検索
2020年7月31日の記事
速報

Twitterで7月15日に発生した著名人アカウントの大量乗っ取り・偽ツイート事件の手口は、従業員への「スピアフィッシング攻撃」だったとTwitterが説明した。「特定の従業員に判断を誤らせ、人間の脆弱性を悪用して内部システムにアクセス」したとしている。

佐藤由紀子,ITmedia
速報

Facebookの4〜6月期決算は、コロナ禍の巣ごもり需要で売上高は10%、純利益は98%増だった。FacebookサービスのDAUは12%増の17万8500万人。7月に予定されている大企業の広告ボイコットの影響を含めても次四半期の売上高は同等の伸び率とみている。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

 女性の車に衛星利用測位システム(GPS)を取り付けて居場所を知った行為が、ストーカー規制法の禁じる「見張り」に当たるかどうかが争われた2件の刑事事件で、最高裁第1小法廷(山口厚裁判長)は30日、見張りについて「機器などを用いても家の付近など一定の場所で動静観察を要するのが相当」とし、GPSで居場所を把握するだけでは該当しないとの初判断を示した。

産経新聞
ニュース

役所では、紙とファクスを使った情報共有などの文化が根強く残っている。だが、新型コロナウイルスの感染が拡大し、地方自治体にもスピード感ある情報共有が求められるようになった。この状況に対応するため、クラウドを活用する自治体も現れつつある。その活用法はどんなものか。

濱口翔太郎,ITmedia
2020年7月30日の記事
ニュース

ナビタイムジャパンが「NAVITIME」トップページのデザインをリニューアル。従来は有料だったルート検索サービス「トータルナビ」を無料開放した。

片岡義明,ITmedia
速報

Qualcommが決算発表で、Huaweiとの特許訴訟で和解したと発表。第4四半期に和解金18億ドルを計上する。また、見通しに関する注意事項として、「グローバルな5Gフラグシップ端末の遅延」を挙げた。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

東京大学は、量子コンピュータに関する知見を産官学で共有しながら実用化を進める取り組み「量子イノベーションイニシアティブ協議会」を設立した。参加企業・大学同士で密に連携し、世界に先駆けて量子技術の社会実装を目指す。

井上輝一,ITmedia
速報

Google、Apple、Facebook、Amazon.comのCEOが初めてそろった米下院の公聴会はCiscoのWebexによるWeb会議で行われた。3時間にわたる公聴会で4人は世界規模でみれば市場独占には程遠いと主張した。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

 コーヒーチェーン「スターバックスコーヒー」を展開するスターバックスコーヒージャパン(東京)は29日、店内でのパソコン作業などがしやすい設計でビジネス利用を主眼とした新店舗「スターバックスコーヒー CIRCLES(サークルズ)銀座店」を30日、東京・銀座で開業すると発表した。

産経新聞
2020年7月29日の記事
ニュース

米メジャーリーグの無観客試合の中継にCGの観客の映像を重ねて表示させ、観客でいっぱいのように見せる「バーチャルファン」をFoxが実験的に投入。7月25日の試合でデビューしたが、観客が表示されないケースが多いなど不自然な点が目立ち、視聴者からはおおむね不評だったようだ。

岡田有花,ITmedia
ニュース

Appleにとって3度目のプロセッサ転換を、シリコン側から見るとどうなるか。大原雄介さんの新連載。

大原雄介,ITmedia
調査リポート

ITmedia NEWSが「コロナ禍におけるクラウド活用」に関する読者調査を実施。テレワーク環境の課題として「社員のリモートアクセス権がない/不十分」「ITインフラの負荷が増大する」などが挙がった。解決策として最多だった手段は「クラウドサービスの導入」。業務効率化やITインフラの可用性向上などを期待する声が集まった。

濱口翔太郎,ITmedia
2020年7月28日の記事
ニュース

キヤノンは、2020年12月期第2四半期(4〜6月)の純利益がマイナス88億円の赤字に転落したと発表した。新型コロナウイルス感染症の影響で、主力のオフィス事業やイメージングシステム事業が打撃を受けた。

井上輝一,ITmedia
速報

Ford MotorがBoston Dynamicsの四足歩行ロボット「Spot」2台をリースし、工場改築に必要なスキャンデータ収集に活用する。これまで2週間かかった作業が、Spot2台で1週間に短縮できる見込みだ。

ITmedia
ニュース

 地上波のテレビ番組をインターネットで同時に楽しめる「ネット同時配信」について、日本テレビは27日、10月からプライム帯(午後7〜11時)で試行すると明らかにした。

産経新聞
ニュース

 ALS(筋萎縮性側索硬化症)の女性患者に薬物を投与し殺害したとして、2人の医師が嘱託殺人容疑で逮捕された事件。事件で亡くなった女性は開設したブログに「なぜこんなにしんどい思いをしてまで生きていないといけないのか、私には分からない」などとつづり、ALS患者として生きることの苦しさを1年以上にわたってつづっていた。

産経新聞
2020年7月27日の記事
連載

小さなマイクロコンピュータ「Raspberry Pi」(通称ラズパイ)で作る、自分だけのガジェット。前回に引き続き、Raspberry Pi公式のカメラとして本格的な撮影が楽しめる「Raspberry Pi High Quality Camera」を紹介。今回はよりデジカメっぽい使い方を紹介します。

岩泉茂,ITmedia
ニュース

国家安全維持法が施行された香港で、米大手IT企業が対応に苦慮している。中国のネット検閲の目が香港にも及ぶ可能性があり、撤退も含めた検討を迫られている。専門家は「米IT企業の駆逐が目的かもしれない」との見方を示している。

産経新聞
ニュース

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、多くの企業でテレワークの導入が進んでいる。通勤時間が無くなって生活が快適になった面がある一方、「長時間労働になりやすい」「孤独感が高まっている」などの課題も見え始めている。

産経新聞
インタビュー

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、企業活動がオンラインにシフトしつつある。だが日本企業では、依然としてクラウド活用が進んでいないという。その要因について、ガートナージャパンのアナリスト、亦賀忠明氏に聞いた。

濱口翔太郎,ITmedia
2020年7月25日の記事
ニュース

Google I/Oがなくなってから、毎月のように「今月発表されるかも」と言われ続けた「Pixel 4a」。次の予想である8月3日を前に、うわさをまとめてみました。

佐藤由紀子,ITmedia
速報

NBAが、コロナ禍で無観客になる試合で、Microsoftのコラボレーションサービス「Teams」の「Togetherモード」を採用する。高さ5メートルのスクリーンのバーチャル背景に300人の観客を表示することで、自宅にいる観客と試合を結ぶ。

佐藤由紀子,ITmedia
2020年7月24日の記事
速報

Corningが2年ぶりに発表したモバイル向けディスプレイガラス「Gorilla Glass Victus」は、先代「Gorilla Glass 6」よりキズに2倍強く、2メートルの高さからの落下にも耐える。Samsungが8月5日に発表する新端末で最初に採用される見込みだ。

佐藤由紀子,ITmedia
速報

Apple共同創業者のスティーブ・ウォズニアック氏が、Googleとその傘下のYouTubeを提訴した。同氏の動画を悪用するビットコイン詐欺動画の削除を再三要請したにもかかわらず、これらの動画を放置してユーザーの被害を広げ、動画に広告を表示して売り上げまで上げていたとしている。

佐藤由紀子,ITmedia
速報

Twitterの4〜6月のmDAUは“巣ごもり需要で”過去最高の1億8600万人になったが、コロナ禍で広告が減ったため、売上高は19%減、2四半期連続の赤字となった。ジャック・ドーシーCEOはサブスクリプションサービスのテストを開始することを認めた。

佐藤由紀子,ITmedia
2020年7月23日の記事
速報

Slackが、MicrosoftがSlackと競合する「Teams」を「Office 365」にバンドルするのは独禁法違反だとして欧州委員会に提訴した。Microsoftは、Teamsには動画チャット機能があるからコロナ禍で伸びたが、Slackにはないので伸びないと語った。

佐藤由紀子,ITmedia
2020年7月22日の記事
速報

Twitterは、極右の陰謀論を展開するQAnon関連アカウントを大量に停止し、トレンドや検索結果にコンテンツを表示させないようにすると発表した。同社はNBCに対し、これまで7000件以上のアカウントを停止し、約15万件のアカウントが影響を受けると語った。

佐藤由紀子,ITmedia
速報

Spotifyが動画付きポッドキャストの提供を開始した。動画もアップロードしたポッドキャスターのコンテンツであれば、デスクトップおよびモバイルアプリで再生ボタンを押すだけで音声と同期する動画を再生できる。

ITmedia
ニュース

新型コロナの影響で社会やビジネスに変化が起きている。企業が「アフターコロナ」の時代を生き抜くための革新的なビジネスモデルを生み出すには、社外との連携や5Gの活用がカギになりそうだ。

産経新聞
ニュース

新型コロナの影響で落ち込んでいた国内消費が力強さを取り戻しつつある。10万円給付金や巣ごもり需要などの影響で家電製品は前年を上回る売れ行きをみせている。家電業界などでは給付金のうち消費に回ると見られる3兆円の争奪戦が始まった。

産経新聞
ニュース

クラウドは2000年代半ばに登場した比較的新しい技術でありながら、現在では当たり前の存在となった。目まぐるしく変化を続けるクラウドへの理解を深めるため、市場の中でも特に成長が著しいIaaS領域に着目し、世界の主要ベンダーとその動向をみていこう。

小林啓倫,ITmedia
2020年7月21日の記事
ニュース

Twitterに無断投稿された写真がリツイートによって改変されたことで、著作者人格権を侵害されたとして、プロカメラマンの男性が米Twitterに対し、リツイートした人物らの発信者情報の開示を求めた訴訟の上告審判決で、原告の主張を認めた。

安田晴香,ITmedia
速報

Facebook傘下のOculus VRが、VRプラットフォーム内のボイスチャット機能「パーティー」の同時参加人数を4人から8人に増やした。また、誰でも参加できる「パブリックパーティー」を開けるようにし、パーティーのメンバーが簡単にゲームやアプリに参加できる「Travel Together」機能も追加した。

ITmedia
ニュース

政府が17日に決定した規制改革実施計画で、行政手続きなどでの押印の廃止が盛り込まれた。IT大手などで「脱はんこ」の取り組みが先行する一方、政府も電子書類が本物であると認証する公的制度の整備を前倒しする方針だ。

産経新聞
連載

鬼滅の刃の主人公・竈門炭治郎とデータサイエンティストには意外な共通点が──? 自称“AI(人工知能)ベンチャーでの経験を基に情報発信するマスクマン”こと、マスクド・アナライズさんが解説する。

マスクド・アナライズ,ITmedia
2020年7月20日の記事
速報

トランプ米大統領の選挙陣営のディレクターの投稿が著作権違反として非表示になっている。リンキン・パークの楽曲が使われていた。リンキン・パークは公式アカウントで「トランプ氏を支持していないし、われわれの音楽の使用も認めない」とツイートした。

ITmedia
調査リポート

IT系企業で平均年収が高いのは、勢いのあるネットベンチャー系企業なのか、それとも伝統的なSIerなのか。有価証券報告書を分析した結果をもとに、業種別に主な企業をピックアップし、その給与をランキング化した。

新野淳一,ITmedia
ニュース

新型コロナウイルスの感染再拡大が懸念される中、通信制「N高校」の教育手法に注目が集まっている。2016年からオンライン授業を続けている同校は、コロナ後の社会における教師の役割や学校のあり方を考える上でのヒントになりそうだ。

産経新聞
ニュース

マイナンバーカードを使ったポイント還元策「マイナポイント事業」の申し込み受け付けが始まった。政府関係者はカード普及の“起爆剤”と期待するが、効果は限定的とみる向きもある。事業を進める中で、カードの意義も合わせて浸透させられるかがポイントになりそうだ。

産経新聞
2020年7月18日の記事
速報

ビル・ゲイツ氏やバラク・オバマ氏など、著名人のTwitterアカウントがほぼ同時にビットコイン詐欺ツイートを投稿した事件について、Twitterが調査経過を公式ブログで報告した。詐欺ツイートをさせられたアカウントは45件で、最大8アカウントから「Twitterデータ」がダウンロードされた。

佐藤由紀子,ITmedia
2020年7月17日の記事
速報

Apple公式やビル・ゲイツ氏など、多数の認証済みアカウントが乗っ取られ、ビットコイン詐欺ツイートを投稿した問題について、FBIが捜査に乗り出したとReutersが報じた。Twitterは24時間体制で調査中として経過をツイートで報告している。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

新型コロナウイルスの影響で、スポーツ観戦や大会への参加ができない状況が続いている。日本や世界では、スマートフォンアプリなどを活用して「3密」を避けながらトライアスロンやマラソンの大会を実施する試みが進んでいる。

産経新聞
ニュース

大阪府八尾市が市内の大型商業施設「アリオ八尾」にマイナンバーカードの申請手続きができる常設窓口を設置した。市は「市役所に何度も足を運ぶ手間を省き、買い物ついでに気軽に申請頂ければ」としている。

産経新聞
2020年7月16日の記事
速報

Appleやイーロン・マスク氏など著名人(団体)のTwitterアカウントがいっせいに暗号通貨詐欺ツイートをした問題の原因を調査しているTwitterが、経過報告の中で、高い権限を持つ従業員へのソーシャルエンジニアリング攻撃らしきものを検出したと発表した。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

小学館の生活情報誌「DIME」の2020年9・10月号に、スマホのカメラレンズに取り付けて使う「90倍スマホ顕微鏡」が特別付録として付属する。

ITmedia
ニュース

WOWOWが、4K放送の開始時期を3カ月延期すると発表した。新型コロナウイルス感染症の影響で放送設備の導入に遅延が生じているという。

谷井将人,ITmedia
ニュース

2007年オープンの「豚組しゃぶ庵」が、新型コロナの影響で10月末に閉店する。同店は、ただ閉店するのではなく、オンライン店舗へ移転する。路面店再開に向け、当面は家でしゃぶしゃぶができるセットをデリバリーで届ける事業に舵を切る。

ZAKZAK
ニュース

スーパーコンピューターの計算速度で世界一に輝いた理化学研究所の「富岳」は、「最高の使いやすさを達成して、結果として2位なら仕方がない」というほど利用者側の視点に立った開発計画により、結果的に世界4冠を達成した。

産経新聞
ニュース

横浜市は、2021年の成人式を動画配信のオンラインのみで行うとしていた方針について、新成人や保護者からの要望を受けm一転して会場で実施すると発表した。感染対策を徹底した上で現地開催する。

産経新聞
連載

「自作キーボード」と検索するといつも見慣れた形状のキーボードより、キーが極端に少なかったり左右に分かれていたりと珍妙なものが多く見つかることだろう。今回はそんなキーボードの「キー配列」に注目し、どんな分け方があり、どのような使われ方をしているかなどをお伝えしたい。

ぺかそ,ITmedia
2020年7月15日の記事
ニュース

セールスフォースが新サービス「Work.com」をリリース。従業員の管理に特化したCRMで、オフィス勤務の再開を目指す企業がターゲット。従業員に健康状態や働きたい場所を聞けるアンケート機能や“3密”を避けた勤務シフトを自動で組む機能などを持つ。

濱口翔太郎,ITmedia
ニュース

アプリ調査会社の米SensorTowerが、新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐ接触確認アプリのインストール状況について、世界13カ国で調査した結果を発表した。最も普及率が高いのはオーストラリアで21.6%。日本は5%で13カ国中7位。

井上輝一,ITmedia
速報

英国政府が中国Huawei製品を5Gネットワークから完全に排除すると発表した。2021年から新たな製品購入を禁じ、2027年までに既存の製品も完全に排除する計画。

佐藤由紀子,ITmedia
コラム

新型コロナ対策として、企業がテレワークを導入してから数カ月。家電量販店やネット通販で買った家庭用ルーターを使って仕事をしている人は少なくないだろう。だが、セキュリティ対策を行わずに使い続けると、サイバー攻撃などの被害につながるかもしれない。

高橋睦美,ITmedia
2020年7月14日の記事
ニュース

ソフトバンクグループ(SBG)が、傘下にある英Armの売却を検討していると米Wall Street Journalや米Bloombergが報じた。SBGは一連の報道について「回答は控える」としている。

谷井将人,ITmedia
ニュース

マイナンバーカード経由で最大5000円分が還元される「マイナポイント事業」の受け付けが始まったが、ポイント還元を受けるには最大2万円の支払いが必要だ。PCからの申請にはIEとカードリーダーが必要など申請方法の面でも課題が指摘されている。

ZAKZAK
ニュース

九州の豪雨被害で活躍が期待されるボランティアだが、新型コロナウイルスの感染拡大で支援活動のあり方も変わってきている。災害支援団体は、Web会議で被災地のニーズを確認し、支援物資の準備など後方支援を行っている。

産経新聞
インタビュー

萌えキャラの運営会社が、AI研究向け学習データを無料で公開している。自社の収益には直接つながらないが、「AIの研究を促進する」「腐らないコンテンツを作りたい」「女の子の声になりたい」など、無料公開にはさまざまな理由があった。

谷井将人,ITmedia
2020年7月13日の記事
速報

Microsoftのオープンソースの開発者ツールでGoogleのユーティリティおよびライブラリ「Bubblewrap」を利用することで、Androidに最適化したPWA(Progressive Web Apps)をGoogleのAndroidアプリストアに登録しやすくなった。

ITmedia
ニュース

NECが東京・港区の本社ビルで、テクノロジーを使った新型コロナ対策の実証実験を開始。顔認証と検温ができるカメラを入口に配置し、本人確認と健康管理を自動化する。売店では入店や決済の際に顔認証を活用し、店員と接さず手ぶらで買い物できるようにする。

ITmedia
ニュース

米Dockerと米Amazon Web Services(AWS)が協業。WindowsやMacでDocker環境を利用できる「Docker Desktop」と、AWSのコンテナ環境であるAmazon ECS(Elastic Container Service)との連係が可能になった。Dockerは米Microsoftとも協業している。

新野淳一,ITmedia
ニュース

NTTドコモの吉沢和弘社長は、2020年度中に5G通信プランの契約者数が目標の250万件に達する見込みとの見方を示した。同社は、ソフトバンクと協力しながら5G通信用の基地局を増やすとともに、iPhoneや中価格帯の5G端末を投入して契約獲得を狙う。

産経新聞
2020年7月12日の記事
ニュース

コミックマーケット準備会が、2020年冬に開催を予定していた「コミックマーケット99」の中止を発表した。コロナ禍でイベント開催に制限がかかることや、五輪延期によって一部会場が使用できなくなったことから開催困難と判断した。

井上輝一,ITmedia
2020年7月11日の記事
2020年7月10日の記事
速報

Facebookが議会からの要請を受けて外部監査人に依頼した自社のポリシーと慣行についての監査結果が公開された。監査人は「Facebookの人権への取り組みはあまりにも受け身で断片的だ」と批判し、このままでは現実の世界に危険で命にかかわる結果をもたらす可能性があることを認識すべきだと警告した。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

大和ハウス工業が、テレワーク専用部屋を確保した住宅を公開した。ウイルスを極力室内に持ち込まない対策や、扉の開閉を自動化して手が触れる機会を減らす工夫、ビデオ会議しやすいように音響を整えた部屋など、新型コロナ禍に対応した新しい住まいづくりを提案する。

産経新聞
ニュース

 マイナンバーカードの6月の交付枚数が88万9枚と、前年同月の3.8倍に急増したことが8日、分かった。カードは申請から交付まで1カ月以上かかるとされ、5月に始まった国民1人に10万円を配る特別定額給付金で、オンライン申請するためカードを作る人が増えたことが要因とみられる。カード申請は6月も増えており、7月にはマイナンバーカードを使ったポイント還元「マイナポイント事業」の申し込みも始まったことから、当面は高い増加ペースが続きそうだ。

産経新聞
2020年7月9日の記事
速報

Microsoftが、Web会議サービス「Microsoft Teams」の新機能として、1つの仮想背景上に参加者全員を“座らせる”「Togetherモード」を発表した。VRの父、ジャロン・ラニアー氏の発想に基づき、グリッドビューのストレスを大幅に削減できるとしている。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

新型コロナの影響で落ち込んだ事業者の売り上げを支えるため、全国の自治体が新たなキャッシュレス決済のポイント還元制度に乗り出している。人口が少なくお年寄りの多い地域では、キャッシュレス決済ではなく、商品券を活用するところもある。

産経新聞
2020年7月8日の記事
ニュース

7月7日の福岡ソフトバンクホークス対東北楽天イーグルス戦に登場した“ロボット応援団”の応援が、Twitter上で「ディストピア感」「癖になる」と話題だ。この反応にソフトバンクは「多くの人にパフォーマンスを見てもらえて素直にうれしい」とコメントしている。

谷井将人,ITmedia
速報

Evernote創業者のフィル・リービン氏が、新型コロナでWeb会議が続く中、不満に思っていた不足機能を盛り込んだアプリ「mmhmm」を発表した。ZoomやYouTubeで使える仮想カメラのようなツールで、仮想背景やスライドショー、エフェクトなどが使える。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

サザンオールスターズがデビュー記念日に行った初の無観客配信ライブは、18万人がアクセスし、売り上げが単純計算で6億5000万円に上る成功を収めた。音楽ライターは「多くのスタッフにとって希望になった」と振り返る。

ZAKZAK
ニュース

和歌山県・高野山の宿坊「高野山恵光院」がテレワーク向けの宿泊プランを始めた。Wi-Fi環境の整った6畳の和室を約1万円で貸し出す。副住職は「静かな山内で仕事し、瞑想や散策もできる」としている。

産経新聞
ニュース

香港市民の基本的人権に中国が制限を加える「香港国家安全維持法」施行されて1週間が過ぎ、香港では自主規制の波が広がっている。香港政府はネット業者に対し、情報の削除やアクセス制限、捜査に必要な資料の提出を求められるようになった。

産経新聞
2020年7月7日の記事
ニュース

医療系ベンチャーのマイクロソニックが、病院に行かずに自宅で乳がんのチェックを行えるデバイスを開発中。乳房を覆うようにデバイスを当てると、超音波で3次元的にエコー画像を撮影。従来のマンモグラフィーより高精度に分析できるという。

井上輝一,ITmedia
ニュース

メルペイが、モバイル決済サービス「メルペイ」の決済額を後払いする方式に「定額払い」を追加した。月々の請求額を一定にすることで、ユーザーは柔軟な支払いができるとしている。

谷井将人,ITmedia
速報

iPad版Gmailが画面分割マルチタスク機能「Split View」に対応した。Gmailとカレンダーアプリを左右に並べて予定を確認したり、写真アプリから写真をドラッグ&ドロップで添付したりできる。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

くら寿司が、AIの画像解析技術で冷凍天然マグロの品質を判定するシステム「TUNA SCOPE」を導入。最高ランクの個体だけを仕入れて調理し、期間限定で販売する。コロナ禍によって職人の移動が制限され、品質判定が難しい状況に対応する。

濱口翔太郎,ITmedia
速報

米下院独占禁止法小委員会が7月27日に開く公聴会に、GoogleのピチャイCEO、AppleのクックCEO、FacebookのザッカーバーグCEO、AmazonのベゾスCEOを召喚した。

佐藤由紀子,ITmedia
速報

香港で6月30日に国家安全維持法が施行されたことを受け、Google、Twitter、Telegram、Facebookがそれぞれ、香港当局へのユーザーデータ開示を一時的に停止したと発表した。同法第43条は、裁判命令に従わない企業には約140万円の罰金、6カ月の懲役を科すとしている。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

新型コロナウイルス感染症の流行に伴う休校で、ITを活用した遠隔教育環境の格差が浮き彫りになった。こうした状況を受け、子供たちの学ぶ機会をつくろうと、保護者が自らオンライン授業を企画、運営をする動きもでている。

産経新聞
ニュース

「マイナポイント事業」の申し込み受け付けが始まったが、決済事業者が独自のキャンペーン相次いで発表するなど、利用者の争奪戦が激化している。還元を受けられるキャッシュレスサービスは一つしか選べないため、選択は慎重に行う必要がある。

産経新聞
2020年7月6日の記事
ニュース

今年4月以降にテレワークを経験した人の半数以上が、通常勤務より長時間労働になったにもかかわらず残業代を申告しないことがあった──連合のテレワークに関する調査でそんな結果が。

ITmedia
ニュース

「LINE」のグループ通話(ビデオ通話、音声通話)の参加上限人数が200人から500人に。コロナ禍の影響でLINEのグループ通話の利用が増えていることを受け、機能を拡充した。

ITmedia
ニュース

 テレビ観戦しながら、ひいきの選手に手持ちのスマホで“おひねり”をプレゼントする−。芝居や大道芸で、客が集金用の箱や袋にお金を投げ入れる慣習として定着してきた「投げ銭」が、スポーツ界にも普及しそうだ。新型コロナウイルスの影響で、プロ野球やJリーグが無観客試合(リモートマッチ)で再開する中、スタジアムで応援できないファンとチームを結ぶ新たなツールとして脚光を集める。プロ野球で初めて導入した阪神の担当者は「球場以外の場所から選手を熱く応援してもらえる新しい観戦スタイル。大勢のファンが参加してもらえるようになれば…」と期待を寄せた。(上阪正人)

産経新聞
ニュース

 フリマアプリを運営するメルカリが公式ツイッターで、伊坂幸太郎さんら有名作家10人による「モノ」をテーマにした短編小説を無料配信し、人気を集めている。4月下旬から毎週1作品ずつ公開し、6月30日に最後の作品が配信された。出版社を介さず、IT企業が小説を配信する新たな取り組みに、専門家は「本が売れない時代に、物語の面白さを幅広い層に伝える取り組みだ」としている。

産経新聞
2020年7月5日の記事
2020年7月4日の記事
2020年7月3日の記事
インタビュー

ファミマが今夏から、ロボットベンチャーのTelexistence製の遠隔操作ロボットを一部店舗に導入。店員が離れた場所からロボットを操作し、ペットボトルやカップラーメンなどの検品、陳列作業を行う。店員の動きをロボットに学習させ、作業を自動化する計画もあるという。

濱口翔太郎,ITmedia
ニュース

米国の制裁によってスマートフォンでGMS(Google Mobile Service)の利用ができなくなった中国ファーウェイが、“第3の道”を模索している。Googleの各種APIを自社の「HMS」に置き換えたスマホを販売している。そんな第3の道は、本当に成功するのか。可能性を考察した。

石野純也,ITmedia
ニュース

次期iOSではCarPlayのサードパーティアプリの自由度が上がる。具体的にどのあたりが変わるのか。

MACお宝鑑定団
ニュース

AIの画像認識技術を使って、海水などに含まれるマイクロプラスチック量を検出するシステムを、NECと海洋研究開発機構が開発。海域ごとのサンプルに含まれるマイクロプラスチックの数、大きさ、種類を自動で集計、分類し、流出源の推定を効率化。汚染の実態解明と、適切な排出規制の立案を目指す。

ITmedia
ニュース

6月に仙台市上空で謎の飛行物体が確認され、ネット上で話題になった。気象観測用の「ラジオゾンデ」とする見解もあるが正体は不明のままだ。警察や防衛省なども調査を行ったが特別な対応は行わず、実際に脅威だと判断された物体が確認された場合の対応には課題が残る。

産経新聞
ニュース

日本三大祭りの一つ、「天神祭」を行う大阪天満宮が「本宮祭」をライブ配信する。これまで一般公開されてこなかった神事も解説付きで史上初めて中継する。新型コロナの影響で中止となる祭祀も多い中、「祭り本来の意義を知ってもらえるチャンス」と期待の声もある。

産経新聞
2020年7月2日の記事
ニュース

経理のDX化を推進するプロジェクト「日本の経理をもっと自由に」がスタート。ロボットペイメントが呼びかけ、みずほ銀行やランサーズなど50社が賛同した。日本企業の半数以上に電子請求書を普及させることを目指すという。

吉川大貴,ITmedia
速報

Googleが昨年のGoogle I/Oで発表したミッドレンジAndroid端末「Pixel 3a」と「Pixel 3a XL」の販売を、在庫がなくなり次第終了すると正式に認めた。次期モデルはまだ登場していない。

ITmedia
ニュース

新型コロナウイルス感染症の流行に伴う外出自粛も緩和の方向に向かっているが、元に戻るのではなく“新しい生活様式”への変化が求められている。中高年世代の社員はWeb会議やペーパーレス化などに対応すると同時にITリテラシーの強化も必要になっている。

ZAKZAK
2020年7月1日の記事
インタビュー

「バンドリ! ガールズバンドパーティ!」を開発・運営するCraft Eggが、3月1〜16日の間“毎日Twitterトレンド入り”を目指して施策を展開し、その8割を成功させた。同社は「ユーザーファースト」に基づく情報の出し方こそがトレンド入りのカギと話す。

吉川大貴,ITmedia
ニュース

米Googleが発表したセキュリティスキャナー「Tsunami」を巡り、GitHubで議論が巻き起こった。その名称が、東日本大震災を思い起こさせる言葉だったからだ。プロジェクトメンバーの「magl0」氏が事情を説明し、事態は落ち着いたが、今後もこうした議論を完全になくすことは難しそうだ。

新野淳一,ITmedia
速報

ネクストライブラリが、運営する「NAVERまとめ」のサービスを9月30日に終了する。終了後は全てのまとめ記事を公開停止する。

谷井将人,ITmedia
速報

Netflixが新CMO(最高マーケティング責任者)にボゾマ・セントジョン氏を迎えた。Apple Musicの責任者として「WWDC 2016」を盛り上げ、UberのCBO(最高ブランド責任者)などを経験したマーケティングのベテランだ。

佐藤由紀子,ITmedia
速報

Googleが「G Suite」の表計算「Googleスプレッドシート」の3つの新機能を紹介した。入力データからパターンを検出して対応する数式を提案し、オートコンプリートする「Sheets Smart Fill」などだ。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

群馬県前橋市で、GPSトレーニングアプリを活用して順位を付けるバーチャルランニングイベント「あかぎ大沼バーチャルトライアル2020」が開かれる。ランナーは大会期間中の好きな時間にコースを走り、記録を計測。事務局がタイムを集計し順位を決める。

産経新聞
ニュース

Twitterのリツイート機能を巡り、リツイート行為の責任を問う訴訟が相次いでいる。元大阪府知事・橋下徹氏が起こした裁判では「経緯や動機を問わず、リツイート主は投稿の責任を負う」として第二審がリツイートによる名誉毀損を認定。専門家は「安易な情報拡散に警鐘を鳴らす判断だ」とする。

産経新聞
ニュース

オーケストラがコンサートのライブ配信に積極的に取り組み始めている。新型コロナウイルスの感染拡大で、コンサートの自粛が続くなか、ライブ配信は「あらたな事業の柱になる」と期待。しかし、配信にも費用が必要で、オーケストラは政府の支援に期待を寄せる。

産経新聞
ページトップに戻る