“イマイタ”と“ベンチマークテスト”で復習する2009年のPCパーツイマドキのイタモノ(2/2 ページ)

» 2009年12月31日 22時00分 公開
[長浜和也,ITmedia]
前のページへ 1|2       

Radeon HD 5000シリーズはGPU市場を奪回したか?

 GPUでは、NVIDIAのGeForceシリーズもAMDのRadeonシリーズも、「GPUコンピューティング」をコンシューマーユーザーに向けて訴求した。もちろん、従来からの「3Dゲームにおける性能」もユーザーが注目するところだが、2009年に投入されたNVIDIAのハイエンドGPUは、GeForce GTX 275という「ハイエンドの下位モデル」だけで、ほかは、1万円前後のグラフィックスカードに採用されるモデルがほとんどだった(GeForce GT 240のレビューについては、GeForce GT 240の“存在意義”を考えるを参照のこと)。

 2009年の“イマイタ”レビューで2009年最初に登場したGPUの「Radeon HD 4890」は、当時、Radeon HD 4000シリーズの最上位モデルとして投入されたが、ベンチマークテストの結果はGeForce GTX 285にかなわず、その直後に掲載したGeForce GTX 275との”直接対決”でも、重負荷条件でようやく差を詰めるという状況だった(Radeon HD 4890とGeForce GTX 285で測定したベンチマークテスト結果の比較はGPUの2009シーズンは本日開幕──Radeon HD 4890でベンチを走らせるを、Radeon HD 4890とGeForce GTX 275で測定したベンチマークテスト結果の比較はまさに“がっぷり四つ”!──Radeon HD 4890とGeForce GTX 275をそれぞれ参照のこと)。

3DMark Vantageで測定したベンチマークテストの結果でRadeon HD 4890とGeForce GTX 285を比較する(写真=左)。同じく、3DMark06 3DMarksで測定したベンチマークテストの結果でRadeon HD 4890とGeForce GTX 275を比較する(写真=右)

 しかし、2009年9月にリリースされた「Radeon HD 5870」のベンチマークテスト結果は、GeForce GTX 285を大きく上回った。実売価格が5万円台であったこともあって、Radeon HD 5870はGeForce GTXのハイエンドモデルを完全に押さた感があった。ただし、売れるのに物がない状況が、年が変わろうとしている今になっても改善されていない。

3DMark Vantageで測定したベンチマークテストの結果でRadeon HD 5870とGeForce GTX 285を比較する(写真=左)。同じく、3DMark06 3DMarksで測定したベンチマークテストの結果でRadeon HD 4890とGeForce GTX 275を比較する(写真=右)

ベンダーの独自技術を積極的に訴求する

 Intel P55 ExpressやAMD 785Gシリーズなど、コストパフォーマンスに優れたプラットフォームがインテルとAMDの両者から2009年の第3四半期に登場した。新しいチップセットを搭載したマザーボードについては、ベンチマークテストにより性能検証のほか、フォトレビューなどで実装された機能を中心に“イマイタ”レビューで紹介してきたが、そのなかで目立っていたのが、ベンダーが開発した独自機能の訴求だった。

 特に、オーバークロックを支援する機能や外付けユニットについては、ASUSのマザーボードに実装された「OC Station」や「ROGコネクト」、MSIのグラフィックスカード「N260GTX Lightning」に用意された「Air Force」などが注目を集めた(OC Statoionの詳細についてはASUSの「OC Station」で縦横無尽にオーバークロック!を、ROGコネクトについてはLynnfieldで使えるR.O.G.マザー!──「Maximus III Formula」の新機能で遊ぶを、Air Forceについては遊び心を刺激するAir Forceに注目──「N260GTX Lightning」を楽しむを、それぞれ参照のこと)。

ASUSの外付けオーバークロックユニット「OC Station」(写真=左)とMSIの外付けオーバークロックユニット「Air Force」(写真=右)


 2010年には、32ナノメートルプロセスルールを導入したインテルの“Westmere”コアがバリュークラスCPUに投入され、NVIDIAの新世代GPUアーキテクチャでGPUコンピューティングに最適化されるという“Fermi”を採用したモデルのリリースがGeForceシリーズでも予定されている。今までとは違う、新しい方向への進化を予感させるPCパーツの動向を、2010年も“イマイタ”レビューで紹介していきたい。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年05月08日 更新
  1. SSDの“引っ越し”プラスαの価値がある! 税込み1万円前後のセンチュリー「M.2 NVMe SSDクローンBOX」を使ってみる【前編】 (2024年05月06日)
  2. 出荷停止となったAmazon認定スタンドの空席を埋められる? 「Fire HD 8 Plus」「Fire HD 10 Plus」に対応したサードパーティー製ワイヤレス充電スタンドを試す (2024年05月07日)
  3. AIに予算20万円以下でピラーレスケースのビジネスPCを組んでもらって分かったこと (2024年05月04日)
  4. WindowsデバイスでVPN接続ができない不具合/NVIDIAのローカルAI「ChatRTX」にAIモデルを追加 (2024年05月05日)
  5. サンワ、ペンを持つように操作できるペン型マウス (2024年05月01日)
  6. j5create、USB4接続に対応した多機能仕様の外付け拡張ドック トリプルディスプレイ出力も可能 (2024年05月07日)
  7. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  8. レノボ「Legion Go」の“強さ”はどれだけ変わる? 電源モードごとにパフォーマンスをチェック!【レビュー後編】 (2024年05月03日)
  9. Steamで「農業フェス」開催中! ポイントショップでは無料アイテムも (2024年05月03日)
  10. Intel N100搭載のChromebookは本当に重たくない? Lenovo IdeaPad Flex 3i Gen 8で動作をチェック! (2024年05月02日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー