シリーズ初の「1kg切り」「2in1モデル」登場! 見どころたくさんのThinkPad 2025年モデルが日本上陸 3月18日から順次発売
レノボ・ジャパンが、ThinkPadの2025年モデルを順次発売する。今回発表された全モデルにおいて、CTOオプションとしてモバイル通信モジュールを追加可能だ。(2025/3/18)
「VAIO S13」「VAIO Pro PG」がモデルチェンジして販路を拡大 軽量化+機能改善を実現
VAIOのスタンダードモバイル「VAIO S13」「VAIO Pro PG」がモデルチェンジした。CPUの世代に変化はなく、ボディーの寸法も全く同じだが、ポート類の構成が変化したり、軽量化が行われていたりと、より魅力的なモデルとなっている。(2025/3/13)
国産でもUSキーボードがいい! そんな人にお勧めしたいモバイルノートPC「VAIO SX14-R」
VAIOの「VAIO SX14-R」は、国産メーカーでは貴重なUSキーボードを選択できるモデルだ。その実態を実際に使って検証してみよう。(2025/3/7)
Dynabook初のCopilot+ PC「dynabook XP9」「dynabook X94」登場 ローカル処理で使える仕事に役立つAIアプリ搭載
Dynabookが初のCopilot+ PC「dynabook XP9」「dynabook X94」を発表した。そのこだわりポイントに迫ってみよう。(2025/1/23)
ASUS、Core Nシリーズの搭載に対応した薄型ミニデスクトップ「ASUS NUC 14 Essential」
ASUS JAPANは、薄型デザイン筐体を採用するミニデスクトップPC「ASUS NUC 14 Essential」を発表した。(2025/1/20)
FCCLが個人向けPC「FMV」ブランドとロゴを一新 新製品には初のCopilot+ PCも
富士通クライアントコンピューティング(FCCL)が、2025年春商戦をターゲットに据えた新製品を発表した。新製品では、直販限定の一部モデルを除き「FMV」を前面に出したリブランドが実施されており、ノートPCは「FMV Note」、デスクトップPCは「FMV Desktop」のブランドの下で展開される。(2025/1/16)
法人向けノートPC「dynabook X74」登場 バッテリーセルフ交換可能モデルの14型仕様
Dynabookが、法人向けに14型バッテリー交換可能ノートPCを発売する。ユーザーによるバッテリー交換可能なノートPCが好調なことと、ノートPCの売り上げに占める14型のシェアが拡大傾向にあることを受けての取り組みだという。(2024/11/28)
子ども目線の「Dynabook Chromebook C70」が12月上旬登場 教育機関への導入を想定した法人向けモデル
Dynabookが投入を予告していたデタッチャブル式2in1 Chromebookの詳細を発表した。法人向けモデルで、教育市場をメインターゲットに据えている。(2024/11/21)
TVチューナーは非搭載:
液晶一体型デスクトップ「LAVIE A23」に第13世代Coreモデル登場 キーボードは「Copilotキー」付きに
NECパーソナルコンピュータの23.8型液晶ディスプレイ一体型デスクトップPCに、第13世代Coreプロセッサ搭載モデルが登場した。キーボードが「Copilotキー」付きになった上で、一部のプリインストールアプリが最新バージョンに変更されている。(2024/11/15)
NECPCが「LAVIE」ノートPCの2024年冬モデルを発表 同社初の「Copilot+ PC」も
NECパーソナルコンピュータが、個人向けノートPCの新製品を発表した。同社としては初めての「Copilot+ PC(新しいAI PC)」準拠モデルも用意されている。(2024/11/15)
Z世代向けのモバイルノートPC「LAVIE SOL」登場 NECPC×Nontitleのコラボで誕生
NECパーソナルコンピュータが、YouTube番組「Nontitle(ノンタイトル)」とのコラボレーションでZ世代向けのモバイルノートPCを開発した。“Z世代”に全振りということで、従来のNECPCのノートPC(LAVIE/VersaPro)にはない要素もいくつか盛り込んでいる。(2024/11/14)
古田雄介の「アキバPickUp!」:
タッチ液晶付きピラーレスケースに新作! 人気モデルの後継となる「Y70 Touch Infinite」が話題に
2013年12月に登場したタッチ液晶搭載のピラーレスPCケース「Y70 Touch」の後継モデルとして、「Y70 Touch Infinite」が登場した。7万円弱ながら好調に売れている。(2024/11/4)
Core Ultra(シリーズ1)を搭載した「VAIO SX14-R」「VAIO Pro PK-R」が11月8日登場 最軽量構成は1kg切りで新色も用意
VAIOがCore Ultraプロセッサ(シリーズ1)を搭載する14型モバイルノートPCのフラグシップモデルを投入する。NPUを搭載することでWeb会議などをより快適にこなせることが特徴だ。(2024/10/31)
本田雅一のクロスオーバーデジタル:
超小型で高性能な「Mac mini」と超広角カメラ搭載の「iMac」――新モデルから見えるAppleの「デスクトップMac」戦略
Appleが「iMac」と「Mac mini」の新モデルを相次いで発表した。いずれも最新の「M4チップ」を搭載しており、Mac miniは上位の「M4 Proチップ」を搭載する構成を選べるようになった。Mac miniを中心に、AppleのデスクトップMacについて考える。(2024/10/30)
“14型で約634g(ムサシ)”の直販モデルも! 富士通クライアントコンピューティングが「FMV LIFEBOOK」の新モデルを投入
富士通クライアントコンピューティング(FCCL)がノートPC「LIFEBOOK」の新モデルを投入する。目玉は、14型なのに約634gを達成した超軽量モバイルノートPCだ。(2024/10/15)
デルの「XPS 13」にCore Ultra(シリーズ2)搭載モデル登場! 全構成がEvo Edition準拠
デル・テクノロジーズが、13.4型モバイルノートPC「XPS 13」にCore Ultra(シリーズ2)搭載モデルを追加する。9月27日から同社のWebサイトでカスタマイズ(CTO)モデルの受注を開始し、11月下旬をめどに家電量販店での販売も行う予定だ。(2024/9/20)
レノボの14.5型Copilot+ PC「Yoga Slim 7x Gen 9」を試す 静音/長時間駆動にワンランク上のビジュアルとサウンドが魅力!
レノボ・ジャパンの「Lenovo Yoga Slim 7x Gen 9」は、Snapdragon X Eliteを搭載するCopilot+ PC準拠ノートPCだ。クリエイターの利用を意識したきれいな有機ELディスプレイや、高音質なスピーカーを搭載する本機の使い勝手を試していこう。(2024/9/5)
PR:AI×サステナビリティーで課題を解決! 伝統に安住しない「Lenovo ThinkPad T14 Gen 5(AMD)」がビジネスの“今”に最適な理由
レノボ・ジャパンの最新ノートPC「Lenovo ThinkPad T14 Gen 5(AMD)」は、昨今のノートPCに求められるニーズを高いレベルで満たしている。AIプロセッサ「Ryzen AI」搭載構成も選択可能で、これからの「オンデバイスAI」時代にもピッタリな1台でもある。その特徴をチェックしていこう。(2024/6/10)
レノボがSnapdragon X Elite搭載ノートPC「Yoga Slim 7x」を6月18日に発売 「ThinkPad T14s Gen 6」も後日発売予定
Lenovoが、Snapdragon X Eliteを搭載するノートPCを発表した。コンシューマー向けの「Yoga Slim 7x」については日本での発売も決定し、直販サイトで予約を受け付けている。ビジネス向けの「ThinkPad T14s Gen 6」も国内投入が予定されているものの、発売時期や価格は未定だ。(2024/5/21)
Lenovo Innovate 2024:
LenovoのコンシューマーPCの2024年モデルはどんな感じ? 最新の「Yoga」「Legion」「LOQ」を写真でチェック!
Lenovoがタイ・バンコクで開催した「Lenovo Innovate '24」では、コンシューマー向けPCの新モデルが一挙に展示された。写真を交えて紹介しよう。(2024/4/9)
「ThinkPad」2024年モデルは何が変わった? 見どころをチェック!
レノボ・ジャパンがThinkPadの2024年モデルを発表し、一部は即日発売した。2024年モデルは、ThinkPadファン目線でも結構変更点が多い。かいつまんで紹介していこう。(2024/3/26)
AppleがM3チップ搭載の「MacBook Air」を発売 13インチと15インチの2サイズで16万4800円から
Appleが、M3チップ搭載の「MacBook Air」を突如発表した。M2チップモデルと同様に13インチと15インチの2サイズ構成で、13インチモデルについては従来モデルも継続販売される。(2024/3/5)
古田雄介の「アキバPickUP!」:
曲面ガラス採用のピラーレスケース&スニーカー型PCがショップ店頭に登場
年末年始はPC一新の需要が高まるタイミングでもあり、それを見越して斬新なPCケースが並ぶ時期でもある。ピラーレスのPCケースも多彩なモデルから選べる。(2023/12/25)
FCCLが個人向けPCの2023年冬モデルを発表 新デザインを採用した液晶一体型PC「ESPRIMO FH」など
富士通クライアントコンピューティング(FCCL)が、個人向けPCの2023年冬モデルを発表した。販売は11月16日から順次始まる予定だ。(2023/11/14)
最大4画面出力可能:
M3ファミリー搭載でさらに高速になった「MacBook Pro」登場 上位モデルには新色「スペースブラック」を用意 25万円弱から
Appleが、新型の「Apple M3チップファミリー」を搭載するMacBook Proを発売する。上位の「M3 Proチップ」「M3 Maxチップ」を搭載する構成については、スペースグレイに代わる新色「スペースブラック」を用意する。(2023/10/31)
「15インチMacBook Air」を買うべき人は? ベンチマークテストも交えて解説
6月に発売された「15インチMacBook Air」は、15.3型のディスプレイを備えながらも約11.5mmの薄さと約1.51kgの軽さを実現した。その秘密はファンレス設計なのだが、実用的に使えるのだろうか。検証してみたい。(2023/10/30)
Dynabook、Ryzen 7030Uシリーズ搭載の法人向け13.3型モバイルノートPCを投入
Dynabookが、法人向け13.3型モバイルノートPC13.3型「dynabook GA83/XW」を発表した。同社が現体制になってから初めてのAMD製APU搭載モデルで、Ryzen 5 7530UまたはRyzen 7 7730Uを備えつつも、最軽量構成で約875gを実現したことが特徴だ。(2023/10/12)
直販限定のモバイルPC! 新型「VAIO S13」「VAIO Pro PG」登場 15万9800円から
VAIOが、13.3型モバイルノートPCをモデルチェンジする。先に登場した、新しい「VAIO Fシリーズ」とコンポーネントを共用してコストを抑えつつ、先代モデルと同様にモバイルノートPCに求められる機能やスペックをしっかりと満たしていることが特徴だ。(2023/8/29)
パソコンの修理は「訪問修理」の時代に!? 実際に試してみた結果
私事だが、手持ちの「ThinkPad X13 Gen 3」の調子が悪くなった。調子が悪くなる前に、保守サービスとして「オンサイト(訪問)修理」を追加したことを思い出し、早速修理を依頼することになった。PCの訪問修理を初めて受ける筆者は、果たしてどんな体験をすることになるのか……?(2023/8/15)
PC-9801の誕生40周年記念! NECPCがハイスペックノート「LAVIE NEXTREME Infinity」を4000台限定販売 Intel Arc A750M搭載で約22万円から
Carbonの次はInfinity――NECパーソナルコンピュータが、PC-9801の生誕40周年を記念する新型ノートPCを発表した。第13世代Core Hプロセッサを搭載し、独立GPUとしてIntel Arc A750Mも搭載するハイエンド寄りの構成で、直販モデルを含めて4000台限定生産となる。【更新】(2023/8/1)
NECPCがLAVIEの2023年夏モデルを発表 第12世代Coreプロセッサ搭載のスリムノート「LAVIE N14」など
NECパーソナルコンピュータ(NECPC)が、個人向けPCの2023年夏モデルを発表した。この記事では、第12世代Coreプロセッサを搭載してパワーアップした14型ノートPC「LAVIE N14」など、メインストリームモデルの新製品を紹介する。(2023/8/1)
ついにカジを切ったDynabookの新モバイルPC「dynabook X83」は何がスゴい? 担当者が決断したワケ
Dynabookが新たなモバイルノートPC「dynabook X83」を発表した。ユーザーによるバッテリー交換に対応にした設計や、小容量(S)バッテリー構成でもThunderbolt 4(USB4)端子を搭載するなど、他社のライバル機種を思いきり意識しているように見える。同社の担当者に話を聞きつつ、その特徴をチェックしていこう。【更新】(2023/7/19)
直販限定モデルも大幅刷新:
FCCLが2023年夏商戦向け新型PCを発表 液晶一体型「ESPRIMO」やノートPC「LIFEBOOK」など
富士通クライアントコンピューティング(FCCL)が、2023年夏商戦向け新型PCを発表した。デスクトップPC「ESPRIMO」では、液晶一体型モデルの「FHシリーズ」の上位構成をモデルチェンジし、ノートPC「LIFEBOOK」では15.6型メインストリームモデル「AHシリーズ」をアップデートする他、直販限定でモバイルノートPC「UHシリーズ」の2in1モデルのCPUを刷新する。(2023/6/13)
大画面でスリムという「新しい定番」を打ち立てた! 「VAIO F16」が想像以上に良かった件
VAIOが「新しい定番ノートPC」を目指して開発した「VAIO Fシリーズ」。ノートPCに必要な要素を改めて検討した結果生まれたFシリーズは、一体どのようなモデルなのだろうか。この記事では、16型のコンシューマー向けモデルである「VAIO F16」をいろいろな角度からチェックしていく。【訂正】(2023/6/9)
「VAIO SX12」「VAIO SX14」に第13世代Coreモデル登場 カスタマイズモデルには「赤」「白」「漆黒」「勝色」も用意
VAIOのモバイルノートPC「VAIO SX12」「VAIO SX14」に第13世代Coreプロセッサを搭載するモデルが登場する。CPUの変更だけでなく、ビデオ(Web)会議がより快適になる改善を加えた他、直販とソニーストア限定のカラーを4色(うち2色は特別仕様)を用意している。(2023/6/7)
VAIO Pro BKはビジネスノートPCの「新しい定番」にふさわしい? 実力を徹底的にチェック!
“新しい定番”を旗印に、VAIOが「VAIO Fシリーズ」と「VAIO Pro BK」「VAIO Pro BM」を発表した。本当に新しい定番に相応しいモデルなのか、14型のビジネス向けモデルであるVAIO Pro BKの実力をチェックしていこう。(2023/5/25)
14型で700g切りのモバイルノート「LIFEBOOK UH-X/H1」を使うべき人は誰? ポイントは「軽さ」と「バッテリー」
富士通クライアントコンピューティングの「LIFEBOOK UH-X/H1」は、約689gと14型ノートPCとしては世界最軽量を実現している。軽いからといって使い勝手に妥協をしていないことが魅力なのだが、それでも軽いがゆえに考慮しなければならないこともある。実際に使ってみた上で、どのようなユーザーにピッタリなのか考えていきたい。(2023/5/9)
より広いユーザーにVAIO品質を 第13世代Core搭載のスタンダードノート「VAIO F14/F16」登場 店頭モデルは17.6万円から
VAIOが、新たなスタンダードノートPCとして14型の「VAIO F14」と16型の「VAIO F16」を発表した。受注開始と発売は6月の予定となっている。【更新】(2023/3/29)
MWC Barcelona 2023:
ThinkPadの主要モデルに2023年モデル 第13世代CoreプロセッサやRyzen 7000シリーズを搭載して性能アップ
2022年末に発表されたフラグシップモデルに続いて、ThinkPadの主要モデルの2023年モデルも発表された。早いものはEMEA地域で4月から順次発売される予定だが、日本での展開は未定である。(2023/2/27)
MWC Barcelona 2023:
Ryzen搭載のフラグシップ「ThinkPad Z13/Z16」が第2世代に 基本スペックを底上げ
LenovoがAMDプロセッサ専用モデルとして用意した「ThinkPad Z13」「ThinkPad Z16」が、APU(GPU統合型CPU)を刷新してモデルチェンジする。基本的なコンセプトは先代と変わらないが、Z13のブロンズモデルの天板が亜麻繊維由来のものに変更されている。(2023/2/27)
世界最軽量にこだわる「LIFEBOOK UH」 13.3型から14型にクラスチェンジした理由は?
富士通クライアントコンピューティング(FCCL)がノートPCの2023年春モデルを発表した。注目は、画面を13.3型から14型に大型化したモバイルノートPC「LIFEBOOK UHシリーズ」だ。(2023/1/25)
CES 2023:
「ThinkPad X1ファミリー」の2023年モデル登場 最新のCoreプロセッサを搭載して4月発売
間もなく開催される「CES 2023」に先駆けて、LenovoがThinkPadのフラグシップ「ThinkPad X1ファミリー」の2023年モデルを発表した。「最新のCoreプロセッサ」を搭載して、米国では4月に発売される予定だ。(2022/12/20)
ディスプレイはSDTC製:
画面が大きくなった折りたたみPC「ThinkPad X1 Fold」が10月中旬に日本上陸 54万2300円から
レノボ・ジャパンが、先にグローバル発表された「ThinkPad X1 Fold」の日本投入を発表した。直販サイトにおける値引き前の最小構成価格は54万2300円となっている。(2022/10/5)
MacのCTOモデルも5%のビックポイント対象に Bic Styleなどビックカメラグループ店頭注文で
Bic Styleが、Macカスタマイズオーダーも5%のビックポイント対象になると発表。(2022/8/2)
「Alienware x14」は強い? 薄型ボディーに高性能を詰め込んだデルの最新ゲーミングノートPCを試す
デル・テクノロジーズのゲーミングノートPC「Alienware x14」は、ゲーミングノートPCとしては薄型の約14.5mmのボディーを持つことが特徴だ。「薄くても強い」のかどうか、レビューを通してチェックしていく。(2022/7/20)
13.3型の新型「VAIO S13」は第12世代Coreプロセッサを搭載 どれだけ“強く”なった?
VAIOの13.3型ノートPC「VAIO S13」に約5年ぶり(ビジネスモデルベースで考えると約1年ぶり)の新モデルが登場する。第12世代Coreプロセッサを搭載して“現代っ子”になった同機は、どんな仕上がりになったのだろうか。試作機を先んじてチェックする機会に恵まれたので、そのテスト結果を交えて見ていこう。(2022/7/5)
キーボードがちょっと変わった? 「ThinkPad X1 Carbon Gen 10」を試す(前編)
ThinkPad X1 Carbonに2022年モデルが登場した。「X1 Carbon」の10年目を飾る本モデルは、どのような感じなのだろうか。まずは外観を中心にチェックしていこう。(2022/6/17)
直販モデルは64GBメモリ搭載可:
15.6型「LIFEBOOK AH」に新モデル CPUをパワーアップしてより快適に
富士通クライアントコンピューティング(FCCL)の15.6型ノートPCに新モデルが登場した。CPUを刷新してパフォーマンスを改善した他、プレミアムモデルの直販限定構成では最大64GBのメモリ搭載にも対応した。(2022/6/14)
最大12コアCPUを搭載可能:
モバイルノートPC「VAIO SX12」「VAIO SX14」に第12世代Coreプロセッサモデル登場 7月1日発売
VAIOのモバイルノートPC「VAIO SX12」「VAIO SX14」に第12世代Coreプロセッサモデルが登場する。オンライン限定の「ALL BLACK EDITION」は12コア20スレッドの「Core i7-1280P」を搭載可能で、モバイルながらもパワフルな構成も実現できる。(2022/6/14)
CPUは一気に3世代進化:
「VAIO S15」に2022年夏モデル 第12世代Coreプロセッサ搭載で5月下旬発売
VAIOの15.6型ノートPC「VAIO S15」に、プラットフォームを刷新した新モデルが登場する。CPUは第9世代Coreプロセッサから第12世代Coreプロセッサとなり、メインメモリやSSDのスペックなども“底上げ”されている。(2022/4/26)