中心に、日本通信の料金プラン、通信速度や注意点について解説します。

[シムラボ, ITmedia] ()
スマホ料金プランの選び方:

動画配信サービスなどの人気が高まるにつれて、スマホのデータ通信量は年々増加しています。それに伴ってか、2021年春から月20GBのプランが増え、今では最激戦区ともいえる容量帯になりました。そこで今回は月20GB使えるプランのオススメを解説します。

[シムラボ, ITmedia] ()
スマホ料金プランの選び方:

ソフトバンクは10月3日に「新料金プラン「ペイトク」と「メリハリ無制限+」を開始しました。特にペイトクはPayPayを使うと高額のPayPayポイントが還元される新しいタイプのプランです。今回は「ペイトク」「メリハリ無制限+」を含むソフトバンクの料金プランを比較した上で、お得なプランの選び方を解説します。

[シムラボ, ITmedia] ()
スマホ料金プランの選び方:

Y!mobileは10月以降に新料金プラン「シンプル2」を開始します。現行プランより値上げされたものの使える容量も増えており、お得になるかはユーザー次第です。ライバルとなるUQ mobileやirumo、ソフトバンクの別ブランドであるLINEMOと比較してみました。

[シムラボ, ITmedia] ()
スマホ料金プランの選び方:

OCN モバイル ONEの新規申込受付が6月に終了した。乗り換えを検討している人も多いと思うが、オススメのキャリアはどれか? 通信量や安定性などに着目して選んでみた。

[シムラボ, ITmedia] ()
スマホ料金プランの選び方:

ドコモが7月1日から提供する「eximo」について解説しよう。月々のデータ使用量に応じて料金が決まる従量課金制のプランで、3GB以上ならどれだけデータ通信を行っても料金が同じ。しかし各種割引を利用しないと割高で、同時に提供を始める「irumo」の方が安くなることもある。

[シムラボ, ITmedia] ()
スマホ料金プランの選び方:

ドコモが7月1日から提供を始める「irumo」を、他社プランやahamoと比較してみる。最初はあまりいい印象を持っていなかったが、OCN モバイル ONEの後継プランではなく、ドコモの低容量プランと捉えると納得がいきそうだ。

[シムラボ, ITmedia] ()
スマホ料金プランの選び方:

6月から提供が始まった楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」だが、同じタイミングで東名阪地域におけるKDDI回線のローミングも始まり、今後通信品質が向上すると考えられる。今回は「Rakuten UN-LIMIT VII」との変更点をまとめつつ、メリットとデメリットを紹介する。

[シムラボ, ITmedia] ()
スマホ料金プランの選び方:

UQ mobileが6月に新たな料金プランの提供を始めた。3つのプランは「家族セット割」や「au PAY カードお支払い割」も適用できるが、場合によっては他者や旧プランの方がお得な場合もある。今回は新料金プランを他社プランと比較してみる。

[シムラボ, ITmedia] ()
スマホ料金プランの選び方:

スマホキャリアにMNOを選ぶ人は多いだろう。しかし、格安SIMなら利用状況によって同等のサービスが受けられる場合がある。今回はauから乗り換えるのにオススメなキャリアを紹介する。

[シムラボ, ITmedia] ()
スマホ料金プランの選び方:

エックスモバイルが、3月16日に「HORIE MOBILE」のサービスを開始しました。堀江貴文氏とエックスモバイルが運営するMVNOで、堀江氏が情報を配信する有料コンテンツが無料で利用できるなどの独自特典も特徴です。格安SIMのサービスとして他社と比べるとどうなのか、検証してみました。

[シムラボ, ITmedia] ()
スマホ料金プランの選び方:

今最も人気の動画サービスといえばYouTubeです。大手3キャリアの無制限プランならいつでも高画質で見放題ですが、料金が高いのがネックです。今回はYouTubeを見る人にオススメの格安SIMを紹介します。

[シムラボ, ITmedia] ()
スマホ料金プランの選び方:

IIJmioは個人向けMVNOで最も契約回線数の多いサービスです。「ギガプラン」の安さは主要な格安SIMではトップクラスで、乗り換え時にスマホが安く買えるキャンペーンも人気です。ただし、回線混雑時には通信速度が遅くなるデメリットもあります。

[シムラボ, ITmedia] ()
スマホ料金プランの選び方:

mineo(マイネオ)は特色のあるプランや豊富なサービスが特徴の格安SIMです。特に2022年に開始した使い放題プラン「マイそく」は、YouTubeなどの動画をたくさん見たり、通話専用回線にしたりと面白い使い方ができます。一方、通信速度や使い放題以外のプランの料金にはデメリットもあります。

[シムラボ, ITmedia] ()
スマホ料金プランの選び方:

「povo2.0」は、基本料金が0円で、必要な分だけデータ容量を都度購入(トッピング)する特色のあるプランです。通信障害などに備えてサブ回線として契約する人が多いですが、実はデータ使用量が月20GBや月25GBなら大変お得です。ただし一般的な通信プランとは仕組みが異なり、管理が面倒な部分もあります。

[シムラボ, ITmedia] ()
スマホ料金プランの選び方:

ドコモの「ahamo」は、月20GBのデータ容量と5分かけ放題がついて月額2970円。2022年6月に提供開始した「ahamo大盛り」オプションにより月100GBまで使えるようになりました。特にドコモを契約中で月のデータ使用量が10GB〜100GBの人はほとんどがahamoに乗り換えた方がお得です。

[シムラボ, ITmedia] ()
スマホ料金プランの選び方:

新生活にむけて、「子供に携帯電話を持たせよう」「他社に乗り換えて子供と一緒の携帯会社にまとめよう」と考える方もでてきたのではないでしょうか? 今回はNTTドコモ、au、ソフトバンク、Y!mobile、UQ mobileの若年層向けの割引キャンペーンについてまとめてみました。

[吉田裕紀(D-POPS), ITmedia] ()
スマホ料金プランの選び方:

楽天モバイルは「Rakuten Link(楽天リンク)」というアプリを使えば国内通話が無料でかけ放題です。楽天モバイルを契約すれば無料でかけ放題がついてくるのです。現在他社でかけ放題オプションを契約中の方は、楽天モバイルに乗り換えるか、楽天モバイルを追加で契約する方がお得な場合があります。

[シムラボ, ITmedia] ()
スマホ料金プランの選び方:

「UQ mobile(UQモバイル)」は、auやドコモ、ソフトバンクより料金が安く、通信速度も速い。全国の店舗でサポートも受けられるので初めて格安SIMを契約する方にもオススメできる。一方、月のデータ使用量や契約回線数によっては他社の方がお得な場合もある。

[シムラボ, ITmedia] ()
スマホ料金プランの選び方:

MVNOサービスの中では老舗の「OCN モバイル ONE」は、料金が安くて通信速度も速く、ドコモ回線のMVNOでは筆者が最もオススメするキャリアです。ほぼ毎月実施するスマホセールでは端末も安く購入できます。ただし月のデータ使用量や店舗サポートの要否によっては他社の方がいい場合もあります。

[シムラボ, ITmedia] ()
スマホ料金プランの選び方:

楽天モバイルはデータ通信が使い放題で月額3278円と安く、さらにRakuten Linkを使えば国内通話は無料でかけ放題です(一部対象外あり)。データ通信をたくさん使う方や、現在他社でかけ放題オプションを契約している方に向いています。毎月のデータ使用量や求める通信品質によっては他社がオススメの場合があります。

[シムラボ, ITmedia] ()
スマホ料金プランの選び方:

Y!mobile(ワイモバイル)は、ソフトバンクが提供しているサブブランドの通信サービス。ソフトバンクより料金が安く、さらに家族割もお得です。全国に店舗もあるので初めて格安SIMを契約する方にオススメですね。

[シムラボ, ITmedia] ()
スマホ料金プランの選び方:

「LINEMO(ラインモ)」は、ソフトバンクが提供しているオンライン専用の料金プランです。LINEMOはソフトバンクと同等の通信品質なのに料金が安く、さらに現在実施中のキャンペーンも非常にお得です。一方、オンライン専用ブランド特有のデメリットもあります。

[シムラボ, ITmedia] ()
スマホ料金プランの選び方:

楽天モバイルの1GB以下のプランが有料化されたことで、このまま使い続けるべきか、乗り換えるべきか悩んでいる。だがここにきて、「楽天モバイルを継続した方がいいかも?」と思わせる特典がリリースされた。それは「Rakuten UN-LIMIT VII」契約者は11月1日から、「SPU」の特典をポイント最大+3倍にするというものだ。

[綿谷禎子, ITmedia] ()
スマホ料金プランの選び方:

長らく無料で使ってきた楽天モバイルのプランが、有料化されてしまった。これまで1GB以下なら無料だったが、2022年7月1日に自動的に「Rakuten UN-LIMIT VII」プランに移行となり、3GBまで1078円(税込み)の料金になる。キャンペーンの適用で、2022年10月末までの最大4カ月間は、1GB以下なら実質無料で利用できるが、その後をどうするか考えてみた。

[綿谷禎子, ITmedia] ()
スマホ料金プランの選び方:

毎月、利用するデータ量は多くても5GB程度の筆者はドコモの「5Gギガライト」を利用しているが、「ahamo」の登場で事情が変わった。ahamoは月額2970円で20GBのデータが利用でき、国内通話は5分まで何度でも無料。そこで今回、重い腰を上げて、真剣に乗り換えを検討してみた。

[綿谷禎子, ITmedia] ()
スマホ料金プランの選び方:

ドコモが2022年6月から、月額4950円で100GBのデータ通信を利用できる「ahamo大盛り」を提供する。100GBもの容量があれば、固定回線のように使うことができるという人もいるだろう。各社が提供している無制限や大容量のプランと比べて、ahamo大盛りがどれだけお得なのかをチェックした。

[田中聡, ITmedia] ()
スマホ料金プランの選び方:

使ったデータ分だけ料金を支払う段階制プランは、月によって利用するデータ量にばらつきがある人に便利だ。追加チャージをする必要もなく、無駄に多めのデータ容量のプランに入る必要もない。大手キャリアではおなじみだが、MVNOでも段階制プランが選べるようになってきた。

[綿谷禎子, ITmedia] ()
スマホ料金プランの選び方:

毎月のデータ容量を使い切った後、大手キャリアの7GBまでのプランでは128kbpsの低速になり、大手キャリアのサブブランドやMVNOでは200kbpsや300kbpsの速度になってしまう。だが、この低速の設定も1Mbpsであれば、メールやLINEなどのテキストのやりとりは問題なし。そこでサブブランド、オンライン専用プラン、MVNOの中で、データ容量超過後に最大1Mbpsで利用できるプランをピックアップした。

[綿谷禎子, ITmedia] ()
スマホ料金プランの選び方:

「povo2.0」は、基本料0円で、データ通信は使いたいときに使いたい容量を、都度トッピングするスタイル。390円/1GBから利用できるが、利用期限は月単位ではない。各トッピングをそれぞれ月単位に換算し直した場合、povo2.0は本当に安いのかを検証した。

[太田百合子, ITmedia] ()
スマホ料金プランの選び方:

ケータイからスマホに乗り換えたり、子どもに初めてスマホを持たせたり、スマホデビューする時にお得なプランがある。主に大手キャリアが提供し、3GBが2000円台前半という料金で利用できる。大手キャリアで最もお得といえるのが、ソフトバンクの「スマホデビュープラン」。

[綿谷禎子, ITmedia] ()
スマホ料金プランの選び方:

この連載で何度も最安値となってきた楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT VI」プラン。最大の魅力は、1GB以下なら無料という価格設定だ(2〜5回線目は1078円)。他のプランと比べてどれだけお得なのか? 1GB以下、3GB以下、20GB以下、無制限の4つの容量別に検証してみた。

[綿谷禎子, ITmedia] ()
スマホ料金プランの選び方:

スマートフォンの料金プランには、特定のサービスと一緒に使うことでお得になるものもある。例えば動画配信サービスや音楽配信サービスの月額料金が、料金プランの中に含まれているケース。キャンペーンで一定期間無料になるものも含め、人気のサービスをお得に利用できるプランが増えてきている。

[太田百合子, ITmedia] ()
スマホ料金プランの選び方:

家族の代表者が大容量のプランを契約し、家族でデータを分け合って利用するデータシェアプランを比較。シェアプランを提供するMVNOの中で、一番多くのプランを用意するのがイオンモバイル。BIGLOBEモバイル、OCN モバイル ONE、y.u mobileもシェアプランを提供している。

[綿谷禎子, ITmedia] ()
スマホ料金プランの選び方:

MNOと代表的なMVNOの1GB以下のプランを比較する。楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT VI」は、1GB以下なら0円で済む。HISモバイルの「格安ステップ」プランやOCN モバイル ONEの「1GB/月コース(音声対応SIMカード)」もオススメだ。

[綿谷禎子, ITmedia] ()
スマホ料金プランの選び方:

大手からサブブランド、MVNOまで、主なキャリアの20GB超から無制限までのプランを比較してみた。ドコモ、au、ソフトバンクはそれぞれ5G向けに、無制限のプランを提供している。コスパの高さが光るのは、テザリングも含めて使い放題で月額3278円の「Rakuten UN-LIMIT VI」だろう。

[太田百合子, ITmedia] ()
スマホ料金プランの選び方:

1カ月のデータ使用量が10GB超〜20GB以下の人に、最適なのはどのプランか。20GBといえば、ドコモの「ahamo」、KDDIの「povo」、ソフトバンクの「LINEMO」といった、大手キャリアのオンラインブランドが思い浮かぶ。しかしMVNOが大手対抗プランを次々と打ち出した結果、必ずしもオンラインブランドが安いとはいえない。

[太田百合子, ITmedia] ()
スマホ料金プランの選び方:

多くのユーザーが1カ月5GBのデータ容量で間に合うものの、外出先でも頻繁に動画視聴をする人なら、10GBのプランの方が安心できる。5GB超〜10GB以下のスマホ料金プランを単純に価格で比較すると、音声通話込みプランで一番安価なのはnuroモバイル。最初の12カ月間で考えるなら、J:COM MOBILEの「J:COM MOBILE Aプラン ST 10GB」もオススメだ。

[綿谷禎子, ITmedia] ()
スマホ料金プランの選び方:

最近の大手キャリア4社のプランの傾向として、3GBまでの小容量と、20GB以上の大容量に二分化されつつある。そこで悩ましいのが3GB〜5GB程度の中容量を利用するユーザーのプラン選びだ。単純に価格で比較すると、音声通話込みプランで一番安価なのは、nuroモバイルの「VMプラン5GB Giga+」の月額990円になる。

[綿谷禎子, ITmedia] ()
スマホ料金プランの選び方:

総務省の調査によると、携帯電話で使用しているデータ通信量が月に2GB未満という人は約半数に及ぶ。月に2GBも使わないという人にとって、最も安いプランはどれか。大手キャリアとそのサブブランド、代表的なMVNOの最新料金プランを比較した。

[太田百合子, ITmedia] ()
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年