お店のミライ

AIによる需要予測、新たな決済への対応、翻訳システムの導入、店舗運営の効率化――。これまで人力や勘に頼りがちだった店舗経営だが、深刻な人手不足や顧客ニーズの変化に対応するため、ITの活用は避けられなくなってきている。「流通×IT」をテーマに、店舗経営の新潮流を追う。

新着記事

icon
新型コロナを乗り切る:

スシローのテークアウトとデリバリーの売り上げが伸びている。全体の業績にはどの程度のインパクトがあったのか。

(2020年05月08日)
icon
お客や従業員を守るため:

ローソンが「トイレ・ごみ箱・灰皿」の使用を一時休止する。お客と従業員の安全のため。セルフレジの活用も一方で進める。

(2020年04月28日)
icon
長浜淳之介のトレンドアンテナ:

新型コロナの影響で外食チェーンの多くは3月に苦戦した。一方、KFCとモスバーガーは何とか乗り切った。なぜなのか。

(2020年04月28日)
icon
感染予防:

スーパー大手各社が新たなコロナ対策を発表。今後、混雑時の入場制限をする可能性がある。さらに、分散来店への協力をお客に呼び掛ける。

(2020年04月27日)
icon
新型コロナ対策のため:

LIXILビバが5月2〜6日、運営するホームセンターを全店休業する。ゴールデンウイーク中に大混雑が予想されるため。

(2020年04月24日)
icon
お客と従業員の安全確保:

食品スーパー大手のライフコーポレーションが文書を発表。来店時にはマスクを着用し、複数人での来店を避けるようお客に呼び掛けた。

(2020年04月23日)
icon
老若男女に支持された:

新型コロナの感染拡大を受けて巣ごもり消費が強まる。コンビニではどんな冷凍食品が売れたのか。ローソンが販売数ランキングを公開。

(2020年04月20日)
icon
状況は刻一刻と悪くなる:

外出自粛要請の影響で飲食店が苦しんでいる。売り上げの減少を補うため、持ち帰り商品を出す店が増えている。飲食のプロは別の方策もあると指摘する。

(2020年04月15日)
icon
長浜淳之介のトレンドアンテナ:

新型コロナの感染拡大で夜の飲食店などが苦境。現場からはどのような声が聞こえるのか。取材の結果は。

(2020年04月14日)
icon
店舗では「3密」を避ける:

ドミノ・ピザ ジャパンが追加の感染拡大防止策を発表。政府の緊急事態宣言を受けての対応。マスク着用義務化などを打ち出した。

(2020年04月10日)
icon
透明なカーテンが出現:

政府が緊急事態宣言を発出したことを受け、大手コンビニチェーンが対応策を発表。各社の取り組みとは?

(2020年04月09日)
icon
新型コロナ感染防止:

緊急事態宣言を受けて、サイゼリヤは全店で夜間営業を短縮する。また、一部店舗を臨時休業する。

(2020年04月09日)
icon
外食産業には逆風:

外出自粛要請は大手外食チェーンに逆風となった。吉野家、松屋、すき家にはどんな影響があったのか。3月の実績が明らかになった。

(2020年04月07日)
icon
感染対策も:

緊急事態宣言でお店が混乱する可能性。UAゼンセンが東京都に要請。従業員を混乱や感染から守るための取り組みや支援を求めた。

(2020年04月07日)
icon
期間限定商品を次々投入:

3月、多くの外食チェーンが新型コロナウイルスの影響で苦戦した。マクドナルドはどうだったのか。

(2020年04月06日)
icon
通期でも好調:

3月のコロナショックで大手アパレルは大打撃を受けた。一方、ワークマンは好調だった。

(2020年04月06日)
icon
外出自粛要請踏まえ:

松屋フーズグループが一部店舗を深夜閉店。政府の外出自粛要請に応じる。お客の健康と安全確保に配慮。

(2020年04月06日)
icon
外出自粛要請で逆風:

3月はコロナショックが外食チェーンを襲った。大手外食チェーンのすき家と松屋の速報値が公開された。どの程度影響を受けたのか。

(2020年04月02日)
icon

クレジットカード決済データを使った消費活動実態調査「JCB調査NOW」の3月上旬速報によると、消費実態は2月から大幅に悪化。特に「旅行」「交通」「宿泊」のいわゆるレジャー消費が厳しい。さらにその多くがキャンセルされているため、「実際のレジャー関連消費はさらに落ち込んでいる可能性がある」。

(2020年04月01日)
icon
新しい企業とお客の形:

丸井グループが子会社「D2C&Co.(ディーツーシーアンドカンパニー株式会社)」の設立を発表した。D2C関連企業へ出資や出店支援をしていくという。丸井グループは「売らないお店」への方針転換を図っており、インターネットによって変化するビジネスモデルの台風の目となりつつある。

(2020年02月13日)
icon
お店最前線 来店してもらう仕掛けとは?:

2019年秋、池袋のマツキヨがリニューアル。「体験型店舗」を掲げ、旧来のドラッグストア像から脱却を狙う施設となっている。男性向け化粧品も充実し、これまでにない客層も狙う。どんな店になっているのか、実際に行ってメーク体験もしてきた。

(2020年01月14日)
icon
19年度は29件発生:

ローソンの強盗被害が減少している。強盗件数と強盗被害額がともに減少。背景には新型レジの存在が。

(2019年12月19日)
icon
導入が進んでいる:

大手コンビニチェーンでセルフレジの導入が進んでいる。万引きが起きていると語るオーナーがいる。どのような手口なのか。

(2019年12月16日)
icon
続々進む「無人」と「省人」 気になるお店の狙いを探る:

ミニストップが省人化実験店舗を運営している。店内には無人レジしかない。実際に行ってみたら無人レジ以外でも実験的な試みをしていた。

(2019年11月28日)
icon
被害額は年間2000億円にも:

2019年11月に、飲食店の無断キャンセルで逮捕者が出た。実は無断キャンセルで年間2000億円ほどの被害が生まれているとの発表も。こうした事態はなぜ、起こってしまうのか。また、どのように対処すればよいのか。

(2019年11月25日)
icon
続々進む「無人」と「省人」 気になるお店の狙いを探る:

人手不足に悩む飲食業界。帝国データバンクの発表によると、非正社員の不足度数は全業種で最多だ。こうした状況をテクノロジーの導入で解決しようとする店は少なくない。しかし、テクノロジーの導入によって効率化が進むと、食事は「味気なく」ならないのか?「無人・省人」特集の第2回として、飲食店にフォーカスを当てる。

(2019年11月25日)
icon
続々進む「無人」と「省人」 気になるお店の狙いを探る:

ロボットがいる無人コンビニ「ロボットマート」(東京・日本橋)。セルフレジや接客ロボットが設置されている店舗は、どのような空間なのだろうか。わずか2週間で開業にこぎ着けたという運営会社に、開業の狙いと展望を聞いた。

(2019年11月13日)
icon
気合が入りまくった運営:

ビックカメラの酒売り場に試飲カウンターがじわりと増えている。1日で数百人単位が利用するほどにぎわってる店もある。新宿西口店ではカメラ売り場をどかして酒売り場に変えた。

(2019年11月11日)
icon
飲食店を科学する:

「日高屋」の運営会社が手掛ける「焼鳥日高」。焼鳥日高はグループ内における重要な使命を担っている。徹底した省人化と満足度を両立させるビジネスモデルとは?

(2019年11月06日)
icon
1週間かかった手続きを1日で:

(2019年10月31日)
icon
店内をお客がウロウロ:

ロフトが5年ほど前からちょっと変わった店を増やしている。店内の導線はジグザグで、迷路のようになっている。お客の方向感覚を失わせる仕掛けの理由とは?

(2019年10月31日)
icon
プレミアム“キャッシュレス”フライデーの一環で:

ファミリーマートは10月25日、同社が提供しているバーコード決済「FamiPay」で会計をした人に対し、コーヒーの「ブレンドS」(税込100円)か「アイスコーヒーS」(同)の無料クーポンを提供する。政府の推進する「プレミアム“キャッシュレス”フライデー」の一環。同社ではキャッシュレス比率が10月以降前年比で6割増にまで増えているという。

(2019年10月21日)
icon
記者会見で強調:

ローソンの竹増社長は、決算会見で何度かトイレ掃除について言及。店舗を訪れた際、トイレに直行して掃除をすることもあるという。トイレ掃除に大きな意義を見いだす日本の経営者は少なくない。

(2019年10月18日)
icon
外部とのコラボを加速:

ドンキの運営会社が「マシュマロ構想」を発表。デジタルマーケティングの推進や外部のスタートアップとの協業を加速させる。“脱・自前主義”で新たな成長ステージへの移行を狙う。

(2019年10月17日)
icon
待機児童対策に新たな一手:

(2019年10月16日)
icon
お客の混乱を回避する狙い:

「税込100円×3個=301円」問題で混乱が起きたセブン。お客が困惑した根本原因は事前告知が不足していたことだ。ただ、イオンが採用する価格表記を採用する道もあったかもしれない。

(2019年10月11日)
icon
加盟店を中心に実施:

ローソンが元日休業を実験的に行う。都心を中心に全国100店舗規模で実施。休業の形態は店舗によって異なる予定。

(2019年10月09日)
icon
周回遅れの日本:

キャッシュレス決済では中国に周回遅れの日本。中国で普及した背景には「アグリゲーター決済」の存在があるという。アグリゲーター決済を起爆剤に、中国では2014年から17年にかけて決済額は約100倍に伸びた。ELESTYLEが提供するQRコードは、そのアグリゲーター決済の1つだという。

(2019年10月02日)
icon
スマート農業:

岡山県の和気町で実施するドローン実験にファミリーマートが参加。同実験では商品の配送以外にも、林業・農業へのドローン活用を目指す。主催者の行うドローンスクールには70代の受講生もいるという。

(2019年09月30日)
icon
直立不動で身体計測:

オーダースーツで好調のFABRIC TOKYOが新ブランドを立ち上げる。ブランド名は「STAMP」。クリエイティブワーカー向けに当初はデニムのみを展開する。販売は無人店舗で、計測も3Dスキャンを使い行う。今後は駅構内やオフィスビルなどへの出店も目指す。

(2019年09月30日)
icon

新しいマンションの収納スペースが年々小さくなっていることをご存知だろうか? 減っている収納スペースを補う形で、年々市場規模が拡大しているのが、荷物を預るトランクルームサービスだ。新築マンションの販売とセットでサービスを提供したり、ゴルフバックなどを倉庫から直接ゴルフ場に配送したりと、ニーズに応えたサービス展開が始まっている。

(2019年09月27日)
icon
交通量の増加やたむろする若者が心配:

スーパーの「アピタ」と「ピアゴ」が“ドンキ化”している。運営会社は2022年をめどに、約100店舗を業態転換する方針だ。その一方で、生まれ変わる予定のアピタ岐阜店の周辺住民からは不安の声が出ている。

(2019年09月27日)
icon
無人走行ロボットのサービス開始:

楽天が自動走行ロボットを使った配送サービスを開始。神奈川県横須賀市のうみかぜ公園で9月21日から10月27日まで。同ロケーションでは既にドローン配送も行っている。楽天は「無人ソリューションで新たな産業革命を起こす」という目標を掲げているが、道路交通法などまだまだハードルは高い。

(2019年09月20日)
icon
独自の説明文を掲載する店も:

セブン-イレブンが消費税の計算方法を変更した。買い物の方法によっては支払総額が増えるケースもある。事前の告知が十分でなかったと広報担当者は反省の弁を述べた。

(2019年09月18日)
icon
ソフトブレーン・フィールド調査:

3年連続でマイナス成長のスーパー業界。コンサルティングや人材派遣を手掛けるソフトブレーン・フィールドがレシート約116万枚から売り上げ状況を分析。首都圏以外では、地元スーパーの検討が目立った。大手チェーンでは、オーケーが強さを見せた。

(2019年09月17日)
icon
過去最大規模:

ドンキが消費増税前に8%値引きセールを実施。日用消耗品、家庭雑貨、衣料品、化粧品、カー用品などが対象。グループ統一のセールは史上初で、過去最大規模となる。

(2019年09月13日)
icon

キャッシュレス決済の大本命が動き始めた。Visaカードが進めるコンタクトレス決済手段の「Visaタッチ」だ。Visaジャパンは9月12日に、Visaタッチ対応クレジットカードが1000万枚を突破したことを発表した。併せて、Visaデビットの発行枚数も1000万枚を突破した。

(2019年09月12日)
icon

経産省は、政府のキャッシュレス関連事業に申請した店舗を、地図で一覧できるスマホアプリを来週にも提供する。データの外部提供については、今後検討を進めるとした。

(2019年09月11日)
icon
40%も業務削減:

お客がスマホでメニューを注文できるサービス「SelfU」の提供が開始。会員登録は不要で、店内のバーコードをスマホで読み取る。居酒屋や焼き肉店などと親和性が高いという。テスト導入した店舗では40%ほどの省人化に成功している。

(2019年09月10日)
icon
10円違うメニューも:

「天丼てんや」が消費増税の対応を発表した。売れ筋の「天丼(並)」などは価格を据え置き、店内と持ち帰り価格を統一する。一方で、野菜天丼などは店内価格は持ち帰りする場合より10円高い。

(2019年09月09日)
icon
SNSバレは怖くない:

コンビニのテスト販売はどのように行われているのか? ローソンは2種類の新型サンドイッチの売り上げを比較する実験を行った。どちらが勝ち残ったのか。

(2019年09月05日)
icon
23年度末までに1000店舗を目標:

NTTデータが、”レジ無し店舗”出店のコンサルティングサービスを開始。レジ無し店舗では、入店時にQRコードの認証をするだけで、レジでの支払いが不要に。商品を手に取りそのまま店を出るだけ。今回のサービスでは、中国のベンチャー企業とタッグを組む。背景にある、NTTデータの課題とは?

(2019年09月04日)
icon

牛丼チェーン「すき家」を運営するすき家本部が10月1日から開始予定の消費税増税と軽減税率制度の対応方針を発表した。

(2019年09月03日)
icon
スタバでもちょい飲み:

スターバックスが9月4日、新業態「スターバックス リザーブ ストア」を銀座にオープンする。アルコールメニューやイタリア仕込みのパン、スイーツを用意。グループ客向けに座席予約システムも導入する。

(2019年09月02日)
icon
JR東日本エリアの駅にて:

JR東日本ウォータービジネスが、10月1日から駅ナカ自販機でサブスクリプションサービスを開始する。アプリを通じて、対象のイノベーション自販機から1日1本対象のドリンクをもらえる。プランは月額980円と2480円の2種類。

(2019年08月30日)
icon
ピピッとデビット:

みずほ銀行が8月29日、「みずほWallet for iOS」にデビット決済を導入。Apple Payでデビット決済を使えるサービスは初。期間限定でキャッシュバックキャンペーンも実施。キャッシュレスに生かせる銀行ならではの強みとは?

(2019年08月29日)
icon
10月以降の対応:

H&Mが、10月の消費増税後も価格を変更しないと発表。「長期的なお客さまへの投資」が理由としている。H&Mは、前回の増税時にも同様の対応を取っている。ユニクロやしまむらなどは、今回の増税にどういった対応を取るのだろうか?

(2019年08月28日)
icon
食べ物だけじゃない:

ローソンがUber Eatsに参入する。8月29日から都内4店舗で実証実験開始。食べ物だけでなく、日用品なども対象。過去に同様の宅配サービス「ローソン フレッシュ」を行うも18年にサービス終了している。

(2019年08月27日)
icon
増えるかキャッシュレス決済:

ローソンが消費増税に向けた施策を発表。クレジットカード「ローソンPontaプラス」のポイント還元を倍増し、2%の即時還元も実施。しかし、店舗によっては還元率が変わる可能性も?

(2019年08月26日)
icon
伸びるオーダースーツ市場:

郄島屋がスーツ売り場に人工知能を導入する。9月1日から。お客の好みなどに合わせて生地を提案。導入する狙いとは?

(2019年08月23日)
icon

西友が全国331店舗で9月からPayPayに対応。10時から14時の間が対象となる10%還元も対象。

(2019年08月21日)
icon
使いこなせない人も多い:

お客の利便性向上や人材難への対応から店舗の“ハイテク化”が進む。小売り・外食チェーンは従業員の負荷を減らして接客を充実させる。その目的の1つに新サービスについていけない高齢者へのケアがある。

(2019年08月21日)
icon
8月8日から順次全国へ導入:

ユニクロとジーユーは全国店舗でPayPayを導入する。ユニクロの124店舗から始め、ジーユーを含めた全国店舗へ拡大していく。既に電子マネーに対応しているが、新たにコード決済を導入する理由とは?

(2019年08月08日)
icon
客数と客単価も好調:

松屋フーズの4〜6月期における連結決算が好調。松屋の新作焼き牛めしや790円定食が新規客とリピート客獲得につながった。200店近くにまで増えたセルフサービス型店舗も貢献した。

(2019年08月01日)
icon
圧倒的な強さを見せつけたのは?:

通販サイトの顧客満足度ランキングが発表された。22企業・ブランドが調査対象。ある通販サイトが圧倒的な強さを見せつけた。

(2019年07月31日)
icon
既に達成率は8割:

働き方改革を次々と推進しているロイヤルホスト。24時間営業の廃止や店舗休業日の設定に続き、従業員の「7連休」取得に挑戦している。人材獲得にもプラスに働いているようだ。

(2019年07月30日)
icon
まだ登録されていない:

「UNIQLO Pay(ユニクロペイ)」の商標が特許庁に出願された。ユニクロを運営するファーストリテイリングにその理由を聞いた。現時点では決済サービスに使うかどうかも含めて未定だという。

(2019年07月23日)
icon
普通のモスとは大違い:

モスバーガーの最高級店舗「MOS PREMIUM(モスプレミアム)」が登場。最も安いハンバーガーでも1000円という強気の価格設定。どのような商機があるのか、店舗に行ってみた。

(2019年07月17日)
icon
セブンの開発力を結集:

セブン‐イレブンが7月11日に沖縄県内に14店舗をオープンする。2024年7月末までに約250店舗の出店を目指す。ライバルを蹴散らすためにどのような戦略をたてているのか。

(2019年07月10日)
icon
地元密着が強み:

セブンが7月11日に沖縄県に初出店する。沖縄県ではファミマとローソンの2強体制となっている。沖縄市場を攻略するセブンの前に強敵「沖縄ファミマ」が立ちはだかる。

(2019年07月08日)
icon
調査で見えてきたものとは:

コンビニ業界は3強体制に突入した。大手3社でヘビーユーザーが多くてブランド力が最も高いのはどこか? 調査結果から読み解いていく。

(2019年07月06日)
icon
スマホを活用:

すき家は券売機を導入していない。そのためランチタイムにはレジ待ちのイライラという問題が発生していた。レジ待ち0秒を実現するサービスとは?

(2019年07月05日)
icon
専用コンビニも併設:

三井不動産が商業施設の従業員休憩室を充実させている。簡素な設備しか備えていない休憩室とは一線を画している。どのような機能を備えているのか。

(2019年07月05日)
icon
その全貌を明らかにする:

スシローがテクノロジーを駆使した次世代型店舗をオープンする。作業の効率化と客の満足度向上の両立を狙う。どのようなテクノロジーが導入されているのか?

(2019年06月25日)
icon
国産ウイスキーが主流:

ブランド品やチケットの買い取り・販売をしている大黒屋。ここ5年で酒の買い取りと販売の取扱量が激増している。背景には何があるのか?

(2019年06月17日)
icon
長浜淳之介のトレンドアンテナ:

ドラッグストア業界の再編が加速している。ココカラを巡りマツキヨとスギが争う形になっている。“東上作戦”進めるコスモスとイオンの存在も無視できない。

(2019年06月11日)
icon
チルドのメリットに注目集まる:

大手コンビニチェーンでチルド弁当の存在感が増している。味や彩りがよくなるだけでなく、廃棄ロスが少なくなる点も注目されている。定温弁当に残された強みとは?

(2019年06月08日)
icon
ビジネスモデルと密接に関係:

すき家が「セミセルフレジ」の導入を進めている。19年3月末時点で約400店舗に設置済みで全店への展開を目指す。新型レジの選定にはすき家のビジネスモデルが密接に関係している。

(2019年06月04日)
icon
売り上げが数年で倍増:

イオンの土用の丑の日セールが本格化する。代替蒲焼の存在感は年々高まっているが、セール全体の売り上げに占める割合もここ数年で倍増した。

(2019年06月03日)
icon
牛も豚も鶏も……:

スーパーではさまざまな色のトレーに肉を入れている。西友では4月から牛肉、豚肉、鶏肉を入れるトレーのほとんどを黒に変更した。この戦略は吉と出るのか?

(2019年06月03日)
icon
解決策はあるのか:

新しい商品を買うために棚の後ろから取るお客がいる。悪気はないのだが、食品ロスを生む原因の1つになっている。ローソンの新しい食品ロス対策は成果を出せるだろうか。

(2019年05月17日)
icon
全国より高い平均日商:

沖縄にあるファミマの全店平均日商は全国平均より高い。なぜ沖縄のファミマの稼ぐ力は高いのか。地元に密着した独自の商品開発力やマーケティング施策に迫る。

(2019年05月17日)
icon
専門家のイロメガネ:

FC加盟して脱サラ、起業する。加盟店会議では、予定した収益を大きく下回る加盟店から本部を非難、糾弾する怒号が飛び交うこともある。しかし、FC加盟でいったい「何を買っているのか?」を考えると、オーナーの責任も見えてくる。

(2019年05月14日)
icon
新型サンドイッチ:

ファミマが食パン丸ごと1枚で具をサンドした新商品を発売した。一見すると「単に具材をパンで挟んだだけでは?」と思われそうだ。売れ行きは順調とのことだが、どのような意図で開発されたのか。

(2019年05月11日)
icon
期間限定で実施:

マクドナルドがプラ製おもちゃの回収を進めている。1回目が好評だったため、回収期間を増やして再度実施する。「エコ」以外にも業績に貢献する効果が見込めそうだ。

(2019年05月08日)
icon
昼に集中して営業:

串カツ田中は2018年8月から実験店舗で営業時間を変更している。トータルの営業時間は減ったのに、売り上げはアップしたという。背景に何があるのか?

(2019年04月26日)
icon
チーズ味の新作:

ファミリーマートはフラッペシリーズの新商品を発売する。イメージキャラクターに香取慎吾さんを起用する。惣菜や焼き鳥に続いて売り上げ増に貢献できるか。

(2019年04月18日)
icon
期間限定オープン:

4月15日から5月6日まで、「からあげクンBAR(バル)」がオープン。限定メニューをビールと一緒に味わえる。誕生してから33周年を迎えたからあげクンの新戦略とは?

(2019年04月17日)
icon
やみつきになる辛さ:

累計販売数が2900万個を突破した「悪魔のおにぎり」。第2フレーバーとなる新商品が登場する。派生シリーズとして、お菓子やカップスープも同時発売する。

(2019年04月11日)
icon
廃棄ゼロの推進:

ファミマが2019年度から発売する一部季節商品を完全予約制に切り替える。廃棄ロス削減が目的。対象となる商品は?

(2019年04月11日)
icon
総勢30人が10カ月限定で:

4月5日から都内に期間限定の高級レストランがオープンする。世界中から有名シェフが入れ替わりで来日して料理を提供する。どのような料理が提供されるのだろうか。

(2019年04月05日)
icon
利益が少ない:

コンビニのオーナーは、フランチャイズ本部との関係をどのように感じているのだろうか。加盟店のオーナーに満足度を聞いたところ「満足している」と答えたのは53%に対し、「満足していない」は39%だった。経済産業省の調べ。

(2019年04月05日)
icon
ゴールデンウイークの集客:

新元号の「令和」が発表された。そごう・西武では「令和」の焼き印がされたどら焼きを無料配布する。新元号にちなんだセールなどが活発化しそうだ。

(2019年04月01日)
icon
多重予約に苦しむ:

飲食店の無断キャンセルが日本で社会問題化している。韓国のある高級レストランではドタキャンに苦しんでいた。どのような対策をしたのだろうか。

(2019年03月28日)
icon
日高屋も試験的に導入:

大手牛丼チェーン3社のうち券売機を導入しているのは松屋だけだ。生産性向上の切り札である券売機を吉野家とすき家は導入していない。各社に見解を聞いてみた。

(2019年03月22日)
icon
ナゲットでもから揚げでもない?:

ファミリーマートが一口サイズのフライドチキン「ポケチキ」を発売する。ローソンの看板商品「からあげクン」と競合する商品だ。ポケチキとからあげクンを実際に食べ比べてみた。

(2019年03月20日)
icon
社長は退くべき:

父娘で繰り広げた委任状争奪戦から約3年半。久美子社長の「アンチフォーカス戦略」が大塚家具にもたらしたのは業績悪化と急速な資金繰りの悪化である。今回の矢継ぎ早の提携策には派手さはあっても根本的な経営立て直しにはつながらない。打つべき手は他にある。

(2019年03月15日)
icon
新領域へのチャレンジ:

マルコメが「たまねぎみそクリームスープ」を開発した。ローソンで3月19日から先行発売する。パンとおにぎりでは、違う味わいになるという。

(2019年03月13日)
icon
スピン経済の歩き方:

コンビニ業界の王者、セブン-イレブンが揺れている。「24時間営業なんていらない」といった声が大きくなったことを受け、一部の直営店で「時短営業」をすることに。この結果、一連の問題は解決するのだろうか。いや……。

(2019年03月05日)
icon
スピン経済の歩き方:

「ZOZO離れ」が止まらない。有名ブランドが次々に離れている事態を受けて、「前澤社長の言動が悪い」といった指摘があるが、本当にそうなのか。筆者の窪田氏は、ちょっと違う見方をしていて……。

(2019年02月26日)
icon
開発に20年費やした:

とんこつラーメン専門店の一蘭が新しいラーメンを開発した。豚・アルコールを一切使用していない100%とんこつ不使用ラーメンだ。記者が実際に記者発表会で食べてみた。

(2019年02月21日)
icon
小売・流通アナリストの視点:

「無印良品」を運営する良品計画が業績予測を下方修正した。その要因の1つが、都市部で攻勢をかけるニトリとの競合の影響だという。いまや大都市圏にも出店を加速するニトリに死角はないのか?

(2019年02月20日)
icon
日本最小級のコンビニ続々:

ローソンが駅ナカに積極的に進出している。単に目先の売り上げ増を狙っているだけでなく将来への布石でもあるという。ローソンの狙いとは?

(2019年02月20日)
icon
スピン経済の歩き方:

ファミリーマートの「ファミマこども食堂」をめぐって、激しいディスり合いが行われた。「売名行為だ」と批判の声もあれば、「悪いことだと思わない」といった意見も。企業の社会貢献で叩かれるケースと、そうでないケースはどのような違いがあるのか。

(2019年02月19日)
icon
発売エリアは順次拡大:

人気グループ「新しい地図」とファミマがコラボする。初めてのファン向けイベントで配布するチーズケーキを商品化した。発売エリアは順次拡大していく。

(2019年02月18日)
icon
春節の売れ筋をローソンが分析:

春節の大型連休に入ったため、多くの中国人観光客が日本を訪れている。日本のコンビニでは何を買っているのだろうか。ローソンがアリペイの購買履歴から商品購入数のランキングを発表した。

(2019年02月08日)
icon
隠れた狙いとは?:

ファミマが“甘ったるくない”スイーツを強化している。好まれる味のトレンドを反映している面もあるが、実は隠れた狙いがある。どういうことかというと……

(2019年02月02日)
icon
贈る相手は誰?:

バレンタイン商戦が本格化してきた。近年のトレンドでを見ると、プレゼントを贈る相手に変化が出てきた。「告白需要」はほとんどないというが、誰のために買っているのか。

(2019年01月25日)
icon
パンの形状に秘密あり:

ファミマの「うまいパン決定戦」優勝メーカーが決まった。全国制覇を狙っていた山崎製パンだったが、神戸屋に阻止された。その背景にあった神戸屋の策略とは?

(2019年01月24日)
icon
小売・流通アナリストの視点:

2018年末、食品スーパー業界では久々の大型再編となる「新日本スーパーマーケット同盟」の結成が発表された。地方の有力スーパーが手を結び、売り上げの単純合計で1兆円を超えたのだ。

(2019年01月23日)
icon
食べ方が変わった:

いちごスプーンを見かける機会が減った。かつては新潟県燕市で年間数十万本以上生産されていた。現在は、いちごをつぶす以外の用途でも使われているという。

(2019年01月19日)
icon
“奇抜さ”の追求だけではない:

恵方巻商戦が熱を帯びてきた。実は、スタンダードなタイプの恵方巻だけでなく、変わり種の恵方巻を販売するチェーンが増えている。各社に開発の狙いを聞いた。

(2019年01月15日)
icon
インスタ映えで大事なこと:

恵方巻味のポテトチップスが期間限定で発売される。開発で特に注力したのはパッケージデザイン。あえて恵方巻のサイズを大きくした背景にある“乙女心”とは。

(2019年01月12日)
/business/articles/2002/07/top_news081.jpg
進むユニーとドンキ流の融合:

「ドン・キホーテ」運営会社の子会社となったユニー。ユニーが運営するアピタやピアゴがどんどん“ドンキ化”している。ある店舗を業態転換したところ、周囲の既存店の売り上げが増える傾向が強まっている。

(2020年02月07日)
/business/articles/2002/06/top_news106.jpg
マスクの正しい着用方法指南も:

新型コロナウイルスの感染が拡大しており、各企業は柔軟な対策が求められている。東京ディズニーランド、ディズニーシーではキャラクターと来園者のふれあい方法を一部変更。エン・ジャパンでは、採用面談をWebに切り替えるなどしている。マスク禁止で話題になったイオンは……

(2020年02月06日)
/business/articles/2002/03/top_news061.jpg
窓口の負担も軽減:

2月から郵便局でキャッシュレス決済が可能になった。若年層だけでなく外国人観光客のニーズを受けた形だ。ポストカードや日本で購入した商品を発送するのにニーズがあるという。5月には対象を拡大する予定。

(2020年02月03日)
/business/articles/2002/17/top_news023.jpg
営業利益率は競合の数倍:

「安くておしゃれ」を武器に人気を拡大しているセリア。ただ安さを重視した「薄利多売」ではなく、営業利益率は競合と比較しても高い。裏側にはどんな戦略があるのだろうか。

(2020年02月17日)
/business/articles/2002/13/top_news123.jpg
レタスを栽培:

西友が「店内植物工場」を開設する。収穫したてのレタスを販売。従来の植物工場と比べて導入コストが低いシステムに注目した。

(2020年02月13日)

関連記事

スピン経済の歩き方:

ゾンビ映画によく登場する舞台がある。ショッピングモールだ。多くの人が買い物を楽しむ舞台で、なぜゾンビが登場して、店内を徘徊するのか。筆者の窪田氏によると……。

(2017年7月25日)
スピン経済の歩き方:

修学旅行のときに、土産物屋で「木刀」を購入した人もいるだろう。家に持って帰っても、特に使い道があるわけでもないのに、なぜこのようなモノを買ってしまったのか。いや、そもそも、なぜ土産物屋で木刀が売られているのか。その謎は……。

(2017年7月11日)
水曜インタビュー劇場(ポキン公演):

郵便局で「傘」が売れていることをご存じだろうか。その名は「ポキッと折れるんです」。なんだかゆるーいネーミングだが、どのような特徴があるのか。

(2017年10月25日)