PC USER Pro

Internet Explorer 11の新機能にみる「Windows 2020年問題」とは?鈴木淳也の「まとめて覚える! Windows 8.1 Update」(3/3 ページ)

» 2014年05月27日 11時00分 公開
[鈴木淳也(Junya Suzuki),ITmedia]
前のページへ 1|2|3       
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

頻繁に変化したMicrosoftの「Windows+IE」戦略

 世情の変化に敏感に反応し、比較的柔軟に対応を行うのがMicrosoftという企業の特徴だと筆者は考えているが、IEはその特徴を最も色濃く受け継いでいる製品の1つだと考える。

 過去にはインターネット戦略の先兵となり、OSへの機能統合の先駆けとなって司法省の介入を招くなど、批判の矢面に立つ存在だった。IE4以降はブラウザで圧倒的シェアを獲得するに至り、IE5とIE6の時代には開発サイクルが停滞するなど、混迷期へと突入する。その後、Windows VistaにバンドルされたIE7の登場を経て、競合ブラウザの林立に呼応する形で標準準拠路線を打ち出したIE8の登場となった。以後、リリースサイクルの短縮と機能の大幅強化が図られることになる。

 このようにIEの歴史を振り返ると、ライバル不在時期のIE5〜IE7が製品的にも停滞期にあたり、この時代の負の遺産が現在でも開発者やMicrosoft自身を苦しめているというのは興味深い。

 IE9時代にはハードウェアアクセラレーションへの対応など、他の競合ブラウザにはない特徴を打ち出して積極的に差別化を図っている。この時期には「IEが動作することこそがWindowsの強みと言いたい」とMicrosoft自らが公言するほど製品に自信を見せるようになり、「あくまでWindowsのバンドル品」といった評価の払拭を図っていた。

 そしてIE10リリースの際には、「これはWindows 8ユーザーに対してのみ提供される」と説明しており、事実上「Windows 8への誘導」を目的としていた。これは、Windows 8のDeveloper Previewの配布が開始されるまで、IE10の開発者向けβ版はWindows 7用に提供されていたことからも分かる。

Webブラウザの技術は日々進化している。同じJavaScriptアプリケーションを標準のIE8とIE11のエンタープライズモードで実行した場合であっても、単純にこれだけの差がある

 変化が起きたのはこの後だ。かたくなに「IE10はWindows 8用」としていたMicrosoftだが、Windows 8発売の翌月にあたる2012年11月にWindows 7用の開発者向けβ版をリリースし、翌年2013年2月にはついにWindows 7用の正式版IE10をリリースした。Windows 8初期のセールス不振が伝えられる中でのニュースだったため、「Microsoftがついに折れたか」といった感想を抱いた記憶がある。

 そして現在、Windows 8.1以降に提供されているIE11はWindows 7用も用意され、旧OSでも最新のIE環境を利用できるようになっている。これは世界で50%近くあるといわれるWindows 7のユーザーシェアを無視できない(2014年5月現在Net Applications調べ)、と判断したことからくるものだろう。

 それにも関わらず、依然としてIE8のシェアが20%超あるのは前述の通りだ。Windows XPユーザーが一定数いることも理由だろうが、それ以上にIE8を何らかの理由で維持し続けなければいけないユーザーもまた一定数いることが理由だと考えられる。これは以前にも紹介したアジア地域でのWindows OSシェアとブラウザシェアの相関図からも見て取れる。こうしたユーザーを次のステップへと導くのが、IE11におけるエンタープライズモードの役割だと考える。

 そして話は冒頭のWindows 2020年問題へと戻る。前項でも紹介したように、ほぼ完全な後方互換性を実現するのがIE11におけるエンタープライズモードの狙いであり、互換性問題が理由でIE8に踏みとどまっている顧客への救済策となっている。

 現在、こうしたユーザーにとっての最後の砦(とりで)は、IE8をサポートする最後のOSである「Windows 7」であり、これが終了する2020年がシステム移行期間のデッドラインだった。だがIE11のエンタープライズモード採用により、このデッドラインにさらに猶予期間が与えられ、少なくともWindows 8.1 Updateの製品サイクルが終了するまでは継続利用が可能だ。

 MicrosoftにとってIE11のエンタープライズモードは、Windows 8/8.1への移行を促進するきっかけでもある一方で、IEのドキュメントモード廃止勧告にみられるようにレガシー排除に向けた長い道のりが今後も続くことを意味する。そんな「俺たちの戦いはこれからだ」的な予感の未来図なのかもしれない。


「鈴木淳也の「まとめて覚える! Windows 8」」バックナンバー


前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

最新トピックスPR

過去記事カレンダー