最新記事一覧
MM総研は世界39の国/地域を対象とし、iPhone 16シリーズを中心に各国のApple Storeの価格を比較分析した。日本はiPhone 16 Plusを除く3モデルで3番目に安く、iPhone 16 Plusは2番目に安い国となった。
()
MM総研は18日、世界39の国と地域を対象としたiPhone販売価格調査の結果を発表した。日本での販売価格は世界で3番目に安いものの、所得に占める“買いやすさ”は下位にランクされるという。
()
Googleから、フォルダブル(折りたたみ型)のスマートフォン「Pixel 9 Pro Fold」が発売された。この3画面スマホならではのメリットとデメリットをチェックした。
()
日本人で初めて「Apple Vision Pro」を体験した林信行氏が、今改めて同機の立ち位置を冷静に振り返った。
()
Appleの「iPhone SE」ではない機種でも、Touch ID(指紋認証機能)を利用できるようにしてほしい。日頃、「iPhone 15 Pro Max」でFace ID(顔認証機能)を使うと思うことだ。その理由と「iPhone 16(仮)」にTouch IDが搭載される可能性はあるのかを解説したい。
()
若い世代の間では「エモい写真が気軽に撮れる」という意味で「古いiPhone」で写真を撮ることが話題だ。なぜ話題なのか実際に古いiPhoneを用いて撮影してみたり、同世代の友人等に聞き込みを行って考察してみることにする。
()
Appleはさまざまな訴訟を経験してきた。規制当局や企業、消費者はさまざまな理由で同社を訴えてきたのだ。その歴史をまとめた。
()
ここ最近、新製品ではめっきり見る機会が減ってしまったコンパクトスマホ。「変わりつつあるコンパクトスマホの定義」について考えてみたい。いまや「iPhone 15」もコンパクトの部類に入りつつある。
()
ソフトバンクの3G通信サービスが、石川県を除いて終了した。それに伴い、同社が通信設定の見直しや機種変更を推奨する告知を行った。
()
ITmedia Mobileでは、2023年を代表するスマートフォンを決定する「スマートフォン・オブ・ザ・イヤー2023」を開催しました。2023年1月1日から2023年12月中旬までに発売したスマートフォンからノミネートした主要機種の中から、2023年のベストスマホを決定します。ノミネート数は「ハイエンド部門」と「ミッドレンジ部門」のそれぞれの部門で5機種ずつ。
()
日本のフィーチャーフォンやスマートフォンには、かつて“三種の神器”と呼ばれるものがあった。「ワンセグ」「おサイフケータイ」「赤外線」だ。現在は必須といえなくなった理由を考えてみたい。
()
かつてのスマートフォンには金属ボディーのイメージが強いが、いつからかガラス製の背面に変わってしまった。メタルボディーを採用したスマートフォンは、主に2012年から2016年ごろにかけて流行した。
()
スマートフォンが発熱する原因は、半導体や、それらをつなぐ配線で電気抵抗が起きているから。故障を防ぐために、発熱をするとあえて性能を落とすよう設計されている。プロセッサの微細化は発熱面でもメリットがある。
()
iPhoneが待望のUSB Type-Cに対応した。しかし、Lightning専用の周辺機器が使えなくなるデメリットも。
()
MM総研は、世界38の国/地域を対象にiPhoneの販売価格を調査。調査の結果、iPhone 15を除く3モデルは最安、iPhone 15は中国に次いで2番目に安い国となった。
()
あろうことか、iPhone 15 Proの予約に出遅れた筆者。その悲しみを紛らわせるために、本モデルと同時に発表された「EarPods(USB-C)」を購入することにしたのですが……。【追記】
()
9月12日(現地時間)に発表されたiPhone 15シリーズは、2012年以降採用し続けてきた「Lightning」から「USB Type-C(USB-C)」への移行が行われたことが大きな話題となっている。なぜUSB-Cに移行することになったのか、そして、その影響はどうなるのか。アメリカで取材した情報も含め、考察してみたい。
()
iPhone 15/15 Proの仕様でユーザーに大きく影響するのが、LightningからUSB Type-C(USB-C)に変わったこと。標準モデルのiPhone 15/15 PlusはUSB 2仕様で転送速度は最大480Mbpsだが、ProモデルはUSB3で最大10Gbpsに対応する。Lightning対応の周辺機器が使えなくなるのは残念だが、救済措置もある。
()
米Appleが9月12日(現地時間)に発表した新作スマートフォン「iPhone 15」がシリーズ初のUSB Type-Cに対応したことがX(元Twitter)上で話題になっている。
()
iPhoneのUSB Type-C対応に大きな注目が集まっていたことを裏付ける結果となった。
()
Apple Japanは、Lightningアクセサリー用のUSB-C変換アダプター「USB-C - Lightningアダプタ」の販売を始めた。価格は4780円。
()
米Appleは、iOS搭載スマートフォンの新モデル「iPhone 15」を発表した。
()
Glotureは、5月9日〜6月30日にUSBメモリ「CooDisk-G」のクラウドファンディングを実施。アプリ内で直接写真や動画の撮影が可能で、独自のフォルダ暗号化機能も備える。容量は128GB〜1TBから選択でき、最大38%オフで提供する。
()
近年のスマホを見ていると、どこか物足りなさを感じる。10年ほど前のスマホにはワクワクさせられたものだが、現在は成熟し、完成してしまった印象がある。これからは「折りたたみスマホ」の時代だと感じる。
()
うっかり見逃していたけれど、ちょっと気になる――そんなニュースを週末に“一気読み”する連載。今回は、1月22日週を中心に公開された主なニュースを一気にチェックしましょう!
()
Appleは「iPhone 5s」や「iPhone 6」といった既にサポートが終了している古いiPhoneの脆弱性が広く悪用されているとして緊急のアップデートを提供した。この脆弱性を悪用されると、任意のコードが実行される恐れがあり注意が必要だ。
()
2022年を代表するスマートフォンを決定する「スマートフォン・オブ・ザ・イヤー」の結果発表。2022年は「ハイエンド部門」と「ミッドレンジ部門」に分け、各部門で5機種ずつ、最終的に各部門で1機種を選定します。審査員の配点とコメントを紹介します。
()
サブスクリプションサービスの中には、端末の破損や紛失などを補償するサービスも存在する。今回はMNOキャリアが実施している、iPhoneの補償サービスを紹介する。
()
1962年に運行を開始した南海電鉄の車両「南海6000系」などのスマホケースが発売した。iPhoneだけでなくAndroidシリーズ各種に幅広く対応しており、鮮やかな青とオレンジのストライプが特徴的な外見を再現している。
()
ソフトバンクが、2024年1月31日に3Gサービスを終了する。電波の有効利用を進め、より安定した品質の通信サービスを提供するとしている。3G契約者には、3Gサービス終了の詳細に加え、お得に機種変更できる特典を個別に案内する。
()
今回はスマートフォンをとりまくOSアップデートの実情、新たな取り組みについて考察する。AndroidスマートフォンのOSアップデートがiPhoneよりも少ない背景には、検証コストやプロセッサのサポート期間がある。そのAndroidスマートフォンでも、OSのアップデート長期化の流れも見え始めている。
()
2015年に日本上陸した修理業者のiCrackedが、2018年に上陸したPixelの正規サービスプロバイダーとして、修理サービスを提供している。2022年5月にはソフトバンクと連携し、「あんしん保証パックネクスト」や「あんしん保証パックプラス」の適用を開始。現在は店頭修理のニーズが非常に強くなっているという。
()
Triberedは、GPS歩行シミュレーションアプリ「Moomin Move」のオープンβ版をリリース。ムーミン谷の住人を訪ねてミステリーを解決しながらアイテム収集やペット育成を楽しめを、原作ムーミンの世界に忠実な衣装も登場する。
()
他のiPhone 14ファミリーから遅れること2週間、まもなく「iPhone 14 Plus」が発売される。iPhone 12ファミリーから登場した「mini」ではなく、大画面の「Plus」が登場したのはなぜなのだろうか。実機を使いつつ考察してみた。
()
米Appleが新製品「iPhone 14」などを発表したことを受け、Twitterでは午前8時30分時点で「iPhone14」が日本のトレンド1位に入った。一方、他の新製品を際し置いて「Type-C」もトレンド上位に入っている。
()
Appleが9月8日(日本時間)に発表したiPhone 14シリーズでは、Touch ID(指紋認証機能)が復活しなかった。画面内指紋認証は他社で既に実現している。一刻も早く画面内指紋認証対応のiPhoneが登場することを切望したい。
()
米アップルが9月8日未明に新製品発表会を開催する。発表会では新型スマートフォン「iPhone 14」(仮)を初めて披露するとの見方が有力だ。充電ケーブルの規格や販売価格など4つの注目点をピックアップし、紹介する。
()
Appleのサポートが終了している古いiPhone、iPad、iPod touchに対して緊急のアップデートが提供された。脆弱性が確認され、深刻度の高い攻撃が確認されている。
()
ソフトバンクとY!mobileは、一部機種で「LINE」アプリが使えなくなるとして、該当機種のユーザーに注意を呼びかけている。これは、LINEがバージョン10.17.0未満のサポートを終了することに伴うもの。
()
「iPhone 14(仮)」では、Touch IDが搭載されるかどうかが気になっている人もいるでしょう。iPhone Xではディスプレイが全画面化され、ホームボタンとともにTouch IDが廃止。現状、最も可能性があるとすれば、AndroidではPixelやGalaxyシリーズなど、主要メーカーが既に採用しているディスプレイに内蔵する形での搭載です。
()
じゃんぱらは12日、独自の査定機「じゃんぱらおまかせ自動買取くん」の実証実験を始めた。中古iPhoneの買い取りが非対面で完結する。
()
ソフトバンク直営店でSurface Pro Xに適したSIMを発行してもらった。店舗から求められたのはIMEIの提示だったが、探すのに悪戦苦闘した。そこでSIMフリーのPCを契約する際、どんなことに気をつけるべきなのか、実体験をもとに調べてみた。
()
じゃんぱらが、オリジナル自動買取査定機「じゃんぱらおまかせ自動買取くん」の実証実験を新宿東口店(東京都新宿区)で開始した。買い取りの申し込みから生産までの手続きをすべて非対面で完結できるといい、Lightning端子を搭載するiPhoneで利用できるという。
()
iOS 16では、iPhone 7/7 Plus とSE(初代)、さらには春まで販売していたiPod touchが切り捨てられる。その理由を考えてみた。
()
リュミエールデスポワール(渋谷区)が運営するスマホの最新情報メディア「happy iPhone」は、「歴代iPhone人気調査」を実施した。歴代iPhoneのカラーで最も好きな色を尋ねたところ、1位はiPhone SE(第2世代)のホワイトだった。以下、2位iPhone 13/13miniのピンク、3位iPhone SE(第1世代)のローズゴールドと続く。
()
「不要になったスマホをたった10分で買い取ってくれる」――。それを全自動にした買い取り機「MINTIT」が日本上陸を果たした。わずか10分で査定や本人確認を行え、これら全てを人を介さずに完了する。
()
ラセングルが、スマートフォンゲーム「Fate/Grand Order」(iOS/Android)の対応OSを、9月上旬に更新する。iPhoneでは、推奨OSをiOS 13.0以降に、対応OSをiOS 11.0以降に変更。これまで推奨OSはiOS 11.0以降、対応OSはiOS 10.3以降だった。
()
iPod miniを売り出したときの日本でのキャッチフレーズは「Goodbye, MD」だった。それ以外にもiPodは多くのものを変えてきた。その歴史を小寺信良さんが振り返る。
()
日本でも5Gのサービスが始まってから2年が経過した。高速かつ大容量の通信インフラ下での利用を前提としたリッチコンテンツが登場し始める中、ストレージ容量不足という声も多く寄せられる。お使いのスマートフォンの本体容量について、再考してみる時期が来たといえる。
()
花粉症にはスギ、ヒノキ、イネなどさまざまなアレルゲンがあるが、どの花粉症でも変わらないのは「目がかゆくなり、鼻がムズムズする」こと。花粉が多く飛散する日の外出は避けるため、スマホで簡単に花粉の飛散状況をチェックできるアプリを紹介する。
()
auの3Gサービスが2022年3月31日に終了する。どんな機種が使えなくなるのかをあらためて整理。実はスマートフォンでも一部の機種が4月以降は使えなくなる。
()
iPhone SEシリーズは“廉価版”と表現されることも多いが、そのルーツや位置付けは廉価版とは少々異なる特殊なものだ。第3世代のiPhone SEはどのような意味を持つ端末なのだろうか。
()
iPhoneの新しい基本形となる第3世代「iPhone SE」。第2世代iPhone SEとボディーや内蔵カメラは同じだが、中身がA15 Bionicに進化したことで何が変わったのか。実際に写真を撮り比べてチェックした。
()
ITmedia Mobileの20周年を記念した企画の最終回。最後はソフトバンクが販売してきたスマートフォンを取り上げる。ボーダフォン時代、2004年に発売したノキア製「Vodafone 702NK」を皮切りに、日本初となるiPhoneの販売を行い、現在はユニークなAndroid端末を多く販売している。
()
約2年ぶりとなるiPhone SEの新モデルが3月18日に発売される。もともと同モデルは、過去に人気の高かったiPhoneの本体デザインをそのまま利用しつつ、中身、特にプロセッサを最新のiPhoneにそろえているのが特徴だった。約2年間売れ続けたロングセラーモデルだっただけに、第3世代にも期待が集まる。
()
iPhoneの廉価モデル「iPhone SE」の第3世代モデルが、3月9日に発表された。日本のスマートフォンユーザーの約半分がiPhoneを使っているといわれるが、その中の2割に近いユーザーがiPhone SEを使っており、人気の高さがうかがえる。では、なぜ日本でこれほどiPhone SEが人気なのだろうか。
()
Appleは3月18日、新型スマートフォン「iPhone SE(第3世代)」を発売する。前世代モデルのフォルムを踏襲しつつ、初めて5Gに対応した。一方で、iPhoneの現行ラインアップには、5G対応でサイズ感の近い小型モデル「iPhone 12 mini」「iPhone 13 mini」もあるので、3機種を比較した。
()
2022年3月9日(日本時間)に発表されることが予想される第3世代の「iPhone SE」は、どんな仕様になるのか。ネットメディアのウワサをもとに考察したい。第2世代と同様、Touch ID搭載モデルになり、デザインはほぼ同じになりそうだ。
()
群雄割拠状態の完全ワイヤレスイヤフォンだが、ついにAmazonの「Echo Buds」の最新世代が日本で発売される。実機を試して分かったこととは何か。
()
ソフトバンクSIMは独特な仕様で、差し替えただけでは通信しない場合があるのをご存じだろうか? その仕様を廃止すべく、ソフトバンクがAndroidとiPhoneでSIMカードを差し替え利用できるよう、準備を進めている。2022年夏をめどに制限を撤廃する。
()
iOS 15.4のパブリックベータ版で可能になった、マスクを着用した状態でのFace ID認証、実際に試してみた。
()
ITmedia Mobileで実施したスマートフォン・オブ・ザ・イヤー2021では、iPhoneが1機種もノミネートされませんでした。2011年から10年以上実施しているスマートフォン・オブ・ザ・イヤーでは初のこと。まさかの選外になった理由を考察しました。
()
2021年1月から2021年12月中旬までに発売されたスマートフォンの中からベストな機種を選出する「スマートフォン・オブ・ザ・イヤー2021」。2021年は「ハイエンド部門」と「ミッドレンジ部門」に分け、各部門で5機種ずつ、最終的に各部門で1機種を選定します。選考委員は、ハイエンド部門とミッドレンジ部門で各25点の持ち点を配分して投票します。
()
ドコモ、au、ソフトバンクの3G停波が近づいています。停波するタイミングは、ドコモが2026年3月31日、auが2022年3月31日、ソフトバンクが2024年1月下旬を予定しています。3Gサービスが終了すると、従来型のケータイ(フィーチャーフォン)、いわゆる「ガラケー」が使えなくなる……といった報道をよく見ますが、ここには誤解が含まれています。
()
iPhoneを落下させない秘訣は、ある製品の購入にあった。
()
ITmedia Mobile 20周年を記念したケータイ史を振り返る企画。今回はドコモのスマートフォンを振り返る。「フィーチャーフォンはすでにスマホだ」という意見もありながら、2005年に登場したMotorola「M1000」から現代のスマホまでを振り返る。
()
最近では、ビジネス用途のビデオ会議でも高解像度のカメラニーズが増えている。シスコシステムズの4K Webカメラ「Webex Desk Camera」を例に、一般的なノートPC内蔵のWebカメラと比較してみた。
()
au(KDDIと沖縄セルラー電話)の3Gサービス「CDMA 1X WIN」の終了日が2022年3月31日に決まった。VoLTEに対応しない「au 4G LTE」「UQ mobile」の音声端末についても、同日をもってサービスを終了する。
()
欧州委員会が、スマートフォンをはじめとする電子機器の充電ポートをUSB Type-Cに義務付ける法案を提出したことが明らかになった。事実上「Lightning狙い撃ち法案」といえるこの法案をEUはなぜ提出したのか。懸念の声を上げたApple両者の狙いを考える。
()
スマートフォン買取サービス「Belong買取」は、iPhoneの買取を行い、かつ対象のAndroidスマートフォンを新品購入するとGoogle Playギフトコード3000円分をプレゼントするキャンペーンを開催。期間は10月31日まで。
()
フリービットは、NTTドコモが発表した「dポイントを活用したエコノミーMVNO」へ合意。これに伴い、ドコモショップで「トーンモバイル for docomo(仮称)」の取り扱いを開始する。
()
待ちに待った新作の登場? 歴代iPhoneの検索における関心度を振り返ってみましょう。
()
AppleがiPhoneの旧モデル対象のセキュリティ更新をリリースした。「iOS 12.5.5」は3つの脆弱性に対処する。いずれも“既に悪用された可能性のある”ものだ。
()
2007年に海外で初代「iPhone」が発売されて、2021年9月15日にはついに新型iPhoneがお披露目されるかもしれない。というところで、初代から購入を続けてきたiPhoneシリーズのカメラ性能を一挙におさらいする。
()
モバイル市場のこの20年間を、競争と規制という視点から振り返ってみたい。2000年代前半には、“日本型販売奨励金モデル”により、半年〜1年程度型落ちのハイエンド端末が、ほぼゼロ円で手に入った。総務省は「分離プラン」の導入を要請したが、キャリアとのいたちごっこが続いている。
()
中古業界では、いまだに「iPhone 8」や「iPhone 7」が売れ筋となっている。売れている要因は「コストパフォーマンスの高さ」と「Touch IDの存在」だ。1万〜2万円台ながら必要十分な機能を備えており、Touch IDの搭載により、マスクを着けたままでもロックを解除できる。
()
伊藤忠商事の100%子会社として2019年2月に設立されたBelongは、独自の厳しい検査基準を設けて国内外から良品・美品の中古スマホを集めて提供している。その検査基準で得られた人気は高く、「2020年の売上は2019年と比べて4倍から5倍」だという。大きな売上を獲得する中古スマホ取扱企業に話を聞いた。
()
iOS 15はiOS 14と同様、「iPhone 6s」と初代「iPhone SE」以降のモデルが対応している。両モデルとも、2016年秋配信のiOS 10から2021年秋配信のiOS 15まで、計6回ものOSバージョンアップが可能になる。この「6回」という数字は、iPhone史上最多のバージョンアップ回数となる。
()
2001年に誕生したMVNOは、日本通信が最初にサービスを提供した。2000年代後半には、外出先で手軽にインターネットを利用できる手段として、モバイルWi-Fiルーターが支持を集め、MVNOと提携して販売を伸ばした。その後、MVNO市場の主役はスマートフォンに取って代わり、高速通信と低速通信を切り替える技術や、容量別プランが主流になる。
()
モバイルの通信規格は、おおむね10年に1回、世代が進むといわれている。3Gではデータ通信速度が最大384kbpsになり、パケット定額サービスが導入された。LTE(4G)ではスマートフォンが普及し、キャリアのビジネスモデルが変革を迎えた。
()
Appleが、iOS、iPadOS、watchOSのアップデートをリリースした。悪用された可能性のあるWebKitの脆弱性を修正するものだ。iPhone向けは「iOS 14.4.2」だけでなく、旧モデル向けの「iOS 12.5.2」も出ている。
()
今回は、スマートフォンが搭載してきたNANDフラッシュメモリの変遷をたどる。
()
例えばClubhouseでは連絡先へのアクセスが求められますが、それでいいのでしょうか?
()
「iPhone SE(第2世代)」「iPhone 12 mini」と、2020年は比較的小さなiPhoneが「豊作」でした。両者の違いを知ることが、小さなiPhone選びをする上で重要です。
()
2019年12月17日から2020年12月中旬までに発売されたスマートフォンの中からベストな機種を選出する「スマートフォン・オブ・ザ・イヤー2020」。2020年は「ハイエンド部門」と「ミッドレンジ部門」に分け、各部門で5機種ずつ、最終的に各部門で1機種を選定します。今回は審査員の配点とコメントを紹介。栄冠を手にしたモデルは?
()
連載「山口真弘のスマートスピーカー暮らし」でおなじみの山口さんが、2020年に購入したデジタル製品の中から、仕事に役立つ製品ベスト5をピックアップする恒例の企画。あなたのベスト5は何ですか?
()
PCやスマホの周辺機器およびアクセサリーが売れなくなる原因のほとんどは、本体機器の終息だが、中には規格の変更やトレンドの移り変わりによって、複数の製品で利用できた周辺機器やアクセサリーが、突如パタリと売れなくなることがある。メーカーにとって予測できずダメージが大きいこうした事例についてみていこう。
()
発売されたばかりのiPhone 12シリーズを購入した人、または購入を検討している人は多いだろう。iPhone XS以降のiPhoneは「eSIM」に対応しており、これを活用することで、通信費がよりお得になる。IIJmioの「お試しeSIMサービス」では先着3000人にeSIMを配布しているので、ぜひ試してほしい。
()
「iPhone 12 mini」は、筆者にとって待望の一台だ。これまでは「iPhone SE(第2世代)」を使っていたが、不満もあった。iPhone 12 miniはA14 Bionicプロセッサや5G対応という最新スペックに加え、Face ID搭載の狭額縁ディスプレイを搭載。選ばない理由がなかった。
()
筆者は毎年のようにiPhoneの新モデルを購入してきたが、iPhone 12シリーズは購入を見送ろうと考えている。5Gは大きなトピックだが、まだ日常生活で恩恵を得られるには程遠い。カメラ性能も普段使いではiPhone 11 Pro Maxと大きな差はない。そして最も大きな理由は……。
()
「MagSafe for iPhone」は、ワイヤレス充電を扱いやすくすると同時に、将来性の拡張性も兼ね備えた技術だ。今後はLightningに代わる、標準的な充電手段になる? ただしユーザーの利便性を考えると疑問符が付く面もある。
()
iPhone 12と12 Proを入手した米国在中YouTuberによる使用感レポート。
()
10月23日の販売開始に先駆けて「iPhone 12」「iPhone 12 Pro」を数日間試用した。iPhone 11からさらに進化したカメラの性能を中心に、実機を使い比べたインプレッションをお届けする。
()
10月23日に発売される「iPhone 12」と「iPhone 12 Pro」を発売に先立ち試用することができた。デザインが一新し、特にiPhone 12の進化が大きいと感じた。カメラやMagSafe、5Gについても短い時間ではあるが試してみた。
()
iPhone 12シリーズの4機種は、前モデルのiPhone 11シリーズから何が変わったのか。シリーズ共通の違いと、11と12/12 miniの違い、11 Pro/11 Pro Maxと12 Pro/12 Pro Maxの違いを見ていきたい。サイズ感やカメラはどう変わったのか。
()
Appleが「iPhone 12」シリーズ4機種を発表。従来モデルの「iPhone 11」シリーズや第2世代「iPhone SE」と比べながら、新機能や注目ポイントを紹介していく。
()
カメラ性能に注力した最上位モデル「iPhone 12 Pro」「iPhone 12 Pro Max」が登場した。
()