Windows 10に続く道――2014年のMicrosoftを振り返る鈴木淳也の「Windowsフロントライン」(2/2 ページ)

» 2014年12月27日 18時00分 公開
[鈴木淳也(Junya Suzuki),ITmedia]
前のページへ 1|2       
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

戦略はマルチデバイス/マルチプラットフォームへ

 一方で「デバイスやプラットフォームそのものは重要ではなく、むしろクラウドにこそ意味がある」という戦略が明確になってきたのも、2014年におけるMicrosoftの大きなトピックだろう。語弊があるかもしれないが、デバイスやプラットフォームの存在がどうでもいいという話ではなく、「なにもWindowsやPCという入り口にこだわらない」というマルチデバイス/マルチプラットフォームの考え方だ。

 具体的には、PC、スマートフォン、タブレット、テレビ(STB)といった形で複数のフォームファクタに分散していたプラットフォームを横断し、統一的なアプリの実行環境を提供する。かつて「Write Once, Run Anywhere.」のキャッチフレーズで「Java」が登場したように、今度はMicrosoftがWindowsでそれを実現しようとしているのだ。

 Windows 8.1、Windows Phone 8.1、Xbox Oneが提供されている現行段階ではAPIの互換率が7〜9割程度、ユーザーインタフェースの面でも制約があるが、WinRTランタイム向けに開発されたModern UIアプリは基本的に互換性を持っており、小型スクリーンから大画面テレビまであらゆるスクリーンサイズをカバー可能だ。これをさらに推し進めるのが2015年登場予定のWindows 10での大きな目標となる。

Microsoftはあらゆるフォームファクタを1つのアプリでカバーする「ユニバーサルWindowsアプリ」を推奨している

 また100ドルPCの項目でも触れた通り、MicrosoftはOSの無料化を含むiOSやAndroidといったライバル製品への積極的な対抗を進めているが、同時に「プラットフォーム中立」と言える戦略も打ち出しており、虎の子である「Office」をこれらライバルプラットフォームにも提供し、まさに「入り口にはこだわらない」ようになっている。

 Windows(.NET)環境でアプリケーションを構築した企業ユーザーに対しては、こうしたマルチプラットフォーム環境でアプリケーションの横展開を容易にする仕組み(Xamarinなど)を提供したり、あるいは「.NETのオープンソース化」「Visual Studioの無償提供」で開発促進を促したりしている。そしてWindows無償化と引き替えに同社が推進するのは、クラウド版Officeである「Office 365」の積極的な展開と、それによる収益構造の変革だ。

11月には待望の「Office for iPad」アプリが日本のユーザーにも公開された。無料でOffice文書の閲覧や編集が行える(高度な編集機能は有料)

 コンシューマー向けのOSライセンスによる売上が減少する中、MicrosoftはOffice 365のサブスクリプションに収益の可能性を見いだしつつある。Office 365契約ユーザーには「OneDriveの1Tバイトストレージ」が付与される特典があり、10月には「OneDriveのストレージ容量無制限化」を数カ月かけて行うことが発表された。Office 365を継続利用する限り、このオンラインストレージが自由に使えるわけで、ある意味で究極の切り札とも呼べる。連載では、この大容量オンラインストレージの活用方法を考えてみたりもした。

Office 365の国内個人ユーザーも容量無制限のOneDriveが利用可能になる

 ただ少しうがった見方をすれば、この大容量オンラインストレージの提供は新たなベンダーロックインの形と言えるかもしれない。例えばGmailやGoogle Appsをヘビーに活用しているユーザーが競合サービスへと移るのが難しいように、クラウド型のサービスは使い込めば使い込むほどユーザーの滞留率が高くなる。Windowsという殻にこだわらなくなったMicrosoftがクラウドに注力するのは、こうした側面もあるのだろう。

そして2015年のMicrosoftは?

 2014年が今後MicrosoftやWindowsが目指すべき道が示された年だったとすれば、2015年はそれが本当にどこまで実現できたのかを確認する年になるだろう。特に課題として残った「企業ユーザーの“よりモダンな”プラットフォームへの移行」「すべてのスクリーンサイズを包含するアプリ実行環境」という部分を、Windows 10でどこまで実装できるかに注目したい。

2015年1月21日(現地時間)、米ワシントン州レドモンドの米Microsoft本社でWindows 10発表イベントが開催される。年明けには、このイベントでWindows 10の新情報が明らかになるはずだ。イベントのライブストリーミングも予定している

 そして日本におけるもう1つの注目は「Windows Phone」の動向だ。「One Microsoft」を実現する重要なピースでありながら、日本では現時点でスマートフォン向けの明確な戦略が示されていない。Microsoft関係者と話していると、日本でのデバイス提供には比較的前向きな姿勢を示しているのだが、まだその方策がつかめていない印象だ。Windows 10と合わせ、この日本でのスマートデバイス戦略を引き続きウォッチしていきたい。


「鈴木淳也の「Windowsフロントライン」」バックナンバー


前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月26日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. わずか237gとスマホ並みに軽いモバイルディスプレイ! ユニークの10.5型「UQ-PM10FHDNT-GL」を試す (2024年04月25日)
  3. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  4. 「Surface Go」が“タフブック”みたいになる耐衝撃ケース サンワサプライから登場 (2024年04月24日)
  5. QualcommがPC向けSoC「Snapdragon X Plus」を発表 CPUコアを削減しつつも圧倒的なAI処理性能は維持 搭載PCは2024年中盤に登場予定 (2024年04月25日)
  6. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  7. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  8. アドバンテック、第14世代Coreプロセッサを採用した産業向けシングルボードPC (2024年04月24日)
  9. AI PC時代の製品選び 展示会「第33回 Japan IT Week 春」で目にしたもの AI活用やDX化を推進したい企業は要注目! (2024年04月25日)
  10. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー