ITmedia NEWS >

荻窪圭のデジカメレビュープラス

デジタルカメラ関連の製品レビューやコラムを掲載しています

荻窪圭のデジカメレビュープラス:

あの「ポラロイド」が日本で再度復活を果たす瞬間を見てきた。2023年秋に欧米で発売されたPolaroidのフラッグシップモデル「I-2」の日本での発売が発表されたのだ。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

富士フイルムが1月20日に創業90周年を迎えたので、同社のデジタルカメラの話をしたい。富士フイルムは、フィルム業界最大手でありながら、どこよりも早くデジタルカメラを手がけてたのだ。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

世の中のカメラがスマートフォンかミラーレス一眼かに二分されてるような情勢の中、ハイエンドコンパクトの新作が出た。富士フイルムの「X100VI」である。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

「CP+2024」が開幕した。今回、注目したいのが「交換レンズ」。スペックに対して非常に小型軽量な新製品が相次いで登場したのだ。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

富士フイルムが都内でプライベートイベントを開催し、シリーズ6代目となる「X100VI」を発表した。そして“One More Thing”も。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

リコーの「WG-90」は、防塵防水耐衝撃耐低温のアウトドア用コンデジ。それが「ペンタックス」ブランドに戻ったのである。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

最近、WebやSNSの広告でときどき見かける「Evoto」というフォトレタッチソフトがある。説明を聞いた後に実際に試した。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

今年一番の話題作である。新年早々にいうセリフではないけれども、そのくらいのインパクトがあるカメラなのだ。ソニーの「α9III」は。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

「LUMIX G100D」は、初心者向けの簡単に使えるデジタル一眼であると同時に、動画機能がしっかりしたVLOGカメラという両方に軸を置いた製品なのだけど、実は日常的に持ち歩いてスナップを撮るカメラとしても魅力的なのだ。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

イルミネーションの季節になった。興味ある人もない人もいるだろうけど、いろいろ工夫して撮るって意味ではすごく面白い世界だと思うのである。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

今回は年末特別企画的に、ボーナスで買う(というテイの)デジタル一眼レビュー向けミラーレス一眼「5選」といってみたい。「初心者向け」「エントリー向け」というジャンルにとらわれず、こういう人にはこれをおすすめしたいなあ、という視点で幅広く選んでみた。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

カメラ選びって、仮に懐具合に余裕があったとしても悩ましいものだ。人それぞれ撮影スタイルや主に撮りたいシーンがあり、最適な機材というのは変わってくる。今回はそんなお話。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

ソニー「α9 III」の中身がすごかった。待ちに待ったグローバルシャッター方式CMOSセンサーの登場である。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

タフネスモデルの雄であり、定番だったオリンパスのTGシリーズ。その新製品がOM SYSTEMブランドで登場した「TG-7」だ。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

とうとうニコンから趣味系カメラの本命が来たかもしれない。見た目は伝統的でクラシカルながら、中身は最新技術が詰まったミラーレス一眼「Nikon Z f」である。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

「α7C」はコンパクトでエントリー向けにいいけど中身がそろそろ古くなってきたなあ、後継機が欲しいなあ、と思ってた矢先に登場したのが「α7C II」である。高画素版の「α7 CR」も同時に投入された。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

マイクロフォーサーズの原点ともいえるGシリーズの最新モデル「G9PROII」。マイクロフォーサーズで写真を撮る皆様、お待たせしました、という感じだ。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

ちょっと太めの親指サイズという超小型なウェアラブルカメラ「Insta360 Go」の3代目が出たのである。それが「Go 3」。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

モノクロ写真……というよりかは白黒写真に興味を持った人にお贈りする「白黒は面白いよ入門」である。カラーで撮影した後のいじり方を中心に解説しよう。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

とうとう出ましたよ。最上位にして最新の「α6700」。先代「α6600」の登場が2019年だったから4年ぶりの新作である。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

静止画も動画もイケてて軽くてコンパクトでバッテリーの持ちもいい、そんな理想的な「トラベルカメラ」として登場したのが富士フイルムの「X-S20」だ。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

そろそろデジタル一眼を使ってみたいという皆様、この夏はちょっといいカメラをもって出かけたい、作品を撮りたい、動画も撮りたいと思っている皆様。いい時期が来たかもしれない。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

「ZV-1 II」の誕生である。当然3年分の進化はあるのだが、注目はレンズを大きく変えてきたこと。ぐぐぐっと超広角系にシフトしたのだ。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

キヤノンがとうとうVLOGカメラと銘打ったカメラを開発した。「Powershot V10」である。自分を映しながらしゃべりたい派にはハマりそうだ。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

ニコンから超高性能な上位機が登場した。5月26日に発売した「Z 8」だ。いざ使ってみると、想像以上に良いのである。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

キヤノン「EOS R100」には驚きましたな。「EOS R50」の発表から3カ月で、さらに小さくて軽くて廉価なカメラが登場したのだから。では「EOS R10」、R50、R100の3つを簡単に比べてみよう。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

ソニー「VLOGCAM」シリーズに上位モデル「ZV-E1」が登場した。35mmフルサイズセンサーを搭載したのである。しかもそれだけでなくとても賢い動画デジカメだった。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

アドビが「Lightroom」にAIを使ったノイズ除去機能を追加。昔からあるノイズ軽減機能とどう違うのか。実力を探るべく、無茶な超高感度で撮影した写真で試してみよう。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

ソニーが29日の夜に発表した「ZV-E1」。VLOGCAMシリーズの第4弾であり、ついにフルサイズセンサーを搭載した。しかも1人や2人で撮影する時に便利な機能がたくさん盛り込まれている。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

キヤノンから「EOS R50」が発売され、明言はしていないものの業界筋的には「Kissの名が付くカメラはもう出ないだろうな」という感じになっている。EOS Kiss誕生から30年という節目の年でもあるので、ここでちょいとEOS Kissの歴史を振り返ってみたい。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

デジカメレビュー歴29年。デジカメ老人会の荻窪圭さんによるオールドコンデジ講座。当時の状況から購入時に気をつけたいこと、スマホ連携の方法、おすすめ機種まで一挙紹介。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

「EOS R8」は「EOS RP」の後継モデルといっていいデザインでコンパクトで軽い。気軽にフルサイズを楽しみたい人の小型軽量機だ。どこがどう進化して、どこが物足りないのかチェックしていこう。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

初代「EOS R」が誕生して5年目。やっとEOS RのKiss版が出たのである。でもそれはKissじゃないのだった。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

2月23日から「パシフィコ横浜」で「CP+2023」開催される。注目したい最近のトレンドは4つ。1)イメージセンサーの進化、2)機械学習を駆使した賢いAF、3)動画性能の進化の方向、4)レンズのバリエーションだ。順番に見ていこう。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

パナソニックが2月に発売するフルサイズセンサー搭載のミラーレス一眼「LUMIX S5II」がちまたで注目を浴びている。理由は2つ。価格とAFだ。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

知る人ぞ知る「PaperShoot」の新型である。数年前に登場した台湾製の究極にシンプルなデジカメ。今回画素数が上がった新バージョンが登場したので使ってみたのだ。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

もしかして、フルサイズミラーレス一眼のスタンダードモデルに決定版が出たかもしれない。キヤノンの「EOS R6 Mark II」である。被写体検出AFが強化され、「自動」モードが付いたのだ。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

「OM SYSTEM」ロゴを付けた初めてのカメラ「OM-5」が登場。名前から「OM-1」の下位モデルを期待した人もいたかと思うが、それは違った。「E-M5 Mark III」の後継機といった内容である。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

いやあ、とうとう出ましたソニーの「α7R V」。α7シリーズの製品サイクルとしては長いわけじゃないのだけど、より待望感が強かったのは昨今のラインアップが映像に力を入れたモデルばかりだったからだ。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

「X-T5」は予想以上にX-Tだった。動画寄りの「X-H2S」「X-H2」に対し、静止画に軸足を置いたカメラとして設計され、操作系もそっち寄り。写真メインの人にはありがたいのだ。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

今回はアクションカメラの先駆けであり、毎年着実に進化を遂げている「GoPro HERO11」である。数年ぶりにがっつり使ってみたところ、その進化ぶりがよく分かった。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

「DJI OSMO Action 3」は幅広い用途で使える汎用性の高いウェアラブルアクションカメラだ。様々なアクセサリーを駆使して自撮りからライブ配信まで試した。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

ソニーから“VLOGCAM”の第3弾が出た。沈胴しない20mm相当の単焦点レンズを搭載した超広角カメラ「ZV-1F」である。“エントリー向け自撮り特化モデル”といっていい気がする。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

この連載では初となるハッセルブラッドである。「X2D 100C」は1億画素センサーを搭載しながら、ボディ内手ブレ補正を持ち、AFも快適で、幅広く使えるカメラなのだ。手にしてみると、これが実に良いのである。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

古いフィルム一眼レフカメラにiPhoneを合体して撮影できるようにしちゃおうという、なんともユニークでおかしな製品「デジスワップ」が製品版になった。画質が格段に上がりつつ、一願レフのレンズならではの味を楽しめる撮影モードが用意されている。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

先日の「X-Summit」で発表された「X-H2」。春に登場した「X-H2S」がスピードのフラグシップなら、今回は解像度のフラグシップだ。とんがった性能を持つカメラに触れてきた。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

360度カメラ「Insta360 ONE RS 1インチ360度版」を使ってフルHD動画を作ってみた。オリジナルのアプリが実に高機能なのだ。全方向の映像を素材として、後から必要なアングルだけ取り出してフルHDの映像を作れる。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

7月にニコンが一眼レフの開発から撤退するというニュースが流れ、記事からネガティブな印象を感じ取った人たちが反発している。経済紙の言いたいことも分かるが、本質は違うのだ。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

富士フイルムの「X-H2S」である。「実用性重視のハイエンド機」という方向性をさらに強化したAPS-Cサイズ界最強カメラとしての登場だ。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

APS-Cセンサー機に注目の2022年、ニコンからも来たのである。Zシリーズの最廉価モデル「Z 30」だ。Vlog撮影に注力したモデルだが、スナップ撮影用としてもすごく使いやすい。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

キヤノン「EOS R」シリーズの末っ子が登場した。とにかく小さくて軽くてかわいい。ぱっと見たとき「これ、EOS Kiss Rにしちゃっていいんじゃないか」と思ったくらい。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

デジタルカメラはフィルムカメラ時代の常識をいろいろと覆してくれたのだけど、大きなものの1つが「1枚ずつISO感度を変えられること」だった。どんどん技術は進んで今はすごいことになっているのだ。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

とうとう登場したAPS-Cサイズセンサーの「EOS R」。その第1弾である「EOS R7」はどんなコンセプトを持って登場したのか、試作機をいじることができたので探っていく。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

昔は向かってくる猫を撮るのは大変だった。でも今はコンティニアスAF+動物瞳認識AFで誰でも簡単に撮れる。そんなAF性能の進化によって不要になった撮影テクニックというテーマでちょいと書いてみたい。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

富士フイルムもとうとう最先端に追い付いた、といっていいと思う。5月末のオンラインイベント「X Summit OMIYA 2022」で発表された「X-H2S」のことだ。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

銀塩フィルム時代の写真をデジタル化したいが、面倒くさいという人も多いはず。でも最近はものすごく簡単に使えるフィルムスキャナーが出ている。スナップをたくさんデジタル化したいといったカジュアルニーズにはぴったりだ。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

なんと、キヤノンのEOS RシリーズにAPS-Cサイズセンサーのモデル「EOS R10/R7」が登場した。24日の新製品発表会で実機を触ってきたのでさっそく紹介したい。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

まだ開発中という「DIGI SWAP」(デジスワップ)を借りて試した。わざわざ古いフィルムカメラを引っ張り出してiPhoneを装着して遊ぶという、極めて趣味性の高いガジェットは、味わい深い写真の世界を見せてくれた。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

とうとうモニターが付いた! 新しく出るリコー「THETA X」は2.25型の液晶モニターを装備したのである。しかもスマートフォンのようにタッチ操作できる。その快適さを紹介したい。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

OMデジタルソリューションズ初のフラグシップモデル「OM-1」。ロゴは「OLYMPUS」のままなのでマイナーチェンジっぽく見えるかもしれないが、中身は大きく進化していた。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

「EOS SYSTEM」が35周年を迎えたのである。今まで何かきっかけがあると、そのメーカーの歴史的なカメラを振り返ったりしてたので、今回はキヤノンである。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

2年連続でオンライン開催となったカメラ業界最大のイベント「CP+」。週末に視聴する人のためにポイントをまとめた。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

1972年の初代「OM-1」(当初はM-1)から50年という節目に登場した21世紀の「OM-1」。発表時にほんのちょっとだけ触る機会を得たのでそのリポートをお届けしたい。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

ソニー、キヤノンの後塵を拝したと見られていたニコンが猛ダッシュで最前線に躍り出た感のある「Z 9」。快適なシャッターとAF。これぞフラッグシップ機という感じ。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

各社のフラグシップ機が登場した21年。これまでの技術トレンドが進化し、性能を追求したデジカメが相次いだ。では22年にはどんなデジカメが出てくるのだろうか。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

ソニーの「α7III」の実機を試用した。「α7III」から4年弱の間にどれだけカメラとして進化したのか、そしてα7IVが目指した次世代のスタンダードは何か?

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

2021年、カメラメーカーが相次いで出した供給不足に関するリリース。あるカメラ専門店も「カメラ・レンズともに供給不足は深刻です」としている。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

最新のデジタルでBluetooth搭載の「instax mini Evo」が面白い。デジタルらしくフィルターやらレンズ効果をふんだんに搭載。スマートフォンの写真も転送してプリントできる。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

「GFX 50S II」は「GFX 100S」と同じボディの5000万画素版。あのスゴいカメラ性能を、半分の画素数(といっても5000万画素だ)で半分近い価格で楽しめるのである。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

開発表明から半年強、やっと正式発表となりましたニコンの「Z 9」。これでソニーの「α1」、キヤノンの「EOS R3」、ニコンのZ 9とそろったので各社フラグシップカメラの特徴や違いを見てみたい。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

海外で「α7 IV」がとうとう発表されたのである。しかしこれが「α7 III」の後継機か? といわれると考えてしまう。現時点でソニーが考えるベーシックなα7を作った、という方がしっくりくる。

[荻窪圭, ITmedia] ()

ソニーの“VLOGCAM”第2弾「ZV-E10」は機能や操作系の取捨選択がすごくはっきりしてる。ビデオカメラとしても普通に使えるのだが、細かいところでYouTuberとかイマドキの動画配信に便利なようにアレンジしている。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

シャープがライカとの協業で「AQUOS R6」を発表し、そのライカ版ともいえる「Leitz Phone 1」が登場。それを見て昔からのカメラ好きは思い出したと思う。パナソニックが2014年に発売した「DMC-CM1」を。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

6月に発表した途端、大きな反響を呼び、予約が殺到したというニコンのAPS-Cミラーレス「Z fc」。何しろ、「レトロ」で「かわいい」のである。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

「ソニーがとうとうAマウントを止める?」って話がネットを中心に広がっている。確かにソニーの米国サイトを見ると製品一覧にAマウントのカメラがない。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

OMデジタルソリューションズが発売した「E-P7」は会社分離後初の新製品。非常にPENらしいシンプルで四角くて軽くて小さいミラーレス一眼だ。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

やはりソニーは面白い。ここぞと思ったら中途半端で終わらせない、という強さだ。7月27日の深夜に発表した「VLOGCAM ZV-E1」を見て改めてそう感じた。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

パナソニックからマイクロフォーサーズのフラッグシップ機が久しぶりにリニューアルして登場した。「GH5 II」だ。なにはともあれ、ライブ配信を試してみた。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

2021年春、久々に一眼レフらしい一眼レフが登場した。リコーイメージングのPENTAX「K-3 Mark III」だ。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

シグマのフルサイズミラーレス一眼「fp」に高画素バージョン「fp L」が登場。自分が使いやすいように組んでいくミニマムカメラで、スクショやQRコードといった新機能も面白い。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

いやあ、「α1」はヤバいわ。使ってみると分かるんだけど「ああ、これは最高峰だわ」感にあふれた最強カメラなのだった。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

先日、ニコンが一眼レフの国内生産を止める、という報道があった。秋に公表されていたことで当時記事にもなっていたので、「え、なんでまた記事に」感はあるのだが、この機会にニコンのデジタル一眼史を振り返ってみたい。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

ラージフォーマットの1億画素はすごい。ぱっと見た瞬間「あ、これは次元が違う」と感じる画質なのだ。それが1億画素センサーの「GFX100S」。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

いやあ、なかなか攻めたカメラですよ、富士フイルムの「X-E4」。これ、単体で「気軽に使えるスナップ向けミラーレス一眼」として見ても面白い。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

CIPA(カメラ映像機器工業会)の人が様々な統計データを見ながらカメラ界の動向を解説してくれる「マーケティングセミナー」が面白かった

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

望遠レンズで人混みを撮るのは望遠の“圧縮効果”による演出だってんでちょっと燃えたのが記憶に新しい。今回はカメラ初心者向けの広角と望遠の話。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

予想を超えた「α1」の登場である。「α9」の高画素版ってことで“α9R”という名前にもできたのだろうが、あえてα1にしたところに「これがミラーレス一眼時代のフラッグシップだ」というメッセージを感じる。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

OMデジタルソリューションズの設立を機にオリンパスのデジカメを振り返ってみたい。デジカメ黎明期をけん引したメーカーの1つだったが、その後ヒットしたり蹴つまずいたり浮いたり沈んだりでなかなか興味深い。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

2020年はコロナ禍でイベントや新製品発売の延期が相次いだデジカメ業界。しかし各社の新製品は期待以上の性能を持つ物も少なくなかった。次は何が進化する?

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

他社が新しい主力モデルをドカンと投入したのに対し、ニコンは「Z 6II」「Z 7II」と前モデルのマイナーチェンジ? ……と思いきや、いざ使ってみるとかなり進化してた。

[荻窪圭, ITmedia] ()

キヤノンの「Powershot Zoom」は写真や動画も撮れる単眼鏡。これが実にいいとこをついてて面白いカメラなのだ。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

Xシリーズならではの良さは生かしつつ、オーソドックスな操作系に変わったAPS-Cサイズセンサーのミラーレス機「X-S10」。ボディ内手ブレ補正まで搭載し、お買い得感の高い製品になった。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

ソニーの「α7C」が興味深い。α7CのCはコンパクトのCだそうだが、使ってみるとカジュアルのCでもあるなという感じ。しかし機能は本格的で、動画撮影系のユーザーにも受け入れられそうだ。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

感熱紙のロールをセットし、シャッターを押すとそこにプリントされるカメラが登場した。ケンコートキナーが発売した「KC-TY01」である。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

オリンパスのOM-Dシリーズ入門機「E-M10 Mark IV」が妙に可愛い。ちょっとゴツッとして頭が三角にとんがったボディだが、かなり小ぶりでバッテリー込みで383gと軽い。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

前回の「EOS R5」は「速い」「賢い」「ブレない」の三拍子そろった名機だった。では、30万円台で買える「EOS R6」はどうか。これもまた三拍子ろそっていた。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

「EOS R5」である。キヤノンのミラーレス一眼主力機、というより「新世代の主力EOS」といっちゃっていい完成度が素晴らしい。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

キヤノンがミラーレス一眼の主力モデル「EOS R5」とその兄弟機となる「EOS R6」を発表した。とうとうキヤノンが本気で一眼レフを置き換えるミラーレス一眼を投入してきた。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

6月24日、オリンパスが映像事業を切り離してファンドに譲渡するというニュースが流れて業界が震撼した。しかし譲渡先が日本産業パートナーズということで、ほっとした人もいるんじゃないかと思う。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

最近、SNSやWeb広告でよく見る「Luminar 4」を買ってみたら、予想以上に面白かった。うたい文句通り、ややこしいテクニックなしでハデハデな写真が作れるし、実用的なフォトレタッチソフトとしても使える。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

コロナ禍でカメラの新製品も発売延期になるケースが出てきた。キヤノン「EOS Kiss X」も6月下旬に発売が延びたが、一足早く実機が届いたので紹介したい。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

新型コロナ禍に伴う外出自粛でせっかくのカメラも活躍する機会が激減する今日この頃。正しく保管しておかないと、レンズにはカビが生えてしまったりする。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

富士フイルムの新型主力機「X-T4」。予想以上にレベルアップしてる。個人的には1点だけ問題はあるが、実機を見ないでオンラインで買ってOK、というくらいのデキだ。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

富士フイルムの「X100V」は、昔ながらのカメラのテイストと35mm相当のレンズ、シンプルな操作性でファンの多いカメラだ。これを持って歩くといろんなものをつい撮ってしまう。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

久々に出たニコンの主力フルサイズ一眼レフ「D780」。ニコンの一眼レフでは初めて「像面位相差AF対応センサー」を搭載し、苦手としていた「ライブビューでの撮影」がめちゃ快適になった。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

ニコンの超弩級望遠シリーズの新作がきたのである。「COOLPIX P950」レンズは83倍……具体的にいうと35mm判換算で24-2000mm。600mmくらいならピンとくるけど、1000mmを越えちゃうともう異次元って感じ。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

「1台でアクションカムも360度カメラも全部まかなえる」という合体メカカメラ「Insta360 ONE R」。その時々に応じたカメラで作って撮影できるという製品だ。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

キヤノンの「iNSPiC REC」は、ズームなし、モニターなし、その代わり防水で頑丈で小さくて気が向いたらシャッターを押しちゃえ的な、面白いカメラだったのである。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

富士フイルムの「X-Pro3」は、実に面妖なカメラである。人によっては「これなに? デジタルだよね、アナログじゃないよね」となってしまう。一体、富士フイルムは何をしたかったのか、説明しよう。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

オリンパスの「E-M5 Mark III」は、前モデルより軽くなり、カメラ性能はハイエンドモデル「E-M1 Mark II」の機能をかなり持ってきた製品だ。しかもフィルムカメラ時代の「OM-1」に大きさもデザインも一番似てるのである。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

やっぱチェキは面白いわー、と思うのである。今回取り上げる「instax mini LiPlay」が今までのチェキと違うのは「スマートフォン用プリンターとして使える」こと。これが実にいい。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

2019年のカメラで印象的だったのは、「すごいカメラ」と「ヘンなカメラ」が目立ったこと。完成度は高いんだけど強い個性がないカメラが埋もれちゃってもったいないというくらい、印象的なカメラがいっぱい出てきた。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

ニコンのミラーレス一眼といえば、フルサイズセンサーの「Z 6」と「Z 7」だが、同じZマウントを使ったエントリーモデルが登場した。軽量でコンパクトな「Z 50」だ。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

ソニーのAPS-Cサイズセンサー機「α6100」は、オールラウンドなミラーレス一眼。バッテリー駆動時間の延長やAF性能が向上し、ガチな動画撮影にも使える。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

キヤノンのミラーレス一眼「EOS M6 Mark II」は優等生だ。コンパクトで使いやすく、画素数も約3250万画素にレベルアップ。とくに操作性を考えたデザインに感心させられる。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

SIGMA初のLマウントカメラが発売されたのである。「SIGMA fp」。なんというか、四角くてゴツくてい小さくて可愛くてミニマム。でも、それが実に斬新なカメラなのだ。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

iPhone 11 Proに買い換えて以来、すっかり最初に取り出すカメラがiPhoneになってる今日この頃。「猫撮りスマホ」として最強であるという結論に達したので、その話をしようかと思ったのである。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

とどまるところを知らないソニーの勢い。6100万画素のフルサイズハイエンド機「α7R VI」は、最高画素というだけではなく、さまざまな改良や進化を遂げていた。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

iPhone 11 Proのカメラ機能は、デジタルカメラとは別の進化を始めた。3つのカメラを搭載したことの他、適当に撮っても良い写真ができる「スマートHDR」や「ナイトモード」の搭載。物理的な制約で上げられない性能をデジタル技術で補っている。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

「insta 360 GO」である。親指サイズで重さは20グラム。指でつまめるウェアラブルアクションカメラ……なのだが、いろいろと常識外れなのである。普通のアクションカメラと思ってはいけない。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

キヤノンの1型センサー搭載高級コンパクト「G5 X」がフルモデルチェンジで帰ってきた! それも予想以上のモデルチェンジっぷりである。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

フルサイズセンサーより一回り大きなラージセンサー1億画素。これが予想以上にすごかった。クオリティー的にもすごいし、ファイルサイズがデカすぎてすごい。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

「EOS Kiss X10」は、Kissシリーズでも特にコンパクトで愛らしいデザインのエントリー向け一眼レフである。一眼レフなのに「ファインダーを覗いて撮るより背面モニターでライブビューした方が使いやすい」のだ。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

程よいカメラが出てきたのである。パナソニックの「LUMIX G99」は、汎用性が高い清く正しいミラーレス一眼なのだ。たぶん。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

人気のリコー「GRIII」。発表されたときは「一部のGRファンにほそぼそと売れ続ける製品なのだろうな」と思っていたのに、実際に使ってみると「これぞGR!」に変わった。これは高く評価されても不思議はない。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

ワンショット360度カメラの代名詞、リコーの「THETA」(シータ)にとうとう高画質モデルが登場した。どのくらい高画質になったのか。実際に試していこう。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

パナソニック初のフルサイズミラーレス一眼「DC-S1R」はそのゴツさに相応しい、素晴らしい写りと使い勝手と重さの名機なのだった、とまあそういう結論である。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

デジカメは平成の時代に生まれた。アップル「QuickTake100」に始まり、多くのメーカーから特徴的なデジカメが登場した。めったにない改元の機会なので振り返ってみよう。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

ソニーの「α6400」に続き、富士フイルムから「X-T30」とミドルクラスのいい感じのAPS-Cミラーレス一眼が登場したのである。小さくてコンパクトでかわいい。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

今回は超初心者向きの話。桜を撮ると……なんか思ったように華やかに写らないよねえ、というような人に読んでほしいポイントを解説していきましょう。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

キヤノン「EOS RP」は、エントリーモデルだけどミラーレスEOSらしい使いやすさを実現。しかもフルサイズEOSの画質が手に入る。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

なんともデカいミラーレス一眼の登場である。いや、デカいだけなら他にもあるけど、マイクロフォーサーズ機では一番デカい。それがオリンパスの「OM-D E-M1X」だ。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

パナソニックが「CP+」を前に35mmフルサイズセンサー搭載機「LUMIX S1/S1R」を発表した。実機をレビューできるのはもうちょっと先になりそうなので、ここでは発表会で実際に触ってみたファーストインプレッションをどうぞ。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

デジタルカメラはよく「センサーサイズが大きい方が高画質」っていわれているんだけど、まあそれはおおむね正しいわけなんだが、実際にどのくらい違うのか。いつものガスタンク写真で比較してみた。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

スマホとデジ一眼が注目される一方、話題に上らなくなってきたコンパクトデジカメ。でも、市場から消えたわけではなかった。後編ではキヤノン「Powershot SX740HS」を取り上げる。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

スマホとデジ一眼が注目される一方、話題に上らなくなってきたコンパクトデジカメ。でも、市場から消えたわけではない。今回はソニーとキヤノンの新製品を取り上げ、その実力をチェック。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

insta360 ONE Xは前後に円周魚眼レンズを搭載したカメラを持つ全天球カメラ(あるいは360度カメラ)である。だから面白い静止画、動画の両方が撮れる。いろいろ試してみた。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

フルサイズよりデカい「スーパーフルフレームセンサー」を搭載したGFXシリーズ第2弾「GFX 50R」を使ってみよう。大きなセンサーがもたらす高画質を堪能できる。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

実は先日、新しく発売されたレンズを買っちゃったのである。シグマの「56mm F1.4 DC DN」。明るい単焦点レンズ。楽しいですな。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

冬、といえば夜景の季節。、空気がひんやり澄んでいるのできれいに撮れるなど、寒いこと以外は夜景向きなのだ。夜景をきれいに撮るコツを紹介していこう。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

ニコンの「Z 7」は良さそうだけど、高いよなあと思っていたみなさま、お待たせしました、って感じ。弟分の「Z 6」の登場である。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

いやあ、まさかの「LX100 II」(DC-LX100M2)登場ですよ。前モデル「LX100」の発売から4年。デザインは全然変わってない。でも実際に使ってみると、しっかり4年分の進化が分かる。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

フルサイズミラーレス一眼の話題が席巻する中、さりげなく登場した富士フイルムの「X-T3」。見た目は前モデルとなる「X-T2」とほとんど変わらないが、実は見えないところに大きな変化があった。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

ソニー、ニコンに続きキヤノンから登場したフルサイズミラーレス一眼「EOS R」である。AFはすごく速くて暗所にも強いなど基本性能は高い。コントロールリング付きのマウントアダプターも使ってみた。

[荻窪圭, ITmedia] ()

ニコンが新しい「Zマウント」を採用したフルサイズミラーレス機「ニコン Z」2機種を発表した。カメラとしての王道を行くべく、土台を作ったミラーレス一眼といっていい。

[荻窪圭, ITmedia] ()
荻窪圭のデジカメレビュープラス:

富士フイルム「X-T100」はコンパクトで可愛いレトロ一眼レフ風のミラーレス一眼だ。一番の注目は、自撮りに対応したユニークなモニターの機構。これは面白い。

[荻窪圭, ITmedia] ()

カシオが撤退するレベルのコンデジ不況の中、パナソニックがやってくれた。高級コンデジのクオリティーと高倍率の利便性の両方を持つ「DC-TX2」だ。

[荻窪圭, ITmedia] ()

2018年5月9日。カシオ計算機がコンパクトデジカメからの撤退を発表し、多くのカメラファンに衝撃を与えた。そんなカシオの歴史を振り返りつつ、哀しんでみたい。

[荻窪圭, ITmedia] ()

デジカメはファインダーで撮るか、背面モニターで撮るかを使い分けられるのが良いところなのである。では、それぞれの良いところは何かと考察してみた。

[荻窪圭, ITmedia] ()

富士フイルムのミラーレス一眼といえば、「X-T2」と「X-Pro2」のダブルフラッグシップと思われていたわけだが、その上を行く新たなフラッグシップ機が誕生した。それが「X-H1」だ。

[荻窪圭, ITmedia] ()