ソーシャルメディアコンサルタントにとって、少々の「いいね」なんて屈辱的……?
● ● ●
最近のFacebookの「いいね」ボタンは、「いいね」という意味よりも「既読」の意味で使う人が増えたような気がしませんか?
「既読」は、readの過去形を用いてread(message/e-mail)。例えば、「既読メールを削除」はdelete read e-mailsと言います。最近、LINEなどでトラブルの元にもなっているのが、既読にもかかわらず返信もしない「既読スルー」です。日本ほど社会問題になっていないのか、特に決まった英語表現はなく、“I read but ignored the message”(読んだけど無視した)と言うほかないようです。
ところで、Facebookでは、長年のユーザーから「いいね」(like)の反対の意味となるdislike/unlike(嫌い/いいえ)ボタンを求める声が多かったそうですが、先月、メッセンジャーのアイコンの1つに親指を下に向けて「不同意」を示すthumbs downが使えるようになりました。ウォーリーやアリスなんかが乱用しそうですね!
[翻訳・解説:Yvonne Chang]
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.