最新記事一覧
楽天モバイルのコミュニケーションアプリといえば「Rakuten Link」だ。テキストメッセージ、画像、ファイル、動画、ボイスメッセージが何度でも無料で送受信できるのが大きな特徴だ。一部は有料となっており、実際には何が無料なのかを解説する。
()
NTTドコモ、KDDI/沖縄セルラー電話、ソフトバンク、楽天モバイルが、相次いでiPhone 16eの取り扱いを発表した。いずれも2月21日22時(実店舗は翌営業日の開店時)から予約を受け付け、2月28日に発売される。
()
Appleが薄型のiPhoneをリリースするといううわさは以前から出ており、2025年のiPhone 17シリーズには、「iPhone 17 Air」あるいは「iPhone 17 Slim」が登場すると予想されています。ただしバッテリー容量が減少するなどのしわ寄せは出てくるはずです。
()
ITmedia Mobileでは、2024年を代表するスマートフォンを決定する「スマートフォン・オブ・ザ・イヤー2024」を開催しました。2024年1月1日から2024年12月中旬までに発売したスマートフォンからノミネートした主要機種の中から、2024年のベストスマホを決定します。ハイエンド部門とミッドレンジ部門で受賞した機種を発表します。
()
中古スマホを販売するゲオでは、2024年5月以降、中古市場で売れているiPhoneよりもさらに古い“レトロiPhone”がじわじわ売れているという。きっかけになったのは、とあるユーザーがXにポストした内容。じつは日本人ではなく、訪日外国人からの購入が多いそうだ。
()
OTTOCASTは、スクリーン付き多機能CarPlayワイヤレスアダプター「Ottocast CarPlayClip」を発売。1.6型の丸型モニターを搭載し、時計表示、プレイ中の音楽アルバム表示、写真アルバム表示機能を利用できる。
()
「EE Times Japan」に掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、2007年に誕生した「iPhone」の歴史を振り返るとともに、2014年発売の「iPhone 6」から2023年発売の「iPhone 15 Pro Max」まで、10世代の解剖記事をまとめました。
()
トーンモバイルといえば子供用のスマホキャリアというイメージが強かったが、3月から一部のドコモ端末でも使えるようになった。子供や高齢者以外でもメイン回線で使ったり、うまくいけば固定回線代わりに使うこともできるのでは。そこで実際にトーンモバイルを契約し、使い勝手や通信速度を検証してみた。
()
ここ最近、新製品ではめっきり見る機会が減ってしまったコンパクトスマホ。「変わりつつあるコンパクトスマホの定義」について考えてみたい。いまや「iPhone 15」もコンパクトの部類に入りつつある。
()
ポケモンGOのAR撮影機能「GOスナップショット」がアップデートされ、よりバリエーションに富んだ撮影が可能になった。コンセプトは「誰でも、簡単に、ポケモンたちと楽しい写真が撮れるカメラ」。実際に遊んでみたが、ポケモンGOの新たな楽しみ方が加わったと感じた。
()
ムスビーは、2024年4月の中古スマホ/タブレット取引数ランキングを発表。総合ランキング1位は引き続きPhone SE(第2世代)で、入れ替わりの多いAndroidランキングの中でもGoogle Pixel 7aが安定した人気を保っている。
()
ソフトバンクの3G通信サービスが、石川県を除いて終了した。それに伴い、同社が通信設定の見直しや機種変更を推奨する告知を行った。
()
ITmedia Mobileでは、2023年を代表するスマートフォンを決定する「スマートフォン・オブ・ザ・イヤー2023」を開催しました。2023年1月1日から2023年12月中旬までに発売したスマートフォンからノミネートした主要機種の中から、2023年のベストスマホを決定します。ノミネート数は「ハイエンド部門」と「ミッドレンジ部門」のそれぞれの部門で5機種ずつ。
()
かつてのスマートフォンには金属ボディーのイメージが強いが、いつからかガラス製の背面に変わってしまった。メタルボディーを採用したスマートフォンは、主に2012年から2016年ごろにかけて流行した。
()
Pixel 8と8 Proでは、7年間のアップデート保証を打ち出したことも大きな話題となっています。スマホを頻繁に買い替えない人にとって、1台を長く使えることは大きなメリットとなります。海外での各種法令への対応も背景にありそうです。
()
スマートフォンのディスプレイは大型化しており、今や6型のスマホは当たり前になりつつある。その一方で、より大きなディスプレイを備えた、いわゆる「ファブレット」と呼ばれる端末はほとんど見かけなくなった。ファブレットが生まれた背景と、消えた理由を考えたい。
()
iPhone 15発表の裏で、iPhone 13 miniの販売が終了した。小型スマホ派はどこに行くべきか、乗り換えの選択肢を考える。
()
USBの代わりに、飼い主と粟穂でつながります。
()
9月に発表されるであろう新型iPhone。今回はカメラのうわさについて紹介します。iPhone 15(仮)シリーズでは、iPhone 15/15 Plusの標準モデルも4800万画素に進化。広角カメラ(メインカメラ)には、ソニー製の新しい積層型CIS(CMOSカメラ)が採用される可能性があります。
()
Appleが2023年秋にリリースする「iOS 17」では、「iPhone 8」「iPhone 8 Plus」「iPhone X」が対象外となった。iPhone 8といえば、中古市場ではいまだ売れ筋のモデル。中古市場にどんな影響があり、今後安いiPhoneを買うとしたら、どれを選べばいいのか。
()
爆発オチになるかとひやひや。
()
CISAはApple製品に存在する3つの脆弱性がアクティブに悪用されているとして警告を発した。
()
最近よく耳にする「タッチ決済」。コンビニエンスストアを中心に使える場所も増えていますが、どうやって使い始めればいいのでしょうか。iPhoneやApple Watchの場合の使い方や注意点を紹介します。
()
新品のスマートフォン、特にiPhoneは価格が高騰していることから、中古での購入を検討している人も多いだろう。中古市場でも売れ筋となっている「iPhone SE(第2世代)」が、実際にどの程度利用できるのかを検証した。現在もスペックは必要十分だが、やや物足りない点もある。
()
Appleは「iOS 16.4」の配信を開始した。Wi-Fiマークなど21の新しい絵文字が追加される。「音の分離」のセルラー通話対応や30件以上のセキュリティ修正もある。
()
Belongは、「2022年度の中古スマホ/機種別販売数年間ランキング」を発表した。
()
にこスマが、2023年2月の中古スマホ販売/買い取りランキングを発表。販売ランキングでは約2年間にわたり1位だったiPhone 8が後退し、iPhone SE(第3世代)が初めて1位にランクインした。
()
イラストレーター refeiaさんの連載第5弾は、Appleのハイエンドタブレット「12.9インチiPad Pro」です。ようやく実装されたホバー機能はイラスト作成に寄与するのでしょうか?
()
ニューズドテックは、2022年の1年間の「中古スマホ販売数ランキング」を発表した。
()
うっかり見逃していたけれど、ちょっと気になる――そんなニュースを週末に“一気読み”する連載。今回は、1月22日週を中心に公開された主なニュースを一気にチェックしましょう!
()
Appleは、第2世代となる「HomePod」を2月3日に発売します。Appleは「まったく新しいHomePod」とアピールしているものの、見た目はほぼ同じ。一部では仕様が劣化しているのでは? とも思える部分もありますが、どのあたりが進化したのでしょうか。
()
Appleは「iPhone 5s」や「iPhone 6」といった既にサポートが終了している古いiPhoneの脆弱性が広く悪用されているとして緊急のアップデートを提供した。この脆弱性を悪用されると、任意のコードが実行される恐れがあり注意が必要だ。
()
アーラリンクは、格安スマホ「誰でもスマホ」を提供開始。身分証があれば、クレジットカードや銀行口座がなくてもコンビニ決済で契約できる。月額料金は、音声通話かけ放題とデータ容量1GBで3278円(税込み)から。
()
22年12月、アップルジャパンが消費税を追徴課税されたと報じられた。免税の対象にならない「転売目的の購入」を見抜けなかった責任を問われたとみられている。取り締まる当局と転売ヤーのいたちごっこはこれまでも繰り返されているが、今後、中国人転売ヤーはどうなるのだろうか。
()
ニューズドテックは1月10日、中古スマホ通販サイト「みんなのすまほ」の2022年販売ランキングを公開した。上位3位を「iPhone」シリーズが占め、「AQUOS」シリーズや「Xperia」シリーズが並んでいる。
()
2022年を代表するスマートフォンを決定する「スマートフォン・オブ・ザ・イヤー」の結果発表。2022年は「ハイエンド部門」と「ミッドレンジ部門」に分け、各部門で5機種ずつ、最終的に各部門で1機種を選定します。審査員の配点とコメントを紹介します。
()
iPhoneの初期設定でやってはいけないことを紹介します。初期設定ではiPhone本体の名前は、AppleIDに登録した名前がつけられますが、そのままだと危険かもしれません。AirDropの受信許可を「すべての人」にすることもオススメできません。
()
サブスクリプションサービスの中には、端末の破損や紛失などを補償するサービスも存在する。今回はMNOキャリアが実施している、iPhoneの補償サービスを紹介する。
()
AppleはiPhoneやiPad、Macなどの今年最後とみられるアップデートを配信した。iPhoneとiPadではカラオケ機能「Apple Music Sing」が利用可能になる。共有ホワイトボード「フリーボード」も追加された。
()
1962年に運行を開始した南海電鉄の車両「南海6000系」などのスマホケースが発売した。iPhoneだけでなくAndroidシリーズ各種に幅広く対応しており、鮮やかな青とオレンジのストライプが特徴的な外見を再現している。
()
ムスビーは、2022年11月中古スマホ/タブレットランキングを発表。総合ランキングのトップ3は前月と変わらず、iPhone 7やiPhone 6sがランクアップしている。
()
KDDIは、SIMのみ契約時にスマートフォンの故障などのトラブルを保証する「持ち込み故障サポート」を提供開始。利用料金は月額715円(税込み)からで、交換用の機器を最短で当日中、原則申込完了の翌日に届ける。
()
ニューズドテックは、2022年10月度の中古スマホ販売数ランキングを発表。新品に近い端末の販売もあり前年同期比で販売価格が152%上昇し、販売数も同103%となった。
()
中古スマートフォンのECサイト「にこスマ」が、2022年10月の中古スマホ販売/買取ランキングを発表。それぞれiPhone 8やiPhone SE(第2世代)、iPhone SE(第3世代)が好調な一方、価格の安さ重視がより顕著になっている。
()
今回はスマートフォンをとりまくOSアップデートの実情、新たな取り組みについて考察する。AndroidスマートフォンのOSアップデートがiPhoneよりも少ない背景には、検証コストやプロセッサのサポート期間がある。そのAndroidスマートフォンでも、OSのアップデート長期化の流れも見え始めている。
()
ゲオストアが「【月間ランキング】9月ゲオ中古スマートフォンランキング」を発表。販売ではiPhone 8やiPhone 7が上位にランクインし、iOS 16サポート外の端末が急速に落ち込むと予測していたがなだらかな減少傾向となった。
()
他のiPhone 14ファミリーから遅れること2週間、まもなく「iPhone 14 Plus」が発売される。iPhone 12ファミリーから登場した「mini」ではなく、大画面の「Plus」が登場したのはなぜなのだろうか。実機を使いつつ考察してみた。
()
送迎バスの車内に取り残された園児が熱中症で死亡した事件を受け、様々な企業が置き去りを防止するシステムの開発に乗り出した。
()
2022年現在、円安情勢も影響して20万円を超えるハイエンドスマートフォンも珍しくなくなってきた。そこでオススメしたいのが、リユーススマホ(中古スマホ)だ。今回はゲオモバイルの店舗にて、リユーススマホを購入する方法や、手持ちのスマホを買い取りに出すメリットについて紹介する。(提供:ゲオ)
()
Appleが最新のセキュリティアップデートの配信を発表した。iOSやiPadOS、macOS、Safariなどが対象だ。既に悪用が確認されているゼロデイの脆弱(ぜいじゃく)性も含まれており、該当するデバイスを使用している場合は直ちにアップデートの適用が望まれる。
()
iPhone 14と比べて独自機能が盛り盛りの文鳥さん!
()
米Appleが9月7日(米国時間)に「iPhone 14」シリーズを発表した。6.1インチの「iPhone 14」「iPhone 14 Pro」と、6.7インチの「iPhone 14 Plus」「iPhone 14 Pro Max」の4機種。従来モデルと比べながら、新機能や注目ポイントを紹介する。
()
「iPhone 14/14 Pro」が「iPhone 13/13 Pro」から進化したポイントをまとめた。iPhone 14とiPhone 13の違いは乏しく、マイナーアップデートといっても差し支えない。iPhone 14 Proはプロセッサ、ディスプレイ、カメラが大きく進化した。
()
Appleは新製品発表イベントに合わせ、次期モバイルOS「iOS 16」の既存モデルへの配信開始日を発表した。9月13日(火)。「iPhone 8」および「iPhone SE(第2世代)」以降のモデルでアップデート可能だ。
()
Appleのサポートが終了している古いiPhone、iPad、iPod touchに対して緊急のアップデートが提供された。脆弱性が確認され、深刻度の高い攻撃が確認されている。
()
iPhoneといえばカメラ性能もよく話題になりますが、次期iPhone 14(仮)ではそのカメラがどうなるのでしょうか。iPhone 14/Maxについては、現行モデルから特に大きな変更はなさそうで、1200万画素の広角と超広角になる様子。一方で、Pro/Pro Maxについては、メインの広角カメラが4800万画素になるとの予想が出ています。
()
Appleではサイバーセキュリティ犯罪者によって任意のコードが作成されるサイバー攻撃が確認されており、デバイスが乗っ取られる危険性がある。既に配布された修正アップデートを確認して実行しよう。
()
iOS 16では、iPhone 7/7 Plus とSE(初代)、さらには春まで販売していたiPod touchが切り捨てられる。その理由を考えてみた。
()
中国OnePlusの共同創業者が、イギリスで新たに立ちあげた「Nothing Technology」。その第2弾製品として、同社は初のスマートフォン「Nothing Phone(1)」を投入します。日本でも発売されることになりましたが、果たしてどんなスマホなのでしょうか……?
()
2022年秋にリリースされる「iOS 16」は、iPhone 6s/6s Plus、iPhone 7/7 PlusとiPhone SE(第1世代)が対象外となった。中でもiPhone 7は、ホームボタンを搭載した中古iPhoneとしていまだに人気が高い。そんなiPhone 7のOSアップデートが打ち切られることで、中古市場にどのような影響が出るのだろうか。
()
iOS 16の対応機種は「iPhone 8」「iPhone SE(第2世代)」以降となり、iOS 15までは対応していた「iPhone 6s/6s Plus」「iPhone 7」「iPhone SE(第1世代)」が非対応に。セキュリティアップデートが提供されないという点を考えても、乗り換えは検討しておきたいところです。
()
中古スマートフォンのECサイト「にこスマ」が、2022年6月の中古スマホ/機種別販売数のランキングを発表。上位3機種は「iPhone 8」「iPhone 7」「iPhone 6s」で変わらないが、iPhone 7は価格が下落している。
()
半導体不足×円安時代、大幅に高騰する恐れのiPhone相場に救世主……!?(提供:ゲオ)
()
ラセングルが、スマートフォンゲーム「Fate/Grand Order」(iOS/Android)の対応OSを、9月上旬に更新する。iPhoneでは、推奨OSをiOS 13.0以降に、対応OSをiOS 11.0以降に変更。これまで推奨OSはiOS 11.0以降、対応OSはiOS 10.3以降だった。
()
音自体を直す方法は現時点では不明です。
()
ITmedia Mobileでは、IIJと一緒に「IIJmioのディーブな使い方を語る会」の募集を掛けたところ、6人の現役ユーザーにお集まりいただいた。話を聞いたところ、皆さん、IIJmioや他社も含めて複数回線持ちは当たり前の猛者ぞろい! なぜIIJmioを契約しているのか、どんな使い方をしているのか、お話を聞いた。
()
米Appleが6月6日から(現地時間)開催している開発者会議「WWDC22」。新型「Macbook Air」やiOSの新バージョンなど、ハード・ソフト問わずさまざまな発表があった。ITmedia NEWSで公開した記事を基に、WWDC22の発表内容をまとめる。
()
米Appleが6月6日(現地時間)に開発者向けカンファレンス「WWDC22」で発表した「iOS 16」「iPadOS 16」「watchOS 9」の概要をまとめた。iOS 16はロック画面が大幅にアップデート。iPadOS 16はmacOSに近い形態で使えるようになる。
()
iOS 16はiPhone 8以降に対応します。
()
Appleは6日(米国時間)、iPhoneの次期OS「iOS 16」を正式に発表した。iOS15を提供していた端末のうち、iPhone 6s、iPhone 7、iPhone SE(初代)などは対象外に。
()
Appleは7日、「iOS 16」を正式に発表。2022年秋に一般提供を開始すると案内した。iPhone 8以降のモデルが対象となり、iPhone 7や初代iPhone SEはアップデート対象から外れた
()
Appleは、Apple Watch用の新しいプライドエディションバンドを5月26日に発売する。毎年6月のプライド月間(LGBTQ+の権利や文化に目を向け、その啓発を促す月間)を迎えるにあたり、Appleが新たに用意したもの。柄や色が異なる「スポーツループバンド」「Nikeスポーツループバンド」の2タイプあり、全てのApple Watchに対応する。
()
Appleの「Apple Trade In」が対象端末の下取り額を増額。iPhone、iPad、Mac、Apple Watchが対象で、iPhone 12 Pro Maxなら最大8万円で下取りする。
()
先日引退した5000系はトップナンバーをデザイン、8000系はプレミアムカーが連結された現在の姿を再現。
()
タイムラインの「メディア」ではありません。
()
iOS 11を搭載した一部のiPhoneと一部エリアで4G回線が使えなくなるとして、ソフトバンクとY!mobileが各ユーザーに注意を呼びかけている。iOS 12以降にアップデートすればSoftBank 4G/SoftBank 4G LTEを継続利用できるともいう。2月にも同じ内容をアナウンスしていたが、案内文の一部を案内当初の「4月以降に順次、利用できなくなる」から「6月以降に順次、利用できなくなる」に改めた。
()
「詰んだ」「どうすればいいの」など絶望する声も。【※追記】
()
発売されたばかりの「iPhone SE(第3世代)」を購入した。先代の「iPhone SE(第2世代)」や、よりスペックの高い「iPhone 13 Pro」と比べてどうか。実際の使い勝手や性能、現在のiPhoneラインアップで購入すべきモデルなのかについて検証した。
()
auの3Gサービスが2022年3月31日に終了する。どんな機種が使えなくなるのかをあらためて整理。実はスマートフォンでも一部の機種が4月以降は使えなくなる。
()
Appleは一連のOSをアップデートした。「iOS 15.4」でマスク着用のままFaceIDが利用可能になる。「iPadOS 15.4」「macOS Monterey 12.3」で「ユニバーサルコントロール」を使えるようになる。
()
アップルは3月9日早朝、「iPhone SE」第3世代など複数の製品を発表した。注目は発表前からうわさのあったiPhone SEだ。従来と同じデザインに、最新チップを搭載したのは事前の予想通りだが、価格は5万7800円と8000円ほどの値上げとなった。
()
ソフトバンクSIMは独特な仕様で、差し替えただけでは通信しない場合があるのをご存じだろうか? その仕様を廃止すべく、ソフトバンクがAndroidとiPhoneでSIMカードを差し替え利用できるよう、準備を進めている。2022年夏をめどに制限を撤廃する。
()
寒い日にはスマホのバッテリーが減りやすい、という記事の続編。温かい部屋から持ち出すときにスマホが結露してもよくないし、使い捨てカイロなどであたためるのもNG。ならば、スマホの防寒対策をしよう。有用に見えるグッズを数点紹介する。
()
子ども向けのスマートフォンを検討しているが、どの通信サービスや端末を選んでいいか、悩んでいる人も多いだろう。そしてスマホの購入後、子どもが安全に使う上で気を付けるべき点も多い。そんな子ども向けスマートフォンにまつわる問題を解決するサービスと端末を紹介したい。
()
Appleは「iOS」と「iPadOS」の「15.3.1」をリリースした。「悪用された可能性があるという報告」のあるWebKit関連のゼロデイ脆弱性の修正を含む。MacOSでも同じ脆弱性を修正するアップデートがリリースされた。
()
iPhoneの「メモ」などで長いテキストを入力していると、ふと間違いに気付くことがある。ミスにすぐ気付いたならいいが、いま入力している場所から遠いと書き直すのが面倒だ。そんなときには「空白」を長押しするといい。
()
iPhoneで文章をコピペするとき、「選択」「コピー」「ペースト」などと複数回タップするのが面倒なシーンがあるだろう。そんなときは触覚タッチを活用すると比較的手軽に操作できる。
()
ソニーとTSMC、次期iPhone 14 Pro用有効4800万画素積層型CMOSイメージセンサーを製造か、と工商時報が報じている。
()
ITmedia Mobileで実施したスマートフォン・オブ・ザ・イヤー2021では、iPhoneが1機種もノミネートされませんでした。2011年から10年以上実施しているスマートフォン・オブ・ザ・イヤーでは初のこと。まさかの選外になった理由を考察しました。
()
中古スマートフォンのECサイト「にこスマ」が、2021年12月の中古iPhone/機種別販売数ランキングを発表。iPhone 8が9カ月連続で1位となり、iPhone SE(第2世代)がiPhone 7を抜いて2位にランクアップした。
()
2021年1月から2021年12月中旬までに発売されたスマートフォンの中からベストな機種を選出する「スマートフォン・オブ・ザ・イヤー2021」。2021年は「ハイエンド部門」と「ミッドレンジ部門」に分け、各部門で5機種ずつ、最終的に各部門で1機種を選定します。選考委員は、ハイエンド部門とミッドレンジ部門で各25点の持ち点を配分して投票します。
()
auユーザーが通信料金を抑えたいなら、サブブランドの「UQ mobile」か、オンライン専用ブランド「povo」に乗り換えることが選択肢に挙がります。auからpovo2.0やUQ mobileに変更すると、何が変わるのでしょうか。割引サービスの変更点や、必要な手続きなどを解説します。
()
KDDIと沖縄セルラー電話がApple Watch向けに提供している「ウォッチナンバープラン」について、au携帯電話を契約していないユーザー向けの契約受付窓口が拡大される。12月21日以降は、全てのauショップとau Styleで申し込めるようになる。
()
ゲオストアは、12月10日に「2021年ゲオ年間中古スマートフォン販売/買取数量ランキング」を発表。総合ランキングでは販売/買取ともに「iPhone 8」がトップ3を独占した。
()
au(KDDIと沖縄セルラー電話)の3Gサービス「CDMA 1X WIN」の終了日が2022年3月31日に決まった。VoLTEに対応しない「au 4G LTE」「UQ mobile」の音声端末についても、同日をもってサービスを終了する。
()
スマートフォンを使っていると必ず経験するであろう“アップデート”。中でもOSのアップデートは動作が遅くなったり、一部アプリが使えなくなったりするなど、ユーザーにはデメリットとなることもあるが、それでもなぜアップデートをする必要があるのだろうか。
()
9月に「iPhone 13」シリーズが発売されたが、指紋認証を搭載しなかったiPhone 13の128GBモデルでもApple Storeでは9万6800円と、少々割高に感じるのが現状だ。では、どうiPhoneを購入すればお得なのか? 旧モデルの購入も視野に入れながら考えた。
()