検索

Weekly Memo

「Weekly Memo」の連載記事一覧です。

Weekly Memo:

富士通の調査によると、サステナビリティを最優先事項とする企業の割合が上昇している一方で、対策の進捗(しんちょく)は芳しくない。サステナビリティをビジネスと両立させている企業は、その他の企業と収益や株価、市場シェアにおいてどのような違いが出ているのか。富士通の最新調査から考察する。

松岡 功, ITmedia
Weekly Memo:

既存のERPやCRMと連携して、業務プロセスとデータを可視化する「デジタルワークフロー」への注目度が高まっている。ただし、日本企業にはまだハードルが高いところもあるのではないか。日本企業はデジタルワークフローをどうすれば生かせるのか。同社日本法人の戦略から探る。

松岡 功, ITmedia
Weekly Memo:

アクセンチュアが製造・物流企業の「デジタルツイン・エンタープライズ」の実現に向けた動きを起こした。これまでデジタル化が進んでいなかった製造・物流の領域を対象にして同社が掲げるデジタルツイン・エンタープライズとは何か。利用する企業にとっての勘所はどこにあるのか。新たな動きから探る。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

「ChatGPT」の登場で大いに注目を集めている生成AIが、さまざまな業務システムに組み込まれるようになってきた。これからは単なる業務システムにおける利用だけではない、企業活動への導入効果が期待される。それは何か。また、生成AIブームが私たちに問いかけているものとは。アクセンチュアの説明を基に考察したい。

松岡 功, ITmedia
Weekly Memo:

クラウドサービスと言えばIaaSとSaaSが目立ちがちで、その間のアプリケーション開発基盤となるPaaSはどちらかに含まれて語られるという印象がある。だが、DXの進展に伴って、これからPaaSの時代が来るのではないかとServiceNowの動きから感じた。どういうことか、解説しよう。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

企業がDXを進めるためのテクノロジーとして、事業部門の担当者が利用しやすいノーコード開発ツールが注目されている。中でも普及に勢いがついてきているのが、サイボウズの「kintone」だ。多くのユーザーに受け入れられる理由について、同社の青野社長は何を語ったか。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

生産、物流現場のDX支援に注力するパナソニック コネクト。その戦略ツールであるサプライチェーン管理(SCM)の普及が、同社の今後の成長のカギを握る。なぜ、SCMなのか。「一大勝負」に勝算はあるのか。同社社長の樋口泰行氏に聞いてみた。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

2022年も早や12月。来るべき2023年に向けて日本企業はDXの針路をどうとればよいのか。SAPジャパンの鈴木洋史社長に「2022年の総括と2023年の戦略」を聞くとともに、その針路についてアドバイスをもらった。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

企業が「イノベーション」を起こすためには何が必要なのか。デルはその要件として「マルチクラウド戦略」を強調する。パブリッククラウドサービスを提供していない同社がなぜマルチクラウドを説くのか。CEOをはじめとする経営幹部の発言から読み解く。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

ノーコード/ローコード開発ツールによってアプリを内製化する動きが活発化する一方、そのガバナンスに対する懸念が高まっている。何が問題でどう対応すればよいのか。ITサービスベンダーの日本ビジネスシステムズが開いたユーザー向けセミナーから勘所を探った。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

マルチクラウド時代に向けて企業はどんなタイプのベンダーをクラウドパートナーに選ぶべきか。クラウドサービスベンダーのセールスフォースやネットワークサービスベンダーのIIJ、ITサービスベンダーのJBSが先週、相次いで発表したクラウド事業の新戦略から読み解きたい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

「出島」にならない効果的なDX専門組織はどう作ればよいのか――。多くの企業のこんな悩みに対し、KPMGコンサルティングの提案を基に考察したい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

企業のDXに向けてローコード、ノーコード開発ツールの活用が注目されている。その有力ツールの一つであるサイボウズの「kintone」の最新状況から、この分野の最先端の動きを探ってみたい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

ニューノーマルの働き方として主流になりそうなハイブリッドワーク。だが実践するには、従業員のストレス増大やセキュリティインシデント発生といった「失敗」を生まないために注意すべきポイントが幾つかありそうだ。日本HPの話を基に考察する。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

企業がDXを推進する上での人事制度として「ジョブ型」を採用する動きが活発化している。一方で、ジョブ型の推進もDXで加速できそうだ。「DX×ジョブ型」で企業はどう強くなれるのか。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

DXの最新技術として「プロセスマイニング」が注目されるようになってきた。どんな技術なのか。企業に何をもたらすのか。この分野の草分け的ベンダーであるCelonisの日本法人社長にこのほど就任した村瀬将思氏に聞いてみた。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

デジタル化の進展や働き方の変化でクラウドサービスが普及する一方「まだ多くのIT資産はオンプレミスにある」との独自調査を基に、IIJが新たな取り組みを始めた。脱オンプレの課題を解消しつつ「マルチクラウド」のニーズを意識したという内容から見えてくる、クラウド市場の今後とは。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

コロナ禍が長引き、各産業分野への打撃も尾を引く中、その回復状況のバロメーターともいえるIT投資がどう推移するかが注目される。日本を代表する大規模なIT事業者3社による四半期決算発表からは、業種別の回復傾向が少しずつ見えてきた。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

自治体による「スマートシティ」への取り組みが活発化している。そうした中で、北海道大学、富良野市、日本オラクルが発表したのは“産官学”の連携による取り組みだ。今後のスマートシティー推進モデルの1つになるのではないか。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

Dellが全ての製品をサブスクリプション型のサービスとして提供するビジネスモデルの転換に力を入れ始めた。同様の動きはHPEも既に進めている。サーバやPCなどのハードウェア市場の2大ベンダーともいえる両社の相次ぐこうした動きは何を意味しているのか。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

Google Cloudが自社イベントでクラウドサービス「Google Cloud」の最新動向について説明した。どう進化したのか。競合するクラウドサービスと何が違うのか。ビジネス戦略を中心に筆者なりの視点で5つのポイントを挙げてみたい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

関西学院大学が、日本IBMと共同開発した「AI活用人材育成プログラム」を外部にもオンラインで提供すると発表した。ポイントは文系、理系を問わず「AIを“活用する”人材」を育成することだ。関係者が語った内容や背景には、日本社会に対する危機感が現れていた。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

製造業のDXの決め手として注目される「スマートファクトリー」。その最新の動きについて話を聞く機会があったのでその重要なポイントを考察したい。今回の話題、筆者は80年代から製造業の葛藤を目にしてきたからこそ、ある重大なリスクを感じた。今日のスマートファクトリーにおいて、そのリスクを回避する術はあるのか。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

企業におけるDX推進をCDOやCDXOなどのリーダーだけに頼るのではなく、組織的に取り組むことを支援する新サービスをKPMGコンサルティングが始めた。明らかにされた、DXの見落とされがちな課題とは。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

コロナ禍でのリモートワーク拡大で急速に普及した「Zoom」。最新の状況はどうなのか。運営会社の日本法人が開いたウェビナーから「進化の姿」を追ってみた。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

日本企業全体のDXを進めるためには、大手だけでなく99%以上を占める中堅・中小企業が取り組む必要がある。そんな問題意識からスタートしたデル・テクノロジーズの施策は「新たな形のDXエコシステム」ともいえそうだ。その取り組みはどのように進むのか。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

2021年、企業のDXを支援するベンダーのうち、特に注目すべきベンダーはどこか。筆者が注目するのは、自社だけでなく他社と連携したエコシステムを広げることで台頭する4社だ。それぞれの興味深いポイントを紹介する。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

10年後を見据えた情報システムはどうあるべきか。多くの企業が頭を悩ませるこの問題に対し、ガートナーのアナリスト亦賀忠明氏が、クラウドをテーマにした講演の中で「新築」に取り掛かれ、と提言した。今回はこの話について考察したい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

富士通が全社DXプロジェクトに取り組み始めた。多くの日本企業からもDX推進のケーススタディとして注目が集まる。なぜDX企業に変わるべきなのか。全社員がDX人材になる必要があるのか。DX推進役を担うキーパーソンの話から読み解きたい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

企業のITにクラウドサービスが使われるようになってきた中で、特に中小企業においてはSaaSで全てカバーできるのではないか。筆者はかねてそう思ってきたが、セールスフォースの新施策を聞いて、その意を一層強くした。どういうことか、解説しよう。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

気象予測データをさまざまなビジネスに生かしてもらおうと、経営コンサルティング会社と気象情報機関が協業して総合コンサルティングサービスの提供を始めた。果たして、どんなサービスなのか。導入する企業にとってはデジタルトランスフォーメーション(DX)の足掛かりになりそうだ。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

アフターコロナ時代の技術トレンドとビジネスモデルは、これまでとどう変わるか。多くの急成長企業を支えてきた実績を持つ米国シリコンバレーの投資家が、このテーマについて講演した。その中から筆者が印象深かった話を取り上げたい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

SAPの新CEOが自社イベントで「これからのエンタープライズIT」について語った。ERP最大手の同社がDXビジネスの展開へ向けたビジョンでもある。SAPの戦略を通じて、エンタープライズITの今後について考察したい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

コロナ禍でパブリッククラウドへの企業ニーズが高まる中、その基盤サービス市場の勢力争いでは、先行するAWSとMicrosoft AzureをGCPが追撃するという構図だ。GCPが日本企業へさらに普及拡大していく決め手は何か。Google Cloud日本法人が開いたイベントから考察してみた。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

コロナ対策でテレワークが浸透するにつれ、ネットワークやセキュリティの在り方について懸念する声が高まってきている。それを踏まえ、企業はポストコロナに向けてITインフラをニューノーマルに合わせていく必要がありそうだ。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、企業がテレワークをはじめとして事業継続のための対策に追われている。この話になると、事業継続計画を意味する「BCP」の取り組みが注目されるが、経営者にとって本当に大事なのは「BCPの先」である。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

DXの進展で企業におけるサイバーセキュリティ対策は大きく変わっていく――。セキュリティソフトベンダー大手のマカフィーが先頃開いた記者会見でこう強調した。果たして、どう変わるのか。同社の話をもとに考察してみたい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

日本オラクルがクラウド事業の強化に向けて、国内のデータセンター(DC)を拡充した。これによって、同社のデータベースをはじめとしたソフトウェアをオンプレミスで利用している企業はクラウドへ向かうのか。同社の幹部に聞いてみた。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

2020年は「5Gが企業のDXを加速させる年」になりそうだ。その理由や市場の広がりと、懸念される点についても考察してみる。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

富士通グループの中堅中小企業向け事業を担う富士通マーケティング(FJM)が、DX支援に向けて本格的に動き出した。富士通本社も2020年1月にDX新会社の設立を表明しているが、FJMはグループの中で“もう1つのDX推進会社”としての役割を担う構えだ。その思いと戦略とは?

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

CRMのクラウドサービスからスタートしたセールスフォース・ドットコムが、DX支援ベンダーへと進化している。同社の日本法人が先頃開いたイベントから、その進化の姿を浮き彫りにしてみたい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

SAPジャパンが顧客企業のDX支援に向けた新サービスを提供開始した。この動きの背景には、顧客およびパートナー企業と“三位一体”となったビジネスエコシステムを拡充したいという思惑がある。DX市場の競争はその勢力争いがカギになりそうだ。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

日本マイクロソフトが7月からスタートした2020年度の経営方針を発表した。本稿では、「インダストリーソリューションへの注力を強調」および「最後の経営方針発表会見となった平野拓也社長の足跡」といった2つの観点で考察したい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

企業システムのサーバOSとして広く使われている「Windows Server 2008」のサポート終了に伴い、日本マイクロソフトが新しい利用環境への移行状況について説明した。そこには競合勢力に顧客を奪われないように物事を進める同社の思惑が見て取れた。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

「Dell Technologies Cloud」と呼ぶクラウドソリューションを発表したDell。まさに社名を冠にした戦略商品だが、これはクラウドサービスではない。クラウドサービスをやらないDellのクラウド事業とは――。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

Microsoftがハイブリッドクラウド需要の拡大に向けて、「Azure Stack HCI」を市場投入した。なぜ、Azure StackにHCI版を追加したのか。そこにはIT市場の最前線の動きが見て取れる。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

「カスタマーファースト」はビジネスを行っている企業ならばどこも重視しているが、クラウドサービスベンダーで筆者が特にその姿勢を感じるのがSalesforce.comとAmazon Web Servicesだ。なぜ両社の姿勢は“響く”のだろうか。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

NTTコミュニケーションズが「働き方改革」にAIを活用したサービスを発表した。自然言語解析技術を活用したAIサービス「COTOHA」シリーズの新ラインアップとなる会議支援サービス「COTOHA Meeting Assist」だ。通信キャリアの同社がこうしたサービスに注力するのはなぜか。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

キヤノンマーケティングジャパン(キヤノンMJ)グループがIT事業を強化した。複写機やカメラ、プリンタなど多彩な事業を手掛ける同グループが推進するIT事業は、ユーザーから見てどこが魅力なのか。この機会に探ってみたい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

SaaS型クラウドサービスで今後の成長分野と目されているHCM(Human Capital Management)。この市場で存在感を高めているワークデイが、今後の成長戦略を打ち出した。果たして、日本のクラウドHCM市場へのインパクトやいかに――。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

競争力強化に向けたAIの導入・活用が進む中、業務部門ごとに複数のAIが使われるケースも見受けられるようになってきた。そんな“マルチAI”をどう管理していくのかが、新たな課題として浮上している。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

企業にとってSIerは業務システムの構築・運用のみならず、デジタル変革の推進においてもパートナーになり得るのか――。NTTデータの話を基に考察してみたい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

ビジネスパーソンはAIやロボット技術にどのような期待や不安を抱いているのか。AI時代に求められるスキルとは何か――。日本能率協会の最新調査を基に考察してみたい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

クラウド事業に注力している日本オラクルは、新たな顧客をどうやって増やそうとしているのか。「競合クラウドサービスとの価格競争力に自信あり」と話す、同社のキーパーソンに聞いてみた。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

中堅中小企業の働き方改革はどうすれば進むのか。リコージャパンと日本マイクロソフトが共同で、その課題解決に向けた取り組みを始めた。果たして潜在市場を動かすことができるか。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

NTTコミュニケーションズ(NTT Com)のイベントで同社のサービス戦略について話を聞く機会があった。クラウドがテーマと思いきや、重点の取り組みにその言葉はない。どうやらビジネスそのものが変わりつつあるようだ。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

いよいよ企業のデジタル変革が本格化する中、CIOはどのような役割を果たすべきなのか。CDO(最高デジタル責任者)とはどう違うのか――。最新調査からその役割について探った。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

ビジネスの課題をITで解決する時代になった今、CEOにはこれまでとは異なる考え方や発想を求められることも増えてくる。そこですべきこと、やってはいけないことは何なのか。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

日本HPがおしゃれな店舗にフィットするPOSの新製品を発表した。確かにおしゃれなPOSは今までなかった。実はそこに小売業の構造変化が映し出されているのではないだろうか。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

総務省が先頃、日本のICT産業における現状や課題をまとめた「平成29年度版 情報通信白書」を公表した。その中から、特に企業のICT活用について筆者が気になった点を取り上げたい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

サーバ市場が縮小傾向にある中、ベンダーの次なる戦略はどのようなものか。このほど満を持してサーバの新製品を投入したDell EMCの戦略とは。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

SAPが日本で公共事業に注力し始めた。グローバルでのノウハウを活用すると言うが、裏を返せば日本ではこれまで公共分野で苦戦を強いられてきたようだ。果たして“反転攻勢”なるか。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

IBMとSalesforce.comが2017年3月に発表した戦略的提携に伴い、日本IBMがSalesforce製品を活用した事業を本格的に開始した。注目されるのは、両社提携の最大の眼目であるAI連携が奏効するかどうかだ。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

日本マイクロソフトやラックなど、IT企業8社が、クラウド環境でのIDセキュリティ普及促進団体を発足した。この動きの背景には“クラウドID経済圏”をめぐる勢力争いもありそうだ。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

Googleが企業向けクラウド事業を加速させている。先週開かれたプライベートイベントでその熱気を感じた。果たして、先行するAWSやMicrosoftを追撃できるか。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

AWSが先週開催したイベントで、三菱UFJフィナンシャル・グループがAWSクラウドの活用事例を説明した。メガバンクのクラウド利用はどこまで進んでいるのか。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

SAPがクラウドプラットフォームを強化した。注目されるのは、これまで「HANA」を前面に出していたPaaSの名称を「SAP Cloud Platform」に変えたことだ。その意図とは――。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

NTTコミュニケーションズがクラウド事業で新たな方向性を打ち出した。競合と真っ向からぶつかるのではなく、通信会社らしく「つなぐ」ことを前面に押し出したものだ。果たしてその真意やいかに――。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

GoogleとSAPがクラウド分野で戦略的提携を発表した。SAPのソフトウェアをGoogleのクラウドで利用できるようにするという両社の提携は、エンタープライズ向けクラウド市場の勢力争いにも大きく影響しそうだ。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

国産PaaSは世界に大きく羽ばたけるか。挑んでいるのは、グループウェア国内最大手のサイボウズが展開する「kintone」だ。その要件とは何か。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

DellとEMCの統合に伴う日本での事業展開について、両社の日本法人が共同会見を開いた。「ワンカンパニー」を標榜する両社トップが説いたDell EMCの戦略とは――。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

企業のPCをクラウドサービスと同様に利用できるようにした「Device as a Service」。日本HPが2016年8月に提供開始したサービスだが、今後、他のベンダーも参入して激戦区になるかもしれない。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

2016年も残すところあとわずか。今回は、この1年の本コラム「Weekly Memo」51本から注目すべき10本をピックアップし、この1年のエンタープライズ市場を振り返ってみたい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

クラウドサービス専業最大手のSalesforce.comが成長を続けている。その理由の核心はどこにあるのか。先週、同社の日本法人が開いたイベントから探ってみた。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

マイクロソフトがERPとCRMを統合したクラウド型業務アプリケーション「Microsoft Dynamics 365」を提供開始した。両分野を統合した製品が登場したのはこれが初めてだ。同社の狙いはどこにあるのか。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

IoTなどがもたらすビッグデータから新たな知見を引き出す「データサイエンティスト」。統計学の第一人者はその人材像として「逆Π(パイ)型」が求められるという。どういうことか。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

世界の有力なITベンダーがこぞってAI技術の研究開発と事業化に注力する中、独立系クラウドサービス専業最大手のSalesforce.comが満を持してAI戦略を打ち出した。果たして競合他社と比べてどこが違うのか。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

NECとGEがIoT分野で包括的な提携を結んだ。GEは産業向けプラットフォーム「PREDIX」を軸に他のITベンダーとも提携しているが、NEC関係者によると「今回の提携が最も包括的」だという。“特別な関係”になった両社の思惑とは――。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

IoTを活用したデジタルビジネスを行う上で重要なポイントは何か。NECがIoTプラットフォームの発表に際して自らの考え方を説明した。デジタルビジネスに関わるどの企業にも当てはまる内容といえそうだ。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

マイナンバーの本格的な運用が目前に迫る今、企業におけるマイナンバーへの対応は着実に進んでいるのか。最新の調査では、安全管理が形骸化する恐れがあるとの指摘も。その調査内容から、企業における今後のマイナンバー対策について考察してみたい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

マイクロソフトが企業のPC用OSとして、導入を強力に推し進めているWindows 10。企業がWindows 10を採用する決め手は何なのか――。機能強化版「Windows 10 Anniversary Update」に実装された機能も検証しながらあらためて整理した。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

企業におけるデジタルトランスフォーメーションの推進には、最高経営責任者(CEO)のリーダーシップが不可欠だ。果たして日本のCEOはその心構えと覚悟ができているか。世界のCEOを対象に行われた最新の民間調査結果をもとに考察したい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

富士通とOracleがクラウド事業における戦略的提携を発表した。これによって、これまでにない形態のクラウドサービスを提供するという。果たして何が新しいのか。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

SAPがPaaS型クラウドサービス「SAP HANA Cloud Platform」の日本での事業展開を強化すると発表。このサービスには同社の大いなる野望が込められていることが分かる。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

「“ITジャイアント”といわれるグローバルベンダーと、クラウド事業でしっかりと渡り合っていけるようにしたい」――。そう語ったNTT Comの庄司社長は、強豪ひしめくクラウド市場でどう戦おうとしているのか。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

「企業のデジタル化」が注目される中、世界と日本ではその取り組み状況やCIOとCEOの関係に違いがあるのか。ガートナーの最新調査を基に考察してみたい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

CRM/SFAとロボットを組み合わせれば有能な“営業マン”に――。ソフトブレーンがそんな新ソリューションを発表した。「CRM/SFA×ロボット」は企業に何をもたらすのか。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

ソフトバンクロボティクスとマイクロソフトが「Pepper」と「Microsoft Azure」を活用した分野での協業を発表した。Pepperは「IBM Watson」も活用できる。これを契機に新たな連携も考えられそうだ。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

大手クラウドベンダーが相次いでパートナー戦略に注力している。販路拡大や多様なユーザーニーズに対応するためだが、果たしてユーザーから見て分かりやすいものになっているのだろうか。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

SAPがソフトウェアのクラウド化を着々と進めながら好調な業績を持続している。ビジネスモデルの変化による業績への影響が注目される中で、果たして今後はどうなるか。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

クラウドサービスで躍進を続けるAWSが、日本市場でパートナーアライアンスの拡大に乗り出した。ビジネスの拡大に向けた動きだが、市場競争の激化も背景にありそうだ。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

Web会議システムが着実に普及している。国内の同市場を牽引するブイキューブは、自社製品を「ビジュアルコミュニケーションプラットフォーム」と呼ぶ。果たしてそうなり得るか。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

2016年のIT業界はIoT(Internet of Things)やAI(人工知能)など昨年来のホットな話題を中心に幕を開けたが、筆者は引き続きクラウド利用の進展と課題にも注目したい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

2015年もあと僅か。そこで今回は、IDCの調査を踏まえながら、2016年のIT市場はどうなるかを考察してみたい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

日本オラクルが「POCO」(ポコ)と呼ぶ日本独自のキャッチフレーズのもと、クラウド事業に注力している。同社が先週開催したイベントでPOCOに込めた狙いが見えてきた。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

Salesforce.comが躍進を続けている。その強さの秘密はどこにあるのか。先週、同社の日本法人が開いたプライベートイベントを取材して探ってみた。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

企業ニーズが高まりつつあるハイブリッドIT環境について、それに対応した運用管理はどうあるべきか。日本IBMが新たに投入したサービスを見ながら考察してみたい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

マイクロソフトとインテルが相次いでIoT事業戦略を明らかにした。両社とも「プラットフォーム」を抑えるのが狙いだ。かつてPC市場で築いた“Wintel”時代の再来なるか?

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

富士通、日立製作所、NECが相次いでAI関連事業の取り組みについて発表した。3社ともAI技術は長年にわたって研究開発を重ねてきたというが、グローバルでの発信力をもっと高めたいところだ。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

ハードウェアとソフトウェアを一体化させた「統合型システム」が新たな進化を遂げつつある。キーワードは「インビジブル・インフラストラクチャ」。その正体とは――。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

クラウドサービスで躍進を続けるAWS。その大きな原動力であるパートナーエコシステムの取り組みについて、米国本社ナンバー2のアダム・セリプスキー氏に話を聞いた。同氏が語る競合他社との差別化戦略とは――。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

DellによるEMCの買収が先週、発表された。この動きはITトレンドから見て何を意味しているのか。新生Dell・EMC連合の注目点はどこか。筆者なりに考察してみたい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

「コグニティブコンピューティング」と呼ぶAI領域のテクノロジーに注力するIBM。だが「AIとは目的が違う」と言う。そこに同社のしたたかなビジネス戦略があるようだ。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

ITを活用した新たな金融サービス「FinTech(フィンテック)」が注目を集めている。金融とITの「融合」と言われるが、「バトル」の側面もある。果たして今後の行方は。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

日本マイクロソフトが先週、最大規模の新プライベートイベントを開催した。その中から同社が今、最も注力するクラウド事業の勝負どころについて筆者なりに考察してみたい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

IBMがLinux専用メインフレームの新製品「IBM LinuxONE」を投入した。かつてはLinuxのようなオープン環境と対極にあったメインフレームの変貌ぶりを象徴する動きだ。果たしてIBMの思惑とは――。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

日本オラクルが先週、クラウドプラットフォームの新サービスを発表した。AWSと真っ向から戦うのか? クラウドサービスで“儲ける算段”はついているのか? 同社首脳陣にズバリ聞いてみた。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

IBMがシステム環境の構築・運用を自動化するソフトウェアの新製品を投入した。この新ソフトから、同社のクラウド市場攻略に向けたシナリオが浮かび上がってくる。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

日立製作所がITサービスの強化に向けて事業構造の改革を加速させている。なぜ同社は改革を急ぐのか。そこには今後のクラウドサービス競争をめぐる思惑があるようだ。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

クラウドサービスで躍進を続けるAWS。クラウドシフトを勧める急先鋒と思いきや、オンプレミスとのハイブリッド利用にも注力しているようだ。その理由とは──。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

企業がクラウドを利用するメリットは何か。最近、その本質的なポイントがぼやけてきているように感じる。ガートナーのフォーラムで同じ問題意識の話を聞いたので、その内容とともに掘り下げて考えてみたい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

富士通がオープン技術を採用した新たなクラウドサービスを打ち出した。グローバル市場を舞台に、果たして先行する競合ベンダーを追撃することができるか。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

IBMがクラウド事業において新たなPaaS拡大戦略に乗り出した。キーワードは「APIエコノミー」。果たしてその狙いは何か。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

企業向けモバイルサービスで2014年7月に業務提携を発表したAppleとIBM。その進捗について日本IBMがこのほど説明した。そこから見えてきたIBMの思惑とは――。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

産官学が連携したオールジャパン体制による農業IT化の取り組みが加速している。その潜在需要は「グローバルで340兆円市場が対象」との見方も。どういうことか。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

ストレージの容量や構成などを柔軟に管理できる“ストレージ仮想化”。EMCがそれを進化させた「データレイク」という考え方を提案している。果たしてどのようなものか。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

あらゆる機器がインターネットにつながる「IoT時代」に求められるセキュリティ対策とはどのようなものか。シマンテックの興味深い提案を紹介しながら、考察したい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

Microsoftがクラウド事業におけるパートナー企業とのエコシステムづくりに注力している。果たしてパートナーやユーザー企業にどのようなメリットがあるのか。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

あらゆるモノがインターネットにつながる「IoT」への関心の高まりとともに、そのセキュリティへの懸念も強まっている。IoT時代のセキュリティ対策は、もはや「対症療法」では追いつかない。これを私たちは肝に銘じておくべきだ。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

2015年7月でサポートが終了するマイクロソフトのサーバOS「Windows Server 2003」。ユーザー企業は新しい環境へ移行する必要があるが、足踏み状態にあることが分かった。対応を急ぐべきその理由は「事業継続に直結する問題」だからだ。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

企業がクラウドサービスを利用する際、データ保護に対する責任はどこにあるのか。EMCが先週、この点について興味深い調査結果を発表したので、それをもとに考察したい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

Microsoftがこれまで自社データセンターから提供してきた法人向けクラウドサービス“Office 365”の「OEM供給」に乗り出した。同社の新たなクラウド戦略として注目される。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

日本IBMが先週、京都で「IBMリーダーズ・フォーラム」を開催した。一昨年来、全国地域での営業展開に力を入れる同社の取り組みとは。イェッター体制の区切りもあり、その今後に注目してみた。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

NECが社会ソリューション事業の拡大に向け、さまざまな施策を打ち出している。筆者は「C&Cへの原点回帰」と感じている。長らく売上高の減少が続いた同社だが、果たして勢いを取り戻すことができるだろうか。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

パブリッククラウドといえばこのところIaaS/PaaSが注目されがちだが、SaaSの利用状況はどうなのか。どんな課題があるか。利便性とトレードオフする形で、新たな課題も浮かび上がりそうだ。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

ガートナーが先週開いたプライベートイベントで、ITビジネスならぬ「デジタルビジネス」が今後進展することを強調した。デジタルビジネスとは何か。この変化に対し、IT部門は今後何を求められ、考えなければならないようになるのか。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

SAPとIBMが先週、クラウド事業での協業を拡大すると発表した。この動きはIT市場にどんなインパクトを与え、IT業界の勢力図にどのような変化をもたらすのか。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

HPが先週、エンタープライズ部門とPC・プリンタ部門を分社化すると発表した。この動き、新たな業界再編の引き金になるかもしれない。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

Microsoftがクラウド事業におけるパートナー戦略の展開に一段と注力している。今年7月には新施策も打ち出した。同戦略の全容についてキーパーソンに聞いてみた。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

IaaS型クラウドサービス市場で大きな存在感を持つAmazon Web Services。だが、そのサービス内容を見ると、もはやIaaSにはとどまらないようだ。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

IBMが人工知能技術「Watson」を活用した分析サービスを発表した。先頃提携したAppleの音声認識技術「Siri」と組み合わせれば、新たな“化学反応”が起きるかもしれない。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

Appleが先週発表した「Apple Watch」のようなウェアラブル端末は、今後さらに進化を遂げ、将来的にはiPhoneに代表されるスマートフォンの市場を呑み込むかもしれない。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

NECが先週、エンタープライズ市場向けのSDN事業を強化すると発表した。その会見で同社が示したSDN市場のポテンシャルに注目したい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

ビッグデータ活用への注目が一段と高まる中、その分析技術となると、日本は欧米に対して立ち後れ気味だ。この分野で日本が世界をリードするチャンスはないのか。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

あらゆるモノがインターネットにつながる「IoT(Internet of Things)」の市場が広がりつつある。しかし一方で、懸念される点も見えてきた。最新の調査を基に考察したい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

重電業界で今、グローバルな再編の動きが加速している。日米欧の大手による合従連衡は、IT業界でも同じ構図だ。果たしてIT業界では今後、どのような再編が起きるのか。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)分野で実績を持つSGIがSAPやOracleと協業し、エンタープライズ市場に本格参入する。キーワードは「インメモリ」だ。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

ストレージベンダーからIT総合ベンダーへと転身を図りつつあるEMC。先週来日した米国本社幹部に取材する機会を得たので、特にクラウド戦略について筆者の疑問をぶつけてみた。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

クラウドサービスをめぐって有力ベンダー同士の協業の発表がこのところ相次いでいる。そこから見えてくるものとは――。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

日本IBMが先週、札幌でプライベートイベントを開いた。一昨年来、全国地域での営業展開に力を入れる同社の新たな取り組みに注目してみた。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

富士通が先週発表したビッグデータ関連ソリューションは、ビッグデータを活用するのは誰なのかについて考えさせられるものだった。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

クラウドサービスをめぐる新たな発表がゴールデンウィーク前後も相次いだ。その中から今後の市場に影響を与えそうな気になる動きをピックアップしてみた。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

日本IBMが先週、高性能サーバおよびPaaS型クラウドサービスについて相次いで記者会見を開いた。2つの会見で改めて感じたのは、IBMの「オープン」への意気込みである。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

ビッグデータの活用が注目される中、SASが先週開催したイベントで、そのアナリティクス(分析)の進化について説明した。興味深い内容だったので紹介しておきたい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

SAPジャパンが先週、出張・経費管理のクラウドサービスを発表した。これを機に、企業システムにおける出張・経費管理の理想形について考えてみたい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

NECと米HPが先頃、協業関係を拡大すると発表した。両社の関係は今後さらに広がるのか。今回の協業拡大でNEC側の交渉責任者を務めたキーパーソンを直撃取材した。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

グローバル市場でERPなどのソフトウェア保守サービスをベンダーの半額で手掛ける米国企業がこのほど、日本市場に本格参入した。この分野の“民主化”を進めたい考えだ。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

Microsoftがこのほど日本国内にデータセンターを設けて増強を図ったクラウドサービス「Windows Azure」は、宿敵Amazonを追撃できるのか。キーパーソンに直撃取材してみた。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

サイボウズが先週開いた会見で、クラウド事業に一層傾注していく姿勢を強調した。特に同社のPaaS型サービスはグローバル展開にも果敢に挑む。その勝負どころはどこか。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

シスコシステムズが先週発表した予測調査によると、世界のモバイルデータトラフィックが今後4年間で約11倍に増加するという。果たして通信危機に陥らないか。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

SAPジャパンが先週開いた記者会見で、IaaS、PaaS、SaaSといったクラウドサービスのレイヤについて新解釈を示した。興味深い話だったので取り上げておきたい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

Microsoftの次期CEO選びが大詰めを迎えているようだ。同時にビル・ゲイツ会長の退任も検討されているという。同会長は自らの引き際をどう考えているのだろうか。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

富士通が先週、セキュリティ関連製品・サービスの新たな体系を発表した。クラウド、ビッグデータ、モバイルに続く重点事業の体系化には、どんな狙いがあるのか。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

SAPとパソナグループが先週、人事クラウドソリューションの分野で協業すると発表した。両社の協業はBPOの行方にも影響を与えそうだ。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

「IoT(Internet of Things)」、すなわち「モノのインターネット」が注目を集めている。期待が大きく膨らむ一方で、懸念される点もある。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

2014年のIT市場はどう動くか。IDCが先頃発表した国内IT市場の予測を踏まえながら、メガトレンドを読んでみたい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

2014年のクラウド市場はどう動くか。IDCが先週発表した国内IT市場の予測からクラウドに関する項目をピックアップし、私見も述べておきたい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

佐賀県教育委員会とWindowsクラスルーム協議会が先週、教育の情報化に関する共同研究を開始すると発表した。その会見で話題に上った「教育クラウド」の動きに注目したい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

NECが先週、研究開発における説明会を開いた。同社が注力する社会ソリューション事業への貢献がうたわれていたが、一方で気になる点も。筆者なりの印象を記しておきたい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

ウェアラブル端末への注目度が高まっている。多様な用途への広がりが期待されているが、一方で利用者が監視される道具になることも認識しておく必要がありそうだ。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

国内大手ベンダーが相次いでビッグデータ活用ソリューションの強化策を打ち出した。まさにICTビジネスの本命ともいえる同ビジネスだが、一方で課題も見えてきた。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

日本オラクルが先週、新UNIXサーバを発表した。この動きには2つの疑問が浮かび上がる。その疑問とは。そして米国本社の製品戦略責任者が語った回答とは――。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

先週、来日した元Sun Microsystems創業者のスコット・マクネリ氏に、今どんな活動をしているのか、IT業界をどのように見ているか、聞いてみた。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

DevOps(開発運用連携)とAPM(アプリケーション性能管理)は深い関係にある――先週、APMをめぐる取材でこんな話を聞いた。いったい、どういうことか。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

利用者が身に付けて使う「ウェアラブルコンピュータ」が、スマートフォンに次ぐ新たな携帯情報端末として注目を集め始めている。果たして思惑通りに普及するか。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

富士通とアニコムが先週、ペット関連事業で協業すると発表した。両社でいわゆる「業界クラウド」を展開する。他分野も含めて業界クラウドに注力する富士通の思惑とは――。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

企業のITシステムのクラウド化が進む中で、「持たないプライベートクラウド」への注目度が高まってきている。ベンダーのサバイバル競争も一層激化しそうだ。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

Appleが先週、新型「iPhone」の投入とともに、日本市場でNTTドコモと提携することを発表した。この動きはクラウドサービス市場にも大きなインパクトを与えそうだ。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

Microsoftが先週、Nokiaの携帯端末事業を買収すると発表した。Microsoftの思惑はどこにあるのか。携帯端末だけではない視点で考えてみたい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

BPM(ビジネスプロセスマネジメント)システムの活用が今にわかに注目されている。その背景には、企業におけるIT活用の変化があるようだ。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

エンタープライズソーシャルが今後の成長分野として一段と注目されている。しかもその成長過程で、既存の分野と融合しながら進化していく姿が浮かび上がってくる。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

SAPジャパンが先週、ソーシャルネットワークの活用を前提にしたサプライチェーン関連ツールを発表した。そこから業務アプリケーションとソーシャルの関係が見えてきた。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

横浜市と日本マイクロソフトが先週、オープンデータ活用の推進に向けて連携すると発表した。この機に、オープンデータ活用の利点とともに課題についても考えてみたい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

日本IBMが先週、メインフレームの新製品を発表した。同市場が縮小傾向にある中で、なぜIBMは新製品を出し続けるのか。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

サイボウズのPaaS型サービス「kintone」が利用者数を順調に伸ばしている。同分野は外資大手がひしめく激戦区。果たして国産PaaSの挑戦やいかに。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

NECが先週発表したSDN事業の強化には、今後の成長市場への注力とともに、これまでITソリューションに対応してきたSEを再活性化させる狙いもあるようだ。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

Oracleが先週、Microsoftおよびsalesforce.comと相次いでクラウド事業における提携を発表した。クラウド市場の勢力争いが大きく動き始めたことを示唆しているといえそうだ。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

SAS Institute Japanが先週、顧客分析ソフトウェアの最新版を発表した。その会見で同社の吉田仁志社長が語った顧客分析の最新事情の話が興味深かったので紹介したい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

SDNへの対応に向けて、有力ベンダーがこのところ相次いで新たな戦略や製品を発表している。各社の会見から興味深いキーワードをピックアップしてみた。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

SAPジャパンが先週、クラウド事業戦略について記者会見を開いた。その中で、自前クラウドにこだわらないパートナー協業の姿勢を打ち出したが、果たして勝算やいかに。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

クラウドサービスで躍進するsalesforce.comの勢いは今後も続くのか。先週、同社の日本法人が開いたプライベートイベントを取材して確かめてみた。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

Microsoftが先週、「Windows Azure」サービスを提供するデータセンターを日本に設置すると発表した。この動きには同社のクラウド市場制覇への深謀遠慮がありそうだ。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

富士通が先週、SDN関連事業への本格参入を表明したことで、国内でもSDN化の動きに一層拍車がかかりそうだ。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

富士通とNECが先頃、2012年度の連結決算を発表した。今後の成長に向けて“捲土重来”を期す両社だが、あらためて共通する課題も浮かび上がってきた。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

UNIXサーバ分野において緊密な協業を行ってきたOracleと富士通の関係が、ここにきて新たな段階を迎えているようだ。さらなる発展へと向かうのか、それとも……。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

NECが先週、ハードウェアやソフトウェア、ネットワークを一体化した垂直統合型製品を発表した。発表会見から見えてきた同製品の「成功の方程式」とは――。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

IIJが先週、社長交代を発表した。次期社長が大物の財務次官OBとあって注目を集めているが、一方でこの動きは日本のIT業界の転換期を象徴するものともいえそうだ。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

ビッグデータの活用をテーマにした有力ベンダーによる会見やイベントが、このところ相次いでいる。そこでのキーパーソンの発言から、ビッグデータ活用の勘所を探ってみたい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

NECが先週、クラウドを活用した中堅・中小企業向け経営支援サービスを発表した。こうしたサービスが今後、同市場でのクラウドビジネスの主流になっていくかもしれない。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

日本IBMが先週、国内大手企業のCMOとCIOを対象としたプライベートイベントを開いた。IBMがとくにCMOに注目するのはなぜか。そこから見えてきたものは——。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

経費管理のクラウドサービスを手がけるコンカーが先週、新サービスを提供開始すると発表した。これを機に、企業システムにおける経費管理のあり方について考えてみたい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

NTT東日本、マイクロソフト、デルの3社が先週、中堅・中小企業のICT利活用支援で協業すると発表した。ここでは特にマイクロソフトの思惑について探ってみたい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

富士通が先週、半導体事業の再編を柱とするリストラ策を発表した。会見でのやりとりから、リストラの先に見据えた同社の照準が鮮明に浮かび上がってきた。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

日本オラクルが先週発表したタレントマネジメントの新製品は、SNSとの連携を図ることができる。これが発展すれば、企業にとって新たな“化学反応”が起こるかもしれない。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

NECが今春にもハードウェアやソフトウェア、ネットワークを一体化した垂直統合型システムを市場投入する。果たしてどんなものか。同社のキーパーソンを直撃取材した。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

大日本印刷と日本ユニシスが先週、共同で業務提携に関する会見を開いた。クラウドビジネスの観点からみても、この提携は非常に興味深い動きといえそうだ。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

「2013年はこの市場の元年になる」といわれるSDN(Software Defined Network)。国内でも有力ベンダーが相次いで本格参入を表明しているが、果たしてどうか。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

2013年、IT業界に再編は起きるのか。新年を迎えて最初の本コラムでもあるので、ここはひとつ「さもありなん」とばかり大胆に予測してみた。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

2012年もあと1週間。IT関連の調査会社が相次いで2013年のIT市場のトレンド予測を発表しているのでまとめてみた。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

大手システムベンダーから、ハードウェアとソフトウェアを一体化した「垂直統合型」システムが出揃ってきた。激戦区となりつつある同市場の行方やいかに。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

急速に普及するスマートフォンが、従来型携帯電話にとどまらず、異分野の既存市場を次々と侵食しながら利用領域を広げているようだ。その実態を探ってみた。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

米Gartnerが先頃、2013年以降のITトレンドを見通した「Gartner Predicts 2013」を発表した。その中から4つのPredicts(予言)に注目してみたい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

先頃まで元気がないとみられていたNECに、このところ好転の動きが出てきた。本格的な復活に向けて鍵を握るものは何か。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

日本IBMが先週、仙台でプライベートイベントを開いた。その取材を通じて、このところ全国地域での営業展開に力を入れる同社の「本気度」を探った。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

Windows 8がいよいよ発売され、目玉となるタブレット型をはじめとした対応製品も出揃った。ただ、企業ユースを考えると、Windows 8陣営には憂鬱もありそうだ。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

PCメーカー各社が先週、間もなく発売されるマイクロソフトの「Windows 8」を搭載した製品を相次いで発表した。鳴り物入りの新OS、果たして企業ユースの行方は――。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

人事業務の最新のトレンドとして「タレントマネジメント」への注目度が高まっている。先週、その有力ベンダーであるオラクルに最新事情を聞いたので、エッセンスを紹介する。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

日本IBMが先週、ソーシャルビジネスについて記者説明会を開いた。エンタープライズITベンダーであるIBMが説くソーシャルビジネスとは、どのようなものか。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

マイクロソフトが今年から来年にかけて、主力製品をはじめとして過去最大規模数の新製品を投入するという。企業におけるIT利用環境の観点から、その意味を考えてみたい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

独SAPのオリバー・ブスマンCIOが先週来日し、自社のIT活用について記者会見を行った。会見で見えてきたものは――。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

富士通が先週、企業のビッグデータ活用をテーマにした記者会見を2つ開いた。そこで出た話から、企業のビッグデータ活用は誰がリードすべきなのか、考えてみたい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

「experience(エクスペリエンス)」という言葉が最近、IT業界で盛んに使われるようになってきた。直訳すれば「経験、体験」だが、使い方には注意も必要なようだ。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

企業のモバイル活用において、BYODへの取り組みが注目されている。これをテーマに先週記者説明会を開いたSAPジャパンの話などから、BYODの最新事情を探ってみたい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

市場としては着実に広がりつつあるとみられるクラウドサービス。富士通が先週明らかにしたクラウド事業の現状の話をもとに、その最新トレンドを探ってみたい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

GoogleとMicrosoftがIaaSやタブレット端末といった市場に新規参入した。さらにAmazon.comがスマートフォンを開発中との情報も。果たして3社の思惑やいかに——。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

NECとレノボのPC事業を統合したNECレノボ・ジャパングループが先週、発足1年を経過した成果や今後の取り組みについて記者会見した。そこから見えてきた課題は——。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

注視すべき情報セキュリティ問題が相次いでいる。中でもレンタルサーバのデータ消失、中古PCのデータ未消去、政府機関へのサイバー攻撃には、現代社会への警鐘を感じる。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

トレンドマイクロが先週、電子証明書ビジネスへの参入を表明したことで、クラウドセキュリティをめぐる有力ベンダー間のバトルがさらに過熱しそうだ。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

今回は、書いておかなければいけないと思った話題を取り上げる。国家間のサイバー攻撃をめぐる動きだ。業界のキーパーソンの見解とともに記しておく。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

OracleとMicrosoftが先週、相次いでクラウド事業の強化を発表した。とくに注目されるのはPaaS分野の動き。両社とも強みとする分野だけに、真っ向勝負となりそうだ。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

SAS Institute Japanが先週、新たなデータ分析エンジンを採用したBIソフトを発表したことで、ビッグデータの活用に向けたデータ分析市場はますます激戦区となりそうだ。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

富士通の山本正已社長が先週、同社のイベントでICT市場のトレンドやICTベンダーとしての心得などについて語った。その中から示唆に富む発言をピックアップしてみたい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

SAPがデータベース分野への本格参入を明言した。同分野で最大手のOracleに真っ向から挑む格好だが、さらなる未来予想図も浮かび上がってきそうだ。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

セキュリティ大手のシマンテックとマカフィーが先頃発表したサイバー攻撃に関するレポートから、興味深い点をピックアップしてみたい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

日本マイクロソフトが4月、クラウド事業でNEC、日立製作所と相次いで提携した。この動きからWindows Azureパートナーシップのありようについて考察したい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

先頃、x86サーバの新世代機を発表したHP。x86サーバ市場をリードするHP米国本社の同事業責任者に新世代機の革新性やx86サーバの未来像について聞いてみた。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

レッドハットが先週、Red Hat Enterprise Linuxの基幹システム向けサポート強化を発表した会見で、メガバンクのCIOが基幹OSとしてのLinuxについて語った。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

日本HPが先週、「自働サーバ」と銘打ったx86サーバの新製品を発表した。同社が「自働」という言葉に込めた思惑とは――。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

“企業システムのコンシューマ化”が今後進むとみられる中で、情報共有ツールの主軸となるのはグループウェアか、それとも企業内SNSか。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

富士通研究所がビッグデータを効率的に収集する分散処理技術を開発した。その背景にあるビッグデータ活用の必然的な課題に注目したい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

東日本大震災から1年。企業にとっては、事業やITの継続性に対する取り組みが改めて問われた1年でもあった。最近発表された2つの調査からその実態を探ってみる。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

Google Appsの導入支援などを手がけるサイオステクノロジーが先頃、クラウドビジネスの現状について記者説明会を開いた。興味深い話だったので、ぜひ紹介しておきたい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

デルを主体としたIT関連企業13社が先頃、オープンなクラウド環境を普及促進する団体を設立した。この動きから読み取れるデルのクラウド事業における差別化戦略とは――。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

今やIT業界の重要なキーワードになりつつある「ビッグデータ」。その活用を促す声は高まるばかりだが、多くの企業にとって本当に必要なのか。今一度、考えてみたい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

企業のIT投資は今後どう推移するのか。最新の調査やITベンダーの見方から考察してみたい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

クラウド時代を迎えて従来のSI事業の先細りが確実視される中、SIを担ってきたSEはどうなるのか。同事業で国内最大手の富士通が先週、見解を示した。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

IDC Japanとノークリサーチが先週、国内中堅・中小企業におけるIT投資動向の今後の見通しを相次いで発表した。そこから見えてくるものは——。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

スマートフォンの急速な普及に伴う通信量の急増で、回線不足への懸念が強まっている。果たしてスマートフォンがもたらす通信危機は乗り越えられるのか。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

新年を迎えて最初の本コラムでもあるので、今回はいつもと趣向を変えて、IT分野で仕事をするうえで大切なことについて考えてみたい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

ガートナー ジャパンとIDC Japanが、2012年以降のIT市場のトレンド予測をそれぞれ発表した。そこから見えてくるものは――。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

グループウェア大手のサイボウズが先週発表したクラウドサービスは、企業向け情報共有ツールをめぐる新たな戦いの始まりを告げるものといえそうだ。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

中小企業のIT事情に関して、矢野経済研究所とシマンテックがこのほど相次いで最新の調査結果を発表した。そこから見えてくるものは——。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

急速に普及しつつあるスマートフォンの利用技術において、ICTベンダー各社は次なる進化の目玉の1つに「音声」を挙げている。果たしてどういうことか。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

富士通とNECが先週、スーパーコンピュータの次世代製品に関する発表を行った。両社に共通する大きな狙いとは――。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

急速に普及するスマートフォンを、企業でも利用しようという気運が高まっている。その実態と課題について、先週発表されたMM総研の調査結果をもとに考察してみたい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

サイバー攻撃に関する報道がここ連日、続いている。その被害はもはや企業レベルを越えて国家レベルに及んでいる。果たしてどう立ち向かえばよいのか。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

富士通研究所が先週、これまで研究開発に取り組んできた最新技術の説明会を行った。披露したのは15テーマ。日本を代表するICTメーカーとしての心意気やいかに。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

日本HPが先週、4月に発足した「データベース改革推進アライアンス」におけるパートナー拡大を発表した。そこから見えてきたものは――。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

企業環境に存在する膨大なデータ群を指す「ビッグデータ」が大きな話題となっている。ただ、その活用を促す話は多いが、一方で悩ましき問題も浮かび上がってきている。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

機器同士がIPネットワークを介して通信し合う「M2M」の基盤を提供するクラウドサービスが注目を集めている。このサービス、日本のお家芸になる可能性もありそうだ。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

日本マイクロソフトとダイワボウ情報システム(DIS)による企業向けタブレット端末事業での協業は、マイクロソフトの同事業への意気込みとともに危機感も透けて見える。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

SAPジャパンが先週開いた安斎富太郎新社長の就任会見から、ERP事業の行方など印象に残った発言をピックアップしてみた。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

大震災以降、災害対策ソリューションとして「ディザスタリカバリ」への注目度が高まっている。その最新動向を、有力ベンダーが先週開いた会見内容をもとに探ってみる。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

シマンテックが先週、中堅・中小企業の災害対策に向けたバックアップ手法に関する記者説明会を行った。その内容を基に、バックアップの勘所について考えてみたい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

富士通が先週、Windows Azure関連事業で新たな展開を発表した。だが、MicrosoftのAzureパートナーでは同じ立場のHPやDellの動きが伝わってこない。嵐の前の静けさか……。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

日本オラクルが先週、システム事業に関する戦略説明会を行った。旧サンとの統合から1年が経過した中で、あらためてオラクルのハードウェア事業への思惑を探ってみた。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

富士通と日本オラクルが先週、相次いでERPの新たな取り組みを発表した。いずれも導入実績が豊富な“老舗”ブランド商品だが、新展開ではそれぞれに思惑があるようだ。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

理化学研究所と富士通が共同で開発中のスーパーコンピュータ「京」が、性能ランキングで世界一になった。先週行われた共同会見で両首脳が語った「世界一」の意義とは——。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

企業向けクラウドサービス専業のNetSuiteが、パートナー事業の強化に乗り出している。同じく専業として急成長を遂げているsalesforce.comの勢いに続くことができるか。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

富士通とNECが先週、生体認証技術に関わる開発の発表を相次いで行った。この分野は日本が世界をリードしているといわれるだけに、大いに期待したい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

トヨタとsalesforceが先週、クルマ向けのSNS構築に向けた提携を発表した。共同会見で明らかにされたその経緯に、あらためてビジネスの原点を感じた。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

日本HPが先週、かねて予告していた新たなデータベース戦略を発表した。Oracleデータベースを強く意識したその内容とHPの思惑とは――。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

日本マイクロソフトが先週、企業向けクラウドサービス「Office 365」のパブリックベータ日本語版の提供を開始した。注目度の高いこのサービス、はたしてその正体は――。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

日本オラクルが先週、メインフレームをオープン化するミドルウェアを発表した。こうした製品が出てくるのは、メインフレームのオープン化が進んでいないからだ。なぜか。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

企業が事業継続を図っていくうえで、今回の震災から学ぶべきことは何か。先週、記者説明会を行ったPwC Japanの話をもとに考えてみたい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

大震災をきっかけに、安全確保や節電効果が期待できるとして、テレワークが注目されている。そこで今回は、テレワーク普及の勘所について考えてみたい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

未曽有の大震災や原発事故の影響で、今年夏に首都圏などで深刻な電力不足が生じる恐れが出てきた。その対応策として最も有効とみられる「計画節電」をぜひ推進したい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

「3.11」と記される未曽有の大震災への対応で、あらためて危機管理の重要性が浮かび上がっている。その勘所とは――。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

未曽有の大震災で、日本はまさに国家非常事態の状況である。自分たちに何ができるか。さらなる混乱を食い止めるためにも、まずはできることから始めたい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

明日から3月。2010年度の締めへの追い込みと2011年度に向けた仕込みに忙しくなるIT業界だが、今後の市場動向を見据えると、ビジネスでの発想の転換も求められそうだ。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

NEC、富士通とOracle、日本HPが先週、相次いでITのプラットフォーム事業に関する発表や説明会を行った。一連の発表から見えてきたのは――。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

PC事業合弁に向けて交渉を進めていたNECとレノボ・グループが先週、戦略的提携を正式に発表した。両社が組んだ提携スキームの勘所とは――。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

ノークリサーチが先週発表した「2011年 中堅・中小企業におけるIT関連市場の展望」を基に、とくに中堅・中小企業におけるクラウド活用の勘所について考えてみたい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

世界のサーバ市場をリードするHPが、相次いで同市場に参入してきたOracleやCiscoに対して反撃の狼煙を上げ始めた。その秘策とは――。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

リクルートがこのほど発表した「中小企業のIT導入状況」に関する調査結果を基に、中小企業のIT利用における実態と今後の行方を探ってみたい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

SAPジャパンが先週、インメモリ技術をベースとした新製品を発表した。インメモリコンピューティングを推進するSAPの狙いは何か。そこには大いなる野望があるようだ。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

富士通とOracleが先週、基幹システム向けUNIXサーバの新たな共同開発製品を発表した。これを弾みに、両社の協業関係は今後さらに深化していくのか。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

Sun Microsystemsの買収によって、ハードウェアとソフトウェアを一体化した垂直統合ビジネスに突き進むOracle。果たして死角はないか――。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

クラウドビジネスは収益をきちんと確保できるのか。今、IT企業の多くが関心を寄せているこの疑問を、有力事業者のキーパーソンに聞いてみた。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

グローバルな合従連衡が進むIT業界で、国産メーカー“御三家”といわれる富士通、NEC、日立製作所の動向が注目されている。3社が世界で確固たる存在感を示す手立てはあるか。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

富士通グループの中堅市場向け事業を担う中核会社「富士通マーケティング」が10月1日に発足した。当初の再編計画から丸1年遅れた新会社設立の舞台裏には何があったのか。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

大塚商会とEMCジャパンがこのほど、共同で企画した新製品を発表した。その提供形態には、ITのプライベートブランド(PB)戦略ともいえるアプローチが見て取れる。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

HPとOracleの関係が緊迫している。OracleがHPのCEOを1カ月前に辞任したマーク・ハード氏を社長に指名したからだ。Oracleラリー・エリソンCEOの思惑やいかに——。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

企業向けクラウド事業におけるビジネスモデルについて、大手ITベンダーの経営トップなどから発言が相次ぐ中、明らかになってきた対立の構図に焦点を絞った。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

IntelによるMcAfeeの買収は、クラウド時代を迎えた中でITベンダーの事業構造が変化しつつあることを映した動きをいえそうだ。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

SAPジャパンが先週、リスクマネジメントへのIT活用を啓発するプレスセミナーを開いた。この機に、リスクマネジメントにITが求められる理由について考察したい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

次世代ICT基盤として注目されるコンテナ型データセンター。欧米では実用化が進みつつあるが、日本での普及はこれからだ。果たしてその勘所はどこにあるのか。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

中古PCの売れ行きが3年連続の2ケタ成長と好調だ。最近では個人向けのみならず、企業向けにも利用が広がってきている。今なぜ、中古PCが売れているのか。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

日本オラクルとSAPジャパンが先週、業務プロセス管理(BPM)分野で新たな取り組みを始めた。両社の発表を機に、BPMへのIT活用における課題を探ってみた。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

2009年10月に発足したクラウド・ビジネス・アライアンスが先週、活動の進ちょくについて記者説明会を開催した。そこで提案されたSaaS間連携の新発想に注目した。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

大手ITベンダーのトップが先週、相次いで今後の経営戦略について会見した。その中から各社の事業スタンスによって違いが浮き彫りになったクラウド時代のビジネスモデルに注目してみた。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

日本オラクルが先週行った決算説明会において、6月1日付で統合したサン・マイクロシステムズに関連する事業の新年度業績への影響や見通しを明らかにした。果たして統合効果はいかに――。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

ソフトブレーンが先週、主力の営業支援ソフトのクラウド対応版を発表した。海外展開も強化した新サービスで、世界の強豪Salesforce.comに挑む。そのアドバンテージとは――。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

IDC Japanと野村総合研究所が先ごろ、国内企業におけるIT投資動向の調査結果を発表した。そこから見えてくるものとは――。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

先週来日したDellのロビン・ジョンソンCIOに、同社のIT化における最新状況やIT部門の役割、CIOに求められる資質について話を聞いた。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

Salesforce.comが日本市場への攻勢を一段と強めている。先週までおよそ2週間、日本に滞在したマーク・ベニオフCEOが語ったその思惑とは――。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

EMCがデータセンター間の分散ストレージ連携を実現する新製品を発表した。先進のストレージ仮想化技術でクラウド市場をリードしようという同社の意気込みが感じられる。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

日本HPが先週発表したミッションクリティカルシステム向けのUNIXサーバ新製品には、同社のクラウド事業にかける強い思いが込められているようだ。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

日本オラクルが先週、SaaS型CRMアプリケーション最新版の提供を始めた。この分野で先行するセールスフォース・ドットコムに対抗するためにも注力する必要があるようだ。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

富士通が先週発表したミッションクリティカルシステム向けのIAサーバ新製品には、同社のコンピュータメーカーとしての強い思いが込められているようだ。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

マイクロソフトが先週、クラウド事業への本格的な取り組みを強調する記者会見を実施した。そこで語られた内容から、ユーザーにとってのキーワードをピックアップしてみたい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

米国勢に後れをとっているとみられる日本のクラウド技術。これから劣勢を押し返すほどの新技術を生み出すことはできるのか。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

2009年9月に富士通社長を辞任した野副州旦氏と富士通の間で、実は辞任ではなく事実上の解任に至った経緯や理由をめぐる激しい対立が先週来、表面化している。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

NECは先週、もともと予定されていた中期経営計画の説明会で急きょ社長交代を発表し、次期社長が同計画の説明に立った。意表を突いたこの演出に込めた同社の思惑とは――。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

マイクロソフトが先週発表したクラウド導入計画コンサルティングサービスは、まさに今の企業ニーズをとらえたものといえるが、一方でシステムインテグレーターの役割の変化も浮き彫りになってきた。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

前社長が病気を理由に突然退任して4カ月。富士通の次期社長が先週決まり、現社長を兼務する会長と記者会見に臨んだ。同社が次期社長の選定で重んじたイメージとは――。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

長崎県がこのほどサービスを始めた「自治体クラウド」を、他県にも積極的に提供していく方針を明らかにした。初めての自治体発のサービス提案に注目したい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

有力な独立系ベンダーが多い情報セキュリティ分野。クラウド時代も果たして同じスタンスでやっていけるのか。先週、業界関係者に話を聞くことができたので考察してみたい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

2010年、ITトレンドとして最も注目されるのは、やはりクラウドコンピューティングだろう。昨年末、そのさらなる進化の予兆を感じた2つの出来事があったので紹介したい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

セールスフォース・ドットコムが先週発表したForce.comのOEM展開は、クラウド市場に大きなインパクトを与えそうだ。特にシステムインテグレーターは事業転換の加速を迫られそうだ。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

政府の行政刷新会議による事業仕分けで事実上の「凍結」と判定された「次世代スパコン」について、文科省が先週11日、方針変更したようだ。求められるのは一層の説明責任だ。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

米メディア大手News Corp.がGoogleに宣戦布告し、Microsoftと提携交渉――。ネット記事閲覧の有料化をめぐる騒動が先週ますます加熱した。その本質は何か。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

マイクロソフトが先週、SQL Serverの次期バージョンの日本語プレビュー版を提供開始した。クラウド環境との連携が売りだが、具体的な活用法を見出すのはこれからのようだ。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

NECが先週、クラウドサービスを体験できるショールームを開設し、同事業について会見を開いた。同社の企業向けサービス名は「クラウド指向」と呼ぶ。なぜ「指向」なのか。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

日本HPが先週発表したインターネット専用のデスクトップ端末は、クラウドコンピューティング時代に向けた「クライアント進化論」に一石を投じたものといえそうだ。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

Xeroxが先週、Dellが先々週、相次いでITサービス会社の買収に乗り出した。こうした動きの背景を探ってみると、注目されるITベンダーの提携関係も見えてきそうだ。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

先週25日に発表された富士通の社長交代は、まさに突然のサプライズだった。同日夜に行われた記者会見を通じて筆者が強く感じたのは、事業継続性とガバナンスの重要性だった。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

Sunの買収を発表したOracleが先週、新聞広告を通じてSPARC/Solarisへの投資強化とともに、宿敵IBMへの「宣戦布告」のメッセージを発信した。その背景を探ってみたい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

マイクロソフトが先週、法人向けのボリュームライセンス販売を開始した「Windows 7」。果たしてその経済効果は――。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

ASPICがこのほどまとめた「ASP・SaaS白書2009/2010」によると、クラウド市場への新勢力の参入が目立ってきた。果たして何を示唆する動きなのか。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

総務省が先週公表した主要24カ国・地域のICTインフラに関する比較評価レポートによると、日本は総合評価で2年連続1位となった。が、課題もまた浮き彫りになったようだ。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

景気低迷の中、中古パソコンの売れ行きが2年連続の2ケタ成長と好調だ。これまでは個人向けが中心だったが、企業向けに利用される動きも出てきている。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

富士通とOracleがクラウド連合結成へ!? 先週発表されたOracleのラリー・エリソンCEOが創業したネットスイートと富士通の業務提携は、その布石との見方も――。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

このところ相次いでさまざまなクラウドサービスが登場しているが、これまで顧客のシステムを構築してきたSIerはクラウドビジネスにどう取り組めばよいのか。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

企業の新たなIT基盤として注目されるプライベートクラウド。誰でも利用できるパブリッククラウドと区別されているが、どうやら「クラウド」を分かりにくくしているようだ。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

BIの活用に向けた支援サービスがこのところ有力ベンダーから相次いで発表された。ビジネスの“攻め”の道具であるBIの市場が活性化すれば、景況にも好影響を与えそうだ。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

IDC Japanと米Gartnerが先週、それぞれ企業ユーザーのIT投資事情を映し出した調査結果を発表した。そこから見えてくるものとは――。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

NECとマイクロソフトが先週、ソリューション事業での協業拡大を発表した。その背景には、NECが現在進めている社内の一大プロジェクトが大きく関与している。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

異なるID管理技術の相互運用を目指す国際団体がこのほど発足した。注目されるのは、IT業界のライバル同士が協調姿勢を示している点だ。呉越同舟か、それとも必然か。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

日本HPが先週、メインフレーム・オルタナティブ(移行)を加速する新ソリューションを発表した。ITコストの透明化を旗印にした同社の一手。はたして奏効するか。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

インターネットイニシアティブ(IIJ)が先週、クラウドサービスの取り組みに関する説明会を開いた。通信業界のご意見番でもある同社の鈴木幸一社長の発言に注目した。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

富士通が先週、上場子会社の富士通ビジネスシステム(FJB)を完全子会社にすると発表した。中堅市場向け事業の強化が狙いだが、今、なぜ完全子会社化に踏み切ったのか。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

NECと富士通のトップが先週、相次いでクラウド事業について語った。4月下旬にそれぞれサービスの提供形態を発表した両社。トップはどんなメッセージを発したのか。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

中国政府が導入を計画しているIT製品の技術情報の開示を義務付ける制度をめぐって、日本政府などが撤回を求めている。はたして落とし所はどこにあるのか。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

クラウドがもたらすイノベーションとは――。富士通が先週、クラウドサービスの概要を発表した際、この点について見解を示した。利用する側にも参考になりそうだ。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

マイクロソフトが先週24日、中古パソコンに対して正規のWindows OSライセンスを提供する施策を発表した。この施策、中古パソコンの企業ユースにも大きな意味がありそうだ。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

富士通とシスコシステムズが先週16日、ユニファイドコミュニケーション分野で戦略的提携を結んだと発表した。注目度が高まる新市場だが、はたしてブレークポイントは何か。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

マイクロソフトが先週、企業向けオンラインサービスの価格などとともに、パートナービジネス戦略を明らかにした。それを受けたパートナー側の思惑とは――。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

HPなどが開発を検討しているというAndroid搭載ネットブック。実現すれば、PC市場のビジネスモデルを大きく変える商材になるかもしれない。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

富士通とマイクロソフトが先週発表したソリューションビジネスの協業を柱とした提携強化には、エンタープライズ市場での戦略展開に向けた富士通の深謀遠慮がうかがえる。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

Wall Street Journalが先週、「交渉中」と報じたIBMによるSunの買収が実現すれば、Sunと関係の深い富士通の立場はどうなるのか。興味深い見方もあるようだ。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

ハイパフォーマンスと使いやすさから海外で注目を集めているBIツールが先週、日本市場へ本格的に上陸した。その狙いに、BIの潜在需要が見て取れそうだ。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

「情報処理技術遺産」の認定制度を始めた情報処理学会が先週、初の認定式を行った。まさに温故知新。これを機に、本コラム50回の節目でもあるので、日本のコンピュータの歴史を少し紐解いておきたい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

HPとSunが先週発表したSolaris搭載HP ProLiantサーバに関するパートナーシップ契約は、来るべきクラウド時代をにらんだ動きだろう。もはや何が起こっても不思議ではない。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

セブン&アイ・ホールディングスとNECが先週17日に発表した協業は、業界の垣根を越えた新しい形の提携スタイルだ。そこにはITの新たな役割も浮かび上がってきた。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

NECと日本事務器が先週12日に発表した医療事情報システム分野での協業強化は、来るべきレセプトオンライン請求時代を見据えたものだ。だが、その道のりには幾多の課題もあるようだ。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

大・中・小規模の企業がほぼ均等で合計77万社に及ぶ顧客を持つ大塚商会の決算状況は、企業のIT投資の実態を示す指標ともいえる。先週、明らかになったその内容とは――。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

「Change」―― 先週20日に米国大統領に就任したオバマ氏の決め言葉にあやかって、先週、明らかになった最新のIT業界動向から「Change」の予兆を探ってみたい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

年が明けても、つるべ落としの景況悪化は止まる気配がない。そんな中で先週は、この不況下でも好調ぶりを維持し、アグレッシブな長期目標を掲げた元気な企業のニュースに注目した。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

先週8日、日本HPがx86サーバ関連製品の大幅な値下げを発表したことで、x86サーバ市場は一層激戦区になりそうだ。果たしてこのバトル、IT需要喚起のバネとなるか。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

年の瀬も押し迫った先週30日、日本IBMが社長交代を発表した。なぜこの時期に? 米国本社との間で何かあったのか? サプライズを予感しながら緊急会見に駆けつけてみると――。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

先週、東京・有明の東京ビッグサイトで開催された環境展示会は、大盛況だった。同展でもテーマの1つとして注目されていた「グリーンIT」の今後について考察しておきたい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

先週、「Javaの生みの親」といわれるジェームズ・ゴスリング氏が来日し、Javaの最新状況について講演した。その内容とともに、エンタープライズ向けJavaについて考察したい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

経済産業省が地方のITサービスベンダーと中小企業ユーザーの仲介に乗り出すなど、ITで地方活性化を図る動きが活発化してきた。そこで本命となりうるサービスとは――。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

個人向けに売れ行き好調の通称「5万円パソコン」や、安くて環境にも優しい中古パソコンが、クラウドサービスと合体するかもしれない。その浅からぬ関係とは――。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

Googleとの提携が破談したYahoo!に、Microsoftは再び振り向かなかった。そこには、検索エンジンで手応えをつかみつつあるMicrosoftの“秘密兵器”の影がちらついている。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

通信と放送の相互乗り入れの動きが、ここにきて活発化してきている。これをして「通信と放送の融合」とよく言われるが、果たしてそうか。今一度、考えてみたい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

このところの世界的な景気減速で、企業向けITビジネスの今後はどうなるのか。先週、大手ITベンダーが発表した直近の四半期決算での通期見通しをもとに探ってみた。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

「ソフトウェア資産管理って何から始めればいいのか」――こんな企業の声に応えて、先週、ウチダスペクトラムが新サービスを発表した。その新サービスを通じて見えてきたものとは。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

Microsoftがまもなくクラウド関連サービスの全容を明らかにする。先週、同社日本法人がパートナー向けイベントでその触りを披露した。一連の動きから垣間見える同社の思惑とは――。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

日本オラクルが9月30日に発表した直近の四半期決算は好業績だった。にもかかわらず強い危機感を持った同社は、新たな事業変革計画を打ち出した。その理由とは――。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

先週、サン・マイクロシステムズの新社長が就任後、初めて記者会見。また、SAPジャパンの新社長が就任した。相次ぐ外資系IT大手の日本法人社長の交代は何を意味するのか。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

世界的な景気減速の影響を受け、国内でも企業による設備投資への慎重姿勢が強まりつつある中、堅調とみられていたIT投資の伸びにも暗雲が漂い始めてきたようだ。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

先週、IT分野の話題をさらった「Google Chrome」。Googleが9月2日に無償配布を始めたこの新Webブラウザは、企業のIT活用にどのような影響をもたらすのか。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

HPによるEDSの買収が8月26日に完了した。HPとしてはITサービス事業を拡充するのが狙いの買収劇だが、IT産業全体から見ると、新たな構造変化の予兆ともいえそうだ。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

トレンドマイクロが8月20日に発表した企業向け不正プログラム対策ソリューションは、今後のクラウド対応型セキュリティのあり方を示唆したものだ。その核心とは――。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

今回は、先週および先々週に相次いで起こったGoogleのサービス障害を中心に、大規模システムにおけるトラブル対策の勘所について考えてみたい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

先週のビッグニュースは、何と言っても「iPhone 3G」の世界同時発売。本コラムでも、iPhone 3Gが日本にもたらしうるインパクトや企業ユースの可能性について記しておきたい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

今回は、NECが7月1日から全社員の9割にあたる約2万人の社員を対象に適用を認めることにした「在宅勤務」を中心に、テレワークの勘所について考えてみたい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

今回は、中古情報機器協会が6月25日に発表した2007年度の中古情報機器の販売台数実績などから、好調・中古パソコンがもたらすさまざまなインパクトを探ってみたい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

先週、Googleのエンタープライズ戦略が垣間見えた提携発表があった。富士ソフトと結んだ「Google Apps Premier Edition」に関する販売代理店契約がそれだ。何が見えたかというと――。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

日本オラクルの新経営体制が6月からスタート。新社長は記者会見などで、同社の「第2巻」の始まりを強調した。企業が新たなステージを迎えたときに考えるべきことは何か。同社の話を通じて探ってみたい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

任天堂が5月27日から、携帯型ゲーム機「ニンテンドーDS」の無線通信機能を使って、駅や飲食店で各種情報を配信する実験を始めた。はたしてDSは情報端末になり得るか。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

三菱商事とRHJインターナショナルが設立した新コンサルティング会社のCEOに就任した倉重英樹氏が、IT業界の構造変化について語った。コンサルティングの大御所が予測する新たな業界構図とは――。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

Microsoftが3日夜(日本時間4日午前)、3カ月にわたって交渉を続けてきたYahoo!に対する買収提案を撤回すると発表した。MSの真意はどこにあるのか。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

今回は、GoogleとSalesforce.comが4月14日に発表した新サービス「Salesforce for Google Apps」に見たITシステムの利用形態の変化について考えてみたい。SaaSの活用は企業システムでは限定的ととらえられがちだが、着実にその範囲は広がりつつある。それはクラウドコンピューティングへのパラダイムシフトを意味する。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

今回は、4月8日に発表された民間企業18社による企業の情報セキュリティ格付け専門会社設立のニュースをもとに、企業の情報管理のあり方について考えてみたい。

松岡功, ITmedia
Weekly Memo:

今回は、富士通が4月4日に行った「2008年度 研究開発・知的財産戦略説明会」での話をもとに、企業における知的財産戦略のあり方について考えてみたい。

松岡功, ITmedia
ページトップに戻る